■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
価格帯別イタリア製ドレスシャツ
- 1 :ノーブランドさん:02/08/10 23:24
- 価格帯別にドレスシャツについて語りましょう。
個人的な嗜好もあるので、どれが一番ということも無いのでしょうけれど、いいところ悪いところ、向き不向きなど、
着込んでいらっしゃる方の意見大募集です。
結果ドレスシャツ選びのひとつの指標になればと思います。
ドレスシャツ=オンタイムのスーツの下に着用するシャツということでお願いします。
取り合えずこんな感じでしょうか?個人的な趣味でほとんどがイタリア製と日本製ですが、、、
4万以上:キトン、ブリーニ、アットリーニ、マトッツオ、チチェリ、
2〜4万:(ぺガソ)、ボレッリ、ボナミコ、ロンバルディ、マロール、ジノ・マージ、シャルベ、ロレンツィーニ、マフェイス、マスコロ
2万以下:ジーン&ハリーズ、エンメ、オリアリ(トロイゼ)、バルバ、RB、ギローバ、オリアン、イザイア、アリストクラティコ、ディストリクト、サルトリアリング
- 2 :ノーブランドさん:02/08/10 23:26
- キトンはイタリーなの?
- 3 :ノーブランドさん:02/08/10 23:28
- いいテーマだが、ここの板ティーンが多いからなあ。
- 4 :sage:02/08/10 23:29
- "イタリア製"と書きつつ日本製とフランス製も追記してしまいましたがご愛嬌ということでお願いします。
まずは、アンダー2万円のシャツについて語りませんか?
過去のドレスシャツスレでは、バルバが評価No.1といった感じですが。
- 5 :ノーブランドさん:02/08/10 23:29
- ヨウジヤマモトは?
- 6 :ノーブランドさん:02/08/10 23:30
- CoSTUME NATIONALは?
- 7 :(((( ;゚Д゚))):02/08/10 23:31
- とりあえずKITONはイタリア製だけど...
- 8 :1です:02/08/10 23:31
- >>2
キトンはイタリア製です。
昔は、バルバがキトンのシャツをOEM生産していたそうですが、
今は自社製だそうです。
- 9 :ノーブランドさん:02/08/10 23:31
- >>6
そんなお子様ブランドは含めません。>>1のラインナップの中じゃ浮きます。
- 10 :tintin ◆IvtTVRmA :02/08/10 23:32
- シャルベって4万円以下で買えたっけ?
俺が作ったときは5万円くらいしたような。。。
- 11 :(((( ;゚Д゚))):02/08/10 23:33
- イザイアも2万以下じゃないような...
- 12 :Rome@ ◆0HLI2Cww :02/08/10 23:33
- フライは?ブリーニはブリオーニが作ってるんだっけ?
- 13 :ノーブランドさん:02/08/10 23:34
- たとえば5万で作ってそれってどのぐらい着るの?
高すぎて想像できない・・。
- 14 :1です:02/08/10 23:35
- >>3
確かに、仰る通りですね。
まあ、ドレスシャツなので社会人の参戦を期待しています。
- 15 :(((( ;゚Д゚))):02/08/10 23:35
- >12
フライ(ペガソ)って言いたかったんだろうね、
でも今期から4万超えになりそうだが
- 16 :tintin ◆IvtTVRmA :02/08/10 23:36
- >>13
俺ですか?
2年くらいだったと思います。
使用後は当時のカノジョさんがクマみたいなヤツにしちゃいました。
- 17 :Rome@ ◆0HLI2Cww :02/08/10 23:36
- セレクトのオリジナルで我慢するのも宜しいやないですか?
- 18 :ノーブランドさん:02/08/10 23:38
- >>16
さらにそのシャツってどのぐらいのペースで着るんですか?
着てクリーニング出してまたすぐ着るんですか?
- 19 :Rome@ ◆0HLI2Cww :02/08/10 23:38
- 5万円て、、もう少し積めば、
ビエラのジャケやら買えるじゃん!!(汗
- 20 :(((( ;゚Д゚))):02/08/10 23:39
- 日本製のシャツって出来が悪いからねえ
アリストにしろUAオリジナルにしろ
スーツはリングとか結構いいとは思うんだけどね
- 21 :1です:02/08/10 23:40
- >>10
既成品では、28K\くらいでありませんでしたっけ?
当方大阪なのですが、こちらではほとんど流通していないので、間違っていたら
訂正します。
>>12
ごめんなさい。スレ立てるときに誤って消してしまいました。
ぺガソの前にフライありでお願いします。
ブリオーニのシャツを作っているのが、ブリーニです。
ブリーニは、ユージニオBを作っています。
ブリオーニのシャツは、
高級ラインがブリーニ、フォーマルがチチェリです。
価格の安いものとブリオーニスポルテはどこで作られているか知りません。
- 22 :Rome@ ◆0HLI2Cww :02/08/10 23:41
- リングてリングジャケット?
バーニーズのドレスシャツはどうなの?イタリー製らしいけど
- 23 :(((( ;゚Д゚))):02/08/10 23:44
- >22
そうリングジャケット
バーニーズは知らない、日本製のシャツって固いんだよね、なんか
多分生地の選択と縫製が強すぎるだろうけど、あと形があんまよくない
- 24 :tintin ◆IvtTVRmA :02/08/10 23:47
- >>18
周一で着てましたね。
>>20
10年くらい前のアローズのオリジナルシャツは日本製で、ものすごく
出来がよかったです。
たしか1万円そこそこだったと思いますが、当時のボレッリと比べても
遜色ないくらいでしたね。
で、その後そのシャツをアローズに持ち込んでこれに近いモノをくれと
言ったらないと言われました。
なんか色々聞いたんですけど結論しか覚えてないんです。。。
- 25 :Rome@ ◆0HLI2Cww :02/08/10 23:48
- イタリア製でも何でも良いシャツは着心地をよくするためにわざと緩めて作ってるんだっけ?
タイでもそうだったような、、
私みたいなティーンにはレベルの高い会話にはついていけません、
ほな
- 26 :tintin ◆IvtTVRmA :02/08/10 23:52
- >Rome@さん
そんなことないですよ。
メーカーによりますね。
- 27 :(((( ;゚Д゚))):02/08/10 23:54
- >24
そうだったかな...UAのオリジナルシャツねえ
93-94年頃UAオリジナルのクレリックシャツ買ったんだけど
持ってるカフスがどれも通らなくてね
「なんだこのボロ」って思って捨てた
同時期に買ったボレリはそんなことなかったんだけど
そのあともUAのシャツ何枚か買ってみたんだけどどれもダメで
あきらめました
- 28 :1です:02/08/11 00:01
- >>11
イザイアって1.8万円くらいからありませんでしたっけ?
>>24
週1で2年持つのは立派ですね!
12枚(3週間に1回)が3年で昇天くらいのペースが通常でないかと思います。
(あくまで個人的な思い込みですが、、、)
>>24、27
アローズって今はアリストをフェアファックスが作っているんでしたっけ?
手持ちを見る限り、ディストリクトは工場が違うようですが。
ディストリクトは結構出来がいいように思います。まだ着込んでいないので、見た目でが、、、
- 29 :1です:02/08/11 00:04
- × アリストをフェアファックス
○ アリストとフェアファックス
アリストの人は、通常袖は後つけなんだけど、UAからのリクエストで、
袖付けを脇縫いと同時にしているものが多いといってました。
- 30 :tintin ◆IvtTVRmA :02/08/11 00:11
- >ぶるぶる顔文字さん
僕が持っていたやつはブロードのボタンダウンでした。
当たりだったんですかね。
>>28
クリーニングしないからかもしれないですね。
僕の場合糊が嫌いで、洗濯機→手アイロンです。
クリーニング屋さんに頼んでもたまに糊がついてたり、
変なシワを付けられたりしたので手アイロンが一番という結論になりました。
OEM供給元はわかりません。
すいませんです。
- 31 :1です:02/08/11 00:33
- >>22
リングオリジナルの前回秋冬のシャツ(ハンド含むライン)を持っていますが、
トーマスメイソンの140番手を使っていて、生地はかなりいいです。
番手が高くて、目が詰まった生地だとアイロンがけの際、霧吹きで水を吹きかけると
一瞬水玉ができてから浸透していきますよね。そんな感じのいい生地です。
肝心の作りですが、ネックサイズで選ぶとパターンはデカイです。
袖後つけ、肩線、アームホールにハンドステッチが入っています。
襟はふらし芯です。ふらし芯は良しとして、生地の縮みの計算が甘いのか?
糊をつけないと襟が波打ってしまいます。
縫製については、日本製では、最高レベルのステッチの感覚だとは思うのですが、イタリア製に
比べると1ランク落ちますね。
この価格帯で他のメーカーに比べると、
・生地は最高ランク
・縫製は1ランク下
・パターンは大きめ(ギローバ並み)なので、恰幅の良い人向き
・アリストよりは、味がある
というのが個人的な評価です。
自社工場ではなく、外に出しているそうです。
リングのスーツは、あれだけの完成度なのに、シャツはまだまだです。
- 32 :sage:02/08/11 00:34
- この価格帯で他のメーカーに比べると、
・生地は最高ランク
・縫製は1ランク下
・パターンは大きめ(ギローバ並み)なので、恰幅の良い人向き
・アリストよりは、味がある
というのが個人的な評価です。
自社工場ではなく、外に出しているそうです。
リングのスーツは、あれだけの完成度なのに、シャツはまだまだです。
- 33 :ノーブランドさん:02/08/11 00:36
- ヨウジヤマモトのシャツ4万円したけど 一年でベトベトになった
- 34 :1です:02/08/11 00:39
- 確かに時間のある限り、自分であてるのが一番ですよね。
クリーニングに出すと、ボタンを破壊されたり、強力なプレスで生地を
痛めたり痛い目に合わされました。
シャツ好きさんの間では、斉藤アイロン台工業さんの立体アイロン台が定番かと。
- 35 :(((( ;゚Д゚))):02/08/11 00:43
- >31
リングの工場ってスーツの職人さんしかいないからね
>34
斎藤アイロン台は僕も持ってます、場所を取る以外はいいですよ
- 36 :1です:02/08/11 01:27
- >>tintinさん
シャルベのシャツって、どうですか?着心地とか、クオリティとか?
是非インプレお願いします。
- 37 :ノーブランドさん:02/08/11 03:11
- ここはsage進行ですか? 一応自分も。
みなさんすごいシャツ着てるんですね。
自分はUAなどセレクトショップのオリジナルで精一杯です(13K程度)。
この辺の価格帯でお勧めありませんか?
- 38 :1です:02/08/11 07:54
- 私は、セール中心で買うので、フライ・ボナミコ・ボレッリあたりでも実際
出している金額は、13K\くらいですよ。
余程気に入ったものは別ですけど。
月並みな意見ですが、1万円台ということでよければ、バルバのブルーラベルでしょうか。
袖後付け、雨降り袖などの工程に加えて、カッティングが日本人に向いているという
印象です。 袖付け位置が高く、いかり肩気味の人にいいのではないでしょうか?
ギローバよりは、身頃タイトですし。
ビームスで、RBというネームのついたバルバのオールマシン版が15K\くらいで
今期からならんでいますので、そっちでもいいかも知れませんね。
バルバは"生地感による着心地の良さ"という尺度では、いまいちだと思います。
細身の方なら、ステファニア・エンメが肩周りがコンパクトで宜しいかと。
- 39 :1です:02/08/11 15:23
- >>28
× 12枚(3週間に1回)が3年で昇天くらいのペースが通常でないかと思います。
○ 15枚(3週間に1回)が3年で昇天くらいのペースが通常でないかと思います。
私、誤字脱字多いですね。反省。
- 40 :ノーブランドさん:02/08/12 14:55
- up
- 41 :しゃつ:02/08/12 15:31
- >>28
UAのシャツは普通の場合、フェアファクスで、ソブリンはアリストが
作っているよ。ちなみにリングも伊勢丹で売っている1万円ちょっとの
やつはフェアファクス製らしい。
個人的には2年程前に出していたトモローのハンドメイドシリーズのシャツが
好きだったのですが販売中止になって寂しいです。生地は今ひとつなのですが、
仕立てはなかなかだと思っております。
- 42 :ノーブランドさん:02/08/12 15:35
- 低レベルな質問で恐縮なのですが、恵比寿にあるらしい
ストラスブルゴとカーサカミーチャのお店へ逝く為の分かりやすい地図
がどこかにありませんでしょうか?
- 43 :tintin ◆IvtTVRmA :02/08/12 19:03
- >>36=1さん
んーあんま良いイメージはないんすけどね。
なんか平面的だしボタンも安っぽいとは言わないけどボレッリのほうが
僕は好きです。
生地は良いです。
ボレッリのSuperSAKELLARIDISと遜色ないかも。
>>37さん
そのくらいの価格帯なら伊勢丹のオーダーをお勧めします。
- 44 :(´・∀・`):02/08/12 19:26
- ボナミコってどーよ?
ドレステリアのロンドンストライプのやつ買ったんだけどさー。
- 45 :しゃつ:02/08/12 19:31
- >>44
個人的には悪くないと思うんだけど、2万5000円出すんだったら
ほかのオリアンとかバルバの方がいいと思う。
- 46 :(´・∀・`):02/08/12 19:33
- >>45
そっかー・・・。。。
バルバって胸のところきつくない?
特においらが太ってるわけでもないのだが。
- 47 :ノーブランドさん:02/08/12 19:35
- >>46
それってたぶん、ショップの発注の問題だと思う。個人的には
バセットはタイト目で、バーニーズはややゆったりしていると思うけど。
- 48 :37:02/08/12 21:06
- みなさんアドバイスありがとうございます
>>38=1さん
月並みとおっしゃいますが大変ためになりました。バルバの青ラベル、S.エンメ
明日にでも探しに行きます(大阪なのでうまく見つかるか…)。
>>43tintinさん
大阪なので伊勢丹がないのですが、東京へ行ったときはチェックしてみます。
いろいろ教えて頂きたいのですが、教えて君ばかりではダメなので
自分で勉強しようと思います。が、その勉強の方法、こればかりは
やはり教えを請いたいのです。参考になる本やサイトなどどなたか
書いていただけるとウレシイです。どうぞよろすく。
- 49 :ノーブランドさん:02/08/12 21:10
- >>42
ブルゴは外苑前の店しか知らないけど、カーサカミーチャはここ↓
ttp://map.itp.ne.jp/servlet/MapDirectServlet?smap.x=09176796&smap.y=09285567&alist=
%A5%AB%A1%DD%A5%B5%A5%AB%A5%DF%A1%DD%A5%C1%A5%E3%2C%2C03-3444-2558
%2C%C5%EC%B5%FE%C5%D4%BD%C2%C3%AB%B6%E8%B7%C3%C8%E6%BC%F7%A3%B1%C3%FA
%CC%DC%A3%B1%A3%B4%A1%DD%A3%B6%2C%2C%2C%22%22%2C%2C%A5%D6%A5%C6%A5%A3%A5
%C3%A5%AF%2C%2C%2C00&precision=3000&Media_cate=populer
「行が長すぎる」って怒られるからくっつけて
店の場所がわからなければインターネットタウンページで調べるといいよ
ttp://www.itp.ne.jp
- 50 :1です:02/08/12 22:51
- >>41
ありがとうございます。
ディストリクトとリングの上級のシャツはどこ製なんでしょうね?
両方ともハンド部分が残っていますから、工場は限られるのでしょうけれど。
>>43
"大した事無い"のレベルが高いと思うのですが、、、笑
襟付きシャツのオリジンということに惹かれるのですが、フランス製は
やっぱり人件費も高くてプロダクトとしてのみ見ると落ちるんですかね。
>>48=37
大阪で入門ということで安く上げるなら
モーリス&クラフト:バルバ、フライ、ボナミコ、エンメ半額
サンモトヤマ:ボレッリ、フライ半額
ナカガワ1948:ボレッリ40%OFF
で売ってますよ。 モーリスは特に8月末で閉店なので、全モデルセールに
掛かっていますよ。ただ14日から盆休みだったと思います。
もうサイズ大きいものと小さいものしか無いかも知れませんが。
モーリスの近くのブライトンやその間にあるセレクトショップでもボレッリなど
がセールになっていたと思います。
- 51 :(((( ;゚Д゚))):02/08/12 23:02
- しかし、イタリア製シャツの値段はまた上がり始めましたね
ものによるのだろうがマトッツオ5万超えあたりまえ、ボレリも3万台後半もちらほら...
フライとキートンはどうなるんだろ、バルバもじわじわ上がってきてるし
- 52 :ノーブランドさん:02/08/12 23:26
- 世 の中デフレなのに
- 53 :ノーブランドさん:02/08/12 23:46
- >>49
ありがとうございます。助かりますた。
- 54 :1です:02/08/12 23:46
- 確かに、しかし一度味わってしまうと四角くカットされたような
シャツには戻れないです、、、
これって、仕入れ価格が上昇しているのか、代理店が強気なのか知りたいところです。
- 55 :1です:02/08/13 00:19
- >>44
ボナミコは、作りは丁寧だと思いますよ。
個人的には、ボレッリとそう変わらないと思います。
ボタン付けなんかは、体へ糸があたらないような縫い方していますしね。
難点は、パターンが大きいということでしょうか?
ヨークが広いので、胸板の厚い人にはいいとは思いますが、痩せ型の
人がネックサイズで選ぶと身頃が余ると思います。
ボナミコって生地の番手でではなく、凝った生地かどうかで価格が高くなると
思います。 25K\くらいのロンドンストライプ(キャンディストライプ)が
一番ボナミコではお買い得な気がします。
エンメは、小さめだしているのみボナミコは相変わらずやや大きいですよね。
蛇足ですが、ボナミコ=旦那の名前、エンメ=奥さんの名前らしいです。
- 56 :ノーブランドさん:02/08/13 00:19
- 代理店、ショップが強気なんだろうね。ちなみにショップの下代は半額位。
セールで売っても損しないんだから。
- 57 :(´・∀・`):02/08/13 01:24
- 円安の影響ってないんですかねー?>シャツの値段
- 58 :ノーブランドさん:02/08/13 01:30
- へぇ下代は半分か・・・
インポートにしちゃおいしいのね
- 59 :1です:02/08/13 10:32
- 固定費掛かりますからね。委託とか買取とかあるんでしょうけど、
それくらい利益無いとやっていけないでしょうね。
高いものだけに、一番良いものというか自分に合ったものを間違いなく選びたいものです。
- 60 :ノーブランドさん:02/08/13 15:19
- >>48
>自分で勉強しようと思います。が、その勉強の方法、こればかりは
>やはり教えを請いたいのです
エクストラやドルソみたいな雑誌を読んで勉強するのもいいけど、やっぱり
ある程度は金かけて自分で服を買って勉強するしかないね。
- 61 :ノーブランドさん:02/08/13 16:51
- 関係ない話ですがユーロ導入による価格への影響というのはあったんですか?過去に。
- 62 :ノーブランドさん:02/08/13 19:39
- >>61
ユーロの影響だけかは知らんが、2002春夏が該当とエディフィスで聞いた。
ただそれでも代理店経由の場合、別に値段は下がってなかったという罠(実話
- 63 :ノーブランドさん:02/08/13 20:04
- フライ、ペガソってショップによってかなり価格差があるけどなんでだろ?
同一生地で手縫いの割合等の仕立ても同レベルの物で
29,800円VS48,500円(○NY VS ぶる○の例)・・・
- 64 :1です:02/08/13 21:45
- FRAYって、自社製の黒い箱に入っている方とジーン&ハリーズ社製の緑の箱が
ありませんでしたっけ?その違いとか???
ちなみにFRAYの手縫いの割合ってどの部分を仰っていますか?
いくつか所有しているFRAYは黒箱ですが、外見からハンドと言い切れる部分は
ありません。袖付けは一度ハンドで縫って、もう一度ミシンで袋縫いして
仕上げているとショップの方は言っていましたが、外見からはハンドであるとは判別できないです。
- 65 :ノーブランドさん:02/08/13 21:54
- 上のほうで週一で2年持つというお話もありますたが、
そんなに持ちますか?
私は週一で1年もたつとちょっと着たくなくなるのですが。
- 66 :ノーブランドさん:02/08/13 22:02
- >>50=1さん
何度も貴重な情報ありがとうございます。梅田近辺は早速見に行ってみます。
アウトレット店、CDではよく利用するのですが、
服では怖くてまだ使ったことがありませんでした。こっちも閉店までに一度は
足を運んでみたいお店ですね。
>>60さん
ごもっとも。ある程度の失敗も付き物ですよね。しばらくロムって
勉強しつつ、少しずつ買い揃えて勉強していきます。
- 67 :ノーブランドさん:02/08/13 22:07
- 久しぶりに為になるスレ、嬉しいです。買えませんがw
- 68 :ノーブランドさん:02/08/13 22:56
- バルバのサイト(日本語のページ)、java scriptのエラーはなくなったみたいだね。
今見てみたけど、相変わらず意味がわからない
- 69 :ノーブランドさん:02/08/13 23:14
- シャルベってイタリア製なんですか?
シャルベのよさって何でしょう。
- 70 :ノーブランドさん:02/08/14 00:13
- シャルベはフランス製だよ。
良さはワカンナイw着たこと無いから。
- 71 :1です:02/08/14 06:44
- >>65
化学繊維の入っていないもので、週1なら1年くらい(50回洗濯程度)で昇天するのが、
普通のペースだと思います。 生地質・洗濯の方法にもよるかと思いますので、当然個体差も
でるかと。
番手の高いもの程ヘタリ易いですが、140番手くらいまでだとかなり目が詰まって、
長持ちするものもありますよ。
週1で2年は驚異的長持ちだと思います。作りも良く、メンテも良かったんだと思います。
- 72 :ノーブランドさん:02/08/14 09:04
- 洗濯機で手洗いモードでやるとかなりもちが長くなるよ。
50回以上は大丈夫じゃないかな。
- 73 :ノーブランドさん:02/08/15 00:15
- ドゥエボットーニシャツをオンタイムで着られる方いらっしゃいますか?
- 74 :(´・∀・`):02/08/15 00:18
- >>73
きるよ〜
なんで〜?
- 75 :73:02/08/15 00:44
- >>74
いえ、かなり気取ったイタリアの伊達男風になってしまうので、
日本の社会では敬遠されてしまうのではないかと。
- 76 :(´・∀・`):02/08/15 00:51
- 敬遠されてもいい。
自分が好きだから。
- 77 :ノーブランドさん:02/08/15 00:56
- オンに2ぼとーにを着てもかまわんが、わざとネクタイを緩めて
ボタンを見せびらかすDQNはむかつく
- 78 :ノーブランドさん:02/08/15 01:23
- ↑んなヤツいるかなぁ、まあよほどの達人orキティかなと
>>73さん
敬遠つーか、日本の社会はそんな細かいとこ気付きもしないとおもわれ
- 79 :(´・∀・`) ◆vG5i/Y6U :02/08/15 01:32
- 偽者注意!トリップつけますた。
- 80 :(´・∀・`) ◆vG5i/Y6U :02/08/15 01:37
- >>75
ようは台衿の高さだからね。
高くてもボタン1つだってあるし、
低くてもボタン2つだってあるよ。
先入観にとらわれないでね。
- 81 :1です:02/08/15 01:48
- >>73
私も着ますよ。
確かに襟高になりますが、ギローバの襟前部分の高さと余り変わらないので、
周りの方は、ドゥエだとは気付いていないと思います。
そもそも、そんな目で私を見る人が良くも悪くもいなんですが、、、
- 82 :ノーブランドさん:02/08/15 01:49
- 首が短い人はやめて欲しいです。
- 83 :(´・∀・`) ◆vG5i/Y6U :02/08/15 01:51
- 逆に自分は首が長いのでドゥエはいいよ。
- 84 :73:02/08/15 02:00
- たくさんのレス有難う御座居ます。
私の考え過ぎでした。ただ>>82さんの仰る通り、私は首が短いので
あまり似合わないと思われ、着用には至らないかと。一応所有してはおりますが。
- 85 :1です:02/08/15 09:21
- 皆さんは、どちらのシャツがお気に入りですか?
- 86 :(´・∀・`) ◆vG5i/Y6U :02/08/15 11:53
- 全てのバランスを考えると
やはりバルバあたりが一番良いのでは?
- 87 :ノーブランドさん:02/08/15 15:07
- 価格の面とクォリティの面を両立させてるものの一つにバルバは入ると思います。
バルバしか持ってないんだよねぇ。実は。
- 88 :ノーブランドさん:02/08/15 16:05
- >>78
ちょっと言葉足らずだったかも。
日頃はそんな事しないのに、ドゥエの時は「あーっ暑い」とか
いって周囲の注目を引きつつタイを緩める。
しばらくすると元に戻す。この繰り返し。
- 89 :ノーブランドさん:02/08/15 16:17
- ドルチェ&ガバーナのシャツってカッコイイと思いませんか?
使い勝手もよさそうだし。
私のシャツを選ぶ基準として、襟の形状があるのですが、
ガバーナのシャツの襟は適度な大きさと開きで私の理想のシャツです。
ガバーナ型に似たシャツを作っているメーカーはありますか?
- 90 :ノーブランドさん:02/08/15 16:22
- >>89
あー、ここドレスのスレッドだし…
- 91 :89:02/08/15 16:30
- すみませんでした。
- 92 :OTU:02/08/15 18:08
- 襟のこといいだしたらなぁ・・・
オーダーすりゃいいだけの話になるし
- 93 :(´・∀・`) ◆vG5i/Y6U :02/08/15 19:23
- >>88
みなさんはドゥエってボタンが2個ついているところが
良くて買うんでしょうかねぇ。。。なんかわけワカンナイ。
- 94 :ノーブランドさん:02/08/15 19:32
- >>93
「>>88は」かもしんないし。
- 95 :ノーブランドさん:02/08/15 19:38
- >>93
そうらしいよ。そんとき本人から言質を取ったので間違いなし(w。
あ、さっきバーニーズスレで靴の質問したのも漏れです。お答えどうも。
- 96 :1です:02/08/15 22:46
- >>86,87
バルバの人気高いですね。
縫製、仕様、襟型のセンス、価格等バランス良いですから当然でしょうか。
私は撫肩なので、パターンが合わないために胸が足りなくなるんで、この価格帯では、
アリストが一番体に合っているようです。でも、バルバに比べるとパターンが合っていること
以外は、優位性を感じないので、購買意欲がいまいち湧き上がってきません。
バルバも生地質がそれほど良くないのと品質管理がちょっと甘い(生地が洗濯で結構
縮んだり、閂留めが生地をわたっていなかったりというものにしばしば遭遇します)と
いうマイナス面もあると思うのですが、いい面が悪いところを吹き飛ばしているように
思います。
- 97 :ノーブランドさん:02/08/15 23:35
- ボレリについては皆さんどのような評価をお持ちでしょう。
- 98 :(´・∀・`) ◆vG5i/Y6U :02/08/15 23:39
- >>97
柄生地のセレクトがいまいち好きではないな。
白無地とかになるとなぜか高いし・・・。
まあ、有名な生地とか使ってるんだろうけど
俺にはわからんしな。
- 99 :ノーブランドさん:02/08/15 23:49
- 惚れ離飼うなら溥雷!
- 100 :(´・∀・`) ◆vG5i/Y6U :02/08/15 23:50
-
- 101 :97:02/08/15 23:53
- >>98
確かにベーシックな白シャツは高価ですねぇ。
かく言う私は未だに購入したことがありませぇん。高いので。
なのでご意見を頂きたかったしだいです。有難う御座いました。
私はUA本店にてよくシャツを見るのですが、あそこのショップのオーダーのボレリは
ここ数シーズン、ストライプばかり出していましね。3万前後の。あれは微妙ですよねぇー。
- 102 :(´・∀・`) ◆vG5i/Y6U :02/08/15 23:59
- >>101
個人的にはあまり色数を使いたくないんで
ごちゃごちゃした(抽象的でゴメンなさい)
柄ってだめなんですよ。
まあ、眩しいくらいの鮮やかな色使いとかだったら
別なんですけどね。ボレリにはそれがない。
とか、いいながら自分も1回しか買ったことないですぅ〜。高いのでw
- 103 :(((( ;゚Д゚))):02/08/16 00:08
- ボレリは一時期のクオリティの悪さから脱却した感じがする
生地屋への金払いがよくなったのかもしれない
その分値段も相応に上がってきたけど
代理店の意向かどうかは知らないけど
毎シーズン極端な襟型のモデルを入れるのは
やめて欲しい、今季だとやたらでかい襟でのBDとか
バルバにも当てはまる事だけど流行を追いすぎた別注が多すぎる
それはボレリにしろバルバにしろ本社だけが悪いわけではないのだけど
- 104 :ノーブランドさん:02/08/16 00:12
- アンナおばさんのシャートっていいすか?(フルハン)
生地感は非常に良かったですが
- 105 :1です:02/08/16 00:42
- >>97
方向性の似ているバルバと比べての個人的感想ですが、
・縫製:バルバのゴールドラベルよりボレッリの方が若干良いと思います。
襟周りの処理が、バルバより良いと感じます。
ボレッリは硬いんだけど、まとわりついてくる感じがするのですが、
バルバには、このまとわりつき感を余り感じません。
ただ、最近、ボタン付けの縫製が落ちている感じがする。
・パターン:中庸で、身頃・袖丈のサイズは、日本人向き。
ボレッリの方が撫肩の私にはしっくり来ます。
反対にいかり肩の人にはバルバの方がいいと思います。
・生地質:バルバのゴールドラベルよりボレッリの方が良い。
・生地柄:ベーシックなものしか見ないので評価できません。
確かに>>98さんのカキコも分かるような気がします。
私は、バルバのパターンが合わないので南イタリアという雰囲気のシャツなら
ボレッリを買いますね。
- 106 :1です:02/08/16 00:54
- >>103
一回りしているから、代理店もショップも目先変えて売ろうとするのは、
仕方ないと思いますけど、シャツは追加購入せざるを得ないものなので、
ベーシックな形のものを充実させて欲しいものですね。
日本でのボレッリ今シーズンはこの形っていうのは、成○商会の思い通りだとか、、、
- 107 :(((( ;゚Д゚))):02/08/16 01:02
- >106
ボレリの代理店は今年からボレリ・ジャパンになったんじゃなかったっけ?
まあ現地法人ではなく成毛商会の子会社らしいけど
こないだ成毛商会の社長みたけどキートン着てました
多分昔のだろうけど
- 108 :ノーブランドさん:02/08/16 01:19
- 私が初めてボレリを買ったのは11年位前にインターナショナルギャラリー・ビームス
で買った物だと思いますが、着心地が良く驚きました。しかしボタンの留め難いシャ
ツだなとも思いました。現在の物はステッチなどの仕上げが粗いような気がしますね。
- 109 :1です:02/08/16 01:20
- >>107
いっしょくたに書いちゃいましたけど、>>107さんのコメントが正しいです。
宜しくお願いします。
>>101
ベーシックなもの程、生地の生産量が多いので安くできるはずなんですが、
セールに掛からない定番になるほど高かったりしますね。
>>104
マトッツオは、持っている人に聞くと皆大絶賛なんですが、私持ってないのでパスです。
スレの最初に4万以上のカテゴリー書きましたが、その中ではブリーニしか持っていませぬ。
どなたかレスよろしく。
- 110 :(((( ;゚Д゚))):02/08/16 01:30
- マトッツオはいいけど、とくにBDは
生地もトロっとしたいいのを引っ張ってきてる
ただここ1年程で値段がドンドン上がってるのがね、ちと辛い
去年春夏3万円台→秋冬4万円台へ→今年春夏4万円台後半→
今年秋冬5万円台突入(まだ実物では確認してません、
雑誌の紹介ではそうでした)
マトッツオのス・ミズーラする予定なのだか値段は怖いねw、
キートンよりは安いとは思うんだけど
- 111 :ノーブランドさん:02/08/16 01:32
- ボレリかぁ。高いなぁ。
ボレリの白シャツはあらゆるシャツの基本となると思うんだが。
だからいつかは購入したいと思ってるのだが。
なかなか機会に恵まれないのだが。
- 112 :ノーブランドさん:02/08/16 01:37
- >>110
既製で5万だとス・ミズーラは御幾ら位になるのですか?
- 113 :(((( ;゚Д゚))):02/08/16 01:41
- >112
多分あんまり変わらないと思う、特殊な生地を選ばない限りは
手間としてはあんまり変わらないから
キートンのシャツのス・ミズーラのときも生地で値段が決まってて
白単色の綾織のやつは3万台だった、逆にカルロリーバの生地で
ストライプのやつは7万超えてた
- 114 :ノーブランドさん:02/08/16 01:49
- >>111
エストのセールにボレリのシャツが大量に出ていたよ。
秋冬だったけど
- 115 :ノーブランドさん:02/08/16 01:51
- >>112
そうですか、でも5万は勇気がいりますね。7万となったら僕には無理です。
- 116 :ノーブランドさん:02/08/16 01:53
- 間違えた113さんへのレスです
- 117 :(((( ;゚Д゚))):02/08/16 02:14
- >115
シャツは所詮消耗品なので「一枚だけ高くていいものを」っていうのは
やめたほうがいいと思う
職種やドレスコードにもよるけど、
自分の収入に対して「無理なく数が揃えられる」価格帯のものがいいと思う
自分の体格にあったブランドをみつけてセールをうまく利用するのもいいかも
- 118 :111:02/08/16 02:27
- >>114
貴重な情報、有り難し。
ところで、エスト〇ーションて、行かれる方いらっしゃいます?
あそこは、服の方向性がよく分からないのですが。
エストネーションが好きな方がいらっしゃいましたら、モウシワケ。
- 119 :(´・∀・`) ◆vG5i/Y6U :02/08/16 03:00
- >>111
同意です。
洋服選びってタイミングですよね。
なんだかんだで
自分も実はボレリのボタンダウンの
白が一番欲しかったりする(w
でもそういう機会に恵まれない。最近は金もない(w
>>118
エストネーションって1回逝ったことあるけど
なんだかすんごい観づらい感じがした。
観るだけで疲れるお店ってなんだか買う気にはなれないなぁ。
- 120 :1です:02/08/16 09:07
- >>117
激しく同意です。
まあ、ハレの日様に1、2枚良いもの持っててもいいとは思いますけど。
- 121 :507:02/08/16 09:55
- >>1さんおはよう
>>104
バセで聞いたと思うんだけど、最近のマトッツオは
全て最高級のビンテージファブリックを使用しているとか
俺も欲しいのが有ったけど、けっこう生地厚有るのがひっかかって挫折しますた
んーでも雰囲気は最高だったかなと未だに思う
あと蛇足だけど、ソブリンの中国製ハンドのシャツは見ますたか?
生地はプレーンな物4種、全体的な形はマトッツオのモロパク(以下自粛
- 122 :121:02/08/16 09:57
- ↑名前まちがえますた
- 123 :ノーブランドさん:02/08/16 11:17
- >>121
“全て”ですかぁ。豪奢なことしはりまんなぁ。
現地で買い物して紙袋持ち歩くと、どこ入っても店長が寄ってきて
凾ヒっらなんか個室通されるらしいw
- 124 :ノーブランドさん:02/08/16 12:53
- U〇原宿本店のシャツコーナーの入荷状況をご存じの方、いらっしゃいましたら
情報お願いします。
- 125 :1です:02/08/17 02:16
- >>121
マトッツオの形を目指しているところ多いですね。
アタイアもディストリクトもそんな感じだったと思います。
それだけ、元がいいということを証明になるんでしょうけど。
- 126 :1です:02/08/17 22:49
- >>マトッツオ着ていらっしゃる方へ
マトッツオの良いところ、悪いところはどんなところでしょうか?
ボレッリやフライと比べてという感じで教えてもらえると、分かりやすいのですが
宜しくお願いします。
- 127 :ノーブランドさん:02/08/17 23:19
- >126
今年ソブリンで買いました。自分の体型との関係ですが、
袖が妙に短く、身幅が大きすぎるので、ほとんど着てません。
フルハンドの利点は特に感じられません。
あと、ギャザーが多くてアイロンがけが難しいです。
生地はさすがに良いとは思いましたが。
- 128 :ノーブランドさん:02/08/18 12:13
- >>126
ビームスで買いましたが確かに袖は短いです。
身幅は特に大きいとは思いませんが。
フライなんかと比べても極端にアームホールが絞られており
着てみると独特の丸みを帯びたシルエットになります。
芯地も極めて柔らかく女性的な印象。
正直、他のドレスシャツとは全くの別物と思った方がいいと思う。
- 129 :ノーブランドさん:02/08/18 15:05
- 首周りが34cmくらいで、セレクトショップの既製では大きいです。
オーダーしたいが、要領がわからん。
なるべく安価で仕上がるおすすめショップありますか?
予算は1万5千くらいまでで。
- 130 :ノーブランドさん:02/08/18 15:20
- ドレスシャツ初心者です。
質問なんですが、話題に揚がっているアンナマトゥッツォのシャツには
タグが二種類あると思うのですが、違いは何なのでしょうか?
宜しくお願いします。
- 131 :ノーブランドさん:02/08/18 15:28
- CPならORIAN最高
- 132 :ノーブランドさん:02/08/18 17:31
- >>130
A.M.NapoliとAnnna Matuozzo
- 133 :(((( ;゚Д゚))):02/08/18 17:49
- >130
AMナポリってBeamsが作らせてるマシンメイドの廉価版だったとおもうが
普通はアンナマトッツオだよね
生地もAMナポリのほうが安っぽかった記憶が
- 134 :130:02/08/18 19:09
- >>132
>>133
レス有難う御座います。
じゃ、A.M.NAPOLIっていうのはビームスにしかないんですね。
なるほど。わかりました。
- 135 :ノーブランドさん:02/08/18 21:37
- >>124 UA原宿本店シャツコーナー入荷状況
遅レスですが、今日逝ってきたので私がチェックした範囲ですが。
インポート物はボレッリが一揃い(10型くらい、
種類は有るが、ドレスは白、青系の無難な物しかなかった。
あとはバルバとシャルベが少量入荷してました。
バルバのBD、黒無地や淡い色合いのバイアス等新作でしたが、
なぜか衿型が昔のブルックスみたいな小さいショボいタイプでした(謎
あとガイシュツのソブリンのフルハンドに薄水色ヘリンボーン生地
が追加されてたくらいで、他のマシンメイドのオリジナル類は未チェックです。
- 136 :ノーブランドさん:02/08/18 22:03
- いきなり、店にいってもどうすれば分からないですよね。
みなさんは最初はどうしました?
雑誌や本を読んでから?
それとも、いきなり行って合わせてくださいって頼みました?
- 137 :ノーブランドさん:02/08/18 22:11
- ブランド品のレディーメイドのドレスシャツと、それと同価格帯の
デパートのオーダーシャツでは、どちらが満足度高いでしょうか?
布地、縫製は前者に軍配が上がるような気がするのですが、
結局のところ着心地、満足度はどちらが良いのでしょうか?
特殊体型以外の話です。
- 138 :ノーブランドさん:02/08/18 22:14
- 前者
- 139 :(((( ;゚Д゚))):02/08/18 22:38
- >136
あんまり難しく考えなくてもいいと思うけど
試着できなくてサイズがよく分からないのなら、
自分の手持ちのシャツを持ち込んでサイズを比較すればいいのだし
ただ袖の長さはブランドによって結構違う
フライ、マトッツオ、キートン、ボレリで比較した場合
(ここで話題のバルバは麻のシャツしか持たないので比較できませんでした)
フライ>マトッツオ≒ボレリ>キートンって感じかな
身ごろはボレリが若干細い以外はそこまで差は無いようです
>137
ブランド品がどういったものを言っているのか不明だけど
デパートのオーダでは高価な生地が選べないからね
(和光とか別だけど)
通常体型なら「前者」かな
- 140 :124:02/08/18 22:47
- >>135
情報、本当に有難う御座います。
バルバにはかなり期待していたのですがね。でも買っちゃうかも。
明日か、明後日にでも行ってみようと思います。
初ボレリに挑戦してみようかな、、、、、
- 141 :1です:02/08/18 23:04
- >>127、128
RESありがとうございます。
雑誌だけの情報だと"とにかく最高"という風に思ってしまうので、貴重なコメント有難うございます。
友人は、生地のすばらしさと包み込むような柔らかなフィッティングがあると表現していました。
そこまでいい生地だと、FRAYやボレッリでも4,5万はするので、実は割高ではないかも知れませんね。
袖丈が短いのはちょっと辛いですね。日本向けの別注の問題なんでしょうか???
着てもいないのに申し訳ないのですが、個人的にマトッツオに対して抱いている印象は、
工業製品ではなく、工芸品というか、作品という趣のあるシャツで、
なんというか、ビジネスでのシャツという匂いのしないシャツだな〜と思います。
いつかは着てみたいですが、もう少し年齢を重ねてからチャレンジしたいと思います。
- 142 :ノーブランドさん:02/08/18 23:21
- よく袖が短いって聞くんですが、そんなに短いですか?
私は身長168センチ、痩せ型でネックサイズ37を着ているんすが、
袖が短いシャツに出会ったことが無いです。
ほとんどが袖が長いシャツです。
いつも4センチぐらい詰めてもらってます。
私の腕が短いんですかねぇ。
ちなみに裄丈は78センチです。
- 143 :ノーブランドさん:02/08/18 23:30
- 短いね〜。
自分は裄丈86cmだ。
サイズは39か40だな。
- 144 :ノーブランドさん:02/08/18 23:32
- >>142
私は身長、ネックサイズ全く同じで中肉ですが、袖丈84で
ちょうどです。
- 145 :1です:02/08/18 23:46
- >>129
予算が1.5万円なら、
49で既出の恵比寿のカーサカミーチャ
伊勢丹のジェントリーファイ
伊藤忠のアゼタ
辺りが評判がそこそこいいと思います。
自分ではここで作ったことがないので、あくまで評判ですけど。
>>137
イタリア製のシャツにはまる前に大阪のデパートでのオーダは、
一通り試してみました。高島屋、松阪屋、大丸、阪神、阪急、近鉄、、、
デパートのオーダの場合、なんと言いますか、
"採寸したとおりに裁断して、縫い合わせたシャツ"という物でした。
肩周りの動きやすさが、欠如していました。
いせ込んでいるものにめぐり合えませんでした。
高番手(140双)くらいのものも選べますが、ブランド生地(ダンヒルなど)に
なるため、割高になります。
ブランド品は、ブランドによって価格付けが違うので、例ですが、
三陽商会製のバーバリーのシャツ1.5万円とデパートのオーダ1.5万円を
普通体型で着ることを前提に比較すると、
生地:バーバリー>百貨店
縫製:どっこいどっこい
着心地:どっこいどっこい
満足度:バーバリーと百貨店のオーダどちらに威光を感じるかで左右される
という感じでしょうか?
ギローバやバルバをブランドと考えて良いなら、ブランドがすべての面で
圧勝だと思います。
- 146 :ノーブランドさん:02/08/18 23:54
- >>142
国産のシャツになると手首が見える状態、
ネック38に裄丈87ですから、インポートでも結構厳しいです。
FRAYなら38でいいんだけど、BARBAだと39。
- 147 :1です:02/08/18 23:54
- >>142
裄丈は、身長÷2が基準だったと思いますので、168で78は少し短いと思います。
私は、身長172で86です。でも86だとカフがタイト目にすると釣ってしまうので、
裄90cmくらいで、カフをタイトにして、甲に掛からないように着るのが気に入っています。
そんな感じなので、国内の既製品では、裄が足りません。
- 148 :ノーブランドさん:02/08/18 23:54
- 一番細身のシャツは何処のショップの物ですかね?同じメーカーの物でもショップに
よって身幅が違いますよね?
- 149 :ノーブランドさん:02/08/19 00:01
- >>147
172cmで裄丈86は長すぎやしねーか?
俺188cmだけど94cmもないよ。87センチあれば充分。
- 150 :ノーブランドさん:02/08/19 00:01
- >>148
バセットのBARBAも結構細いけど、エディフィスのAndrea Finamoreはさらに細いですよ
- 151 :ノーブランドさん:02/08/19 00:04
- >>150
バセットのバルバって単純にボディのサイズを2サイズ
落としてるだけでしょ?
台襟のボタンはずすと変な皺が入るんだよね〜
- 152 :142:02/08/19 00:08
- 皆さん、レスありがとうございます。
やっぱり私の腕が短いんですねぇ。。。
骨格が小さいもので、肩幅とかもすごく狭いし肩の筋肉も無いです。
腕の長さよりそっちのほうが原因ですかね。
いつもお直し代がかかってしまいます(泣)
ちなみに私の持っているイタリア製のシャツは、
オリアン、ギローバー、AM(マシン)ぐらいです。
素人なんで詳しいことはいえませんが、
生地はAM(マシン)、パターンはオリアンが気に入っています。
- 153 :ノーブランドさん:02/08/19 00:10
- >>152
折案でかくない?
- 154 :ノーブランドさん:02/08/19 00:12
- >>151
そうだったと思います。Finamoreの方は全体的に細くなっているようです。
- 155 :ノーブランドさん:02/08/19 00:13
- >>154
Finamoreってなに?
- 156 :1です:02/08/19 00:13
- >>149
そういわれると、自信の無い私、、、
昔テニスをしていたので、長いのかな?周りからは手長いとは言われたことは無いんですが、、、
いずれにしても、身長÷2=裄 は信憑性無いかもしれませんね、スミマセン
昔百貨店でオーダするときに自分の体型についての店員さんとの会話の中で、
ネックや裄って普通に比べてどうですか?と聞いたことがあるんですが、
ネックは、太いですね。裄は身長の1/2だから平均ですよと言われたのを信じてまして。
- 157 :142:02/08/19 00:14
- >>153さん
そうですか?
痩せ型の私に丁度いいのですが。。。
ぴったりではないですが、他のものより細身な感じがします。
売ってるショップによってパターンが違うんですかねぇ。
ちなみに私は伊勢丹で購入しました。
- 158 :ノーブランドさん:02/08/19 00:18
- >>155
ナポリのシャツメーカーです。ここ↓を参考にして下さい
tp://www.italianmoda.com/linksIndex.cfm?categoriaID=23
- 159 :1です:02/08/19 00:19
- >>155
アンドレア・フィナモレというイタリア製のシャツです。
ハンドワークの結構多いシャツだったと思います。詳しくは知りません。
秋冬の品物がエディフィスに入荷してたと思います。
- 160 :ノーブランドさん:02/08/19 00:22
- >>150
バセット・ウォーカーとエディフィスですね。ありがとうございました。
- 161 :ノーブランドさん:02/08/19 00:23
- >>156
日本のjis(だと思う)企画のサイズ表示
s 37-82
m 39-84
l 41-86
ll43-88
だったかな?
私、販売やってるんで間違いないと思います。
日本のサイズ割りは概ねこれが元になってますよ。
裄丈が足りない方はまずいらっしゃいませんね。
まあ、例外も時にはありますが。。
- 162 :ノーブランドさん:02/08/19 00:44
- ブリオーニ(ブリーニ製のほう)のネックサイズ38のシャツを買うときに、
そのシャツの裄丈を測ってもらったら、92でした。参考までに。
- 163 :ノーブランドさん:02/08/19 01:06
- マトゥツォ持っている人って、どのクラスのジャケット
に合わすのかな?やっぱり、キトンとかベラ?
- 164 :ノーブランドさん:02/08/19 01:17
- >>139
ありがとうございます。参考にさせてもらいますね。
- 165 :ノーブランドさん:02/08/19 01:27
- あー(涙
漏れなんてセレクトオリジナルジャケットに
バルバが関の山・・・・金持ちになりたい。
- 166 :(((( ;゚Д゚))):02/08/19 01:36
- >163
各人の好みが大きいんでしょうけど、僕の場合はキートンのスーツとかボレリのジャケット
にあわせることが多いです。
上でも話が出てましたがマトッツオの場合、少し女性的なニュアンスのあるシャツなので。
イザイアとかカラチェニのような男性的なニュアンスの強いジャケットやスーツには
あんまり合わないような
ラ・ベラ・サルトリア・ナポレターナは持ってないからよく知りません
- 167 :ノーブランドさん:02/08/19 01:43
- >>166
失礼かとは思いますが、
差し支えなければご職業とかは何をやってらっしゃるんですか?
- 168 :(((( ;゚Д゚))):02/08/19 01:52
- それはスレの本題と関係ない雑談なので勘弁してくださいw
- 169 :ノーブランドさん:02/08/19 08:12
- >163,166
ベラの芯なしジャケットに合いそう。持ってないけど。
- 170 :ノーブランドさん:02/08/19 10:56
- >>165
気にするな。おれもそんなもんだよ。せいぜい、マコクラスにボレリが
関の山。
- 171 :ノーブランドさん:02/08/19 11:26
- セレクトショップのはネックサイズ37からなんですが
もっと小さいのないのかな?
いつもブカブカな感じになっちゃう。
- 172 :(((( ;゚Д゚))):02/08/19 11:51
- >171
37以下のメンズのシャツはイタリア製にしろ日本製にしろ見かけないですね
どうしてもシャツが大きくて不満なら、オーダーするしかないでしょうね
レディースのシャツはボディもメンズとは全然違うし
肩幅もかなり狭くて兼用できないから仕方ないですね
- 173 :ノーブランドさん:02/08/19 12:19
- >171 セレクトショップでスミズーラ汁!
- 174 :ノーブランドさん:02/08/19 12:50
- シップス神南のドレスコーナーのボレリはオーダーものでしょうか?
それとも、ボレリが通常出しているものなのでしょうか?
ご存じの方いらっしゃいましたらお願いします。
- 175 :ノーブランドさん:02/08/19 12:51
- セレクトショップでス・ミズーラ可なとこは?
- 176 :ノーブランドさん:02/08/19 12:52
- ボタンを全部とめると息苦しくって
第一ボタンはずしたくなるのはサイズがあってないですか?
- 177 :ノーブランドさん:02/08/19 12:56
- >175
御三家とエディフィス(取り扱いがない店舗も有)
あとブルゴでもやってる
- 178 :ノーブランドさん:02/08/19 12:59
- >>176
次回は首回りを5mm出す(ゆるくする)のが良いと思う。
ボタンが留まるって事は1cm以上は出さないほうが良い。
- 179 :ノーブランドさん:02/08/19 13:18
- ブルックスのオーダーシャツを手がけているインディビジュアライズドシャツが抜けているぞ。
- 180 :ノーブランドさん:02/08/19 13:18
- ってか、イタリアのシャツじゃないとダメなのか?
- 181 :ノーブランドさん:02/08/19 13:24
- シャルべ入ってるんだよね。
- 182 :ノーブランドさん:02/08/19 13:27
- 次回はイタリアを外してドレスシャツにしてくれ
気持ちは判るが限定的なのは情報が狭くなるから。
あくまでもキボンヌ
- 183 :ノーブランドさん:02/08/19 13:27
- インディビジュアライズドシャツは方向性が違わないかね
ドレスシャツという感じがせんが
- 184 :ノーブランドさん:02/08/19 13:48
- >>177
どうも。
エディフィス新宿店は扱ってます?
- 185 :176:02/08/19 14:29
- >>178さん
ありがとうございます
お店のかたに首周りを測ってもらって購入したサイズなので
息苦しいのを我慢してました…
次回からサイズを上げてみます
- 186 :ノーブランドさん:02/08/19 14:35
- >>175
あとはトゥモローの丸の内店と、アリストクラティコ。
あとは西麻布のブランキーニショップで、マフェイスのシャツの
オーダーをやっている。
- 187 :ノーブランドさん:02/08/19 18:48
- >184
やってるはずですよ
- 188 :ノーブランドさん:02/08/19 18:51
- ブルックスのオクスフォードの白いBDシャツが6年着込んで
ついに逝ってしまった。やっぱ、後任にはインディビジュアライズド
シャツか、それともいっそ、ボレリにしようか。確かに、ブルックスって
身ごろがでかいからな。もうちょっと絞っていてもいいかと思うけど。
- 189 :ミコはん:02/08/19 18:52
- ブルックスのファクトリーって、
TRI SHIRTS MAKERSでしたっけ?
- 190 :ノーブランドさん:02/08/19 19:07
- タブカラーは皆さんお持ちですか?
私はどうしても好きになれませんねぇ。
一般的にはドレッシーなものと認知されていますが。
- 191 :1です:02/08/19 19:26
- >>161
ご教示ありがとうごうざいます。こらからも宜しくお願いします♪
>>179、180、182、183
日本製もフランス製も入っているので、アメリカ製入っても別にいいと思います。
スレ立てるときにあえて"イタリア製"としたのは、イタリアンクラシックを向いているという
方向性を示したかったので、、、
>>188
確かにブルックス(インディビジュアライズドシャツ製)のシャツは身頃でかいですね。
アームホールもこれまたデカイので、スーツのアームホールが小さめだと腕の上部で
どうしてもゴワツキを感じます。
ブルックスのスリムフィット?でしたっけ。そちらなら、身頃は細かったと思います。
確かまだアメリカ生産のままだったはず。
- 192 :1です:02/08/19 19:36
- >>190
タブカラーは持ってませんね。
伊勢丹にFRAYのタブカラーを置いてあるのを出張のときにみましたけど。
Vゾーンの広いネイビーアメリカンクラッシックなスーツに白のタブカラーパープルの地色の
小紋タイという出で立ちの方を見かけましたが、新鮮に映りました。
その時は、カッコいいなと思い、タブカラーシャツ欲しくなりましたが、冷静に考えると、
自分の持ち物では合わないことに気付き探すのやめました。
- 193 :ノーブランドさん:02/08/20 00:34
- 最近約7年ぶりに、ボレリのシャツを2点購入しました。
アーム、身頃は細くなってるし、手縫い箇所もかなり多くなっててちょっと感動(w
んでさっきアイロン掛けしてて気になったんですが、
袖のプリーツがぴたっと閉じないんですよね
カフスを開くと左右2本ずつプリーツになっていますが、
着用時に外側?(後ろ側)になる2本のプリーツのまわりは
かなり生地があまるようになっているみたいです。
やっぱひじの動きに対応するためですかね?
まあ購入時のふわっと開くような仕上げも良かったから
そんな感じにしときましたが
昔のはありがちな2本プリーツだったけど、
それがぴたっと閉じる精度の高さもウリのひとつとか聞いたんだけど
皆さんあのプリーツってどうプレスしてますか?
また正しいプレスの仕方を知ってる人いたら解説きぼんぬです。長文スマソ
- 194 :190:02/08/20 01:11
- >>1
おぉ! 1さんレス有難う御座います。私はまだ若造ゆえ、そのよさを実感するには
まだまだ至りません。
他に、ピンホールカラーなども、あまりそのヨサがわかりません。
みなさんは、ワイド、セミワイド、BD、ドゥエ、トレボ、タブ、ピンホール、カネス仕立て等の
カラーは一通り所有されているものなんでしょうか。
- 195 :ノーブランドさん:02/08/20 01:19
- ワイド、セミワイド、B.Dしかもってない。
- 196 :ノーブランドさん:02/08/20 01:43
- 195に同じ
- 197 :ノーブランドさん:02/08/20 02:05
- http://members.jcom.home.ne.jp/harumi/ready-made_italy.htm
イタリア以外にも色々なブランドのシャツのレビューが。
興味出始めの人は見てみればいいかがでしょ。
- 198 :ノーブランドさん:02/08/20 02:07
- 195+ドゥエだな。おれが持っているの
- 199 :1です:02/08/20 07:25
- >>194
現役は、ワイドがほとんど。
ワイド>BD>セミワイド>ドゥエ>ショートポイント
てな感じです。ドゥエもワイドなんですけど。個人的にドゥエって、
やや高さのあるところから、やや大きめのワイドの襟に広がるラインが
一番きれいだと思います。
- 200 :1です:02/08/20 07:48
- >>193
袖万十(仕上げ馬)使ってアイロン当てるのがいいんでしょうけど
私は、かなり精神的に余裕のあるときは、
1)ガントレットのボタンを留めた状態で、
肩側の片方の袖のラインが縫い目に合うようにする。そのまま肩側抑えた状態で
カフ側を引っ張る。それでプレスする位置を決めます。
2)ガントレットのボタンをはずし、
カフの内側にアイロンを滑らせ、アイロン台側になるプリーツをカフ側から5cm
くらいプレスします。
3)ガントレットのボタンを留めて、1)の行為を繰り返して、プレスします。
4)最後にガントレットのボタンをはずして、ガントレット周りを仕上げます。
大抵の場合は、1)の状態で全部プレスして、終了ですが、、、
ボレッリであろうがあるまいが上記工程一辺倒です。
ボレッリの場合は、袖の縫い目に沿ってぴたっとアイロン台に寝てくれませんので、
カフ側を引っ張るときに、縫い目がずれますが、ずらしたままプレスします。
正しいかどうかは別にして私のアイロンのかけ方でした。
- 201 :190:02/08/20 07:54
- みなさんレス有難う御座います。私の所有しているものも挙げますと、
セミワイド、BD、、、、、だけになります。
他に、ここで定義されているドレスには当てはまらないシャツでドゥエを所有しています。
タブカラー、ピンホール等は人気がないのでしょうか。
- 202 :193:02/08/20 12:50
- >>200=1
ありがとうございます、参考になりました。
やっぱボレリのプリーツは普通には閉じないんですね。
>カフ側を引っ張るときに、縫い目がずれますが、ずらしたままプレスします。
なるほどといった感じです。
この時袖の縫い目の固さが意外と気になるんですよね。
とりあえず私が見て思ったことが間違っていなかったことが確認できて
安心しましたよ。
- 203 :ノーブランドさん:02/08/20 22:23
- age
- 204 :1です:02/08/21 09:14
- >>201
タブやピンホールに人気が無いのは、今のイタリアンクラッシックな雰囲気に
合わないからだと思います。 シャツ単体で考えると魅力を感じることはありますが。
10年位前は持ってたんですけどね。
>>202
>この時袖の縫い目の固さが意外と気になるんですよね。
そうですね。特に生地が厚手だとですね。他がきれいにあたってると"くそっ"って
思うんですが、どうせ会社につくころは皺ができてるんだと自己完結して納得させます、、、
- 205 :ノーブランドさん:02/08/21 09:41
- トゥモローのスミズーラはネックサイズ35からで1cm単位
何だよね。34.5がいいんだけど。
- 206 :1です:02/08/21 10:47
- 最近、ハンドステッチなどが入っていない、フライ、ブリーニ(ブリオーニ)が気に入っています。
ブリーニはさすがに高いので、フライが多いんですけど。
FRAYは、見た目、普通のシャツですが、縫製が非常に正確で、カッティングや生地の質・センス共に
非常に完成度の高いシャツだと感じています。
自分にパターンが合ってるというのと襟まわりのやわらかさ(ミシンのくせにいい感じ)に惚れてしまっています。
とはいうものの人それぞれだと思いますが、皆様のフライ&ぺガソ)評っていかがなもんでしょうか?
- 207 :ノーブランドさん:02/08/21 11:46
- >>206
確かにフライはとても丁寧につくられてますね。
イタリア製のシャツは、バルバやボレッリなんかでも、例えば極端な話、
前身頃の左右の柄がずれまくってる個体に出くわすことがありますが、
フライはきっちり柄合わせされてて、几帳面な日本人にとって
大変気持が良いです。
特にエディフィス別注のフライはかなり細みで
持ち味である洗練された色気がよく出ているように思います。
- 208 :ノーブランドさん:02/08/21 13:21
- ウェップでオーダーできそうな所、探してみたんだけど、
この中で、ここなら許せそうって所あるかなぁ?
http://www.rakuten.co.jp/hanabishi/
http://www.rakuten.co.jp/os/418234/437157/
http://www.sf-y.com/index.htm
http://www.daishin-net.com/shirt/reguler.htm
http://www.ordershirt.com/
http://www.mens-collection.co.jp/
http://www.ipnet.city.nerima.tokyo.jp/s-decor/y-mihon/mihon00.html
http://www.rakuten.co.jp/gent/
http://www2s.biglobe.ne.jp/~doi/index.html
http://www.dragon.or.jp/oomine/index.html
http://www.gabel.co.jp/shirt.htm
http://www.rakuten.co.jp/fukusumi/
http://www.eshirts.co.jp/
http://www.geocities.jp/donaldkiyo/ukeguchitop.htm
http://homepage1.nifty.com/yuma/nw.htm
http://www.shirts.co.jp/
どう?
- 209 :ノーブランドさん:02/08/21 15:51
- >>208
全般的にシャツのコンセプトが分かりにくいね〜。各社ともオーダーという点を
売りにして、生地の質も「〜番手」ということで良さを表現しているみたいだけど。
でももうっちょっと具体的に「袖は後付けか?」とか「身ごろや袖の柄合わせは
完璧か?」ということに答えてもらいたい。
それからここでよく「手作り」と表現されているのは「手縫い」とは違うみたいだね。
http://ime.nu/www.eshirts.co.jp/
のシャツ生地がトーマスメイソンというところだけは若干興味が惹かれたけど。
まあ、上のネットを見ただけでオーダーするぐらいなら、2万円出して、
柄合わせも丁寧で、袖も後付け、生地もアルモのクラスを使っているアリストクラティコ
でオーダーするかな?おれだったら。(まあ、実施、上のネットでもいいところがあるのか
も知れんが、正直よく分からん。)
- 210 :ノーブランドさん:02/08/21 15:53
- 訂正
「実施」じゃなくて、「実際」でした。
- 211 :1です:02/08/21 16:27
- >>209
同意ですね。
袖後付けならば、自然に腕を下ろした状態に近い角度で袖が付けられていますから、
腕が動かしやすいとか、その仕様がどのような意味を持ち、自分達はその使用の
採用のするしないをどう考えているか?という表記が欲しいものです。
「手作り」も非常に言葉の定義が怪しいです。
オートメーションでつくり出されるもの以外に、手作りという表現が
使われすぎですよね。
http://www.geocities.jp/donaldkiyo/ukeguchitop.htm
は、ナイフで裁断しているみたいで好感を持ちましたが、いかんせん、
店内に飾ってあるものが趣味ではないので、、、
とはいうものの、有益な情報も載っているサイトもあったので、
勉強にはなりました。
正直ネットでシャツ注文するのは、時間的・物理的な制約がある方
以外はおすすめできませんね。
まあ、1回試しで注文して、たまたま当たりというのもあるとは
思いますが、ハズレの可能性が高いと思います。
私も2万前後出すのなら、アリストで作るな。でもあそこって作るときは2.4万からじゃ
なかったっけ?
- 212 :ノーブランドさん:02/08/21 20:53
- >>209 >>211
返答ありがとう。
>http://ime.nu/www.eshirts.co.jp/
>のシャツ生地がトーマスメイソンというところだけは若干興味が惹かれたけど。
生地サンプル取り寄せた所、生地の質は結構良かったよ。
只、ボタンも一緒に取り寄せたが、e-shirtとロゴが刻まれているのが、
痛い...。それにソウルにて生産というのも微妙...。
よって却下...。
袖後付けは、問い合わせ次第かなぁ...。
>http://www.geocities.jp/donaldkiyo/ukeguchitop.htm
>は、ナイフで裁断しているみたいで好感を持ちましたが、いかんせん、
>店内に飾ってあるものが趣味ではないので、、、
激しく同意...。
http://www.ordershirt.com/
のエジブト綿のものに興味をそそられている...。
サンプル生地を取り寄せてみた。
現在待機中...。
>まあ、1回試しで注文して、たまたま当たりというのもあるとは
>思いますが、ハズレの可能性が高いと思います。
やっぱそうかもね...。
http://www.daishin-net.com/shirt/reguler.htm
http://www.sf-y.com/index.htm
の生地サンプルも届いたけれども、まずまずって所...。
オーダーをかける衝動迄には至らなかった...。
既製品のカジュアルで興味が持てたのは
http://www.mrkgs.com/index.html
今後のフルオーダーの企画に期待...。
怪しいついでにこちら...。シルク生地のシャツ...。
http://users.hoops.ne.jp/oscjapan/top/silktop.html
情報量が少なすぎ...。
- 213 :ノーブランドさん:02/08/21 21:53
- >206
誇張が無いところがよいですね。
「普通」を極めた感じがします。
- 214 :ノーブランドさん:02/08/21 22:02
- Mungai camicie はどうなんですかね?
http://www.mungai.com/usa/shop/index.htm
今生地サンプル請求してますが。
- 215 :ノーブランドさん:02/08/21 22:05
- >>214
僕も今請求してますが、返事がありません
- 216 :1です:02/08/22 04:53
- >>214,215
以前ドレスシャツのスレに
ムンガイとコモ(www.shirtboulevard.com)でオーダしたことある人のコメントが載っていましたが、
後者の方が、襟の収まりが良いとコメントされていたと思います。
コモでオーダしようとしましたが、送料が異様に高かったのでやめました、、、シャツ自体は
1万円くらいだったので、失敗しても良いかなと思ったんですが、メアド登録しておくと
その後新規顧客に限り1枚作ればもう1枚つけるとか、既存顧客にも別のサービスとかの
案内がきました。
結局頼んでいないので、いい加減な話でスミマセン。
- 217 :ノーブランドさん :02/08/22 08:27
- >>214
Mungaiで一度オーダーしました。
生地サンプルを取り寄せたけど、少ししか送ってきませんよ。
仕立ては良くも悪くも値段なりですが、DHLだかの送料が高く、
関税等(消費税・手数料)もしっかりかかったので、けっこう割高なものになりました。
特別な生地でもないし、他のシャツと比べて着丈を長くしたわけでもないのに、
なんだか妙に重く、この季節だと首まわりがとても暑く感じるんですが・・・
>>215
わりとすぐに届きましたけど。
夏休みにかかってるからかもしれませんね。
あとイタリアのシャツ全般に言えることですが、
ボタンホールが小さくて、できるカフリンクスが限られますね。
- 218 :ノーブランドさん:02/08/22 09:36
- エディフィスって、ドレスシャツのオーダーはうけてないよ。
- 219 :tikege:02/08/22 09:37
- ドレスシャツって西友で売ってる1000円のと見た目的には違いがわからないよ・・
- 220 :ノーブランドさん:02/08/22 10:06
- 違うよ
- 221 :1です:02/08/22 10:31
- >>219
生地、縫製、カッティング、デザインそれらによってもたらされる
着心地と満足感の違いでしょう。見た目は、特にJKを脱いでシャツが
着用された状態で分かる人が見れば分かりますが、まあ、そんなまじまじ
見る人はいないでしょうね。
個人的には、1万円以上のシャツって趣味の世界だとは思います。
車や釣やワインに興じるのと同じで、はまるか興味ないかは、個人の嗜好の
問題だと思います。
社会人3年目くらいまでは、ディスカウントストアのポリエステル混紡の
シャツ1980円のやつ良く着てましたよ。ぼろくも無かったし、干しとけば
皺も伸びるし、安くて数が買えたので当時は重宝しました。
まあ、暑いのとそのまま素肌に着ると乳首がすれて困ったけど。
- 222 :ノーブランドさん:02/08/22 11:59
- スーツはしっかりしたものを着ていても、
シャツとか靴がショボイやつって結構いるよね。
別にいいんだけど、だったらスーツもそんなに
いいものを買う必要がないような気がするんだけど。。。
まあ、微妙にすれ違いなんだけどさぁ・・・。
- 223 :ノーブランドさん:02/08/22 12:06
- >>222
同意
- 224 :ノーブランドさん:02/08/22 12:20
- スーツ、シャツ、靴はまさに三位一体。
- 225 :ノーブランドさん:02/08/22 12:36
- タイが抜けてますよ
- 226 :ノーブランドさん:02/08/22 12:40
- ごめん、
俺、いつもジャケパンだからさー
ネクタイしないの。だから忘れてたー
- 227 :ノーブランドさん:02/08/22 12:40
- 三位一体にタイを入れたらシャツがはじかれるな。
- 228 :214:02/08/22 13:03
- >>215
返事は無いですが、気長に待ってます。
>>216,217
情報、ありがとうございます。
>>222
そういうやつは時計とか、財布とかには金をかけてたり。。。
- 229 :ノーブランドさん:02/08/22 13:10
- 三位一体なら、みなさんは何から買いますか?
私は、、ジャケットかな。
- 230 :ノーブランドさん:02/08/22 13:38
- センクラって、なんか競艇場にいる人みたいでイヤ。
- 231 :ノーブランドさん:02/08/22 13:39
- ドレスシャツ似合う人って、めったに居ないですよね。
着てもべたべたな人とか、かなり痛い
- 232 :ノーブランドさん:02/08/22 13:50
- >>231
ここでは
>ドレスシャツ=オンタイムのスーツの下に着用するシャツ
という定義なので、普通に似合う方はたくさんいると思いますが
- 233 :ノーブランドさん:02/08/22 14:01
- オフタイムで、タックインをあまり好まない方いらっしゃいますか?
- 234 :四葉:02/08/22 14:05
- シャツを出すのはラフな感じになりませんカ?
不良社員みたいでワタシはヤリマセン
- 235 :ノーブランドさん:02/08/22 14:10
- ラフだけど、上品な服装(二律背反?)が好きなんですね。個人的に。
逆に、タックインですと、オンタイムのような気の引き締まった雰囲気を要求されているような気がするので、なるべく控えたいんです(笑。
- 236 :ノーブランドさん:02/08/22 15:02
- ていうかOEM先と自社ブランドでは値段が大幅に違うところも多いだろう。
倍半分違うのもざらじゃない?
なのに値段で分けるのに意味があるのか疑問。
生地が、とか、ディテールが、とかあるけど、それでも値段は当てにならないよね。
- 237 :ノーブランドさん:02/08/22 15:14
- >233
タックイン大好きはここにいます! パンツをデニムにすれば引き締まった感は消せると思われます。
という私は若造なので、私の年でタックインしてるとサマにならず、オタクに勘違いされるのが
関の山です。悲しい。
- 238 :ノーブランドさん:02/08/22 17:25
- ドレスシャツのオーダー、恵比寿にあるショップが良いと他スレで
聞いたのですが、ショップの名前を忘れてしまいました。
ご存知の方、また心当たりがありましたら教えて下さい。
- 239 :ノーブランドさん:02/08/22 18:04
- >>238
このスレを最初から読めばわかるだろうが
- 240 :ノーブランドさん:02/08/22 18:13
- エルメスのどこぞでしかやってないビスポークシャツ、ちょっと興味ある。
- 241 :1です:02/08/22 18:18
- >>236
掲示板でのやり取りという特性上解釈の違いは大きいと思いますので、
私の当初の思いを述べさせていただきます。
236さん以外の方の疑問もあろうかとも思いますし。
> OEM先と自社ブランドでは値段が大幅に違うところも多いだろう。
> 倍半分違うのもざらじゃない?
ご指摘の観点から、私も同様に考え>>1に列挙したシャツは、可能な
限り自社生産ブランドもしくは、それに近しいものを記述しております。
(本当にボレッリ製バレンチノのシャツなんかは、同様の品質で
価格は倍違いましたし、バルバが生産していたころのキトンも
倍近く値段は違いましたよね(こちらは生地も違いましたが)。)
価格別ということを記載したのは、
1)何か物差がなければ議論が拡散すると考えたこと
2)価格という物差が我々が日常消耗品として、ある程度の数量を所有し
買い替えしなければならないというシャツの特性上、一番リアルな
尺度と考えたからです。
予算金額内で、個人個人の理想に近いものを手に入れたい。
シャツは、実際着込んでみないと良し悪しは分からないんだけど、
購入前に選択肢を絞り込みたいという自分の思いと、同様に考えられる方の
参考になるように多くの方の意見をいただけたらと思いまして、この
"価格帯別"ということにしています。
ですので、価格帯別に分けることに意味はあると考えています。
>>117での (((( ;゜Д゜)))さんのコメントが正に上記の考えを言い得ていると
思います。
- 242 :ノーブランドさん:02/08/22 18:18
- >>240
8万円くらいからだったっけ?
興味はあるが現実的ではないな・・・おれにはね。
- 243 :ノーブランドさん:02/08/22 18:18
- >>242
うん高いよね…。
- 244 :1です:02/08/22 18:24
- >>238
カーサカミーチャというお店で>>49で既出です。
>>240
国内では、銀座のエルメスでしかやっていないもので、
エルメスとベルナール・ガイエのダブルネームだったかと。
8,9万円〜というもので、庶民としてはこの"〜"が気になるところ。
確かに高い、、、
- 245 :ノーブランドさん:02/08/22 22:12
- >>244
ベルナール・ガイエの名前は入ってないので、ダブルネームではないですね。
価格はコットンならばどの生地でも91,000円。麻が11万だったかと。
フルオーダーで、初回は別布で仮縫いのシャツがパリから送られてきます。
襟とカフスの形が豊富で、襟先の長さや芯地の堅さも指定できます。
確かに高いですが、まあこれは趣味の世界ですからね・・・
イタリアのシャツと最も違うところは、マシンでとにかく頑丈に縫う、
という部分でしょうか。
- 246 :ノーブランドさん:02/08/22 22:19
- ここの1さんはマメだな〜
- 247 :ノーブランドさん:02/08/22 23:22
- >>246
どこの>>1もマメに書いてるよ。名無しで。
- 248 :(((( ;゚Д゚))):02/08/23 02:47
- FRAYの今期のシャツ見てきました
カルロリーバの生地のやつは4万円台前半でしたが、
そうでないものは3万円台でした。
マトッツオと大分価格差が出てきたなあという印象です
アットリーニのシャツも見ましたが、こちらは生地がイマイチでした
襟付けのハンドステッチがこれ見よがしでチトどうかなと思ったので
ただアットリーニは来春からの代理店が決まってないようなので
来年以降は手に入れるのが難しくなるかもしれません。
現在はリデア(ストラスブルゴ)がやってるのですが
アットリーニの代理店契約を更新しない方針のようなので
サルトリア・アットリーニとエリーゴ(セカンドライン)の日本での
販売は今秋冬が最終ということにもなりかねない状況のようです
代理店を通さず直接取引きをするところはあるようですが...
経営再建を成功させるためにもどこか手を挙げて欲しいところです
- 249 : :02/08/23 03:53
- 白シャツはだんだん襟元が黄ばんでくるのが嫌んなっちゃいますね…
- 250 :ノーブランドさん:02/08/23 10:59
- 着た後になるべく早く洗う様に心掛けています。
最近は襟袖用のジェル洗剤を使ってます。
- 251 :ノーブランドさん:02/08/23 11:19
- えっ、みんな家で洗濯してるんすか?
クリーニング店ではダメなんすか?
理由がしりたいyo。
- 252 :ノーブランドさん:02/08/23 11:22
- 家で洗濯したほうが長持ちするYO
- 253 :1です:02/08/23 11:59
- >>207,213
フライ評ありがとうございます。
本日涼しかったので、白ロイヤルオックスのFRAYのシャツをおろしました。
着ているところを家人に「どう?」と尋ねてみましたが、
「別に普通。会社遅刻するよ」と一蹴されました。私にとっては価値ある"普通"ですが、
ほとんどの人には別にどうでもいいんでしょうね、、、
>>245
訂正ありがとうございます。 趣味といってもすごいですね!!
オーダされた方が、ここにいらっしゃるとは!
>>246,247
スレ立てたの初めてなもので、、、とりあえず名前ありで、暇を利用してカキコします。
- 254 :1です:02/08/23 12:13
- クリーニングに出すと溶剤を用いて、たくさーんの洗濯物と同時にドラムで洗浄されます。
プレスもマシンで強烈にかけられ一丁あがりです。
特にいい素材だと繊維が圧縮されたように見て取れますし、ボタンの破壊されることもしばしば。
私も自宅で洗濯、自宅でアイロンです。
帰ってきたら、汚れた箇所に液体洗剤をつけて、ネットに入れて、アタック入れて洗います。
脱水は2,3秒で切り上げるのがいいらしいんですが、そのまま最後まで全自動で脱水です。
肩の厚いハンガーに掛けて、陰干し、自分でアイロンがけで長持ちはしますよ。
それでも残る染みは専用の洗剤をやわらかい歯ブラシに付けて丁寧にごしごしやると
かなりとれるらしいですが、やったこと無いです。
ここまで手間隙かけるのもどうかとも思いますけど、、、
クリーニングも手仕上げや高価なオプションもあるので、そのような価格で頼めるなら、
まあ、風合いも壊されることはないかも知れません。
- 255 :販売員:02/08/23 14:01
- >>254
アタックって中性(植物系)洗剤?
生地のことを思うならば中性がよろしいかと・・・。
酸性、アルカリ性は生地の風合いを損ないます。
あと、シャツだけで洗濯をされるのでしたら
ネットに入れないほうが良いでしょう。
余計に皺が入ってしまいますので・・・。
- 256 : :02/08/23 17:42
- まあまずは身体をちゃんと洗えって話もありますね(笑)
何だかもうとにかく気になるから、歯ブラシでこすってみようかな…
洗剤はエマール使ってたけど汚れ落ちなさそうなのでトップの浸透ジェル使っとります。弱アルカリ性だけど。
- 257 :ノーブランドさん:02/08/23 17:57
- 私は、粉石けんです。海面活性剤がきになるので。
そのかわり、あまりキレイになった!感はありませんね。
最近ふと気付いたのですが、白い無地のシャツが少し?いや、かなり
黄ばんできていることに。
- 258 :ノーブランドさん:02/08/23 18:06
- >254
デラックスとかローヤルとか呼ばれる類の手仕上げもあんまり信用できないです。
そこいらのクリーニング店の場合は、レギュラーよりややましなくらいですね。
ハッピークリーニングとかレジュイールに出してる方、いらっしゃいますか?
今度試してみたいと思っているのですが・・・
- 259 : :02/08/23 18:10
- >>257
生地全体ですか?
- 260 :ノーブランドさん:02/08/23 18:25
- バーニーズはドレスシャツのオーダーは受けてますか?
受けてるとしたら金額はいくらくらいからですか?
- 261 :257:02/08/23 19:28
- >259
遅レスになりましたが、生地全体ですね。そこまで真っ黄色ではないですが、
買ったばかりのホワイトジーンズと比較すると明らかです。照明の関係もあると思いますが。
- 262 :(((( ;゚Д゚))):02/08/23 19:51
- >251
よっぽどいいクリーニング屋でない限りは
自分で洗ってアイロンがけしたほうがいいですよ。
>254で仰ってるようにほとんどのクリーニング屋は有機溶媒入りの洗剤で洗って、
マシンプレスですから。生地にかなりよくないし、プレスのときにボタンが割れることがあります。
特に最近のシャツは白蝶貝や高瀬貝の厚いボタンが多いんで、欠けたり、割られたりは結構あります。
ネットに入れて洗って、肩の厚みのあるハンガーで干して、霧吹きの水を使って
アイロン掛けするのがベストだと思います。慣れれば短時間でできるし、シャツの状態を把握できるので
お薦めです
>261
粉石鹸は漂白剤が入ってないから段々黄ばんでくるんじゃないかな?
- 263 :ノーブランドさん:02/08/23 20:55
- >> 257
粉石けんは水に溶かすと加水分解を起こして弱アルカリになります。
生地に対してはやはり中性が一番良いのでは。
>> 258
レジュイールは重衣料のクリーニングのみでシャツはやってないはずです。
>> 260
バーニーズでは常時受け付けるシャツのオーダーはやっていないのではないでしょうか。
時折、フライやイプシロンのオーダー会をやっているようですが。価格は5万ぐらいですね。
- 264 : :02/08/23 21:05
- ハッピークリーニング、いいかもしれないですね。再生技法・リプロンとか。ホームページのアドレス載っけときます。
ttp://www.kyoto-happy.co.jp
- 265 :ノーブランドさん:02/08/23 21:07
- 僕はこのスレを読んで、主人公はとても可哀想だなぁ、と思いました。
なぜなら、高いものを買って悩みを増やすのは馬鹿だからです。
僕も気をつけなきゃ。と思いました。
- 266 :ノーブランドさん:02/08/23 21:14
- それを言ってはオシマイです。本来高いシャツを着てる人は自分で洗濯なんて
しませんから。
- 267 :ノーブランドさん:02/08/23 21:19
- >260・263
そうですね、BNYでは年2・3回ある、オーダー会の利用をお勧めします。
生地見本とかもたくさん見られるし。
春に頼んだフライがちょっと前に届いたけど、まだ1回しか袖通してない...
私のは38Kぐらいでしたか。
伊勢丹にはオリアン氏も年2回ぐらい来て、パターンオーダー取ってますよね。
岡田真澄系のオジサマ。ひと目で首周りのサイズ当てられた。
シャツは近所のシャツ職人さんとこで小一時間生地見本ひっくり返してオーダー、
というのがいちばん多いのですが、これらは時々利用します。
- 268 :1です:02/08/23 21:42
- >>255
おお、ご指摘ありがとうございます。
中性洗剤ですね!表示見て、酸性でしたら、改めたいと思います。
他のものと一緒に洗っているので、洗剤変えたら他が落ちないよとか家人に言われそうですが、、、
シャツだけで洗えるときは、ネットに入れないでやってみますね。
>>265,266
物を持つ、欲を持つということは確かに悩みを増やしますね。
これに限らず、生きていて、自分でも馬鹿だな〜と思う毎日です。
傍から見るとつまらないことでも本人はそれなりに楽しいので、良しなに。
- 269 : :02/08/23 22:19
- 好きだからこそ悩むんだから。「好き」から生まれる喜びが悩みを上回ってるんだから全く構わないのです。
- 270 :258:02/08/23 22:31
- >263
レジュイールは重衣料だけでしたか!
参考になりました。ありがとうございます。
- 271 :ノーブランドさん:02/08/24 06:33
- 粉石鹸使用者です。指摘を頂いて、改めようと思いました。
ご指摘、有難う御座いました。
- 272 : :02/08/24 13:50
- でも、漂白剤入りって大丈夫なんですか?
- 273 :ノーブランドさん:02/08/24 14:12
- ネックサイズが実寸で32pです。
身長171pで体重50kgです。
合うドレスシャツがありません。アドバイスお願いします。
- 274 :ノーブランドさん:02/08/24 14:15
- >>273
既製服が駄目なんだろうから
オーダーに挑戦してみて
- 275 :(((( ;゚Д゚))):02/08/24 14:17
- >272
今時の化学洗剤は多かれ少なかれ漂白成分を含んでいます
使用量を正しく用いて、濯ぎをキチンとすれば
洗剤に混ざってる分ぐらいなら大丈夫ですよ
でも漂白剤そのものを加えて使わないほうがいいですよ、
漂白剤は基本的には酸化剤なので、あれは生地を痛めます、
- 276 :ノーブランドさん:02/08/24 15:33
- カーサカミーチャのドレスシャツのオーダーは
金額はいかほどからでしょうか?
- 277 :ノーブランドさん:02/08/24 16:32
- >> 276
国産生地で1万円〜、インポート生地の高いもので2万円ぐらいだったと思います。
- 278 :ノーブランドさん:02/08/24 18:25
- >277
そのオーダーってパターンオーダーみたいなものですよね?
- 279 :ノーブランドさん:02/08/24 18:41
- おまえらシャツは何枚ぐらいで着回ししてらっしゃいますか。
俺様はオン15枚、オンにはあまり着ないもの4枚をぐるぐる回しております。
- 280 :ノーブランドさん:02/08/24 18:52
- おまえらなどと言う人には教えません。
- 281 :ノーブランドさん:02/08/24 23:01
- え〜と、この板には知識がついていけないので、
ここに来る前の良い板があれば教えて下さい。
- 282 :ノーブランドさん:02/08/25 00:20
- >>281
うーん、良い板はありませんが、
「ルイジボレリにもの申す」などの過去ログを見てみてはいかがでしょうか?
見ているうちに少しずつ知識はついていくものですよ。
などといいつつ私もあまりついていけてはいないのですが。。。
あとは雑誌などを買って勉強してみるのもいいと思います。
一番いいのは実際に買ってみることだと思いますが。。。
- 283 :1です:02/08/25 01:06
- 洗濯に対するご意見ありがとうございます。
洗濯に対する皆様のご意見をまとめて手順にするとこんな感じでしょうか?
(ちゃんと身体を洗いましょう)
脱衣後は、出来るだけ早く洗濯する。
襟裏・袖口など汚れのひどい箇所には、専用の液体洗剤やジェル洗剤を塗る
中性洗剤を用い洗濯機で洗濯、複数もしくは、別のものと一緒に洗うときは、
ネットに入れる。単品洗濯ならネットは無しで良い。漂白剤の使用は生地を
いためるのでよろしくない。
全自動なら洗いとすすぎ工程は、自動で、脱水は手動で行う。
脱水は、ある程度水が切れる程度で構わない。
取り出し後は、肩の大きめのハンガーに掛け、ある程度皺を伸ばした後、
風通しのいいところで陰干し。
そしてアイロン掛けに続く。
>>279
それくらいが理想的じゃないですかね。
私は、20枚くらいで回していますが、当然季節に向き不向きの素材なども
ありますので、ある時期は着ないものもありますが、、、
あとストックが5枚くらい。ストックは余計で、むしろ好ましくない行為だと思います。
- 284 :281:02/08/25 01:08
- >>282さん
御親切に有り難うございます!!
- 285 :ノーブランドさん:02/08/25 07:21
- オンで10枚以上所有されているということは、
オフ専用も同じ位の量を所有されているのでしょうか。
すんごいですねー。僕もシャツが大好きですが、これだ!というシャツはそう見つかりませんから。
あ、これはオフ用のシャツの話なのでスレ違いになってしまうな。
しかし、衣類が増えると、管理が大変だと思います。まぁ、服がスキなら苦になりませんがね。
- 286 :1です:02/08/25 10:21
- >>285
カジュアル用は5,6枚くらいしか持っていませんよ。
オンは、アイロンを掛けるのと仕事の都合で2週溜めてしまうことがあるので、
3週目の着用のために15枚は必要。5枚は季節ものという感じです。
収納は手狭なところなので、苦心していますが、なんとか肩の厚いハンガーに
掛けて収納しています。
- 287 :285:02/08/25 13:47
- >>1
レスして下さって有難う御座います。
畳まず、ハンガーがけですか。私もハンガーにかけておきますが、
私の場合、無頓着なので。長期保管ならば畳みますよね。
- 288 :ノーブランドさん:02/08/25 23:02
- イタリア系ドレスシャツを愛用の皆さんはどのようなスーツを着ていらっしゃるのでしょう??
バーニーズのイタリア系ブランドだととても高くて手が出ません。後はイタリア系クラシコスタイルだと
すこし堅い仕事なのでちょっとと言う感じです。今はブルックスの細身三つボタンに
イタリア系シャツ、ネクタイでちょっとこじゃれた感じを出しています。
冬物のスーツはどこを買おうか迷いどころです。
値段は10万以内に収まればと思っています。
トゥモローランドはすこし子供じみた感じがするし、
ポールスミスのイギリス系か??
後はどこのがお奨めでしょうか?
皆さんが着ているブランド、というか形的に
洒落ているけど遊び人に見えない感じのだと
やっぱりイタリア系よりイギリス系なのかなぁー?
スレ違いだと思われる方申し訳ございません。
- 289 :(((( ;゚Д゚))):02/08/25 23:21
- >279
30枚ほどを着回しています、内訳はスーツ用が10枚ほど、ジャケットにも使えるようなものが20枚といったところです。
保存は買ったときの箱に入れて積み上げてます。
アイロンがけが潰れないし、埃もつかないので気に入ってる保存方法なのですが、
マイナーなのかな?
>288
国産ならリングヂャケットを薦めます
http://www.ringjacket.co.jp/
国内ファクトリーで此処よりよいところは無いと思います
キートンやアットリーニのような色気はありませんが、実直な印象をもつ
スーツです、クラシコイタリアのスーツだとイザイアが一番近い印象を持つと思いますが、
値段はあちらの半分以下です
グレードが幾つかあるのですが7万円台のもので十分だと思います
- 290 :288です:02/08/25 23:29
- >289さん
早速丁寧なレス有難うございます。
そろそろ秋冬物が出ているので
行ってみて試着してみようと思います。
その他色々詳しい方が多そうなので
こんなブランドもいいよというのがありましたら
お教えください。
キートン、アットリーニなどにもいってみて見ます。
やはり実際に見て着てみないとなんとも言えませんものね。
元々アメカジ系、だったので
スーツ系にはまったく疎いので参考になります。
289さん有難うございます。
またちょくちょく書きこまさせていただきます。
- 291 :1です:02/08/25 23:45
- >>287、289
私の場合は、畳んで箱積み上げは、2,3ヶ月着ないと決めたときにしています。
ボレッリとフライの中間くらいの台紙を自分で作ってこれに合わせて、畳んでいます。
きれいに保管できるのと、不意の出張で、シャツが必要なときにぱっと持ち出せるので、
便利です。台紙の自作は、鞄にうまく配置するための工夫です。
>>288
私も、リングは完成度高いというか、これで十分だと思います。
セレクトへのOEMでなく、できれば、リングの直営店で買うことをお勧めします。
リングのスタッフは、皆さん必要十分な知識があり、接客時に体に合わないものを
買わされることは無いと思います。
堅い目のお仕事なら、ロンナーのオリジナルもお勧めです。
手間隙掛けているということでは、リングを凌いでいると思いますが、
デザインは今ひとつ。いいのか悪いのか会社で目に留まることのなさそうな感じですが、、、
- 292 :ノーブランドさん:02/08/25 23:49
- リングの直営店ってカジュアルのジャケットも
おいてあるんですか?
- 293 :1です:02/08/26 00:00
- テーラーリングと阪急梅田には、置いてあったかと。テーラーリングの場合は、
目と鼻の先が、リングの本社で無くても持ってきてくれるかと。
無理やりスレに合わせて何なんですが、シャツは、
オリジナル、ボレッリ、オリアン、マトッツオが置いてあります。
自社スーツには、こんな感じのシャツを考えているのかと思います。
ただ、マトッツオは、アットリーニ(テーラーリングにはおいてあるので)に
あわせるイメージかも知れませんが
- 294 :ノーブランドさん:02/08/26 00:02
- >>293
ありがとうございますた。
- 295 :(((( ;゚Д゚))):02/08/26 00:08
- >291
僕は出張のときはSmartPackというバッグを使っているのですが
この中身のシャツ専用台紙(樹脂製)が結構いいです
http://www.smartpack.co.uk/how_to_fold/instructions_3/fold_full_3.htm
こんな感じで畳むのですが、
100円ショップに売っててもおかしくない道具なんですけどねw
- 296 :1です:02/08/26 01:00
- >>295
ご紹介ありがとうございます。これいいですね♪
困ったことに"CARRY ON FLIGHT PACK"自体が欲しくなってしまいました、、、
シャツも売りっぱなしにせず、売った後どの様な使われ方やメンテナンスされるという
ことを踏まえて、ショップ側からこういう小物類は、提案して欲しいものですね。
(ユーザも自分で考える必要はもちろんあるんですが)
- 297 :(((( ;゚Д゚))):02/08/26 01:05
- >296
日本でもSmartPackは売ってます
通販だとSelectSquare
http://www.selectsquare.com/007/index.html
あとSHIPSでも取り寄せてくれます
現地価格の倍ぐらいでちと鬱ですが
- 298 :ノーブランドさん:02/08/26 01:18
- 私、タバコを吸うのですが、部屋に置いてあるあまり着ないシャツが茶色く
なってしまいました。綺麗にヤニを取る方法はありますか?
- 299 :1です:02/08/26 01:18
- >>297
ご丁寧にありがとうございます。
http://www.mobile-bag.com/select14.htm
ここが一番安そうでして、この価格ならボレッリ1枚よりも余裕で安いですね。
- 300 :ノーブランドさん:02/08/26 10:11
- 週末、どこかのテレビで花王の超音波ポイントクリーナーを紹介していました。
見たかぎりでは、汚れがそうとうよく落ちるみたいです。
とくに白いシャツの場合、洗濯・アイロン後しばらくしまっておくと、
襟が黄ばんでくることがあるんで、それを防げるんではないかとも思います。
とりあえずは買って、使ってみるつもりですが、
すでに使っている方はいらっしゃいませんか?
- 301 :ノーブランドさん:02/08/26 12:53
- >>258
遅レスだけど、ハッピークリーニングを利用しました。シャツは出していないんだ
けど、ニットとスーツを出した。
ベージュのコットンのスーツは大手の白○○でも出せなかった汗染みがきれいに
落ちていた。ニットは新品同様とまではいかないけど、伸びだ部分はかなり復元
されていた。
ただ、パンツの釦が割られていて、それはすごくショックだった。クリーニングで
釦を割られるのはよくあることだけど、ハッピーだったら過剰な信頼を寄せていた
だけに。
- 302 :ノーブランドさん:02/08/26 14:49
- http://www.kao.co.jp/hk/catalog/life/cleaner/
そういえば、超音波みたいな感じの洗濯機ありませんでした?洗剤が半分で足りるとかなんとか。
- 303 :288:02/08/26 18:26
- 1さん丁寧に有難うございます。
ロンナーもチェックしてみます。
ところで皆さんどんなところで情報を
得ているんでしょう?
ロンナー、リングなどページが合ったので
仕事が終わったらゆっくりと見てみたいと思っています。
シャツも上を見るときりがないのですが、
やはり低収入の私としては2万が限界ですぅ。
フライとかも欲しいですが・・
まずはスーツ買わないと・・
私服にもお金かけちゃってるんで・・
私服も皆さんセレクトショップなどの
系統なんでしょうか??
愚問すいません、暇な方だけお答えください(笑)
関係ない話なんでサゲ
- 304 :1です:02/08/26 21:40
- 本日イタルスタイルを少し覗きました。
http://www.ital-style.com/chian-shirt.htm
こちらのオリジナルが中国生産ですが、襟付け、袖付け、前立縫い、ボタンホール、
ボタン付け、肩線などがハンドフィニッシュで1.2万円〜1.6万円くらいでした。
ギャザーを多く使ったもので、これって、ソブリンの中国生産と同じ?という感じでした。
生地はそこそこという感じでしたが、1.2万円は安い!と正直思いました。
ちょっとこのスペックと価格には衝撃を受けました。冷静に考えると、
中国職人の工賃を考えるとそんなもんかとも後で思い直しましたが。
この価格帯でハンドの味わいをお探しの方にはいいかも知れません。
ここのシャツお持ちの方いらっしゃいますか?
ちょっと関西にしかないセレクトショップなのでマイナーかな?
>>302
三洋電機製で、以下に評価みたいなものあり。
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~yoko-50/topic/sanyo.html
確か洗剤の協会とすったもんだあって、三洋側落ちる、洗剤側落ちないの論争に
なっていた記憶があります。
- 305 :ノーブランドさん:02/08/26 21:43
- 今日mungaiのサンプル生地が届いていました。
イタリア語で色々と書かれているのでなんとなくしか分かりません。
214さん届きましたか?
- 306 :ノーブランドさん:02/08/26 22:17
- 首が太くて袖丈が余る人は、このスレのような
インポートの既成のドレスシャツを着ることはできないのでしょうか?
- 307 :1です:02/08/26 22:42
- >>306
袖丈の修正をすれば大丈夫でしょう。
ちゃんとしたお店ならきちんと修理屋に指示してくれますから、
ほぼ元の仕様に再現してくれます。
具体的に書くと、剣ぼろ、カフを取り外し、袖丈を詰めて、
剣ぼろ、カフを取り付けします。 ギャザーやタックの位置も
きちんと指示しておけばその様に仕上げてくれます。
閂止めもしてくれますよ。
いい加減に指示をすると剣ぼろ取り外さなかったりする
場合もあるそうなので、きちんと確認するのが宜しいかと思います。
袖丈は、ひじを曲げた状態でも突っ張らないように採寸してもらってから
つめるのが宜しいかと思います。
そうすると真っ直ぐ手を下ろした状態では袖丈が長くなるので、
カフ周りのボタン位置を調整して手の甲に落ちないようにするのが
宜しいかと。
アリストで1500円程、普通で2500円ほどの修理代になると思います。
- 308 :ノーブランドさん:02/08/26 22:45
- おお、どうもありがとうございます。
セレクトショップでも直してもらえますかね?
- 309 :ノーブランドさん:02/08/26 22:56
- >>308
エディフィスでは確か1500円でした。片腕しか直してませんけど。
- 310 :1です:02/08/26 23:05
- >>308
大手のセレクトでは、修正したことが無いので、こじんまりしたところでの経験でいうと、
大抵実費で修理対応してくれますよ。
ご自分で修理屋の持ち込む場合は、イラストで指示するのが宜しいかと。
- 311 :ノーブランドさん:02/08/26 23:08
- >>309
>>310
ありがとうございました。
大手でもやってるかもしれませんね。
店に行って聞いて見ます。
- 312 :258:02/08/26 23:47
- >301
ご丁寧にありがとうございます。
シャツならともかく、パンツの釦割られましたか・・・
「クリーニング事故賠償基本規約」もサイトにあがってますから、
クレームを出すのも手かもしれませんね。
ちなみに某大手チェーンへ手仕上げ指定でシャツを出したのに
釦を割られたことがありましたが、そこはきっちり対応してくれました。
- 313 :ノーブランドさん:02/08/27 01:40
- >>304
参考リンクありがとうございます。
なるほど、洗剤なしでも十分以上の洗浄力と。
次に買う時はそういうタイプにしてみます。
- 314 :ノーブランドさん:02/08/27 10:53
- >>312
どう対応してくれたの?
- 315 :ノーブランドさん:02/08/27 16:08
- スーツのジャケットの着丈についてなんですが、
よく指で裾をつまめる位がちょうどいい、って言いますよね。
でもこんな風にも書いてあるんですけど。
『実際は例えば、はっきりとしたピンストライプのスーツであれば、
もっと長い方がエレガントに見える。鮮明な縞が全体に作用し、
やや長めの裾丈のほうがシャープに見える。』
実際どう思われます?スーツスレが荒れてるのでこちらで聞かせて頂きました。。
- 316 :ノーブランドさん:02/08/27 16:22
- 申し訳無いが根本的にスレ違い。
と言う事で誘導。
スーツにこだわりを持った人のスレ
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1029496715/l50
- 317 :ノーブランドさん:02/08/27 16:39
- 普段、バルバを愛用しているんだけど、最近バセットではオリアリが増えて
ちょっと興味を持ち始めた。両方持っている人に質問なんだけど、
バルバに比べてオリアリってどんな感じ?
- 318 :214:02/08/27 19:41
- >>305さん
僕も昨日、届いてました。
あんまり気を引く生地は無かったですね、残念ながら。
見送りになるかと思います。
今は、このスレを参考にしながら、
20k未満の白シャツを物色している所です。
候補は、
バルバ(UAかBEAMS)
UAの中国製フルハン(メイソンだとか)
トゥモローの中国製?フルハン
ぐらいでしょうか。
バルバの生地感がもう少し良いか、
AMナポリが20k未満だと即買いなんですが。
- 319 :ノーブランドさん:02/08/27 19:54
- トモローのフルハンドって中国製?
- 320 :ノーブランドさん:02/08/27 21:40
- 日本製
- 321 :ノーブランドさん:02/08/27 21:50
- トモローってまた、ハンドメイドラインのシャツ復活したの?
- 322 :千影:02/08/27 21:50
- トモローって鈍ってるよ・・・トゥモローだ・・・
- 323 :258:02/08/27 22:01
- >314
釦が手に入るものについては購入したショップにて同様のものに付け替え。
手に入らないものについてはシャツの購入価格と同額を支払うか、
カミチェット買ってきた、釦の代金を肩代わり、といったところです。
- 324 :1です:02/08/27 23:05
- >>317
オリアリってどのラインですか?
知っている限りではこんな感じ
1)ロベルト・マスコロ ハンド工程の多いライン(シップスのみの取り扱いだったかな?)
2)マッシモ・オリアリ ハンド工程の多いライン(基本的に1)と同じ)
3)オリアリ マシンライン
4)トロイゼ マシンライン(基本的に3)と同じ)
最近オリアリの扱いが多いですね。
2年くらい前のマスコロを持っていますが、ハンド部分に関してもミシンに
関しても粗雑です。あくまでこの個体と比べると、バルバを悪くしたような感じです。
ディスプレイされているオリアリ見るとかなり洗練されている様に思いますので、
最近買った人の意見でなければ参考にならないかも知れないですね。
- 325 :1です:02/08/28 00:55
- 2万円以下でバルバの他にこれっていうものはありませんかね。
バルバに勝っているとか負けているというのでは無く、
こんなところがお気に入りな2万円以下のシャツという感じで
ご意見いただければありがたいのですが、宜しくお願いします。
- 326 :ノーブランドさん:02/08/28 03:45
- >1さん別の話になりますが勘弁してください。
本日、あの、ボレリのシャツをついに、購入し ま し た!
一目で気に入ったものだったので即購入に踏み切れました。
質問、レス等、一切付けないでください。
中々ここに来れないもので、私のレスが遅れてしまうとレスを付けて下さった方に申し訳ないので。
独り言でした。
- 327 :ノーブランドさん:02/08/28 11:25
- >>324
サンクスです。しかし、エディフィスとバセットのオリアリは偉い値段が
違うが、それはマシンかハンドの違いなのかな?
ところで2万円以下のシャツだと、一枚しか持ってないけど、ギ・ローバのシャツ
が好きだな。かなり構築された男らしいシャツだと思うけど。
- 328 :ノーブランドさん:02/08/28 11:58
- みんな既製が着れてイイなぁ。
- 329 :ノーブランドさん:02/08/28 20:24
- 素人なんですが、ギ・ローバーのシャツの良さって、どんな所でしょうか。
確かに、価格的にはバルバ並みのものですが、デザインがなんとも。
少し、というか、かなり大人向けかと。
あと、ピオンボなんかも、同じ価格帯に当てはまるのではないのでしょうか。
以上、素人見解でした。
- 330 :ノーブランドさん:02/08/28 20:30
- >>329
おれは割と体がガッチリしている方だから、いい感じで体納まるんだけど。
- 331 :ノーブランドさん:02/08/29 20:32
- 定期age
- 332 :ノーブランドさん:02/08/30 01:43
- >300
そうそう、白いシャツって洗ったまましばらく使用しないと
いつの間にか襟が黄ばんできますよね。
みなさんは何か対策されているのでしょうか?
まさかビニルを被せているわけでは無いと思いますけど。
- 333 :ノーブランドさん:02/08/30 03:19
- 汚れが残ってて酸化なり腐敗した結果の色素沈着とかではないのかな?
汚れを完璧に落とすのは難しいけど>>300を使ってみたりするのは効果ありかも。
長期間仕舞い込む時は脱酸素剤を使うなど。ちょっとあて推量ですが・・
- 334 :ノーブランドさん:02/08/30 05:13
- アカミネのシャツをオンタイムで着る方いらっしゃいますか?
- 335 :ノーブランドさん:02/08/30 16:31
- 普通に仕事の時に、スーツにダブルカフスのシャツあわせてOKでしょうか?
- 336 :ノーブランドさん:02/08/30 16:40
- >>335
全然問題ないだろ。ただ、デスクワークの人はちょっと邪魔になるかもしれんけど。
- 337 :ノーブランドさん:02/08/30 18:25
- ネクタイをしないのであれば、ネックサイズ合ってなくても
(大きくても)イイすかね?
- 338 :ノーブランドさん:02/08/30 18:36
- 良くないっス
- 339 :高梨:02/08/30 18:40
- モッコリーニのシャツはブラ透けませんか?
- 340 :ノーブランドさん:02/08/30 18:54
- ↑2点。
- 341 :1です:02/08/30 20:23
- >>335
336さんの仰る通り、OKでしょう。私もダブルカフスは大好きです。
まあ、ダブルカフに銀のカフリンクスをしていると、「昔の人みたい」と
いわれることもありますが、気にせずいっております。
しかし、確かにキーボード使うときはカフリンクスが邪魔です。
>>337
そもそも大きめのシャツはJKの下に着るとだぶつきが出てストレスを感じますので、
体に合ったシャツ&JKを着られるのがいいと思います。
そうすると必然的にシャツはきちんとしたサイズを選ぶ必要があると思います。
仮にネックだけがが大きいとして、ボタンを外して着たときのバランスも悪くなるように
思いますが。
- 342 :ノーブランドさん:02/08/31 06:49
- 最近初めて、ボレリのシャツを購入しました。
個人的な感想を述べますと、ボレリはバルバに比べると、ゆったりした感があります。
今のところはそれ位しか感じませんが、着込んでいく内に良さ等が分かってくると思います。
独り言みたいになってしまってすみませんでした。
- 343 :ノーブランドさん:02/08/31 06:52
- このスレの人が身につけるカフリンクスって、やっぱりこだわりのあるものなんかな。
ロングマイヤのエナメルとかティファニーの上級ラインとか。
- 344 :ノーブランドさん:02/08/31 07:24
- こちらの方々の彼女さんまたは奥様はどんなシャツを着ていらっしゃるのでしょう?
彼氏のシャツを洗濯・アイロンがけするたびに悔しい。
参考までにご教授いただけないでしょうか?
関係ないのでsage
- 345 :(((( ;゚Д゚))):02/08/31 14:23
- >344
うちの嫁は身長167cmとかなり高いので
レディースのシャツはまず着れないです
ですから僕のサイズ38のシャツ(ボレリ、フライ、キートン、マトッツオ)
をそのまま着ています
165以上の背がある女の子は大体メンズのシャツを着てますね、
僕の周りは
- 346 :ノーブランドさん:02/08/31 18:28
- >>345
ありがとう!自信が出たよ!
会に行くざま巣。
- 347 :ノーブランドさん:02/08/31 19:22
- >>343
ラルフのパープルで買ったシルバーの馬具モチーフのものを愛用。
ひとつは蹄鉄、もうひとつは鐙。
>>344
彼氏にシャツの洗濯とアイロン掛けは自分でやるように言って下さい。
>>345
他のシャツが38だとマトッツォの38はきつくないですか?
- 348 :1です:02/08/31 20:37
- >>317
先日大阪のエディフィスを用事がてら覗いてきましたが、オリアリは置いてありませんでした。
フライ、バルバ、フィナモレ、ランディーニ位のラインナップでした。
仰っているオリアリがどんなものかと思ったんですが、残念です。
マシンメイドのオリアリはギローバと被って少し生地感は落ちるけれど、
安価というイメージを持っています。
- 349 :1です:02/08/31 20:37
- >>343
タテオシアン、ティファニーのプレーンな銀製のものが5,6個
モチーフものなど5,6個
ゴムカフス5,6個
といったところですね。
カフリンクスについては、気分によるところの購入が多く、
あまり拘りはありませんが、ブランドロゴがあるようなものは
趣味に合わないので、避けています。
>>345
なんかカッコいいですね。
- 350 :ノーブランドさん:02/08/31 20:39
- >>345
肩幅は大丈夫です?
- 351 :ノーブランドさん:02/08/31 21:00
- >>345
レディースを出しているシャツメーカーもありますので、そちらはどうですか?
>>all
今日、伊勢丹に行ったらパターンメイドフェアというのをやっていました。
いつからやっていたかはわかりませんが、4日までだそうです。
物は、CAMICIAIO、HARVIE&HUDSON、Bagutta、あと一つなにかありました。
価格は1万数千円くらいだったと思います。
- 352 :名無しさん:02/08/31 23:09
- >343
chalvetのシルクのゴムカフス、色がきれいで愛用しています。
- 353 :ノーブランドさん:02/09/01 00:15
- >352
シャルベと読むんですか?
検索したんですけど、よくわかりませんでした。
どちらで購入されたのでしょうか?
- 354 :平野謙:02/09/01 00:21
- 俺はイトーヨーカドーオリジナルがよいと思う。
誰が何といってもナ。ま、コナカよりは高いので
贅沢とは思うが。男を上げる3400円。一度買ってみろ。
- 355 :ノーブランドさん:02/09/01 00:23
- シャルベなら三越のシャルベ・ブティックにあるのでは?
- 356 :騎士:02/09/01 01:38
- abon
- 357 :(((( ;゚Д゚))):02/09/01 01:42
- >347
そうですね、マトッツオのは今確認したら、皆39でした
>350-351
肩幅も結構広い嫁なので大丈夫です、
というのも以前レディースのバルバの38を買ってあげたんですけど
肩と胸が入りませんでしたw
- 358 :344:02/09/01 06:43
- 皆様、レスありがとうございます。
身長が165cmなのですが、骨太&腕が長いためレディースはダメだったんです。
ですが、ここに出てくるような綺麗でいいシャツが着たくて着たくて、もう。
よし!シャツをかうぞ!!
ちなみに彼氏のシャツは綺麗なシャツにあこがれた私が買ったものです。
で、綺麗なシャツはきちんと洗濯してアイロンをかけた時には、
シャツの生地が光ってシャツが喜ぶ(ような)感じがして。
- 359 :ノーブランドさん:02/09/01 07:52
- >>358
あなたの彼氏は幸せ者です。
あなたに着られるシャツも幸せ物です。
- 360 :ノーブランドさん:02/09/01 10:28
- >>358
彼氏と別れて、僕と付き合って下さい。
- 361 :ノーブランドさん:02/09/01 11:57
- 〉358
ストラスブル語で売ってるバルバのレディスはいかがでせうか?
- 362 :ノーブランドさん:02/09/01 12:36
- >361
なんか以前のバセットスレみたいになりそう・・・
- 363 :ノーブランドさん:02/09/01 13:45
- バルバにレディースがあったなんて、知らなかった。
最近の女性は本当のクラシックな物なんかには興味がなさそうなんで
バルバのレディースを着られる方は少数派だと個人的には思うのでしょうが
如何でしょうか。
- 364 :ノーブランドさん:02/09/01 15:36
- イギリス製のドレスシャツの話題が全く出ませんね。
ヒルディッチ&キーとかターンブル&アッサーとか。
だめですか。
- 365 :ノーブランドさん:02/09/01 15:39
- 英国製のシャツは身頃が大きするという人がおおいのであまり話題にならないのです。
- 366 :ノーブランドさん:02/09/01 15:49
- >364
都内ではどこで購入できますか?
- 367 :(((( ;゚Д゚))):02/09/01 16:17
- >363
バルバだけでなく、ボレリにもレディースモデルがありますね
あとキートンもレディースありますね
来期からマトッツオのレディースも輸入するって話があったような...
INCOTEXのスカートもあるし、
そうすると女性にも結構選択肢は増えてる気がします
- 368 :ノーブランドさん:02/09/01 18:07
- hilditch&keyは先シーズンにエディフィスで扱ってました。そのほかは分かりません。
ですが、セールの時期にまとめてメールオーダーするのほうがいいと思います。
- 369 :363=366:02/09/01 19:10
- >367
レス有難う御座います。
インコでスカートですか。私はレディスには詳しくないので、想像つかないのですが
かなりシンプルな物になっていそうでそうが。
>368
エディフィスって英国シャツを入れてたりするんですね。
今度試してみようと思います。
ただ、話題に上らないという点が少し気になります。
やはり、クラシコの台頭現在なのでしょうか。それとも、日本人体型に合わない、
商品を入れても売れない、知名度が低い、他に理由は何だろう。
シャルベは知られていますが。
- 370 :ノーブランドさん:02/09/01 19:16
- >368
メールオーダーって何でしょうか?
- 371 :ノーブランドさん:02/09/01 21:16
- >>344.358
360に同じく私と付き合って・・・
ただアイロンは自分でできますが・・・
いや、ほんとはその彼氏、理解のある彼女がいてうらやましい!!
身に着けるものって、その人の感性ですので、人に説明してもわからない
部分が多くて、現実、2マン以上のシャツ、SUITS用で、消耗品だし、
着てるのは少数派だし。
でも特に生地の良いのは、身に着けてるときα波出てるかと・・
関係ないけど、おいしい物もおんなじですね・・・
- 372 :ノーブランドさん:02/09/01 21:40
- バルバのレディースはカミチェットでも扱っているよ。
ちなみに、オリアリやギ・ローバのレディースもある。
ただ、マウロ・ボナミコのレディース(ドレステリア)や
ジノ・マージのレディース(代官山にあるセレクトショップ)では
全然売れなくてワンシーズン限りで終了。
- 373 :1です:02/09/01 21:46
- >>370
横レスですが、ヒルディッチのHPで申し込めばセールカタログなどを定期的に
送付してくれます。これに申し込み用紙がついていますので、FAXなどで購入する
ことができます。送料別で大体1枚8、9千円くらい(2年くらい前は)で買えたと思います。
袖丈も追加料金で指定できます。身頃は出来ないけど、、、
女性用のシャツも買えたかと。
- 374 :(((( ;゚Д゚))):02/09/01 21:48
- >369
私が見たINCOTEXのスカートは膝丈のマーブル模様でした
上品な感じでいいなあとは思ったのですが、
家内のスカートのサイズなんて分かるはずも無く
泣く泣く引き上げてきました
- 375 :369:02/09/01 22:01
- >374
マ〜ブル模様ですか。いいですねぇ。レディスはメンズよりも装飾的というか、
自由度がありますからねぇ。それでも、レディスにしては控えめな方ですね。
- 376 :1です:02/09/01 22:15
- >>363
流行のサイクルが男性とは比べ物にならないし、大多数の女性のニーズと
根本的に合わないんでしょうね。
私の家人は勧めても興味を示しませんしね。
個人的にシャツに拘ったり、自分の流行を持っている女性は素敵だなと思います。
>>374,369
大阪なら、ユニバーサルタイムにインコはPTもスカートも豊富にあるんですが、、、
インコは私が気に入っているので、最近家人向けに買いました。
履き心地を試して欲しかったのでアウトレットで購入したのですが、
3,4千円で買えてびっくりしました。赤いウールは1000円とかだったし、、、
女性物のPTはローライズが進んでいるので、屈んでも背中側に隙間がなるべく
出ないようにパターンを作っているとか。 だから着衣の際は少し履きにくいそうです。
- 377 :ノーブランドさん:02/09/01 22:26
- インコっていったら、今年の
Tシリーズのサルトリアライン(だっけ?)はどっかのショップで
立ち上げされてるんか?
- 378 :1です:02/09/01 22:38
- インコへのコメントしていて、申し訳ないのですが、こちらで聞かれてみては
いかがでしょうか?
インコテックス、GTAを語ろう
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1030086697/l50
- 379 :363:02/09/02 01:25
- >>1さん、スレ違いネタすみませんです。
それにしても、インコがアウトレットで買えるなんて。
ならば、ボレリ、バルバ等はどうなんでしょうか。恐らく無理でしょうけど。
- 380 :ノーブランドさん:02/09/02 01:31
- >>377
ツモローの丸の内に少しだけあったでよ
- 381 :1です:02/09/02 01:46
- >>379
ボレッリ、バルバ、フライなどは大手セレクト系のアウトレットには
少数ですが並んでますよ。ただ半額程度が殆ど。
たまに、1/3くらいで売ってるときもありますけど、定番物は殆ど見かけません。
ボレリの麻を7000円、フライを5000円くらいで買えたときもありますが、
結局あまり着ていなかったりするので、一概に安いとは言えないかと。
やはり通常のショップの今期物の立ち上がり時期に購入するのが、一番選択肢が
多くていいかと思います。 シャツは着てこそシャツですから。
未知のシャツを試しで買ってみるにはいいかなとも思ったりもしますが、、、
とにかく安く買うだけならファミリーセールに招待してもらうのがよろしいかと、
某所のファミリーセールでは、kitonが1万台後半、ORIANが5000円程でした。
欲しいものが無かったので買いませんでしたが、、、
- 382 :379:02/09/02 10:03
- おはよう御座います。>>1さん、遅くなりましたがレス有難う御座いました。
ボレリ、バルバも並んでるんですか。アウトレットには一度も行ったことがないもので。
行ってみたいのですが、時間が中々。
- 383 :ノーブランドさん:02/09/02 13:07
- >>1
私はBriniのオーダーにしています。
どなたか、ほぼ同じ素材と縫製レベルでもう少し色で遊べたりする、
廉価なお薦めブランド/ショップ等教えていただけないでしょうか?
- 384 :1です:02/09/02 16:01
- >>383
只今現実逃避中の1です。
手持ちのシャツの中では、Briniは縫製の正確さではピカイチですね。
かなり個人的な意見ですが、BriniとFRAYは方向性が似ていると感じています。
ただ同じ方向を向いているんだけれど、
細かなデザインや芯使いからBriniが♂ならFRAYは♀という雰囲気がしますが。
という前置きから、FRAYの受注会でオーダするのが価格的にもやや安い様な
気がします。
そういうものの着た感じはやっぱり違いますけど。
>>383さんは、どのようなところにBriniの魅力を感じられていらっしゃいますか?
- 385 :ノーブランドさん:02/09/02 17:42
- そういえば、そろそろフライの受注会だな。
- 386 :383:02/09/02 18:04
- >>384
1さん、ええと>>262 あたりでも触れられたようにボタンは
かけやすいんですが、襟の作りがとても良かったですね。
魅力というか、BrioniでオーダーするんでBriniっていう
単純な理由です。
- 387 :1です:02/09/02 20:00
- >>386
BrioniにはBriniがやはり一番なんでしょうね。確かにBriniの襟の作りは、ちょっと
他では見ないですね。硬くは無いのにしっかりしているというか、うまく表現は
できませんけど。個人的にもう少し襟大きくてもいいと思うんですが、やはり
邪道なんですかね。
やはり、手持ちのBrioniのスーツには、バルバやボレッリは合わないですね。
私は、BriniかFRAYを合わせています。
あと持ってはいませんが、ユージニオBもBriniと同じ工場製ですので、方向としては
ニーズを満たせるかも知れませんね。
- 388 :ノーブランドさん:02/09/03 00:14
- ブリーニのシャツって三越のブリオー二とかでオーダーできるのですか?
何処でいくらぐらいでやっていか良かったら教えてください。
フルオーダーですよね?
- 389 :ノーブランドさん:02/09/03 05:57
- クレリックシャツって皆さん着られます?
- 390 :1です:02/09/03 21:14
- >>388
コネがあったので、代理店で直接やってもらいました。
ポプリン200(スイス製の200双)で替え襟・カフをつけて、
2色でイニシャル入れてもらいました。値段は6万円くらい。
実際は、そんなに金額は払ってないんだけど、、、
Brini製のBrioniブランドでした。
うるさく注文しなかったので、普通に採寸しただけで、
実際どう反映されたかは分かりません。
Brioniに関しては、12月までは今2社代理店がある状態ですので、
オーダ受けられるところとそうでないところがあるように
思います。確認したほうがいいかも。
ブリオーニジャパン系(三井物産) ○
古賀屋系 × (12月で販売契約終了のため)
ちなみに銀座の路面店はブリオーニジャパンなので、出来るとは
思うんだけど、、、
ブリオーニジャパンになって、スーツの縫製コストや生地の質を
下げて売値を下げていると聞いたことがあるんですが、本当の
ところはどうなんでしょうか?
シャツのオーダは品質変わらないのかな??
- 391 :383:02/09/03 23:55
- >>388
私は先日銀座で作りました。価格は生地によって5~7万程度だったと
思います。生地のディテールじゃなくて、自分の好きな質感を選びました。
自分の好みが、通常おいていないスペックなのでお願いしました。
ちょうどミラノとパリの方も居たのでいろいろと教えてもらいました。
価格と質の件は分らないですが、内外差は確かに大きいですね。
- 392 :ノーブランドさん:02/09/04 01:33
- みなさんおじゃまします。
ブリオーニの話題が出たところでキトンのシャツですがお持ちの方いらっしゃいますか?
私は持っていないのですがマトッツォ、ボレリなどと比べて縫製、仕様、着心地などいかがでしょうか?
最近の雑誌(ゲイナーだったか)によればハンドの部分は多いようですが。
大きな特徴やアドバンテージはあるのでしょうか?
質問ばかりですいません。
- 393 :(((( ;゚Д゚))):02/09/04 04:28
- >392
キートンのシャツの特徴ですが、
素材に関してはボレリに比較するとかなり柔らかいコットンが用いられていることが多いようです、
カルロリーバでなくてもそうです。耐久性が落ちる程柔らかい素材は用いてないようですが。
全体的な形に関しては、マトッツオやボレリに比較して全体的に若干袖が短いのとボディが若干ゆったり目
細かい部分だと袖の剣ボロのボタンがない、アームホールは若干大きめ、
さらに一番わかり易いのはボタンが無漂白の白蝶貝だということでしょうか、形もやや大ぶりで他のに比較して薄いボタンです。
マニカカミーチャはキートンの場合標準です、スミズーラで指定しない限りそうなります。
縫製に関しては着心地に影響する襟付け、袖付け、前身ごろの肩部分はハンドで縫ってありますが、残りはミシンです。
あと裾はハンドで縫ってました。
ボレリやマトッツオに対するアドバンテージはやっぱり生地の豊富さでしょうか
店の品揃えによりますが、白無地のプレーンなものから、ちょっと変わったチェックまで
毎シーズン多彩です。
形や細かい仕様に関しては好みの問題が多いのでなんとも言えませんが。
- 394 :392:02/09/04 11:33
- >393
ありがとうございます。値段の違いは生地のよさにありですか。スーツと似た感じですね。
ゆったり身ごろは好みですが袖が短いのがちょっと気になるところですね。
ショップによる違いも多少ありでしょうが。
後もう少し質問させてください。バルバのOEMから自社生産に切り替えたそうですが、
仕様やクォリティについてはアップしているのでしょうか?
それと着心地はいかがなものでしょう?もちろん本人の体型や好みによって違ってくるとは思いますが。
マトッツォは、ほぼ満足できる出来るのですが襟の形があまり好きでなく、その点
見た限りではキトンは美しいと思いますので。遜色ないようでしたら試しにセールの
時にでも買ってみようと思います。
- 395 :(((( ;゚Д゚))):02/09/04 12:19
- バルバのOEMだった時代のものは持ってないのでなんとも言えませんが
ショップの人の話では他社で実績のあるシャツ職人さんを積極的に雇用して自社敷地内で作っているので
昔に比べていいそうです。
私の持っているシャツのなかの最古参のキートンのシャツは4年前ほどに購入したものですが
その頃の物に比較しても今のほうが確実に物がよくなってます、特に着た時の首から胸にかけての立体的な形は
マトッツオに劣りません、袖の長さは極端に短いわけではなく本当に若干(1cm以下)の程度ですので、あんまり心配はいらないかと
また生地に関しても昔のものより今のほうが艶やかで柔らかい生地を使ってます。
ですから着心地に関しても文句の無いレベルです
あと襟型ですが、ボレリ、マトッツオ、キートンの3ブランドの中ではキートンが一番癖が無いです
ボレリはシーズン毎に一押しの襟型のモデルが違いますし、マトッツオのロール感を若干強調した襟型でもありません
僕はスミズーラでキートンのシャツを作るんですが値段は普通に売ってるキートンのシャツと大差ないです。3-7万といったところでしょうか
襟型もその他のところも自分の好みでできるのでお勧めです、生地見本も数百種類ありますので気に入る生地が選べますよ。
現在の代理店はリデア(ストラスブルゴ)ですが少なくとも年に2回は受注会をしているはずです
秋というか9月に多分やるはずなんですけど、興味があるようでしたら問い合わせてみてはいかがでしょうか?
http://www.strasburgo.co.jp/top.htm
- 396 :392:02/09/04 13:37
- >395
大変詳しく丁寧なresありがとうございます。高い値段に見合うよい物のようですね。
よいものをたくさん経験されている方のインプレッションですのでとても参考になりました。
着心地、作りともマトッツォに遜色ないならば自分としてはキトン一押しになりそうです。
あとはボタンホールなど細部ですが今度購入したら詳しく見てみます。
自分が今までに見たことがある数あるシャツのなかで襟型が最も美しいと思ったものは、
キトンの中型のものとPISAで扱っているフライのものです。ただ難点は定価では高価で
手が出しづらいところでしょうか。
キトンもマトッツォもスミズーラとは羨ましいですね。でも一度くらいは既製にはない
目の詰んだ高番手で作ってみたいです。理想はナポリでフルオーダーですが。
ストラスブルゴ今度のぞいて見ます。
- 397 :ノーブランドさん:02/09/05 00:04
- >389
きてみたいと思うのですが、私としては前立ても白くしたいのです。
しかし田舎に住んでいるもので、そういったシャツを扱っているところがないのが現状です。
ふつうのクレリックなら手にはいるのですが。
- 398 :ノーブランドさん:02/09/05 00:11
- 高番手って何番手ぐらいからを指すのでしょうか?
- 399 :1です:02/09/05 01:19
- >>389
クレリックは着ていましたが、現在ローテの中にはありません。
ストライプのシャツの襟かカフが破けたら、一度クレリックに改造してみようかと
思っていますが、、、
>>398
定義ってあるんですかね?
私見ですが、一般的には20刻みで80〜120が高番手、
140以上が超高番手になるかと思います。
ただ、このスレでは、140以上が高番手扱いになっているような気がしますが
- 400 :ノーブランドさん:02/09/05 01:27
- 400?
- 401 :ノーブランドさん:02/09/05 14:44
- 今月後半に、Ascot Changが香港からオーダーとりにくるそうです。
D&J Anderson, T.E.S.T.A., Alumo等の200番手程度を揃えているみたいです。
どなたかAscot Chang愛用の方もここにいらっしゃるのでしょうか?
- 402 :ノーブランドさん:02/09/05 15:46
- 赤坂東急だよ。
- 403 :ノーブランドさん:02/09/05 18:00
- >>402
名古屋観光ホテルと
ヒルトソ 大阪(こう書いてあった)
もね
彼等も実は2ch見て勉強してるのかな?
- 404 :ノーブランドさん:02/09/05 18:07
- http://www2.azaq.net/yy/bbs.cgi?dionysos
ここのやつら語尾に(爆)とか使っててダサイ!
- 405 :ノーブランドさん:02/09/05 18:13
- >>404
おっさんがイッパーイですね
- 406 :ノーブランドさん:02/09/05 19:45
- ファ板内のせっかくの良スレなんだからさぁ・・・
>1さん
ROMですがいろいろ勉強させてもらってます
(自分はシャツ購入はセールばかりです)
- 407 :1です:02/09/05 22:35
- >>401
アスコットチャンは、HPでもオーダできるんですね。
初めてのぞいてきました。
ブルーのはけ目の生地の安いもので2万円程度。
送料は3千円くらいかかるようです。
もちろん、本人に見てもらうのが一番良いでしょうが、
HPも操作し易かったです。かなり限定されますが。
>>406
私も勉強させていただいています。
皆さんの着込んだ感想などROMすると欲しくなってしまうのが難点ですが、、、
セールはうまく使うべきだと思いますし、私も大半はセール品です。
ただ、生地感やコーディネイトにこれは必要と思うものはプロパーで
買うようにしています(その様なものがセールに出ていれば買いだめしちゃいますが)。
まあ、気軽にいきましょう。
- 408 :ノーブランドさん:02/09/05 22:55
- >>364
池袋西武のフルオーダーのコーナーにT&Aネームのものがありました。
店員さんに聞いてみると、現在はライセンス物とのこと。
以前はT&Aに発注していたものの、柄合わせがいい加減で客からの苦情が多く、
ライセンスに変えたそうです。
そのわりにライセンス契約の際に細かな仕立て(もちろん柄合わせを含む)
に色々と注文を付けてきたらしいです。
- 409 :358:02/09/06 18:19
- 先だってこちらでアドバイスいただいた者です。
行きつけのショップから秋物からボレッリが、という連絡がきたので
うれしくなって買いに行きました。ちょうど38がありました。
すごくイイ!(゚∀゚)!落涙ものです。
が、ちょっと差をつけてやろうと思って
彼氏にはTESTAのファブリックを使ったそこのオリジナルを買ってきました。
皆さん、アドバイスありがとうございました!
また新しいのが入ったら揃えていこうと思います。
- 410 :(((( ;゚Д゚))):02/09/06 21:25
- >409
気にいった物が手に入ってよかったですね
自分に合うサイズがあるのなら女性用のシャツを買ったほうがいいですからね
男物だと肩と腰が合わないことが多いからラインも綺麗にでないし
一つずつ揃えていくのも楽しいですよ、
僕は目移りして中々決められない事が多いですけど
- 411 :392:02/09/06 23:34
- >409
358さんよかったですね。これからどんどんはまっていきますよ〜
ところで靴や洋服はどんなものをお持ちですか?
スレ違いかもしれませんが興味があります。差し支えなければ教えて下さい。
1さんお許しください。
- 412 :ノーブランドさん:02/09/06 23:57
- FRAYの受注会
tp://www.barneys.co.jp/whatsnew/trunk_show/mtm02_f_shirt.html
久しぶりにバーニーズのページを覗いたら、こんなのありました。
行こうかな
- 413 :ノーブランドさん:02/09/07 00:04
- |
|
|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
| |
| |
|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| | | |
| | | |
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| | | | | | | |
| | | | | | | |
さくら つばさ どれみ 小星 イサミ 知世 未無 大阪
木ノ本桜(カードキャプターさくら)
椎名つばさ(フィギュア17)
春風どれみ(おジャ魔女どれみ)
植松小星(ぴたテン)
花丘イサミ(飛べ!イサミ)
大道寺知世(カードキャプターさくら)
光月未夢(だぁ!だぁ!だぁ!)
大阪(あずまんが大王)
- 414 :ノーブランドさん:02/09/07 00:07
- ドレスシャツを洗いざらしで、カラーピック抜いて
ラフに着るってありでしょうか?
- 415 :358=409:02/09/07 06:37
- >>411
ONのときのスーツは既成だと合わないことが多いのでパターンオーダーしてます。
シャツは、10年以上お世話になっているショップのオリジナルが一番多いかな。
これまでのはTESTAとCombrio、FAIRFAXのファブリックみたいですね。(タグをみると)
お買い得でカフスなんかが綺麗なので。(着た時にまっすぐになる!)
あとはマーガレットハウエル。ここはシャツとカットソーなんかが多いです。
それ以外のカジュアルだとSTONE ISLAND。
その他羽織り物のアウターやボトムなんかはほぼ前述のショップで
お世話になってしまっているのですが、ルメールやらなんやらが
混じってるようです。
あと、実は何気にポールスミスが多いかな?(ウィメンじゃないほうです)
靴&その他カジュアルはNIKEが大量に...。数でいったらNIKEがものすごいです。
(上記でレディースはスーツだけ)…こ、こんな感じです。
1さん御免なさいsage。
- 416 :392:02/09/07 18:53
- >415
なかなかのものですね。それに年季も入っていらっしゃる。
でもシャツがボレリとなると次はパンツは・・スーツは・・靴は・・
となりどんどんはまっていきますよ。それと日本人サイズじゃないから
海外にいくと安くいいものが手に入ると思います。
私もサイズには苦労している方で、最近はそうでもないですが、社会人になった頃は
ほんとうに大変でした。スーツやシャツはテイメンのカスタムをよく作りました。
コンブリオ(テイメンネーム)のシャツはあまり着なかったものがまだ数枚あります。
海外に行く機会があればシャツなどの消耗品は大量に買ってきました。
残念ながらイタリアのものは機会がなかなかなく少ないのですが、ブルックスやラルフローレン
のものは本当に山のようにあります。
ボレリのインプレッションそのうちお願いします。
- 417 :ノーブランドさん:02/09/08 15:15
- 日本の風土的としてはアンダーウェアを着用したほうが衛生的にもシャツの耐性としても宜しいわけだが
本来は地肌に着るものらしいと。
みなさんどうしてます?
夏だけアンダーウェア着用派?未着用派?
- 418 :ノーブランドさん:02/09/08 15:22
- 一年中未着用
- 419 :1です:02/09/08 16:59
- >>414
ドレスシャツのカラーステイを抜いて着るというのは、ごくたまにしなくはないですが、
長時間していると襟が返ってしまうので、襟元をやわらかくしたいときで
かつ少ししか出かけないときするのみです。
洗いざらしで着るというのは、私の場合、他人にはだらしないだけにしか
見えないのでしません。
>>415、411
お気遣いありがとうございます。シャツとその関連ということでいいのでは
ないでしょうか?
415さん、私も416さんと同様に女性もののインプレ教えて欲しいので
ぜひ宜しくお願いします。
>>417
気分と生地と季節によって、次の様にしています。
・素肌にそのまま
・下着通常:肩のラインでカットされた下着(コットン)を着用
・下着盛夏用:肩のラインでカットされた下着(クール&ドライの新素材)を着用
肩のラインでカットしてあると、下着を着ていることが分かりにくいのと
汗が肩周辺にかくことが多いので。
- 420 :ノーブランドさん:02/09/08 22:24
- 一年中下着のシャツは着用してる。
透けるから見た目は良くないんだろうけれど
下着を着たほうが着心地はやっぱり良いからね。
- 421 :ノーブランドさん:02/09/08 22:48
- 未着用派です。
きちんと手入れが行き届いたシャツを素肌にそのまま着るのは気持ちがいいです。
どうも下着があると違和感が(シャツだけではなくカットソーなども)。。。
- 422 :ノーブランドさん:02/09/09 00:32
- 下着を着てしまうと、>>1に挙げてあるようなシャツの良さが半減では?
- 423 :ノーブランドさん:02/09/09 08:32
- 汗かきの場合は、直に着ることは季節や使用環境(痛勤電車内・夏季外回り)に
よってはかなりつらいです。
- 424 :ノーブランドさん:02/09/09 08:49
- 下着を着けてても濡れるのは時間の問題では?
乳首が透けるのがつらいってことですか?
- 425 :ノーブランドさん:02/09/09 09:42
- 下着なしは、昼間はどうしてもつらいものがあるので着ます。
一度帰宅してシャワーを浴びて食事に出るときなどは、下着なしです。
- 426 :ノーブランドさん:02/09/09 10:14
- >>423
そういう過酷な環境に置かれているひとには、それなりのシャツがあるはず。
私なら、ここで取り上げられているようなシャツはオフタイム用にします。
- 427 :ノーブランドさん:02/09/09 10:35
- セレクトショップのシャツ(オリジナル、インポート共に)サイズが
大きいです。
当方男ですが、レディースでOKですかね?
- 428 :ノーブランドさん:02/09/09 11:54
- FAIRFAXのシャツはどこで購入できますか?
- 429 :ノーブランドさん:02/09/09 11:59
- 各種百貨店
- 430 :ノーブランドさん:02/09/09 14:34
- >>428
バーニーズ・ニューヨーク
- 431 :ノーブランドさん:02/09/09 14:42
- >428
エディフィス
- 432 :ノーブランドさん:02/09/09 14:54
- (・∀・)スンスンスーン♪
( ゚д゚)ハッ!
(・∀・)スンスンスーン♪
(´Д` )イェァ スンスンスンスーン
(・∀・)スンスンスーン♪
(´Д` )イェイェイェァ
(・∀・)スンスンスーン♪
(´Д` )イェァイェァイェァイェァスーン
( ゚д゚)ヤ! (・∀・)スンスンスーン♪
( ゚д゚)ヤ! (・∀・)スンスンスーン♪
(´Д` )イェァモンモン
( ゚д゚)ヤ! (・∀・)スンスンスーン♪
(´Д` )シケタシケタ
( ゚д゚)ヤ! (・∀・)スンスンスーン♪
(・∀・)スンスンスーン♪
(・∀・)イェーア!
(・∀・)スンスンスーン♪
(・∀・)イェーア! (´Д` )スンベスンベゾンスンスンバ
(・∀・)スンスンスーン♪
( ゚д゚)ブベラ!
(´Д` )スンスンスン
- 433 :1です:02/09/09 17:59
- 個人的に、着心地というものは、その日の気分や、安心していられると
いうことも含まれると思います。
ですので、私の場合は、>>419の様に組み合わせることにより、バランスをとって
います。
私が下着をつける大きな理由は次の2点です。
1.汗をかくと生地が直接肌にべとっと付いてしまうため。
汗っかきなので、、、イメージとしては脱水から出した後のシャツを
直接着たようになるので(部分的ですが)
2.乳首が映るので
422さんと同様に私も、
シャツそのものの着心地については、汗を大量にかく季節以外は、
下着はつけずに着るのが一番いいと思います。
- 434 :1です:02/09/09 22:15
- >>427
根本的に女性のシャツはバストのラインと肩のラインが男性物とは
ことなりますので、まず合うことはないと思います。
当方427さんの体型を知っているわけではないので想像ですが、、、
オーダ、セミオーダされるのが宜しいかと。
>>428
百貨店、セレクトショップ、それからFAIRFAXネームではないですが、
マイケルJドレイクや各セレクトのオリジナルを手がけています。
都内や大阪市内などでは入手は簡単です。
- 435 :ノーブランドさん:02/09/09 22:40
- 着心地に拘るのなら
下着を着る着ないよりも
先ずはフルオーダーする事から
始めた方が良いと思う。
- 436 :ノーブランドたん:02/09/09 22:54
- ちょい横から失礼なんだけど、
デヴィッド=ジョン=アンダーソン
ってどういう生地ブランドなん?
スイスのリーヴァに並ぶんかな?
T&Aとかの200番はDJAだよね。
誰か知ってる人いたらすまん、頼む。
- 437 :ノーブランドさん:02/09/09 23:06
- オディアイの本に、シャツの袖丈は、袖口を留めない状態で
指の第二関節までくるのが良いって書いてあったんだけど、
それじゃ長すぎるよね?
- 438 :ノーブランドさん:02/09/09 23:09
- 正勝の話を真に受けるとかっこ悪くなると思う。
第二間接まで袖があったら、程よい弛みどころか、
しわしわのサイズ違いだろ。
- 439 :1です:02/09/09 23:56
- >>435
確かに本物のフルオーダ(自分の体型に対してパターンが引かれたもの)と
既成もしくは若干の修正程度では着心地に差があるのは理解できます。
是非435さんのお勧めの工房とそのすばらしさなどご教示いただけませんでしょうか?
そろそろ、足を踏み入れたいと思っています。
>>437、438
指って親指ですか?それともそれ以外の指?
イタリアでは、あのふわふわ感がエレガントとされるようですが、
私は、袖口のボタンを留めない状態で甲の真ん中くらいまでの袖丈です。
ボタン位置をずらして、甲にかからないように着ています。
甲の真ん中だと親指なら丁度第二関節くらいになります。
さすがに中指の第二関節くらいでは長すぎると思いますが、、、
- 440 :ノーブランドさん:02/09/10 00:25
- 私、親指に第二関節がないんですけど、異常なんでしょうか?
- 441 :671だったかな?:02/09/10 01:02
- シャツスレが復活して健やかに育っていたんですね。
と言う事で久しぶりに嬉しくて書き込みさせて頂きます。
>>436
今でもカルロ・リーバのブランドバリューは他を圧倒するものが有りますが
ポプリンで比べた場合カルロリーバの170よりも
アンダーソンやオルトリーナの200番手の方が良い生地のように思えます。
実際にシャツを作ろうとするとカルロリーバの方が1.5倍くらい高価ですから
後は生地質よりもブランドをどれくらい優先するかによると思います。
ただ、スイスのリーバと言うのがいまいち解りませんが
もしかしてカルロリーバじゃなかったりするのかな・・・。
アンダーソンはトーマスメイソンに買収されて同グループの
上位ブランドとしての位置付けをされているらしいです。(不確定)
>>438
小指のくるぶし辺りが良いんじゃないかな。
>>439
個人的には谷シャツを推してるけど
谷シャツじゃイタリアンじゃ無いですよね。
マトッツオ辺りの受注会がどこかで有るだろうからその辺で試してみては?
- 442 :ノーブランドさん:02/09/10 01:14
- 今日伊勢丹行ったらonorati入荷してた。微妙。
- 443 :ノーブランドさん:02/09/10 01:41
- コブラーズのHPって如何なの?
- 444 :1です:02/09/10 02:28
- >>441
441さん宜しくお願いします。
フルオーダは出来れば仮縫いのあるものがいいんですが、ご存じないですか?
谷シャツは、当方大阪在住のため見たことないです。
壱○館の若旦那さんの谷シャツを着た写真を見ると肩のラインが落ちてしまっていて
何故ゆえにと思ってしまうのですが(オーダする側の好みもあるのでしょうけれど)、
実際はいいのでしょうか?
- 445 :ノーブランドさん:02/09/10 02:30
- う〜んお・と・な
素敵だ!
- 446 :671:02/09/10 02:42
- >>444
一番館の副社長はソフト路線と言うか十年前の感性と言うか
ああ言うのが好きなだけですよ。あと、クラシカルな同店のイメージを変えようと
腐心しているからかもしれません。スーツ自体も氏が着ているスーツより実際は
カチッとしたスーツが多いですし、もっと言うと如何にもな
おじいちゃんスーツも作ってますから・・・。
ただ、肩と袖を繋ぐラインは女性物と違うので
肩の上に乗せてしまうのはどうかとも思います。
仮縫い付きならエルメス銀座がそうだったかな?
大阪はまったくわかりません。すみません。
私も質問なんですが仮縫いってそんなに変わりますか?
何度も作れば型は同じ物になるし、素材感の微妙な違いや
シャツ個別の微妙な差は結局、何度も着てシャツが落ち着く
2ヵ月後ぐらいじゃないですか?
- 447 :ノーブランドさん:02/09/10 04:17
- >>440
あなたが付け根だと思っているところは第1関節で、
ほんとの付け根は実はさらに下かと。
- 448 :ノーブランドさん:02/09/10 10:41
- >>446
エルメスの仮縫いは初回だけですよ。希望すれば2回目以降もやってくれる
みたいですが。
あとはランバンが仮縫い付きだったかと。でも確かライセンスです。
- 449 :1です:02/09/10 13:26
- >>446
おお、RESありがとうございます。
ただ単にフルオーダをしたことが無いので、1発目は
仮縫いがある方が次に作るときに良いのではないかと思いまして。
何度も同じところで作る前の段階ということです。
そのお店の腕ということもあるのでしょうけれど、
スーツでは仮縫い、中縫いを経たほうがより良いフィット感が
得られたので、その経験を当てはめて考えております。
フルオーダなら費用のこともありますが、エルメスやランバンの
様なある種のブランド(もちろん商品はすばらしいものですが)
ではなく、ある種工房っぽいところにいつかお願いしたいなと思っています。
マトッツオも現地では仮縫いもあるそうですが、
日本でオーダしてその様なサービス受けられないかなと思いまして。
- 450 :ノーブランドさん:02/09/10 20:54
- 肌着着用についての話ですが、
例えば通勤時や炎天下の中といった状況だけは肌着を着用するというのがいいと思います。
室内に入ればトイレなりで肌着を脱げばさっぱりドライになれるのではないかと。
やはり健康や機能性がファッションの原点だと思うんですよね。
- 451 :ノーブランドさん:02/09/10 21:30
- 健康や機能性から考えれば薄での下着用シャツの着用は有用だと思うよ。
ドレスシャツの下に下着を着用する事で一層作ることによって冷房下での
体温調節をしやすくする効果も有るじゃないですか。
ドレスシャツは元々西洋では肌着でその下には何もつけないのがベスト。
って言うのはルーツに囚われすぎじゃないかな?
- 452 :ノーブランドさん:02/09/10 22:15
- ブルゴでkitonの受注会あり
- 453 :ノーブランドたん:02/09/11 00:34
- それを言うんだったら
ビームスでマトゥォッツォの受注会やるよ。
丸の内と銀座で。
言って良かったのかどうか知らないけど。
- 454 :ノーブランドさん:02/09/11 00:41
- >419
下着(クール&ドライの新素材)の着心地はどうなのでしょう。
チクチクしそう。かといってコットンは乾きにくいですよね。
どうしても汗をかいてしまうのなら、替えのドレスシャツを用意するのが良いのでは?
>451
どうしても寒くなったらフリース(会社のノベルティ)を着るんだけど。。。
邪道ですか?
- 455 :451:02/09/11 00:50
- >>454
いや、だから邪道本道って言う議論に囚われすぎてると思うんですよ。
で、私の場
邪道邪道と言われても着心地が良いと思うので肌着を着用してると言う話。
勿論肌着自体には気を使いますけどね。
一時期ローファーは素足でって言ってた人がいたような話に聞こえてしまうんです。
- 456 :454:02/09/11 01:05
- >455
確かにおっしゃる通り。
>一時期ローファーは素足で
この場合ローファーソックスがあるので、快適&素足に見えるような解決策があります。
でも下着に関して言えば、機能性と着心地を両立したものに出会ったことがありません(少なくとも私にとっては)。
で、せっかく着心地がいいシャツを沢山持っているのであれば、
そのまま素肌に着用して着替えたいと思ったら替えればいいのでは、ということが言いたかったのです。
下着を買うお金でドレスシャツが1枚買えますよ、ということで(極端に高いのは無理だが)。
もし差し支えなければ愛用しているインナーを教えてください。
- 457 :ノーブランドさん:02/09/11 09:10
- で?一体いつになったらシャツの話に戻るの?
正直下着の話とかどうでもいいんですけど
- 458 :ノーブランドさん:02/09/11 13:04
- >>457
自分で話題をふりなよ。
シャツの話ってどんな話がしたいのさ?
- 459 :392:02/09/11 15:03
- >457 458
オーダーの話なども出ていますので生地の話題などいかがでしょう。
671さんが少し触れておられましたが、リーバ、シクテス、オルトリーナ、ボンファンテ、
トーマスメイソン、アンダーソン、ゴダールなどなど
お詳しい方お願いします。
先日キトンの生地を見てきましたが、目の詰んだ張りのある良いものでした。
どこのものかはわかりませんでした。しかしちょっと手がでない値段というのが
正直なところです。
スミズーラといってもパターンメイドでリスクもないわけですから既製と同じくらい
でも良いのにと思いました。
- 460 :(((( ;゚Д゚))):02/09/11 15:23
- >459
キートンのシャツのスミズーラはあんまり値段変わらないですよ
値段高いのは生地が高い奴だからじゃないかなあ?
またパターンといってもリスク無いわけじゃないですよ
オーダしたのと違うもの出来上がってくることも結構ありますので
無用なトラブルを避けたいのならデジカメ持参が必要です(結構マジめな話)
僕は全く違う色のgiacca(ジャケット)が出来上がってきたこともありますし
違うパーツのシャツが上がってきた(前立てなしでポケットなしでオーダするも
前立てあり、ポケットありで仕上がってきました)
今作り直し中ですけど・・・
とりあえず明日アットリーニの受注会に行って参ります
- 461 :392:02/09/11 16:56
- >460
> キートンのシャツのスミズーラはあんまり値段変わらないですよ
>値段高いのは生地が高い奴だからじゃないかなあ?
>またパターンといってもリスク無いわけじゃないですよ
>オーダしたのと違うもの出来上がってくることも結構ありますので
>無用なトラブルを避けたいのならデジカメ持参が必要です(結構マジめな話)
あらら。そうですか。そういうのをイタリア的というのでしょうか。困ったものですね。
「パターンメイド」は既製と製造コストがあまり変わらないのではないかと。
それと「リスク」は売る側(販売店)のリスクの意味でした。 受けた注文の代金はほぼ確実に
回収できるわけですから既製ほどマージンを乗せる必要はないかなと勝手に思ってしまいました。
しかし見ているとついつい欲しくなってしまいます。しかも高いやつほど。
値段には納得いかないのですがつい数枚頼んでしまおうかと善からぬことを
考えてしまいました。値段については2割ほど安ければ納得なんですが。
話は違いますが、アットリーニにはフルオーダーがあるそうですが
(ずいぶん前に雑誌に出ていました。シャツはわかりませんが。)
キトンはどうなんでしょう?ご存知ですか。たしか落合氏の古い著書にはフルオーダーも
出来ると書かれていたような。ただ、氏は聞いた話をそのまま書くことが多い気がするので
どうなのかと思いまして。いずれにしても日本では無理でしょうし、可能だとしても
すごいお値段なのでしょうね。
(((( ;゚Д゚)))さん「生地」についても、もしよければ 何かコメントしてください。
- 462 :(((( ;゚Д゚))):02/09/11 21:04
- >既製ほどマージンを乗せる必要はないかなと
そう言われてみればそうですねw、あんまり考えた事もなかった
でも数百種類の生地の完成品のシャツが並んでいる店などあるはずもなく
また既成にはないマイナーな生地を選べるので
(僕はビンテージのカルロリーバの生地で頼んだことがあります)
あとポケットなし前立てなしのBDとか変な組み合わせが選べるので
(営業のイタリア人には嫌がられますけどw)
同じぐらいの値段ってお得かなとおもってました。
体型も考慮してくれるわけだし。
キートンのフルオーダは多分日本ではやってないと思います。
でも本国の金持ちの顧客には絶対やってると思いますよ、
「ウチはお金さえもらえれば何でもしますよ」
ってキートンの営業の人も言ってたしw
生地の話ってしずらいですよね、
見て触ってナンボの世界なんでw
何から切り出してよいものやら・・・
- 463 :ノーブランドさん:02/09/11 21:44
- 取り合えず色の付いたシャツはどこまで認められるのか話してください。
エンジのロンドンストライプはありなのか?
それともシャツは青色以外認められないのか?
- 464 :ノーブランドさん:02/09/11 21:51
- ブルーマンセー
- 465 :ノーブランドさん:02/09/11 22:09
- みなさん、オーダー時、サイズ以外の仕様変更どのような物を去れているのでしょうか?是非お聞かせください。
>>463
アメリカ人ははでな色つきを好んでいるような…
- 466 :1です:02/09/11 22:27
- >>454
私のものは、肌とは点で触れるように、ワッフル生地になっています。
スポーツウェアのような着心地かな。
>>459
私は、生地メーカって詳しくないので、、、柄を見て、生地を触って、気に入るかどうかで
選んでいますね。
手持ちのもので、生地メーカとシャツが紐づいているのは、リーバ、トーマスメイソン、
シクテス、アルモくらいです。番手とかグレードとかもあるので、こいつがいいとい
うのは難しいな〜
- 467 :1です:02/09/11 22:29
- >>461
価格というものは難しいですね。
アパレルや商社に勤めているわけではないので、外的な感覚では、
輸入衣料の価格は大体こんな公式だと思います。
メーカ
↓ 14,000
輸入代理店(商社)
(輸入の諸経費) 2,000
(利益)8,000(30%程度でしょう)
↓ 24,000
小売店
(利益)16,000(40%程度でしょう)
↓ 40,000(A)
消費者
(A)現地価格の1.4倍〜1.8倍までなら、様々な手間を考えると
適正というか、努力しているのではないかと思います。
輸入代理店や小売店の利益もリスクや固定費を考えると
それくらいないと食っていけないと思います。
KITONの受注会にカッターを呼ぶのがどちらの費用負担かは
知りませんが、折半でも受注数量によっては、小売店側の
粗利を削るケースもあると思います。
私も良いものをより安く買いたい人間ですが、現状は適正価格かな〜
と思っています。
- 468 :1です:02/09/11 22:31
- すみません 連続で書き込んで、、、
>>463
オンタイムのシャツの色は、
ブルー>ホワイト>>>ピンク=ベージュ
ってところです。
個人的にブルーとホワイトは、スーツに合わせやすいのはもちろん、
タイも含めた色合わせがしやすい。
他の色は、タイも含めたバランスがとりにくいというか、同じような
コーディネートのパターンになってしまうんですよね。
- 469 :ノーブランドさん:02/09/11 23:07
- キートンだけど、NYのバーグドルフグッドマンにカスタムコーナーがあるよ。
所謂スミズーラとは違うと言うことだが、シャツに限っては仮縫い無しで
仕上がってくるので、パターンオーダーと大して変わらないと思う。パリに
初めてのオンリーショップができたけど、410ユーロくらいしていたよ。
日本の価格はまあ有りかもね。
- 470 :392:02/09/12 03:33
- 価格の問題は永遠のテーマですね。皆さんの意見は大変参考になりました。
ありがとうございます。私もアパレルの輸入品については現地価格の1.5倍程度まで
が良心的かと考えています。スミズーラは461に書いた理由で基本的に既製と同価格帯
であるべきと考えます。実際にそういうところもありますし。
キトンは既製はやや高い気がするものの、スミズーラは良心的ということになりますね。
内外価格差も随分と少なくなりましたが消費者の勝手な立場からは「もう一超え」と
つい考えてしまいます。
>462
>でも数百種類の生地の完成品のシャツが並んでいる店などあるはずもなく
>また既成にはないマイナーな生地を選べるので
>(僕はビンテージのカルロリーバの生地で頼んだことがあります)
ビンテージのリーバですか。そそられます。いってしまいそう!
>キートンのフルオーダは多分日本ではやってないと思います。
>でも本国の金持ちの顧客には絶対やってると思いますよ、
>「ウチはお金さえもらえれば何でもしますよ」
>ってキートンの営業の人も言ってたしw
暇と金があればってところですね。私の永遠のテーマです。
生地については難しいですか。テーマになりませんでしたね。1さんすいません。
>469
NYはヨーロッパもの高いんですよね。キトンなんか日本より高いくらい。
B.グッドマンは身なりもきたなくて言葉もへたくそな私にはかなり敷居が高いんですよね〜。
カスタムコーナーがあるのは知りませんでした。パリのショップも日本並なんですね。
疑問に思うのはなぜイタリア国内にショップがないんでしょう?NYはともかくパリにオープン
するならミラノやナポリにつくってもよさそうなものですが。やっぱりパリは欧州人
にとっては特別なんですかね。
- 471 :469:02/09/12 11:52
- >>470
ミラノにはキートンのオンリーショップあります。フォーシーズンズの
向かいにあるよ。値段はスーツで2?00ユーロからだったな(忘れた)。経営は
ちなみにTincatiというセレクトショップ。
- 472 :392:02/09/12 16:31
- 度々RESありがとうございます。行ってみたいですね。
以前ミラノに行ったときは正月の三が日でほとんどのショップが
閉まっていておまけに開いている店でもサルトのおじさんが休みを取っていて
直しができなかったりとさんざんでした。
Tincatiはいいお店らしいですね。Tincatiのキトンはミラノスタイルですか?
シャツの襟は小さいやつでしょうか?
私が行ったのは少し郊外にあるジュメッリという店ですが、スーツは非常に手堅い
モデルでした。私が購入したのは黒に近いチャコールの3Pでポケットのフラップは
なしでした。ジャケットの柄はちょっと派出目シャツは当時まだ発売されていませんでした。
ここで買ったブリーニのシャツの一枚はなんと替え襟とカフスがついていました。
でもショップオリジナルのものはドゥエボットーニがあったりしました。
それにしても海外のショップに詳しいですね。私の情報は古いものばかりで
役に立ちません。
- 473 :1です:02/09/12 23:10
- Kitonは人気がありますね。
他の既成服にはない、JKの肩周りの動かしやすさは、特別ですね。
Kitonからは合わせるシャツとして、Kiton、FRAY、ボレッリ、バルバあたりが
推されていたと思いますがKitonを着る方はやはりそのあたりの
品物を召されていらっしゃるのでしょうか?
- 474 :392:02/09/13 00:15
- >473
私はここのみなさんのようにイタリア物はあまりたくさんは持っていなくてキトンの
スーツは一着きりなんですが手持ちのボレリよりはむしろ襟の少し大ぶりなブリーニ
のほうが合う気がしています。ボレリもおとなしめのやつならもちろんOKですが。
フライは非常に汎用性が高いシャツだと思います。キトンにもブリオーニにも合うというような。
先日行った某店にキトンの大きな襟のものとボタンダウン2点がありましたがちょっと
手持ちのキトンには合わせ辛い気がしました。
やはりスーツもシャツもモデルによっていろいろですし好みもありますから
自分自身はどのスーツにはどのシャツというのはあまり気にしていません。
だた、そうはいっても現実には手持ちのものは限られますから自分の場合は
ブリーニ、フライ、マトッツォになります。尚キトン、バルバは所有しておりません。
でもモデルによってはシャルベ、ラルフローレンなんていうのもありだと思います。
ある程度クォリティが一致していればあとは自分の感性でというのが持論です。
邪道かもしれませんが。
- 475 :ノーブランドさん:02/09/13 00:45
- パニコ最強、フルオーダー100万
- 476 :ノーブランドさん:02/09/13 01:01
- シャルベか懐かしいな・・・。
- 477 :(((( ;゚Д゚))):02/09/13 01:21
- >473
キートンのスーツに合うシャツですか・・・
以前はマトッツオとか合わせてたけど、ここ1-2年はキートンかフライを
合わせていることが多いです。
手持ちのシャツの中で一番多いのがフライとキートンだからというのも
あるからなんですけど
あとキートンのジャケット単体だと結構なんでも合うように感じます
カジュアルになるからだと思ってますけど
手持ちのバルバは生地のランクがちと落ちるのでスーツには合わせたこと無いです
ラルフローレンは襟腰が低くてクラシコのジャケットには合わないような
気がします・・・
しかしラルフローレンを最後に買ったのが10年ぐらい前なので
あんまり偉そうなことも言えないのですがw
- 478 :392:02/09/13 02:55
- >477
>ラルフローレンは襟腰が低くてクラシコのジャケットには合わないような
気がします・・・
そうですね。私も古いものばかりで30枚以上ありますがキトンに合わせられるものは
残念ながら一枚もありません。ただラルフローレンも最近は少し以前とは変わってきて
いるようなのでノータイでジャケットに合わせるならば可能な組み合わせもあるのかな
と考えてしまいました。
>以前はマトッツオとか合わせてたけど、ここ1-2年はキートンかフライを
>合わせていることが多いです。
私もキトンの真ん中のサイズの襟のモデルとフライのPISAで扱っているモデルが
ベストだと思っています。でも残念ながら持っていないので・・・
>475
パニコってそんなに高いイメージありませんでした。だれが買うのでしょうね?
- 479 :ノーブランドさん:02/09/13 09:59
- 伊勢丹で台衿が高いシャツオーダーできますか?
- 480 :ノーブランドさん:02/09/13 11:54
- 皆様襟腰の高さはどの程度でクラシコのスーツ等とあわせてらっしゃいますか?
- 481 :1です:02/09/13 23:02
- >>478
通常取り扱われるような生地を使えば、パニコは、30〜40万くらいだと思います。
作ったことは無いけど、、、。
>>480
近いところから手持ちのシャツ測ってみましたが、襟腰は3.8cm〜5.0cmでした。
一番低いものからブリーニ3.8cm、バルバ4.0cm、フライとロレンツィーニ4.3cm、
ボレッリとマフェイスとギローバが4.5cm、ボナミコ5.0cm
ボナミコ、マフェィス、ロレンツィーニはドゥエです。
適当に各メーカの1モデル測っただけですので、すべてのものに当てはまる
訳でもないですけど。
3〜3.5cmだと低いと感じるんでしょうけれど、普段シャツ買うときはじっくりと
襟腰の高さは見てはいないです。
普通は、4〜4.5cmくらいじゃないですかね?
- 482 :ノーブランドさん:02/09/13 23:26
- >>479
ジェントリーファイでしたっけ、あそこの奴ならできるのではないでしょうか
新館5階のオーダーシャツ売り場です。
価格は\25,000〜\30,000、期間は4週間程度だそうです。
>>480
僕も手持ちのシャツを計ってみました。
ギローバ4.0cm、オリアン4.0cm、ボナミコ4.5cm、
ペガソ4.3cm、フライ4.0cmでした。参考になればいいのですが
- 483 :ノーブランドさん:02/09/13 23:32
- う〜ん台襟高だけでは答えになってない気が…
>>480
カフスと同じ位で、ラペルから1.5cmはみ出すのが最良とか
のぼりがしっかりしたジャケットやスーツの場合で、
台襟の高さが40mm+α位のシャツでそんな感じになると思います。
シャツのネックポイントの高さによっては、もうちょい低めでもOKですかね。
私の場合はタイの締めやすさなんか考慮して、
台襟本体の前側はちょい高さ抑え目の1つボタン、
それでいて正面から見て襟腰が高いタイプが好みです。
まあそんなこと言いつつ>>1さん同様、購入時は意外と気にしてなかったりする(W
- 484 :480:02/09/14 03:05
- >>481-483 コメントありがとうございます。
実は手持ちのBrioniが統べて3.8cmでちょっと低かったので
今回は4.5cmでオーダーしました。ただどの程度で皆様が
作られているのか興味がありました。
とても参考になりました。どうもです
- 485 :ノーブランドさん:02/09/14 09:06
- カーサカミーチャは台襟高め(4cm以上)のオーダーは可ですよね?
- 486 :ノーブランドさん:02/09/14 12:24
- ここ板の人って皆スミズーラを話してんのか?
それとも既成?
今ひとつ良く分からんので教えてくだ妻。
- 487 :1です:02/09/14 13:11
- >>485
既成からはじまって、最近スミズーラの話題が多いですね。
スレ立てたときの意図は基本的には既成と考えていましたが、
今は、どちらでも宜しいかと思います。
ネタもそのほうが広がりますし。宜しくお願いします。
- 488 :1です:02/09/14 13:13
- ↑ずれてました。486に対するレスです。
- 489 :ノーブランドさん:02/09/14 13:16
- 結局既成シャツの話題じゃ盛り上がらないってことですかね。
しかしスミズーラなら襟上なんて自分で決めるし・・・
今ひとつよく分からないですね。
- 490 :ノーブランドさん:02/09/14 21:33
- 保守
- 491 :1です:02/09/15 00:35
- >>489
まあ、何人かでカキコしているので、話の方向はいろいろ拡散したり、集約したりの
繰り返しでしょう。
既成シャツで盛り上がらないことはないと思いますが、その時々の面子で内容は
いろいろ変わるかと思います。
機会がございましたら、489さんも是非ネタふりしてください♪ 宜しくお願いします。
- 492 :1です:02/09/15 01:16
- 既成のシャツの中で、気になっているのが、
マージとロンバルディ(ハンド工程の多いほう)お持ちの方いらっしゃれば、
ご意見をお願いします。
当方大阪で、ビームスで細々とそれぞれ1モデル程度みた限りなのですが、
見た目は、手が込んでいて、いいなと思いましたが実際どうなんでしょうか?
チョークストリームのマージのスミズーラも気になるところですが
- 493 :ノーブランドさん:02/09/15 22:30
- イタリア製ではなくて恐縮なのですが、
シャルベのシャツはどうですか?
先日三越で誂えたんですが、少し細身にできているようで。
- 494 :ノーブランドさん:02/09/15 22:35
- シャルベのシャツは国内縫製だって聞いたのですが、そうなのでしょうか
- 495 :ノーブランドさん:02/09/15 22:45
- 〉494
いや、シャルベはフランスに持っていって縫製をしている。
大体三越で頼むと2ヶ月かかる。
さがせば国内縫製のものがあるのかもしれないが、
少なくともアローズと三越は違うよ。
- 496 :ノーブランドさん:02/09/15 22:47
- >493
フランスのシャツ屋はたいてい細身に作るみたいですよ。
それにしても三越が入れてる既製は袖が短すぎますね。
>494
もしかしたら既製は国内なのでしょうか?
オーダーはフランス製ですけど。
- 497 :ノーブランドさん:02/09/15 23:50
- 特に言うことじゃないけど、
シャルベはネック37で袖丈80、38・39は袖丈83だ。
そんなに短いとは言えないと思うが。
あと、既成だろうがフランス製だ。
ライセンスはしてない。
- 498 :ノーブランドさん:02/09/15 23:59
- シャルベって、まだI藤さんが仕切ってるの?
俺、あの人の権威主義っぽいところが苦手で作るの止めちゃったんだよね・・・。
それから、シャルベは生地のグレードに対して値段が高すぎませんか?
- 499 :ノーブランドさん:02/09/16 02:00
- >497
それはまた極端に短いですね。スーパーの「ワイシャツ」並ですね。
それから、特にいうことじゃないですけど、「袖丈」ではなく「裄丈」ですよ。
- 500 :ノーブランドさん:02/09/16 02:01
- 2
- 501 :1です:02/09/16 09:45
- 161で既出のJIS規格を読み替えると
ネック 裄
37 82
38 83
39 84
40 85
41 86
それに比べると、やや裄丈が短い感じですね。最近の若者の体型は、
どんどん手足長くなってきているように思いますが、逆にご年配の方は、
手足がJIS規格より短いかと。三越のシャルベのターゲットがある程度
年配の方においているなら、頷ける数値ですが、私には既成では裄が短そうです。
大阪では流通していないんですよね。シャルベ。
- 502 :ノーブランドさん:02/09/16 12:03
- シャルベってどこの生地使ってんのか教えてくれないんだよね
本店のおっさんに聞いても、うちを信用してくれ、とか言うし。
でも質は悪くないと思うよ。
費用対効果が高いかどうかは知らないけどね。
裄の話も出てるけど、83って普通じゃない?
- 503 :グレンリベット:02/09/16 12:44
- イタリアもののシャツみたいに、イギリスやフランスのシャツもボタンは
貝ボタンで厚いのですか?なんか小さめで量販店ものっぽいのがついてる
ような印象があります。あと、雰囲気がクラシコ系のスーツ、ジャケット
にはあわなさそうな感じですが、どんな具合ですか?北イタリアのシャツ
みたいなつくりなんですか?
- 504 :ノーブランドさん:02/09/16 13:05
- シャツってなんか嫌い
- 505 :ノーブランドさん:02/09/16 16:20
- >>503
量販店のような小さめの釦と言うけど
むしろ可笑しいのはイタリアのシャツの方だと思う。
差別化するためだけにあんな使いにくいだけの分厚い釦を使う方がどうかしてるし
分厚いからどう良いのか?と言う事を一切考えずに、
無条件で賞賛して高級シャツの条件に挙げるほうが如何かと思いますです。
- 506 :ノーブランドさん:02/09/16 17:02
- 大きくて厚いボタン、きらきらして綺麗でかわいくて好きですけど。男の人の服、飾り少ないから。
ただ、アイロンかけ面倒くさい。自分でやってよ!て、このスレには私みたいなの来ちゃダメだったかしら。
- 507 :ノーブランドさん:02/09/16 19:19
- >>506
ワイシャツ好きな人は自分でやるよ。
私は厚いボタンは可愛いというよりはむしろ無骨で田舎臭いイメージだけどね。
- 508 :(((( ;゚Д゚))):02/09/16 19:27
- >506
僕も自分用のアイロンとアイロン台持ってて自分でやります
クリーニング屋に出すとプレスマシンでボタン割られることが多いし
有機溶媒で生地痛むから
ネット入れて洗って、自分でアイロンがけ
このスレの人ってそういう人多いと思いますよ
- 509 :ノーブランドさん:02/09/16 21:09
- みんなどんなアイロンと台使ってんのかな?オレの買ったばかりのコードレス型は
使い物にならなくて、買い替えを考え中。
- 510 :プロシュート:02/09/16 21:16
-
一言、言わせてもらおうか。
「ここは良いスレだ」
- 511 :ノーブランドさん:02/09/16 21:18
- 分厚いボタンを使っているイタリアのメイカーなんてそんなに多かったっけ?
ボレリ、バルバ、マトゥォッツォ、オリアリくらいでは?
ブリーニもフライも薄いっしょ。
イタリアシャツ=分厚いボタンなんて決めたのは
日本のセレクトショップだけ。
- 512 :1です:02/09/16 21:34
- >>ボタン関連のお話の方へ
確かに、厚いボタン(4,5mm厚)は、着衣脱衣の際には、使いにくいですね。
ボタンホールがガチガチだと更にはめにくくなるし、、、
個人的には、ブリーニのものが3mm厚でRを表(くぼんで)にも裏(でっぱる)にも
とってあって使い勝手がいいです。
シャルベは持っていないので知りませんし、もう捨ててしまったので手元にありませんが、
ヒルディッチ&キーやハケットのシャツのボタンは、小ぶりで1mm厚くらいのものだったと記憶しています。
ボタンも、4つ穴より、2つ穴の方が、厚いより薄い方がエレガントという意見もあると思います。
私は、ボタンでシャツを選ぶことはしませんが、それでもなんとなく厚いボタンは好きですね。
>>509
アイロン台:斉藤アイロン台工業の立体アイロン台
アイロン:ティファールの蒸気が沢山出るやつと、フィリップスの蒸気も出ない小さめの
やつを併用しています。
アイロン台は、裏が金属メッシュの方が蒸気の抜けがいいと思いますが、
裏が金属メッシュで斉藤アイロン台より掛けやすいものにめぐり合ったことが無いので、、、
- 513 :ノーブランドさん:02/09/16 21:38
- マトゥォッツォのボタンは大きいし分厚すぎだぁね
- 514 :ノーブランドさん:02/09/16 22:28
- 誰かバーニーズでやってるフライの受注会に行った人
情報希望。
- 515 :ドレスシャツ初心者:02/09/16 22:39
- 私はダブルカフスが好きなのですが手首が異様に細く(革ベルトの腕時計だと一番細いところで良いぐらい)、袖が落ちてきてしまいます。
シングルカフならボタンのいちを内側に付け直せば良いのですが、ダブルカフスのばあい、新しくボタンホールを空けるわけにはいかず、困っています。
どこかに手首の細いブランドありますか?(できたら15kぐらいで)またパターンオーダーの場合、手首を細くしてもらえるでしょうか?
どなたかご助言いただけると幸いです。長文失礼しました。
- 516 :ノーブランドさん:02/09/16 22:45
- パターンオーダーなら別にどこでも手首周りを変えてくれるよ。
上にも出てるけど今ちょうどBNYでパターンオーダーやってるから行ってみてはどう?
- 517 :ノーブランドさん:02/09/16 22:57
- 答えずらい質問をしてすみません。
今、フライとボレリのどちらかを買おうと思っているのですが、
皆さんはどちらのほうがお勧めなんでしょうか?
ボレリのほうが個性的で良いのだろうかと思ってはいるのですが、
今ひとつ踏ん切りがつかなくて、まったくの主観で結構ですので
多くの方の意見を参考にできれば良いなあと思ってます。
- 518 :ノーブランドさん:02/09/16 23:07
- ボレリのほうが遊びがあって良いのでは?
でもほかにもバルバとかもあると思うのだけどね・・・
- 519 :ドレスシャツ初心者:02/09/16 23:11
- >>516 さん
早速のレスありがとうございます。パターンならどこでもやってもらえるんですね?ちょっと安心しました。
BNYですが愛知在住なのでちょっといけません。残念です。
名古屋あたりでパターンオーダーのお薦めをご存知の方いらっしゃいましたらお教えくださると嬉しいです。宜しくお願いします。
- 520 :ノーブランドさん:02/09/16 23:13
- ピシッとしたシャツが欲しければフライを、クタッとしたシャツが欲しければ
ボレッリをどうぞ。
- 521 :ノーブランドさん:02/09/16 23:16
- フライは最近マシン度が高くなったよね
今でもカルロリーヴァ使ってんのかも怪しくなってきたし。
まあ、ボレリだろうね。
- 522 :ノーブランドさん:02/09/16 23:20
- 主観で言いというのであればフライですね。ナポリのシャツはちょっと苦手なので
- 523 :ノーブランドさん:02/09/16 23:22
- >522
でもフライで良いって言うんだったら
別にほかのメイカーでも良いって話になりそうじゃない?
フライは今ひとつ個性に欠けると思うんだけれど。
言い過ぎ?
- 524 :ノーブランドさん:02/09/16 23:23
- ユニクロで十分
下らば鋳物に金かけんな
- 525 :ノーブランドさん:02/09/16 23:25
- >>523
ボレッリかフライかということでしたのでフライといいました。
でも実際所有しているシャツは国内のシャツ屋さんでオーダーしたものが
多いのですけれども。
- 526 :ノーブランドさん:02/09/16 23:26
- >524
確かに言えてる。
ブリオーニでシャツ作ったんだがたかがシャツに8万かけてすこうし後悔している
- 527 :ノーブランドさん:02/09/16 23:30
- >>525
日本のシャツ屋ってどこさ?
ミーは和光のシャツを愛用してますが
- 528 :ノーブランドさん:02/09/16 23:33
- 襟とカフス交換しても白なんかだったら黄ばんで長く着れないからね。
シャツに金掛けられる人は本当の金持ち。
- 529 :ノーブランドさん:02/09/16 23:36
- >>527
ごめんなさい。和光のような大きなところではなく、こじんまりとした所ですので
ここで名前を出すのは控えさせてください。
- 530 :ノーブランドさん:02/09/16 23:36
- >>526
ブリオーニってシャツのス・ミズーラもやってたの? 初耳だなあ。
- 531 :ノーブランドさん:02/09/16 23:38
- >>530
やってんだよね、これが。
- 532 :ノーブランドさん:02/09/16 23:39
- >>527
和光は高くない?
- 533 :ノーブランドさん:02/09/16 23:41
- 532 :ノーブランドさん :02/09/16 23:39
>>527
和光は高くない?
25,000〜50,000円くらいで。
縫製が結構凝ってておもろいんだけれどね。
- 534 :ノーブランドさん:02/09/17 00:07
- 和光は橋龍がお気に入りだね。
シャツ自体はそれ程特出した出来だとは思わないな。
デパートと似たり寄ったりだと思うんだけど・・・。
- 535 :ノーブランドさん:02/09/17 01:03
- とある、サイトでカラーのスプレッド角が75°=レギュラー、120°=セミワイドスプレッド、160°=ワイドスプレッドと書いてありましたが
それでよろしいでしょうか?ショップによって120°ぐらいデモセミワイドと言ったりワイドと言ったりするのでよくわからなくなっているのです・・・。
上記のとおりでただしいのでしょうか?
- 536 :ノーブランドさん:02/09/17 01:06
- 決まりなんてないんじゃないのかなー
- 537 :ノーブランドさん:02/09/17 01:09
- 目安でしかないと思うよ。
- 538 :ノーブランドさん:02/09/17 02:04
- >>526
どちらで何枚程お仕立てされましたか?
私は某デパート妙に高かったので諦めました
>>530
やってますよ、今はデパートも値下げしたのかな?
#Brioniは今月のAmex Corporateの冊子?に紹介されてましたね
- 539 :ノーブランドさん:02/09/17 12:33
- 地方在住なもので、大手セレクトショップのオーダー等には、参加できません。
近隣のシャツ屋さんで注文するとき、実際に気にいっているシャツ(フライなり、
バルバなり)を持ち込んで「こんな感じの造りで・・・」と話せば対応できるもの
でしょうか?国内とイタリアでは縫製技術自体がまるで違うのでしょうか、それとも
パターンに対する考え方が(日本が)遅れているのでしょうか?シャツ自体の縫製技術
で真似も出来ない位のテクニックがイタリア、フランスには存在するのでしょうか?
- 540 :535:02/09/17 16:45
- >>536 >>537
レスありがとうございます。特に決まりはなくだいたいの目安でしかないんですね。
ありがとうございました。
- 541 :ノーブランドさん:02/09/17 17:25
- 僕はフェアファクスしか持ってないんですが、皆さんから見た位置付け、長所(あるのかな?)短所、
フェアファクス買うならどこの方が良いなどありましたらお聞かせくださいますか?
- 542 :ノーブランドさん:02/09/17 17:58
- >>541
>皆さんから見た位置付け、長所
値段が手ごろ
- 543 :ノーブランドさん:02/09/17 19:45
- >539
私は近隣のシャツ屋さんで生地から選ぶことがいちばん多く、次にセレクトショップの
パタンオーダー、たまにレディメイドの袖を詰めたりしています。
シャツ屋さんに既成を持っていってもディテール(襟・袖の型など)は
同じにできますが、似た生地・同じ型で作っても、やはり雰囲気は
まったく別ですね。どちらが優れている・劣っているというわけではありません。
現在は生地にもほとんど優劣はないと思いますし、日本でもそれなりの金額で
「全部手縫いで」とオーダーすれば受けてくれるところもあります。
しかしできてくるものは別です。料理の比喩が判りやすいでしょうか。
日本のレストランで「これと同じものを作ってくれ」といってシェフに味見を
させたとしても同じ味ではできてこないでしょう。
日本のシャツ屋さんはいままでフィッティング中心であったような気がします。
夏に大量に必要になる半袖シャツや安いマシンメイドなどとの差別化として
気のすむまでフィッティングできるオーダーが独自のかたちで発展したのではないかと。
その分フウアイとかがイタリアものと比べると欠けるのかも。
ということで、別のものとして近隣のシャツ屋さんとあれこれオーダーを試してみるのが
楽しいのではないかと思います。
- 544 :1です:02/09/17 22:57
- >>541
ORIANやGUYROVERの襟型を参考にしつつ、身頃をほんの少し絞った感じ。
今風の襟、柄多が多く、見た目男前な感じがします。
もともと手頃ですが、デパートのセール玉になることが多し。
長所は、値段と見た目のバランスの良さかと。
ただ、価格的に少し上のクラスのバルバなどを経験すると物足りなく感じると思います。
3年くらい前のもの1枚のみ所有ですが、襟が垂直に立ちすぎていて、ネックサイズの
割にのど元がきつく感じます。 最近のは、持っていないので良くなっているのか分
かりません。
>>517
遅レスですけど
スーツとの相性もあるので、私にとっては、FRAYの方がいいです。
ただ秋冬のややカジュアルより用にボレッリのBDが欲しいけど。
>>539
百貨店くらいのオーダでも襟型、台襟高、カフなどは似せてくれたと思います。
シャツ屋さんが自分のところでやってくれるのならそちらの技術によりますし、
採寸だけして、外の縫製工場に出しているなら、縫製工場側の受けられる
仕様によると思います。
543さんの様にいい関係のシャツ屋さんがいらっしゃるといいんですが、、、
- 545 :ノーブランドさん:02/09/18 00:18
- 丸ビルに昨日行ってきてバセットウォーカーみたんだけどさ、
オリアリってどうなん?
バルバと同じような感じだったけど。
みんなの評価は?
- 546 :ノーブランドさん:02/09/18 00:32
- >>538
銀座に最近できた路面店の二階っすよ。
一枚からできたんだけれど、
一枚だとカッコつかないと思って2枚にした。
でも良く考えるとどっちでも良かったね。
>>545
オリアリはバルバより生地的に面白いものを使ってたと思うけど。
引っ張り出してまじまじと見つめたわけではないからなんとも言えんけど
ボレッリみたいだなって思った。
- 547 :1です:02/09/18 00:36
- >>545
317,324、327あたりで話題が出るも沈みました、、、私の評価は>>324の通りです。
- 548 :ノーブランドさん:02/09/18 00:42
- >>547
サンクス、BWにあったのは単なるオリアリのものなのかね?
確かにバルバに似てたけどバルバよりは曲線的で
柔らかい感じがした。
ところで袖や襟の縫いつけはどんな感じで?
- 549 :1です:02/09/18 01:34
- >>548
オリアリですが、あくまで、SHIPSのマスコロネームのお話でいうと
袖、襟付けともにハンド仕上げ、ボナミコ、ボレッリ、バルバ(ゴールドラベル)と
同じ様な感じ。肩やや狭め、身頃細めです。私のは雨降り袖ではないです。
ボタンは、3mm厚くらいのRのあるもので、ボタン付けはボレッリと同じ形。
ハンドの箇所でいうとボレッリとほぼ同一でボタンホールはマシン仕上げ。
当時の価格はボレッリ並みでした。パターンが合うか生地が気に入らない限り
ボレッリやバルバ(ゴールドラベル)に勝るところが無いように感じたので、
買ったのは1枚きりです。
昔何かのシャツ特集で、バーニーズのシャツのOEM元と紹介されてたと思います。
昔は同じフィレンツェのリベラーノ&リベラーノのシャツのスミズーラは
ここだったそうです。
今リベラーノ&リベラーノの既成は少なくともボレッリだと思いますが、、、
- 550 :(((( ;゚Д゚))):02/09/18 01:43
- >549
リヴェラーノの既成のシャツは確かにボレリでしたけど
今期のものから自社製に変わりました
但し自社製造段階で企画倒れになっているものも多く、
現物の供給も不安定なのでシャツに関しては
この先どうなるか分からないみたいです
現物を見た印象は「ま、買わなくてもいいか」でした
- 551 :541:02/09/18 08:13
- >>542 >>544 レス有難う御座いますやっぱりその程度なんですね。参考になりました。
- 552 :1です:02/09/18 09:07
- >>550
今は、リベラーノそうなんですね。訂正ありがとうございます。それにしてもほんとにお詳しいですね。
- 553 :ノーブランドさん:02/09/18 09:28
- フェアファクスってオーダー出来ますか?
(可ならどこで)
- 554 :ノーブランドさん:02/09/18 12:55
- >>539です
- 555 :ノーブランドさん:02/09/18 13:01
- <<544、<<533さんレスありがとうございました。手持ちのシャツで逝った
ものの芯地の再利用してオーダー試した事ある人いますか?スーツのジャケット
では、かつて珍しい事ではなかったとききますが。行きつけのセレクトショップの
店主いわく国産のオーダーでは生地はそれなりでも、芯地にいいものがないとのこと。
- 556 :392:02/09/18 15:04
- >550
リベラーノは小さなサルトリアですがシャツの自社工場など持てるのでしょうか?
重衣料の既製はナポリのファクトリーに作らせていると聞いたことが有りますが。
あまり手を広げておかしくならなければいいと思います。
最近はどこのショップで扱っているのでしょう?
そういえばアットリーニもマトッツォのOEMから自社生産に切り替えたとか。
いいものを安定供給するにはやはりある程度の規模が必要だと思いますが
アットリーニの自社製はどんなものでしょうか?
- 557 :(((( ;゚Д゚))):02/09/18 15:30
- >556
>いいものを安定供給するにはやはりある程度の規模が必要だと思いますが
そのとおりだと思います。
工場と言うほど大規模なものではないと思います、自分で見てきたわけではないですがw、
直接見てきた人と話す機会があって、その時には規模の話にはならなかったものですから。
特にアットリーニは、こないだ潰れかかったばっかりですし。
リヴェラーノのほうも大規模ではないと思います、シャツ部門は立ち上がったばっかりですから
両方ともシャツのモデル数が少なかったですし、スミズーラに対応してない筈です
(少なくとも日本国内では)
で、実際のモノに関してですが、アットリーニもリヴェラーノも
シャツ単体に関しては現段階では「オー!!!」というほどの出来ではないと思います。
両方ともハンドステッチを強調した造りでしたが、
生地の選択、縫製、全体のバランスを考えてもマトッツオやフライ、キートン、ボレッリ
といった古参のシャツブランド(自社生産と言う意味ではキートンは歴史浅いですが)
のほうがお得だと思います。
あとリヴェラーノ&リヴェラーノの呼称は無くなってきつつあります。
お父さんがほぼ引退されるようで
息子さんのアントニオさんがメインのテーラになるようです。それに伴い
ブランドタグも今期の既成からアントニオ・リヴェラーノになってました。
- 558 :392:02/09/18 16:08
- >557
いつも丁寧なRESをありがとうございます。
リベラーノさんて息子さんがいたんですね。ご本人もアントニオさんだったような。
しかし、息子さんの腕はどうなんでしょうか?また名サルトリアが消えるなんてことに
ならなければいいのですが。実はずいぶん前にそんな名店とは知らず偶然店に入ったことが
あったんです。ボレリのシャツが積んであったりで只ならぬ雰囲気があったものですから。
そのときはリベラーノさんも居らずボレリのシャツを2枚買っただけでしたが。
ちなみにそのシャツはLBとLiverano&Liveranoのダブルネームでした。
- 559 :(((( ;゚Д゚))):02/09/18 16:52
- >558
お父さんがアントニオでしたか(汗)・・・ちと自信が無くなって来ましたw
と思って電話で確認しました
私は大きな勘違いをしていました
リヴェラーノ&リヴェラーノは兄弟のテーラでアントニオさんが弟だそうです(汗タラー)
お兄さんは亡くなったそうで今は弟さん一人だそうです。
>また名サルトリアが消えるなんてことに ならなければいいのですが。
もう70近いから可能性としてはあるかなと・・・
僕が息子だと思っていたのは会社の営業の人間だったみたいです
スンソ
- 560 :392:02/09/18 17:34
- >559
わざわざ調べていただいて恐縮いたします。
リベラーノはたしかお兄さんのルイジさん?(だったか)が始めたお店だったような。
お兄さんかご本人かは不明ですがお嬢さんがいて、多分その方だと思うのですが、
当時お店に出ていました。息子さんがいればある意味安心と思ったのですが、やはり
そうではないのですね。ご本人には永く続けて欲しいですね。
- 561 :1です:02/09/18 20:56
- >>556
リベラーノは、九州のベイブルック系列では取扱いがあったと記憶しています。
昨年か一昨年にはアントニオさんがこられての受注会があったと、福岡の友人に
自慢されました、、、という私は、現物みたことありません、、、。
>>555
芯については、知識はないので、レスつけるのもなんですが、イタリア製のシャツでは
麻の芯が使われると聞きますが(バルバのHPでも芯には麻を使用しているとありました)、
そもそも日本で一般的に使われる芯がどんなものか分からないんです。
そういう発想で芯を使いまわすということを考えたことがありませんでした、、、
でも接着芯では無理そうですね。
>>553
セレクトのスミズーラってFAIRFAXがやっていないんですかね?
FAIRFAX自体のスミズーラがあるのかないのかは知りませんね。
- 562 :ノーブランドさん:02/09/18 22:50
- スミズーラとオーダーはどう違うのでしょうか。
わざわざイタリア語になっているので特別な仕様があるとか、そういったことですか?
- 563 :チェキ14さい:02/09/19 00:04
- みなさまはギンガムチェックの物は着ますか??
- 564 :ノーブランドさん:02/09/19 00:06
- 結構合わせにくいからあんまり着ない
- 565 :ノーブランドさん:02/09/19 00:23
- っで結局リヴェラーノとアットリーニは都内だとどこで買えるの?
一度見てみないとなんとも話題について行けん。
- 566 :1です:02/09/19 01:18
- >>565
シャツということで都内ならアットリーニは、ストラスブルゴとサンモトヤマには置いてあると思いますよ。
大阪なら、ストラスブルゴとナカガワクロージングに置いてあって、ナカガワクロージングの方は
出色の品揃えです。
リベラーノは見たこと無いので分かりません。 前期はビームスでリベラーノのタイみたけど、、、
- 567 :1です:02/09/19 01:51
- >>562
私の場合は、ショップ側がそう呼んでいるので同調してしまうのです。
ステレオタイプですね。(多分百貨店に対する発言の場合はオーダという言葉を使っていると思うんですが)
スミズーラとオーダの違いということよりも、その言葉を使うショップ側がスミズーラやオーダをどの範囲までの
対応して物をつくるかと位置づけていることに依存すると思います。
>>563
柄としては好きですが、似合わないので持っていません。
- 568 :392:02/09/19 02:09
- >561
都内では扱ってないんでしょうかね。
(((( ;゚Д゚)))さんのコメントではいまひとつこのことですが
機会があれば一度見てみたいですね。
実際に自社製のアットリーニやリベラーノをお持ちの方は いらっしゃらないのでしょうか?
- 569 :ノーブランドさん:02/09/19 02:43
- アットリーニのシャツはビームスの銀座とバーニーズでも見たことある。
バーニーズではセールにかかっていたので勢いで1枚買ってみたが
もったいなくてまだ着れない。
トホホ
- 570 :ノーブランドさん:02/09/19 09:29
- カーサカミーチャについて教えて下さい。
台衿の高い(ドゥエボットーニ等)のも対応できますか?
詳しい方宜しくお願いします。
- 571 :ノーブランドさん:02/09/19 12:15
- >>562 オーダーもスミズーラもビスポークもただの呼び方の違いだけでしょ?
まあ、デパートの店員だとスミズーラって言葉を知らないとかはあるんだろうけど・・・・。やってることには差はないんじゃないかな?受けての技術は差はあるだろうけど。言葉によっての差はないと思う。
- 572 :ノーブランドさん:02/09/19 12:34
- ス・ミズーラは既成のものの袖丈の長さや、規定の枠の中からカフ・襟の形状、ポケットの有無が
選択できる程度のもの(所謂、デパートもののパターンオーダーて感じ)。
ビスポークは型紙から作成しデザインも好きにできて、場合によっては仮縫いまで
する完全一点ものとの認識をしてます。
ス・ミズーラは確か「(既成のものを)あなたのサイズにあわせて」という意味だったと
思います。
- 573 :ノーブランドさん:02/09/19 13:06
- >わざわざイタリア語になっているので特別な仕様があるとか、そういったことですか?
これが現実だな。
真のス・ミズーラはビスポークと同義だけど
その言葉を使ってパターンオーダーもどきの商売するのが現在の業界。
- 574 :ノーブランドさん:02/09/19 13:33
- 皆さんはカフリンクスはどちらで購入されてるのですか?私はほとんどがオークションです。
セレクトショップでも見るのですが、あまり気に入ったものがありません。
あとはどういうところで売ってるのでしょうか?あとお薦めのブランドとか教えてください。おねがいします。
- 575 :ノーブランドさん:02/09/19 13:37
- ↑スレ違いでしたね。すみません。上にカフリンクスの話題が出てたので思わず書いてしまいました。すみませんでした。
- 576 :ノーブランドさん:02/09/19 13:38
- >>573
そうね。でもカンパーニャ、ロンドンハウス等、外国人客の多い仕立て屋は、真ビスポーク
をビスポーク、又はカスタムと言い、パターンオーダーをスミズーラと言っている。
この言葉を使い、インチキ商売を始めたのはゼニア。したがってゼニア逝ってヨス。
- 577 :ノーブランドさん:02/09/19 15:15
- >>576
銭亜の生地って「イイ!イイ!」って言われるけど、そんなにいいか?
あそこスーツも好きになれんのだけど。
でもキアヌご購入だし…(;゚Д゚)ナゼダ!
- 578 :ノーブランドさん:02/09/19 15:24
- イタリア製シャツのボタンホールって小さくありませんか?
ダブルカフスのにチェーンタイプのリンクスをしようと思っても、
通らないものが多いように思います。
ゴムのなんかはお呼びでないんじゃないでしょうか。
- 579 :1です:02/09/19 17:59
- >>568
アットリーニのシャツは、サンフェアのリデアの受け持ちでたまに出るので、
気に入ったのがあれば試しに買ってみようかな、、、着てみて気に入っても
国内で買えなくなるかもしれませんが、、、
>>570
ドゥエもトォレも可能です。って作ったこと無いので申し訳ないですが。
>>576、577
おそらくこのスレの方々は少なくとも服飾が好きな方なので、
自社の都合のいい解釈で言葉(=スミズーラなど)を利用し販売するようなお店は
許せないのかもしれませんが、少なくとも何らかの変更を加えてシャツにしろスーツに
しろ仕上げてもらう場合は、どこまで可能かという説明はお店側から消費者にあると思います。
その際に納得できなければ消費者は断れば良いのだと私は思います。
人それぞれプライオリティが違うので、どこのメーカの物を買うのが悪いとはいいませんが
世界のビジネスセレブリィティ御用達といった風に煽っておいて、
いくつのも製品ラインがあり、最高のラインと最低のラインを消費者に混同させて販売する
ような手法には、私も同様に怒りを覚えます。
ゼニアの生地については、最高だとは思いませんが、私はいいと思います。
すくなくとも、安定供給してくれることと、素材の開発力はあると思います。
昔の朴訥な、イギリスや日本の生地に対して、イタリアの生地って縦双糸、横単糸で同じ糸の
太さでもきれいなドレープが出るようになっているのが主流なので、その走りのゼニアは
そのインパクトがあって良いと言われるのではないでしょうか?
- 580 :392:02/09/19 22:53
- >579
前回のサンフェア行きました。アットリーニは少数出ていたらしいですが
すぐに売れてしまったそうです。キトンとフライでいいものがあればと思ったのですが
期待はずれでした。
ところでリデアがサンフェアに出すのはなぜでしょう?サンモトヤマのものだけではないのですね。
知りませんでした。
- 581 :1です:02/09/19 23:14
- >>580
サンモトヤマに卸しているところが協賛してやっているので、卸元が
商品とスタッフを出していますね。まあ、デパートでも同じですけど。
サンモトヤマの各社に対する要求は結構厳しいので、卸側は一部今期物や定番物が
セールにかけるそうです。
確か、フライ、アットリーニ、キトン、バルバのシャツコーナーはストラスブルゴ(リデア)の
スタッフの方が立っていることが多いです。 三崎商事、有本、三鬼商事も品物と
人出していますよ。
- 582 :562:02/09/19 23:24
- いろいろと有難うございました。場所によって色々なのですね。
まあ、オーダーと変わらないものと思っておきます。
- 583 :ノーブランドさん:02/09/19 23:29
- 落合氏によると
テーラーが手掛けるハンドメイドの服=ス・ミズーラ・アルティジャナーレ
現在盛んなス・ミズーラ=ス・ミズーラ・インダスティリアーレだそうだ。
- 584 :ノーブランドさん:02/09/20 00:07
- 顔もスミズーラ汁>墜ち愛
- 585 :初心者まるだし:02/09/20 00:46
- 教えてください。
当方170センチ痩せ気味(腹ポコリ)、
肩幅普通または普通以下です。
1.5から2.5万で良いシャツと購入場所を教えてください。
今までBNYのオリジナルを買っていたのですが、
他のブランド(?)にも興味があるので・・・
あと、BNYのシャツのコーナーはブランドごとに分かれてるんですか?
首周りで分かれてるのかと勘違いしてました。
それはオリジナルの話なのでしょうか?
- 586 :1です:02/09/20 01:21
- >>578
手持ちのダブルカフちょいと測ってみました、
バレンチノ12mm、ボナミコ、ブリーニ13mmでした。
昔百貨店でオーダした日本製のものも13mmでした。
ゴムカフスの直径が11mmありましたので、ゴムカフスが立体であることを
考慮すると、何とか通るぎりぎりという気がします。
確かにゴムカフスやチェーンでつながれた両方に頭のあるようなカフリンクスは
付けづらいですね。ゴムカフスは、先に通しておいてからシャツ着てもゴムが伸びるので
着衣にはそれほど苦労しませんけど。
>>585
バーニーズは、サイズ別に分けた後、ブランド別に分類されていたと思います。
こちら東京ではないので、めったに行きませんが、7月末はそうでした。
- 587 :392:02/09/20 02:01
- >581
そうでしたか。ありがとうございます。
- 588 :ノーブランドさん:02/09/21 00:29
- 200番手クラスのワイシャツのお手入れってどうしてますか?
自分でアイロンかけるのかなり難しくないですか?
だからと言ってノリがガチガチにかかってしまうのも勿体無いし・・・。
それと汗をかくと縫い目に沿って小さなシワが出ませんか?
これの対処法とか有ったら教えてください。
- 589 :1です:02/09/21 02:21
- >>585
>>38あたりで1.5万〜2万円くらいで、セレクトのオリジナルと比較して、
バルバ、RB、エンメをお勧めとコメントしました。
個人的に2.5万円まで広げて良くてもこの価格帯に入るものが実はピンとくるものがありません。
以下イタリア製の既成シャツとして考えると、
バルバ(ゴールドラベル)、フィナモレのハンドライン、ロレンティーニ
メローラエデレーロくらいでしょうか?
という私はこの中ではバルバくらいしかもっていませんけど。
2.5万〜3万円なら、
フライ(ぺガソ)、トゥルッティ、マロール、
ボレッリ、ボナミコ、ロンバルディ、マージ
あたりが選択肢として広がり、トゥルッティ、ボナミコに関しては、2.5万円くらいのものもあります。
新宿バーニーズでは、上記のうち
バルバ、ロレンティーニ、フライ(ぺガソ)、ボレッリの扱いがあり
渋谷東急のアリストクラティコで、メローラエデレーロ、マロール
ボナミコはドレステリア、フィナモレはエディフィス、マージはチョークストリーム
ロンバルディはビームスで取扱いがあったと思います。
3万円まで広げてフライやボレッリを対象にする方が満足感はあると思います。
2.5万円までに拘るのであれば、ボナミコのキャンディストライプのものが2.5万円で、
縫製と生地のバランスは良いと思います。ちょっと身頃が大きめですが、、、
皆様良いご意見ありませんか?
- 590 :ノーブランドさん:02/09/21 10:57
- 25,000円まで出せるなら
ルチアーノ=ロンバルディのハイクラス
バルバのゴールドレーベル
AMアンナマトゥォツォ
あとぎりぎりで、マリアーノ=ルビナッチ
も買えるんじゃないかな。
上から選ぶならルビナッチを個人的に薦めるけどね。
バルバは生地にテスタ使ってるんだっけ?
今ひとつ着心地がごわついてよろしくないよね。
- 591 :ノーブランドさん:02/09/21 11:02
- あ、ルビナッチって言っても代官山のアトリエで作ってるほうね。
ファクトリーものじゃなくて。
- 592 :ノーブランドさん:02/09/21 15:09
- オーダーしようとしてるが台襟は4.5mmに決めてるが
襟の長さと襟の開き幅をどうしようか決まらない。
手持ちのと同じでもなぁ。
- 593 :ノーブランドさん:02/09/21 16:13
- 襟台の高さは45ミリ、
襟の開きは130度、
長さは70ミリが基本だけど、
まあどのようにしてもいいわな。
最近だとロングポイントが多いけれど
普通に70ミリにするのがいいんでないかい?
ま、他人と違いを出すんだったら襟の表情以外にもいろいろあるから
他とのバランスを考えながらやったらどう?
- 594 :ノーブランドさん:02/09/21 16:36
- >>593
どうもです。
(>>592の4.5mmは45mmの誤りです)
どうせなので、FRAYのドゥエのBDと同じように
したいかなと思ってますです。
エディフィスで見たのですが襟のロール具合がカッコよかったので。
となると、どんな寸法かわかる方教えてください。
- 595 :ノーブランドさん:02/09/21 18:40
- 先日引越しのさい、父の荷物を整理していたところ2プライスのものと思われるようなシャツが出てきました。
それはパッと見何の特徴もないシャツなのですが、カフのボタンの横にボタンホールが・・・・・。
カフリンクスを着けるのでしょうが、この場合、どうやって着けるんでしょうか?ダブルのように拝み合わせのように?それともシングルのように重ねて???
どちらでしょうか?あと私は基本的にダブルカフスしか持ってないので分からないのですが、シングルのカフのものでこういったものは多いのでしょうか?
- 596 :1です:02/09/21 21:36
- >>580
今日大阪のサンフェア覗いてきました。アットリーニはいくつかありましたが、
気に入ったものがなったので見送りました。
価格の割りに生地がイマイチというのが広げて見た感想です。
プロパーで買おうかなと思っていたフライとほぼ同様のぺガソのダブルカフ
(ダブルカフのみ60%OFF)があったので、結局そちらを選んでしまいました。
なんか、アットリーニのシャツとは縁がなさそうな雰囲気になってきました。
>>594
襟のロールが襟の付け根側でふわっとしている奴かな?
普通のシングルボタンのFRAYのそんな感じのBD持ってますが、
襟の長さ98mmで襟の頂点から29mm付け根側に戻ったところに
ボタンがついています。
ちなみに手持ちのこのモデルでは襟先の増し芯も無いですね。
開きは、残念ながら分度器持ってなかったので測れませんでした。
中途半端でごめんなさい。
>>595
拝みボタンと同じ要領でカフリンクスを付けると思います。
既成のシャツ(特に百貨店にあるもの)にたまに見られる仕様だと思います。
"コンバーチブルカフ"と言われるものです。
個人的に、袖口にアジャスタブルボタンついているものと同様に
どっちつかずであまり好きな仕様ではないですね。
- 597 :ノーブランドさん:02/09/21 23:02
- >>596 早速のレスありがとうございました。
なんかペラペラでカフリンクスがなんかフラフラ?しそうですね。
- 598 :ノーブランドさん:02/09/22 00:59
- >>597
シングルの場合糊ががっちり効いているような風に見えますよ>電車で観察してると(w
- 599 :ノーブランドさん:02/09/22 01:50
- >>598
結構着てる人いるんでしょうか?一度観察してみます。
- 600 :ノーブランドさん:02/09/22 02:34
- >>594
どうせドゥエボットーニにするんだったら
ガウントレットもダブルかトリプルバレルにしてみてはいかがなものか?
関係ないけれど、何で一部のイタリアシャツってあんなに襟が強調される
作りになっているんだろう?
個人的にはあまりよろしくないと思われ。
- 601 :ノーブランドさん:02/09/22 08:24
- >>596
ありがとう。
>開きは、残念ながら分度器持ってなかったので測れませんでした。
ちなみに、ボタンダウンの左右のボタン間の寸法はいかほどでしょう?
お手数おかけします。
>>600
大丸でダブルにしよかと思ってます。
- 602 :1です:02/09/22 09:46
- >>601
2個のボタンの中心間が92mmです。
ご参考までにボナミコのドゥエのBDの襟が90mmの10mm戻りの位置にボタンがあります。
このモデルでは芯も入っており襟は体側に沿うようなラインになっていますね。
FRAYのものは何mmのところにボタンを付けるかと芯の組み合わせで、ロールを出していると思います。
ですので、芯が硬いと変なラインになるので、むしろ芯なしくらいでもいいかなと思います。
- 603 :ノーブランドさん:02/09/22 09:57
- >>602
なるほどです。
ありがとうございました。
- 604 :392:02/09/22 17:00
- >596
大阪も東京も似たような感じなんですかね。
次回に期待というところでしょうか。
- 605 :1です:02/09/23 00:41
- >>602
作られたら是非出来上がり教えてください。
しょーもない質問で申し訳ないですが、601での"大丸"って、カフの形の大丸ですよね。
>>590、591
ルビナッチのシャツって代官山のアトリエでシャツ作っているんですか?
大阪にはスタンロードの直営店がアウトレットしかなくて、
そこでイタリアメイドのルビナッチのシャツ(大体2.5万円くらい(そこから半額))を
見るのですが、これとは別物なのでしょうか? ご存知なら是非教えてください。
- 606 :ノーブランドさん:02/09/23 01:38
- >>605
別物と思われ。
でも代官山ってシャツもオーダーしてたっけか?
確かにカルロリーヴァを使ったシャツは置いていたけれどね。
5万くらいで。
今度出かけてくるか・・・
- 607 :ノーブランドさん:02/09/23 01:43
- ところでさ、
誰かバルバの受注会情報知らない?
今年ももうそろそろかと思うんだけれど。
- 608 :ノーブランドさん:02/09/23 01:57
-
>>605
代官山でシャツオーダーやってんのかよ?
イタリアのほうではしてるって聞いたけれどよ。
http://www.rubinacci.co.jp/menu.html
- 609 :1です:02/09/23 08:41
- >>606
ありがとうございます。
>>608
私も591さんに質問しているので、知りませぬ、、、
http://www.rubinacci.co.jp/shop-info.html
を拝見すると、本国では、シャツもオーダできるとのことですが、
日本から本国へのオーダは展開されていない。既成のみ。
591さんのカキコを見ると、併設のスーツを作っているアトリエにて
スタンロード(この場合は帝供ソーイングかな?)の職人さんのところで
シャツも作ってくれるのかな?と読み取ったので、、、
- 610 :ノーブランドさん:02/09/24 16:41
- スレ違いですが、教えて下さい。
みなさん、ネクタイはどういう結び方してますか?
(今はノットが小さめなのが旬なのかな?)
- 611 :ノーブランドさん:02/09/24 16:56
- >>610
プレーンノット。
- 612 :ノーブランドさん:02/09/24 17:39
- 襟の形で変えています。プレーン、ダブル、セミウィンザー
- 613 :ノーブランドさん:02/09/25 00:15
- カルロリーバの生地って他と比べて圧倒的に良いものなの?
個人的には値段ばかり高くて過去の遺産と言った印象を受けるんだけど・・・。
- 614 :初心者まるだし:02/09/25 00:20
- >>612
宜しければどの襟にどの結び方をされているか
参考までにお聞かせ願えたら・・・
- 615 :ノーブランドさん:02/09/25 00:47
- 襟の形にもよるしネクタイの素材なんかによっても変わるよね?
なんか芯がないようなやわらかいネクタイもあるし
- 616 :ノーブランドさん:02/09/25 05:21
- >>613
リーヴァだが、他が悪すぎるので、圧倒的に良い。値段は本国では大して変わらない。
DJA,トーマスメイスン(ゴールド)、シクテスなどと。
- 617 :ノーブランドさん:02/09/25 23:54
- >>616
以前ならいざ知らず
最近はむしろ進歩を止めたリーヴァの生地の方が質が落ちませんか?
たいした生地じゃないと思うんですけど。
それに最近は名前だけでゴソゴソした140番手の低グレードの方を着ているのに
リーヴァ、リーヴァ言って喜んでる人までいるし・・・。
- 618 :1です:02/09/26 23:00
- >>588
200双くらいになると細かい皺は仕方ないとあきらめています。
まあ、他人様からはそんなに目立ちはしないと、、、糊は付ける気がしませぬ。
>>615
一般的には襟の角度が開くほどネクタイの結び目は大きくなるかと。
気分的には、最近はダブルノットかプレーン(シングル)ノットです。
あとは、ネクタイの素材と製法にもよるかと。
ドレープが出るようなものは小さめにノットを作るようにしています。
反対に風になびかない様なものには大きめのノットを作るようにしています。
(そうしか物理的に出来ないものも多いですが、、、)
結び方より、JKのラペル、襟の大きさ、開きに合った大きさにネクタイを結ぶ
ことでバランスを取るのが良いかと思います。
といってもなんとなく鏡の前でこんなもんかなと合わせてみるだけに過ぎませんが、、、
- 619 :ノーブランドさん:02/09/26 23:04
- 皆さんも学生時代はB系だったのでしょうか?
- 620 :1です:02/09/26 23:15
- >>619
B系って具体的にいうと何になるのでしょうか?
疎くてごめんなさい、、、
- 621 :ノーブランドさん:02/09/26 23:20
- 何で糊はダメなのでしょう?
- 622 :ノーブランドさん:02/09/26 23:21
- >>619
わしもわからん・・・
わしの大学時代はいわゆるDCブランド全盛期じゃったからのう。
- 623 :ノーブランドさん:02/09/26 23:49
- >621
生地をいためるから
- 624 :1です:02/09/27 00:39
- >>621
私の場合は、風合いを損ねるのと、どうしても糊付けした部分が硬く感じるので、、、
- 625 :ノーブランドさん:02/09/27 17:59
- >>617
俺が持っているのは180双以上のリーヴァのツイルとRオックス。これは
すばらしいよ。でも200双ポプリンはハッキリ言って大体何処も一緒(いい意味で)
DJアンダーソン、シクテス、アルーモ、リーヴァ、みんな良いよ。個人的な意見
ですが、リーヴァのテックスチャーのあるものは比べ物にならない位柔らかくて
いいよ。薄くて耐久性は確かにないですが。僕は耐久性よりも着て気持ちがイイ
方がいいのでリーヴァマンセーです。
- 626 :ノーブランドさん:02/09/27 18:04
- 全然関係ないけど、シャネルのブーツカヴァーって
出た?
- 627 :ノーブランドさん:02/09/27 18:05
- >>626
でた
- 628 :ノーブランドさん:02/09/27 18:09
- 今期、バルバを購入された方はいらっしゃいますか?
個人的には好いと思うものが、どこのショップにもなくて。と言っても、
UA本店とビームス、バセット位しか回っていないのでなんとも言えないのですが。
- 629 :ノーブランドさん:02/09/28 02:25
- スレ違いだと思うけど・・・
最近、キムタクがNTTのBフレッツのCMで着てる柄シャツかっこいいね。
たぶん、エミリオ・プッチの今年の配色だと思うけど。
カジュアルでもキレイめのスタイルにもどちらにも合う感じのシャツでした。
でも高そうだなあ、これ。
- 630 :ノーブランドさん:02/09/28 03:34
- アルモは確かに良いよね
でもアルモって日本だとどこで手に入る?
谷シャツと伊勢丹くらいしか分からんけど、
ほかに知ってる人いたらおせーて。
- 631 :392:02/09/28 04:20
- >625
シーアイランドコットンはどうでしょう?
- 632 :ノーブランドさん:02/09/28 04:46
- ブリオーニにてシーアイランドコットンシャツ取扱いするそうですが
1枚10万円だそうです…
- 633 :ノーブランドさん:02/09/28 09:54
- シーアイランドコットンって日本だけの規格じゃないんだ?
海島綿協会のホームページもあるけどさ。
ブリオーニのものはシーアイランドコットンだから
10万するってわけじゃないと思うんだけど。
やっぱり海島綿協会のタグとかって付くのかな?
まあいいか。
- 634 :ノーブランドさん:02/09/28 11:26
- ブリオーニが日本の生地屋から買い付けるのかな?
最近海島綿の140番手クラスの高番手商品って見かけなくなったよね・・・。
- 635 :ノーブランドさん:02/09/28 11:43
- いや、シーアイランドコットンは英国が本場だから。
それよかアルモが使ってるコットンのほうが気になる。
- 636 :ノーブランドさん:02/09/28 22:53
- シーアイランドコットンは
日本の商社が根こそぎ権利を買い漁ったと記憶してます。
- 637 :ノーブランドさん:02/09/29 00:20
- >>636
だったらブリオーニも日本の海島綿の会社から買って作られた
生地を使ってシャツを作ってるってことになるのか。
なんか循環してて矛盾を感じる。
それよりもアルモのコットンは確か同じカリブ海でも独自のものを使ってるって
聞いたことがあるけれど、それはどれくらいの質なんだろう?
所有してる人詳細希望。
- 638 :392:02/09/29 03:24
- シーアイランドコットンは海島綿協会(日本)が独占した時代もあったようですが、
現在はそうではないようです。ですから日本のものでなければ海島綿協会のタグは
つかないことになります。海島綿協会以外で海島綿を扱えるのは2社あると書いてある
HPもありますが実際はどうなのでしょうか?番手表示も通常ありませんしクォリティ
はどの程度なのかなど謎も多いですね。
www.sutv.zaq.ne.jp/ckafw600/yofuku/sea-island-cotton.htm#海島綿
海島綿についてここに少し詳しく出ています。
私自身は海島綿はラルフローレンの1枚だけでなんともコメントしようがありませんが、
それに関して言えば200番手クラスのクォリティはありません。
>637
>それよりもアルモのコットンは確か同じカリブ海でも独自のものを使ってるって
>聞いたことがあるけれど、それはどれくらいの質なんだろう?
アルモはすべて海島綿ということですか?
- 639 :ノーブランドさん:02/09/29 03:51
- エジプト辺りのでも良い綿は良いんだろうし
余り海島綿に拘るよりは実際に自分で触ってみた感触の方を
大事にした方が良いんじゃないかな?
- 640 :ノーブランドさん:02/09/29 04:57
- 電車の中で綺麗目系OLの後ろに立った。
推定120番以上のスケスケブラウスで、ブラくっきし!
体に異常がおき、次の駅で降りられませんでした。
女性のみなさん!高番手のシャツをお薦めいたします。
- 641 :ノーブランドさん:02/09/29 10:37
- >>638
すべてのカリブ産綿=海島綿
と考えるならアルモ使用のコットンも海島綿なんだろうけれど、
カリブで生産される綿のすべてが海島綿というわけじゃないから、
アルモの綿は海島綿ではないんだと思うよ。
確か独特な名前がついていたと思うんだけれど、
間違っていたら許してね。
- 642 :ノーブランドさん:02/09/29 10:45
- カリビアンコットンって言うのも有るんだよ。
- 643 :ノーブランドさん:02/09/29 11:11
- 肩のラインでカットされた下着はどこで売っているのでしょうか?
あと、バーニーズのFRAYのオーダーはおいくらくらいからでしょう?
- 644 :ノーブランドさん:02/09/29 11:32
- 643
4万あれば作れるYO!
- 645 :ノーブランドさん:02/09/29 21:43
- 007放送中、ブロスナンのシャツ、カコイイ
- 646 :ノーブランドさん:02/09/29 21:45
- 645
ブリオーニ。これ当たり前。
- 647 :ノーブランドさん:02/09/29 21:49
- やっぱボンドはコネリー、T&Aに限る
- 648 :ノーブランドさん:02/09/29 21:58
- 茶色に水色の小紋のタイはどこのだか分かりますか?
- 649 :ノーブランドさん:02/09/29 22:00
- カフスはターンナップじゃなくてダブルだったね。
- 650 :ノーブランドさん:02/09/29 22:03
- >>646
シャツはT&A
- 651 :ノーブランドさん:02/09/29 22:05
- 次回作は是非2プライススーツに
ユニクロのシャツで登場して欲しいよね。
車は中古の軽で。
- 652 :ノーブランドさん:02/09/29 22:07
- 靴はチャーチ
- 653 :ノーブランドさん:02/09/29 22:09
- >>652
靴はハッシュパピー
- 654 :ノーブランドさん:02/09/29 22:10
- 靴はダンロップ
- 655 :1です:02/09/29 23:24
- >>海島綿関係の発言の方へ
海島綿の件ですが、ブリオーニジャパン=三井物産なのが何か絡んでいるのでしょうか?
ブリオーニのHPではシャツはスイス製のコットンを使っていると紹介されてたと記憶しています。
>>007関連の発言の方へ
007のブロスナンの様にBrioniのスーツには、英国調のシャツが似合いますね。
T&Aのオーダなので、英国調ではなく英国製ですけど。
マスコミには、スーツBrioni、シャツT&A、靴CHACH'Sというのは露出していますが、
確かにタイはどちらのものなのでしょうか?個人的には、H&Bかな?とも思いましたが、、、、
映画の着こなしは参考になるものが多いですね。
私みたいな体型と顔の人物は残念ながらスクリーンにはまず登場しないので、
同じように考えるのは危険ですけど、、、
>>643
肩のラインでカットされた下着は、少し大きな百貨店には置いてあると思いますが、
セレクトショップでは見かけたことは無いです。
私は、普通のコットンのものは百貨店で、盛夏用の新素材のものは、百貨店では
見つけられなかったものを、フェニックス(スポーツ用品の)で見つけたので、
ここのものを着ています。
- 656 :ノーブランドさん:02/09/29 23:58
- すいません。
都内でカラーステイ(襟芯)を売っている場所を、ご存知の方いませんか?
できれば新宿付近で。
先日クリーニングに出したら、なくされてしまったもので。。。
- 657 :ノーブランドさん:02/09/30 00:46
- ワイシャツを買ったお店でもらえば良い。
- 658 :ノーブランドさん:02/09/30 01:45
- 伊勢丹のジェントリファイのYシャツのオーダーはどうでしょうか。
- 659 :ノーブランドさん:02/09/30 01:51
- >>643
フライのオーダーは生地によって違うようです。
一番安いやつは33,000円ですが、
無地のやつは5万円以上するのもあります。
ダブルカフスとかはオプションですが、
後は生地代に含まれているようです。
僕はどれも同じだろうと思って調子に乗って3枚選んだら
15万円超えてしまいました。
- 660 :656:02/09/30 21:19
- >>657
襟芯ってもらえるものなんですか!?
なるほど。
今度買ったお店に行ってみます。
ありがとうございました。
- 661 :ノーブランドさん:02/10/01 02:06
- そもそもシャツをクリーニングに出すな
- 662 :ノーブランドさん:02/10/01 09:04
- カラーステイは買ったらすぐ捨てちゃうよ。
- 663 :ノーブランドさん:02/10/01 09:19
- ああっ、もうダメッ!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!
- 664 :ノーブランドさん:02/10/01 12:28
- 襟芯とカラーステイは別物でしょ
- 665 :ノーブランドさん:02/10/01 21:10
- ユジオニ とブリオニ
どっちのほうが良いんだろう?
バーニーズでユジオニを入手したんだが、
ブリオにと同じ感じのシャツではないものだったんで
比べられなくて。
誰か持ってるやつ、感じはどうよ?
- 666 :1です:02/10/01 22:07
- >>663
すっきりしたみたいですね
>>664
確かに襟芯は、着物で使われるべき日本語かも知れませんね。
>>665
私以前にBriniでユージニオBを作っていると書き込みしましたが、
BriniがBrioni資本になったときに独立した職人が起こしたのがユージニオB
というソースをネットで見ました。事実はどうなんでしょうか。
- 667 :ノーブランドさん:02/10/01 22:31
- >>666
逆に質問されても困るけど、
確かにユジニオは、
ブリーニがブリオーニに買収されるとき、
それに反発して出て行った人たちが立ち上げたもんだよね。
だから比べてみてどっちのほうが良いのかなあなんて思ったりするわけなんだけれど、
生地はブリーニのほうが値段の分だけ良いような気もする。
どうでもいいけど>>664でユジオニって間違ってるね。
- 668 :ノーブランドさん:02/10/02 15:55
- >>666
そういうこっちゃなくて、そもそも襟芯とカラーステイは全然別物だろ。
- 669 :ノーブランドさん:02/10/02 20:37
- どうでもいい罠、文脈読め
カラーステイ無くなっただけだろ
- 670 :1です:02/10/02 23:33
- >>668,669
他意はありませんが、
カラーステイ=シャツの襟先の型崩れ防止の部品
襟芯=
1.着物の帯の裏に使うのが=襟芯
2.襟の芯をして使われる麻などの副資材=襟芯
3.カラーステイと同義で使われる=襟芯(たぶん日本語として間違い?)
当初2が正しい意味と思ったのですが、ネットで検索したり、着物を着る人に聞いたりすると
日本語として一般的なのは、1>2>3みたいなので、、、>>666のコメントをしました。
まあ、どうでも良い話なので下げておきます。
- 671 :1です:02/10/02 23:33
- >>667
ありがとうございます。そうですか。すっきりしました。
脈絡は無いですが、Brioniの取扱いが終わる古賀屋でユージニオB扱うそうです。
本日、東京に出張でしたので、丸の内ビルのバセットでオリアリ見てきました。
バセットの別注は、ボレッリの様なハンド仕上げのものでした。
キトンの様に無漂白の薄いボタンを付けたものも2型ほど置いてありました。
価格は2.9万円。時間も無かったしさっと見ただけでしたが、私が持っている
マスコロネームのものより格段に仕上げがいいと感じました。
オリアリってフィレンツェの会社ですが、ナポリで作ってるんですよね。
ファクトリーブランドのようなところでも外注したりするので、
(リングジャケットでも一部は協力工場に製作だしているのと同じ)
実は、どっかと同じ工場というのもあるんでしょうけど、そこまで詮索すると
なんだか、訳が分からんようになりますね。
しかし、マシンメイドのオリアリとは全く別物でした。
同じブランド名でボレッリとギローバを作ってる様な違いです。
独り言でした。
- 672 :ノーブランドさん:02/10/03 15:03
- イタリア製ドレスシャツ 買いたいんですけど
首周り42、3p位の大きいサイズって売ってますか?
- 673 :1です:02/10/03 18:39
- >>672
42までならほとんど店頭在庫があります。
43からは、置いていないところ多いですし、モデルによっては作っていなかったり
(ショップ別注という意味で)します。
- 674 :ノーブランドさん:02/10/03 22:28
- 671
ん。ん。ん。
丸の内BWのオリアリそんなにハンド率高かったか?
ざらついたさわり心地の生地の白いものを
一枚買ったけど袖も襟もマシンだぞ。
ボレリの方がハンド率は高いねって店員と話してたんだが。
でも、なかなか良かったことは確かだけどね。
ボタンも少し小ぶりで好感度大。
是非受注会やってもらいたい。
それよりBW別注のバルバはよく分からん。
どんどん変なものができてくるように思える。
アイスクリームみたいな柄のものがあったが誰が買うんだか。
着心地もかなりごわつくし、だめだね。
ストラスブルゴの金ラベルのほうがよさげ。
- 675 :1です:02/10/03 23:20
- >>674
オリアリぱっと見、ボレッリレベルのハンド率と見たんだけど、
ボタンホール、ボタン付け、前立部分で折り返した生地の止め
なんかはハンドかと、確かに袖は畳んでいたので見てないし、
襟付けハンドで無かったかも(かもというよりミシンなんですね)。
訂正ありがとうございます。
着てみてなんぼだけど、いい別注してるなと思いました。
私が惹かれたのはラウンドカラーのクレリック。ドレスダウンして
着ると面白いかなと。
確かに、バルバは変な別注が最近多いですね。冒険しても
バルバの価格帯なら数見込めるとかそんなショップ側の意図があるのかな?
商品のラインナップの幅を持たせるために本来のバルバの良さを
潰してしまっているような気がする今日この頃。
- 676 :392:02/10/04 15:22
- みなさん週末なので・・・カジュアルのシャツはどうされていますか?
ノータイからポロシャツあたりまで、襟付きのシャツということでいかがでしょう。
プルオーバーのマトッツォがあったり、キトンやブリオーニもポロシャツなどの
カジュアルなラインがあったりします。是非教えていただきたいです。
私自身は長袖はボタンダウン、半袖は鹿の子のポロシャツが多くありきたりですが
参考にさせてください。
1さん、スレ違いですがよろしいでしょうか?
- 677 :ノーブランドさん:02/10/04 20:04
- スタンドカラーのシャツに興味あるんですが、これはやっぱりドレスダウンでしょうか?
やっぱりノータイな分カジュアル色が強くなりますかね?
で、着るとしたら、やっぱりボタンは全部留めるんでしょうか?なんとなく一つ目を外したい気もするんですがなにぶん着てるところをしっかり見た記憶がないのでどうか教えてください。
- 678 :ノーブランドさん:02/10/04 22:24
- >>676
比較的幅の広いストライプや
パステルカラーの生地、または織りの面白い生地を選んで
ドレスシャツと同じデザインか少し遊んだデザインを作ったりして
何時も作っているシャツ屋で作って着ています。
けっこう面白いもんですよ。
- 679 :ノーブランドさん:02/10/04 23:54
- 676
ストライプ、ブルー以外のカラーシャツ
をオフでは着ることが多いかなー。
スタイルはプルのものは着ないね。
また、オンでは決して着ませんが同様にBDを身につけることもあり。
オンでは誂えがほぼすべてだけど、
オフは既成のものもよく着ます。
あと、生地で遊ぶことがあるよね。
カシミア100%のシャツなんかはなかなか遊びがあってよいと思うよ。
- 680 :1です:02/10/05 08:29
- >>676
今秋冬は(前秋冬もそうだったんだけど)、個人的に巻物をテーマにしています。
なのでドレスシャツ(ワイドやダブルブルカフのものに)にスカーフやアスコット
タイしたり、ポロセータ(ちょっと襟元にデザイン性のあるやつ)にスカーフでも
巻こうかなと思っています。
カジュアルでは、BDを着ることが多いです。柄は無地、チェック、ロンドンストライプなど。
盛夏は、今年は台襟のあるポロシャツを着ることが多かったです。
ワンピースカラーのシャツ実は着たかったのですが、
1年前の春夏にマフェィスのワンピース散々悩んで買わなかったのを
今更別の買うのが悔しくてやせ我慢しました。
>>677
スタンドカラーは1枚持っているやつが麻の半袖のものなので、
よく着ていた頃は、カジュアル用に1つ目のボタンをあけてましたけど。
アルニスかなんかで、かなりデザインされたジャケットとスタンドカラーのシャツと
いう合わせ方を見ましたがそのときはボタンはすべて留められていたと
記憶しています。
- 681 :ノーブランドさん:02/10/05 22:33
- 1は結局オリアリのクレリックシャツは買ったのか?
クレリックシャツでラウンドカラーって結構合わせづらいと思われるが、
どのようにして着こなしているのか?
- 682 :1です:02/10/06 00:45
-
>>681
いいえ。おばちゃんを掻き分けのぞみに飛び乗り、買う余裕なしでした。
バセットって東京しかないですよね?そうそう大阪在住では買えないです。
> クレリックシャツでラウンドカラーって結構合わせづらいと思われるが、
> どのようにして着こなしているのか?
靴とベルトでバランス取れば、ボトムは、ジーンズでもウールパンツでも
合いそうな気がしたんだけど。
JKにしても、チーフやメガネで色のバランス取ればいいかなと
綿の比翼仕立てのハーフコートが死んでいるので、この季節こいつの
下に着てやろうかなと思いました。
と、以上想像だけで、実物とあわせると大きな壁にあたることは
多々あるんですが、、、
思い返すと欲しくなってきますね、、、
- 683 :677:02/10/06 00:59
- 1さんレスありがとうございました。
じゃあ、鏡を見ながら考えてみますね。
私もアスコットは好きで良く使っています。スカーフにも興味はあるのですが、どう巻いて良いか分からず断念してます。
1さんはどうやって巻いてるかお聞かせくださいませんか?お願いします。
- 684 :1です:02/10/06 01:13
- >>683
http://www.tanpopomall.com/woman/fashion/scarf/scarf.html
ここで紹介されている基本の結び方と同じようにしか巻いていません。
手持ちのやつでは、70cm四方位がシャツやポロセータの下に使うには適当かと
思います。まあこれ位の使い方だと、アスコットタイと余り変わりませんが、、、
- 685 :これ本当?:02/10/06 03:53
- マトゥォツォさんのオーダー会も近づいて参りましたので、各ショップに電話で問い合わせさせていただきました。
BE社様さんは一番しっかりと対応していただき、10/25&26に丸ビル、以降名古屋店、神戸店、福岡店で開催されるとお教えいただきました。ありがとうございました。
UA様は10/27銀座SH店、11/?福岡店の予定との事でしたが、未決定だとの事。
BW様は未だに日程も未定ということでした。
1枚の金額はUA様(\65Sからで確定)>BE様(\55Sから未確定)でした。
東京以外の方は行きつけのショップ様にお問い合わせいただくのがよろしいかと思います。
- 686 :ノーブランドさん:02/10/06 11:00
- 685
ビームスは確定。
BWはほかがするから急きょ予定を入れたため、
いまだ日程が未定のまま。
しかしビームスも160番以上の高番双ものは来ないと思われ。
しかしAMは現地と比べて高すぎるよ。俺は今回は頼まない。
良さも今一つ分からない。
- 687 :ノーブランドさん:02/10/06 11:11
- AM高いね。現地の2.5倍もするじゃん。最高のクオリティ
だが、消耗品に6万はきついね。4万ならまだしも。
- 688 :ノーブランドさん:02/10/06 13:23
- >>685
「名前」で推測できるけど、他の板からのコピペだってちゃんと明示しなさいな。
- 689 :392:02/10/06 18:22
- >678,679,680
みなさん、なかなかエレガントかつ贅沢ですね。
もしよろしければ、どんなブランドでどれくらいの枚数をお持ちなんでしょう?
教えて下さい。それと私は数枚ずつしか持っていないのですが
ポロシャツ(長袖)やタートルネックをお持ちの方、良いものがあったら
紹介していただきたいです。
>1さん
ポロセーターの下は何を着るんでしょうか?BDですか?
>盛夏は、今年は台襟のあるポロシャツを着ることが多かったです。
>ワンピースカラーのシャツ実は着たかったのですが、
台襟のあるポロシャツってマトッツォにあるみたいなやつですか?
ワンピースカラーのシャツってどんなのでしょう?
無知ですいません。
- 690 :677:02/10/06 21:11
- >>684 urlたいへん参考になりました。ありがとうございます。
もらい物のスカーフが何枚かあるのでいろいろ試してみます。ありがとうございました。
- 691 :ノーブランドさん:02/10/06 21:19
- >>689
やっぱりここのスレの人はジョンスメとかクルチアーニみたいな
無難どころでは満足しないんですかね?
エルメスのカジュアルなシャツとかはいかがですか?
半袖のふつーのポロシャツは9万くらいだったと思うのですが。。
- 692 :ノーブランドさん:02/10/06 21:21
- >>691
9万もしないよ(w 4万円台だったかな。買ったことないけど。
- 693 :ノーブランドさん:02/10/06 21:26
- >>692
ゴメソ。高いのはポロじゃなくて羽織る感じのシャツだったかも。
漏れ的にカジュアル用でお薦めなのはジョルジオのシルク・カシミヤ・レーヨン
混紡の生地でできたシャツ。
- 694 :ノーブランドさん:02/10/06 21:40
- >>691
今年は出ないかもしれないけど、エルメスのカジュアルシャツでおす
すめはコーデュロイ。感触が良くて発色が綺麗。
シルクとかレザーのシャツは見るだけということで・・・
- 695 :1です:02/10/07 00:32
- >>689
BDは、ペガソ、ボナミコ、バルバで5枚くらいです。
> ポロシャツ(長袖)やタートルネックをお持ちの方、良いものがあったら
> 紹介していただきたいです。
ボリューム感やデザインの好みもあるので、なんとも。
クルチアーニ、クチネリ、malo、ランクは落ちますけどアクティブカシミアも
安い割りにいいものがあるかと。
個人的には、スメドレーとかバリーニットの自己主張のない
メリノウールものでも十分満足しています。
セータを着る頻度が少ないので、どれが良いかは実はよく分かりません。
素材にもよりますし、値段にもよりますし、、、
> ポロセーターの下は何を着るんでしょうか?BDですか?
セータ自体のボリュームにもよりますが、長袖のTシャツやBDシャツなど。
スカーフするときは、Tシャツです。
> 台襟のあるポロシャツってマトッツォにあるみたいなやつですか?
そうです。今年の夏は、maloとkitonのものを着てました。
kitonのポロは縫製が悪く、襟周りの芯も硬すぎであんまり良く無かったです。
次シーズン以降に期待。maloは細部まで非常に出来が良かったです。
>ワンピースカラーのシャツってどんなのでしょう?
身頃から一枚で続いている襟のシャツです。
第一ボタンを留めないでいるとふんわりしたロールが出ます。
最初から第一ボタンがついていないものもあります。
さげときます。
- 696 :392:02/10/07 15:50
- >695
1さんありがとうございます。
クルチアーニ、クチネリ、malo、なかなか手が出ませんがほしいですね。
スメドレーはなんか安心感がありますね。個人的に。
ポロセーターは好きですが中のシャツの襟が重なってうるさいときがあるので
伺いました。長Tですか。なるほどその手もありますね。
台襟のあるポロシャツ、長袖でほしくなりました。maloやっぽりいいですか。
う〜ん手が出ない。1さんはプロパーで購入ですか?
>kitonのポロは縫製が悪く、襟周りの芯も硬すぎであんまり良く無かったです。
キトンはどこのOEMなんでしょう?まさか自社生産ですか?良くなるといいですね。
>ワンピースカラー
見たことありませんでした。今度探してみます。
- 697 :1です:02/10/07 17:01
- >>696
malo夏物の鹿の子のポロシャツだけでいうと、ボタンホール側には、化学繊維の
芯(スメドレーのシーアイランドものもこんな芯素材です)、襟裏には、
綿の芯が使われており、着たときに綺麗に襟が返る様になっていました。
細部の縫製もよく、同じ時期に買ったフランコジッケのものは、解れやら
破けが出ましたが、こちらは全くそんなことないです。
こいつはプロパーで買いましたけど。 maloの代理店の三崎商事はサンフェアとかに
出ていますし、東京や大阪ならファミリーセールもあるので安く買えなくは
無いと思います。
全然シャツと関係ない話題で、失礼しました。sage、、、
- 698 :ノーブランドさん:02/10/07 21:55
- で、今年はみんなどんな柄・カラーのものを買ったのか
そろそろ教えてくれても良いんじゃないかな?
- 699 :392:02/10/08 01:17
- >697
スレ違いに丁寧にレスいただきありがとうございました。
セールで良い出物があれば狙ってみます。
それにしてもいろいろと良くご存知ですね。
- 700 :392:02/10/09 03:13
- >691〜694
遅レスですいません。
エルメス、アルマーニなどほとんどショップにも立ち寄ったことがないので
よくわかりませんがすごい値段ですね。
どちらかというとデザイナーブランドよりはファクトリーブランドのほうが
CPが高いので好みです。
コーデュロイは流行りそうですね。ただ個人的にはゴミがつきやすいのが
難点だと思います。生地にもよるのでしょうが。
- 701 :ノーブランドさん:02/10/09 03:22
- ドレスシャツに関してはエルメスはとても高いですね。
オーダーは9万円〜と聞いていますが。。
アルマーニは既製品で3.3万くらいです。ワイドカラーが殆どで
ドゥエボットーニのもあったと思います。生地は面白い感じの
も多いのですが、あれはやっぱり遊び用かなとも思います。
- 702 :358:02/10/09 09:03
- 恐ろしい亀っぷりで恐縮ですが、皆様にアドバイスいただいて
ボレッリ購入したものです。
さすがにいい!パンツスーツしか持っていないのですが、
タックインしたときにすそが長いことを除けば、かなり着心地・シルエットとも
良かったです。
タイは出来ない(女なので)ので襟元のボタンひとつはずした状態なのですが
襟がへたばらない&前たてがしわにならないのは非常にありがたいです。
もちろん生地や仕立ては言うまでもなかったです。
…次も買います。
- 703 :(((( ;゚Д゚))):02/10/09 09:54
- >702
気に入るシャツが購入できてよかったですね、
ボレリジャパンは女性物のシャツも充実させるようなので
楽しみですね
バルバのレディースも綺麗な形をしてますよ、ボレッリよりちょっと安いですし
ただ女性用のサイズ展開がボレッリより小さいみたいですけど
- 704 :ノーブランドさん:02/10/09 11:00
- >>702
マトゥッツォのレディース、こんどのオーダー会で受けつけるらしいよ。
- 705 :392:02/10/09 11:23
- >702
>…次も買います。
どんどんイって、はまって下さい。
- 706 :ノーブランドさん:02/10/09 13:47
- >>704
ボレリなんぞとはレベルが違いますよ。マッツ。
- 707 :ノーブランドさん:02/10/09 18:47
- 一気に3枚買ったボレッリだが、ボタンは(ハンパじゃなく)付け難いは胸まわりが
とんでもなく狭いはで、結果散々だった。
とりあえず国産の高いのを上回る品ではないな。
- 708 :1です:02/10/09 18:49
- >>707
どこかの別注ですか?
- 709 :ノーブランドさん:02/10/09 18:53
- >>708
UAです。
- 710 :ノーブランドさん:02/10/09 19:06
- ボレッリって身頃ゆったり目じゃない?
- 711 :ノーブランドさん:02/10/09 19:09
- 普段はデブオヤジ仕様なのだが、ショップ別注でやたらと尖らせたんだろうな。
- 712 :ノーブランドさん:02/10/09 19:27
- >>710
おれが持っているエストネーションの別注はひどいもんだぞ。
おれ、かなり胸板厚いほうだから、もう胸はぱつんぱつんで
フロントが開いてしまう。
- 713 :1です:02/10/09 19:40
- 皆さん試着はされないのですか?
といいつつ、同じメーカの同じネックサイズのものなら
試着せずに買っちゃいますね私も、、、
せめて、試着せずに買おうとしていたら、当店のは別注で身頃狭いですよの
一言ぐらいかけて欲しいですね。
ブルゴなんかは、セールでも試着勧めてくれますけど。
- 714 :ノーブランドさん:02/10/09 19:50
- >>713
一応、試着したんだけど、そのときはそれほど気にならなかったんだよな〜。
- 715 :ノーブランドさん:02/10/09 19:58
- むしろ身頃狭いドレスシャツの情報きぼんぬ。
バセットのオリアーリが細くて良かったよ。
- 716 :ノーブランドさん:02/10/09 22:42
- 身頃が狭いのが多いのはエディフィスじゃない。あそこのシャツは肩幅が狭くて着れない
- 717 :ノーブランドさん:02/10/09 23:44
- 俺もボレッリは正直、たいした物じゃあないなと感じたね。半分の価格の、UAの
ソブリンの方が随分とマシ。それでも胸まわりだけちょっとキツめだけど。
- 718 :ノーブランドさん:02/10/10 00:28
- シャツのアイロンがけについて質問です。
@ドライアイロン+霧吹き
Aスチームアイロンのみ
みなさんどの様なかけ方をしてますか?
ちなみに自分はAです。
- 719 :1です:02/10/10 00:36
- >>702
律儀さにちょっと感激しますた。
>>714
縮み?ですかね。異様に縮んだもの返品したというのをどっかのソースで見た
記憶があるんですけど、縮んだからとっかえろとは言いにくいですよね、、、
>>715
このスレのどっかにあったと思いますが、エディフィスのアンドレア・フィナモレなんかも
細いかと。細身なシャツの話は、このスレの中に結構点在していたと思います。
>>717
それって、ボレッリが悪いというより、ボレッリのパターンとソブリン(アリスト製)の
パターンなら後者の方が717さんに合っているということなんじゃないですかね。
ボタンは、ソブリンの方がずいぶん留めやすいですし、品質管理は日本の方が
優れていると思いますので、はずれの個体はまず無いという点では、
ソブリンの方が勝っていると思いますが、縫製と襟周りの処理、それから生地は
ボレッリの方が1ランク上だと思います。
まあ、縫製云々よりパターンが合っていないと、どうしようも無いと思いますが、、、
- 720 :1です:02/10/10 00:53
- >>718
私は、@派です。
霧吹きしつつスチーム利かせながらアイロン当てるってのもやりますけど。
- 721 :ノーブランドさん:02/10/10 01:06
- >>720
1さんは、やはり霧吹き派なんですね。
以前、NHKの番組で、スチームは使わず、霧吹きで水を掛けた方が、
パリッと仕上がって、シワが良く伸びると言ってました。
自分も霧吹き買ってみます。
- 722 :初心者まるだし:02/10/10 01:06
- 靴スレにいけ、といわれそうですが質問です。
仕事でも普段でもどちらでも使える靴を探しています。
ユルめの職場なのでずいぶんカジュアルでも大丈夫そうです。
プラダスポーツの紐靴買おうかと思いましたが、思いとどまりました。
予算は5万くらいです。
- 723 :初心者まるだし:02/10/10 01:11
- すみません。
スーツスレに書き込んだ気でいました。
良かったらレスしてください。
- 724 :1です:02/10/10 01:23
- >>721
ちなみに私の霧吹きは100円ショップのものです、、、
>>723
スレ違いなので、、、
どこに尋ねるにせよ、723さんがどのようなスタイルが好きなのか
書かねばレスしようがないと思いますよ。
- 725 :ノーブランドさん:02/10/10 01:23
- >>722
靴スレに言った方が的確な回答を得られると思います。
靴は上の服に合わせて決めるものなのであなたの質問だけでは答えかねます。
ただし、スーツにプラスポのスニーカーなんて履いていたらただのDQNです。
それから5万円の靴に見合うスーツを着ていますか?と言ってみるテスト。
- 726 :ノーブランドさん:02/10/10 01:26
- >>721
スチームはニットなどのウール系のものに上から当てて皺をとるための物なので
どうしても生地によっては、霧吹き+高温のアイロンじゃないと皺が撮れない物
がありますね。生乾きのシャツに直接アイロンというのもありですが、シャツに
はよくないかも。
- 727 :ノーブランドさん:02/10/10 01:39
- >>725
靴スレが出来たのかと思ったがやっぱりないぞ。
もしかしてアレのことじゃないよね?
- 728 :ノーブランドさん:02/10/10 01:42
- >>727
確かにドレスシューズスレとかは腐っているけど、
例のスレは今は靴掲示板の方々が集っているから
まともな回答が得られるよ。多分。
- 729 :ノーブランドさん:02/10/10 01:50
- >>726
やはり、シャツはドライで掛けるのが基本みたいですね。
今までめんどくさくてスチームで掛けてました。
- 730 :ノーブランドさん:02/10/10 01:51
- 靴スレは出来たよ。5万円以下の〜ってやつだけど。
- 731 :ノーブランドさん:02/10/10 01:52
- 忘れてた
ttp://life2.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1034142750/
- 732 :ノーブランドさん:02/10/10 11:00
- 「スーツにプラスポのスニーカーなんて履いていたらただのDQNです。」とは俺も思うが、
>ユルめの職場なのでずいぶんカジュアルでも大丈夫そうです。
ココも含めてレスしてやれよ。どうせ5マソだすならまずコレ買うべきとかさ。
あと俺が722とかいうくだらんレスするのは、禿げたオヤヂだけにしてね。
- 733 :ノーブランドさん:02/10/10 11:22
- >>722
緩めの職場でも、もしスーツを着るのならローファーはダメでしょう。
Uチップも微妙かな。
茶系の外羽根プレーントウが一番使えると思う。
5万だとどこのが良いかわからないけど、そこそこのものは買えるかと。
- 734 :1です:02/10/10 13:05
- >>722
732さんの暖かい意見に釣られてRESします。
オン・オフ両方に合わせてかなりやわらかい職場で無難な線ならUチップかな?
1.3.5万のYANKOのUチップ(濃茶のスコッチグレインレザー(キップ)、ラバーソール)
+残りの1.5万円で、ゾーニあたりの質感と色の似ているベルトを買います。
2.オールデンの黒のカーフチャッカーブーツ
3.オールデンの濃茶のカーフUチップ(Vじゃなくて、ノルウィージャンフロントの方)
2と3は海外通販で確か5万あれば買えるかと、
モーダっぽい格好が好きなら2は結構似合いますよ。
- 735 :ノーブランドさん:02/10/10 13:14
- というか、どんなスーツにもよるかだろ。
おれだったら、ボジョロリだっけ?
ブランキーニとBを足して2で割ったようなやつ。
あれなら、確か3万円ちょっとだっただろ。
- 736 :392:02/10/10 18:16
- >722
1さんに同じくレスします。
ダークブラウンUチップ。これが無難。
どこで買うか?
国内プロパーならロイドフットウェアー
銀座の井上さんに相談するのがヨシ。
初心者なら最良の選択だと思います。
- 737 :1です:02/10/10 18:49
- 本日、大阪の本町〜淀屋橋辺りで倉庫でのセールに遭遇。
倒産品でしょうけど、ステファニア・エンメのシャツが一律2500円、、、
3枚ほど買ってしまいますた、、、さっきよったらもう売り切れてありませんでした。
服飾に興味が無い人にはそれくらいでないと売れないんですかね。
安く買えて嬉しいと思いつつ、自分がマイノリティーなんだなと再認識、、、
- 738 :ノーブランドさん:02/10/10 22:58
- 今までが超自己流・感覚派だったのに結構金を使ってきましたので、このスレの
発見を機に、正統派のシャツファンになろうと思います。
>縫製と襟周りの処理
とりあえず、この言葉はどういうのがお薦めなのか教えて下さい。
- 739 :738:02/10/10 23:00
- すみません!上のレスは「どういった事をしていると良いと思われるのか」
ってな意味です。
- 740 :ノーブランドさん:02/10/10 23:05
- >>732
スマソ。
その価格帯だったら、ヤンコ・クロケット・スコッチグレイン・J&M(リーガルの)
くらいかな。しかし靴って足の形の問題があるから薦めにくいのでやっぱりロイド
に行って相談して決めるのが無難だよね。もっともスタイルが書いていないから
よくわからんのよ。
>>737
うらやますぃ〜〜。。
- 741 :1です:02/10/11 00:27
- >>738
719での私のコメントでのこの言葉に対する思いは以下の通りです。
ボレッリとソブリン(アリスト製)を比べてということで、、、
・縫製
ボレッリの方がミシンのピッチが細かくエレガントで
いせ込みとカットの効用だと思うが、腕や首が動かしやすい。
・襟周りの処理
ボレッリはハンドで襟付けをしているのが決定的な違いだと思いますが、
ボレッリの場合は、襟が硬いんだけど首にまったりと沿うような感じで着た時に
首まわりの違和感が少ない。一方アリストのものは、首に沿うような感覚が無い。
真っ直ぐな姿勢をとったときには両者の違いは感じないが動いたときにかなり
極端な言い方をすると、前者はシャツの方が自分の首の動きについてき
くれるのだが後者のものは自分についてきてくれない。
縫製や襟周りの処理がボレッリの方が上だといったのは、実際着込んでみて
上記のような印象からそのようにコメントしています。
なんとなく回答になっていないと思いつつ今日は寝ぼけているので、
うまい文章が書けませぬ、、、ご勘弁を
- 742 :ノーブランドさん:02/10/11 02:26
- >729
色物の場合、ドライでかけるとテカリが目立つかもしれない罠。
霧吹きと当て布を使いこなすれ。
- 743 :ノーブランドさん:02/10/11 18:08
- すまん、スレ違いだが、ここの住人が一番参考になりそうなので質問させてくれ。
みんなどこのクリーニングにスーツを出している?(たぶん、シャツは
だしていないだろうけど)
おれは京都のハッピークリーニングに出しているんだけど、東京在住なので
結構面倒くさくて。保管料も値上げしやがって。どっか都内でお勧めの店ある?
- 744 :ノーブランドさん:02/10/11 19:49
- 西麻布のレジュイール(マスコミが頻繁に紹介)
原宿のたきもと(セレクトショップ御用達)
- 745 :ノーブランドさん:02/10/11 19:52
- ドルソの前の号に載ってたな
- 746 :ノーブランドさん:02/10/11 20:30
- >>744
サンキュー。ただ、レジュイールってすごく高くない?
確か、スーツだと1万円以上と聞いたけど。
- 747 :1です:02/10/11 20:41
- >>743
大阪なので、具体的に東京の事情分からないのに申し訳ないですが、
取次店でないクリーニング屋さんで、ドライクリーニングだけしてもらって
(プレスはしてもらわない。まあ洗いざらしの状態)、
行きつけのテーラーやセレクトショップに頼んで、工場でプレスしてもらうって
いうのも手かと。 日本製のやや固いスーツなら、2、3回プレスしてもらうほうが、
特に肩周りなんかなじんできますよ。
もしくは、クリーニングには出さない!ってのもありかと。
- 748 :ノーブランドさん:02/10/11 20:46
- >>747
>クリーニングには出さない!ってのもありかと
いや、本当はそれが理想なんだけど、貧乏だから週一回のローテーション
でスーツ回しているもので、春夏なんか汗を吸っているよ。
- 749 :ノーブランドさん:02/10/11 21:20
- やべ!シャツに関してはこのスレの中でも金かけた方だと思っているが、スーツのメンテの
話を聞いて引いてしまった。
オマイラ、ちょっとアブないですよ!色にもよるが、普通にクリーニングして大丈夫ですよ!
- 750 :ノーブランドさん:02/10/11 22:40
- ドレスシャツってどんなの?
- 751 :ノーブランドさん:02/10/11 22:43
- スレ違いはsage進行でいきましょうよ。
ところでアンナさんのオーダー会で注文する人いますか?
- 752 :ノーブランドさん:02/10/11 22:43
- >>750
ドレスシャツ=オンタイムのスーツの下に着用するシャツということでお願いします。
1を読んでください。
- 753 :(((( ;゚Д゚))):02/10/12 01:28
- >749
>普通にクリーニングして大丈夫ですよ!
でも実際はDQNな所には出せませんよね
知り合いの人がクリーニングに出したところ
そこのクリーニング屋がラペルの芯を潰してしまって
アットリーニのジャケットをダメにされたそうです
スーツのクリーニングは結構皆悩んでるとは思いますが、
衣替えの時期でもあるし
地域性が強い話題だから情報が乏しいというのもありますけど
>751
ハーイ、行きます
- 754 :ノーブランドさん:02/10/12 13:02
- だから、なんてマトゥォッツォなのかを教えてくれって。
ほかのところとどこが違うんだって。
- 755 :ノーブランドさん:02/10/12 13:18
- ちと教えてほすいのだけど、
今年イタリアのバルバに行ってオーダーしたんだが、
麻のシャツを買おうとしたら、
「夏に麻なんて暑苦しくて着てられない」
「着るなら少し涼しくなってからにしたほうがいい」
と言われてしまた。
麻を夏に着るのって日本だけなんか?
誰か教えて君。
- 756 :ノーブランドさん:02/10/12 13:35
- >754
カッティングが良くて、動きやすい。袖付けのハンドステッチが
とっても丁寧。生地が格段に良いものを使っている。マシンメイド
のラインは分からないけれど。って言うか買って自ら試せ。
>755
んなわけないが、秋冬に着るのもオツ。
- 757 :ノーブランドさん:02/10/12 16:06
- 756 :ノーブランドさん :02/10/12 13:35
>754
カッティングが良くて、動きやすい。袖付けのハンドステッチが
とっても丁寧。生地が格段に良いものを使っている。マシンメイド
のラインは分からないけれど。って言うか買って自ら試せ。
着心地のよさってのは誂えの方が良いだろう?
生地ってのはどこの会社の、何番双を使ってるかってことだろう?
マトゥォッツォならBWで買わされたけど、
マトゥォッツォの良さってのが今ひとつ分からんのだよ。
リーヴァを使って着心地が良いなら
フライでもキトンでもブリーニでも良い訳で、
あの馬鹿でかい襟とボタンには
おいらは余り良さが見つけられないんだけれど、
みんなはあの感覚が好きなわけかな?
- 758 :ノーブランドさん:02/10/12 19:42
- >>757
マトッツオいいね。
たった1枚買っただけでわかるのか?
襟やボタンなんか小さく出来るよ。実際小さい襟のを持ってるしな。
フライも良いが、マトッツオとは全然違うだろ。
スーツも生地が一緒ならどこのでも一緒なのか?
好きなシャツは人によって違うんだからそれでいいだろ。
良さがわからんならわからんでいいよ。
知ってそうだから聞くが、フライはどこがいいんだ?
リーバはどこがいいんだ?
教えてくれ。
>>755
ローマのバテで秋に誂えたとき、リーノアーセイナルを選んだら夏の生地だけどいいのか?って聞かれました。
ナポリでは夏以外も着るかはわからないが、少なくてもローマでは着ないらしいですよ。
- 759 :ノーブランドさん:02/10/12 21:38
- >>755
イタリアの人は結構夏冬問わず
長い間麻のシャツを着るって聞いたことあるけどね。
まあ、でも日本の湿気の多い夏には麻はあってるように思うなあ。
- 760 :ノーブランドさん:02/10/12 23:34
- >>759
俺は逆に、一瞬でレロレロになる麻のシャツは日本の夏には似合わないと思ってる。
こと夏だけは、シャツもスーツも最先端の科学を投入したハイテク物が一番。
- 761 :ノーブランドさん:02/10/13 09:17
- >785
プッ
- 762 :ノーブランドさん:02/10/13 10:08
- ↑預言者シュツゲーン?
- 763 :ノーブランドさん:02/10/13 10:11
- 762
785→758の誤りかと思され。
- 764 :1です:02/10/13 23:46
- >>757
> 着心地のよさってのは誂えの方が良いだろう?
同様のノウハウと技術を持っているならその通りかと。
> 生地ってのはどこの会社の、何番双を使ってるかってことだろう?
向こうのセレクトや提案というのもあるけど、結局その通りかと。
私は、マトッツオもっていないので、結局の着心地全く知りませぬが、
格好いいなとは思います。
襟の大きさや雰囲気で決めることはあってもボタンの厚さは
私自身のシャツ選びにはあんまり影響ありません。
よって、着心地(自分にパターンがあってるとか)が気に入ってて、
見た目気に入れば買うという感じではないですかね。少なくとも私はそんな感じです。
皆、感覚は人それぞれだから。
そんな私は、スーツならBrioniよりKitonの方が年重ねた方が似合うと思っていて、
マトッツオなんかももう少し自分が年取った時の方が似合うかなと思っています。
(ちょっと背中のまるまった感じのほうが似合う説。周りに話すと、Brioniのあの
ぶっといパンツの裾なんかがおっさんそのものだ!とか言われることが殆どですけど、、、)
- 765 :1です:02/10/13 23:47
- >>755
麻は、ヨーロッパでは通年で着る素材かと。ただ、日本で良く見られる薄手の
ものではなく、向こうのものは厚手の腰のある麻が多いような気がしますけど。
>>760シャツのハイテクモノってそのまま着ると乳首すれたりしません?
私は、綿のボイル派。
>>758
バティストゥーニって現地でしかオーダできないですよね?
やっぱり何枚も同時じゃないと受け付けてくれないんですか?宜しければ教えてください。
- 766 :ノーブランドさん:02/10/13 23:48
- バルバがいい
- 767 :ノーブランドさん:02/10/14 00:53
- >>758
バティストゥーニって現地でしかオーダできないですよね?
やっぱり何枚も同時じゃないと受け付けてくれないんですか?宜しければ教えてください
758じゃないけど、春にバティストゥーニで誂えたんだけれど、
3枚でも作ってくれたよ。
特に何枚からって指定はされた記憶はないなー。
青と白をリーヴァの180番で作ったんだけれど、
向こうのおっさんが「別に高番手だったらどこでも同じようなもんだ」
みたいなことを言っていて面白かった。
>>755
イタリアでは、冬に雨が降って夏は乾燥してるからかもしれないけれど、
3シーズンは麻シャツを着てる感じだよね。
冬にはさすがに着てる感じはしないなぁ。
- 768 :ノーブランドさん:02/10/14 01:03
- 767>>
あのおっさん、「ここにあるのは全部リーバだ」とかぬかしてたけど。
全部リーバがいいとは思わんが、ポプリンは良いですね。
- 769 :ノーブランドさん:02/10/14 02:08
- 767>>
いや、リーヴァ以外もあったよ。イタリア人はわけ分からんね。
あのシャツに5万円はちと高かった気がする。
ボレリの誂えと目立って変わるところが無かった気がして…
- 770 :768:02/10/14 02:22
- あのおっさん、「日本人はどうせリーバが良いと思ってんだろ」って感じか。
英語が話せるし人が良さそうだったが。
ボレリやマトッツオみたいに立体的じゃないから、そうゆうシャツが好きな人はバテはあわんね。
しかし、昨年の話だが5万はしなかった。リーバ使ってデタックス後で約2万。
誂えで2万は安いと思ったが、気にいらずほとんど着てない。
- 771 :ノーブランドさん:02/10/14 02:30
- 仮縫いは1回ですか?
- 772 :768:02/10/14 02:39
- バテ?
仮縫いなんて無し。
サイズ測って、その辺にあるシャツ着てピンで留めていくだけ。
スーツじゃないんだからって感じでしょう。
ミコッチは仮縫い2回でも3回でも良いって言わない限りやる。
でも出来上がりは大して変わらんからね。
ミコッチは最初の仮縫いトンでもなく袖の短いの作ってきて、
ちゃんと測ったんかと思ったね。
仮縫いなんかしないでちゃんと作るほうがノウハウがあるんでは?
しかし、リーバで手縫いで2万です。リーバなんてそんなもん。
フライで生地がリーバだとかって日本で5万は馬鹿らしくなるでしょ。
- 773 :ノーブランドさん:02/10/14 10:23
- >このスレの方
日本のメーカーの物でしたらどこのものが一番良いと思われますか?
- 774 :クンニ ◆g2OMANKO/. :02/10/14 10:39
- リーヴァの180双ツイルは別物。最高。あとは普通に良い。
- 775 :ノーブランドさん:02/10/14 11:57
- バティストゥーニはシャツだけだと一枚200ユーロくらいだったけれど
輸送費とか税関とかで結局値段が跳ね上がったんよね。
まあ日本じゃ手に入らないから良いんだけれどさ。
仕上がりのほうは何度も手首を細くしてくれとか
バックにダーツを取ってくれって頼んだのに
結局普通に仕上げてきてちょっと残念。
ディーテイルは押さえる所をすべて押さえてあって良いんだけれど
着心地って点だとそれほどでもなかったかな…
- 776 :ノーブランドさん:02/10/14 12:16
- 通販でオススメのサイトおねがいしまふ。
- 777 :ノーブランドさん:02/10/14 12:16
- 777
- 778 :ノーブランドさん:02/10/14 12:22
- >>776
>>216はどう?
- 779 :1です:02/10/14 16:50
- 皆さん、イタリアとか気軽に行かれるのですか?羨ましい〜です。
バテの情報ありがとうございます。
やはり本家のオーダも既成のOEM先のフライと方向性が似てるみたいですね。
オーダするなら現地でって思いもあるんですが、あのイタリア人のいい加減さには
ちょっと危険を感じます、、、「可能とは言ったが、やるとは言ってない」とか
平気で言いそうで、、、偏見かな?
実は昨日から入院する羽目になりますた、、、今は荷物を取りに戻ってきての
カキコです。退院までにDAT落ちしていませんように、、、
- 780 :ノーブランドさん:02/10/14 18:12
- おだいじに〜
- 781 :760:02/10/14 22:15
- >>1さん
数日振りにのぞきに来たら、レスを貰っていたようですね。
ハイテク素材っていっても、ただのポリとかじゃあないですよ。
ストレッチしたり、汗を素早く乾かしたり、ヒンヤリした感触だったり・・・
ブランド名覚えているのがプラダだけなのであまり語れませんが、かなり
やわらかい生地で、強烈なストレッチ性があり、耐皺性が抜群でした。
いまいち形が気に入らなかったのですがね。
個人的にはシャツの未来素材には、柔軟性・伸縮性・防臭性・耐皺性・
耐久性・形状記憶性・耐透視性・通気性などをひたすら追求していって
欲しいです。
- 782 :392:02/10/15 00:51
- 1さんお大事に。早く復帰してください。
>774
お〜クンニさん登場ですか。
>リーヴァの180双ツイルは別物。最高。
どのあたりが最高なのでしょう?
ポプリンはそうでもないですか?
リーヴァの200双やシーアイランドって聞かないですが存在しないのでしょうか?
レスお待ちしています。
- 783 :クンニ ◆g2OMANKO/. :02/10/15 00:57
- 200双だったか、220双ポプリンはあったな。シーアイランドは聞かないねえ。
でも漏れポプリン余り好きじゃない。漏れ180双ツイル専門。柔らくて、
肌触り最高。あとヴォワール(ボイルと日本では言われているが)も
いいね。
- 784 :392:02/10/15 01:17
- >783
レスありがとうございます。
ところでリーヴァの180双ツイルのシャツどこで作ってるんですか?
- 785 :768:02/10/15 01:45
- リーバのポプリン良い。光沢あるしね。
生地は好き好きですかね。
何双かわかりませんが、リーバのツイルとボイルは光沢も有り柔らかく確かに良い。
しかし、着てるうちにズボンのベルトを絞める辺たりから「ぴよーん」と糸が出てくる。
いくら良くても糸が出たらそれでお終い。
それだけデリケートということか。クリーニングに出すとすぐに傷む。
- 786 :クンニ ◆g2OMANKO/. :02/10/15 07:55
- >>784
アンナマトゥオッツオとシニスカルキ
アリストクラティコ(日本製)のも一枚ある。
耐久性は無いと思うが、とにかく気持ちよくて。
- 787 :392:02/10/15 08:32
- >786
ミラノとナポリですか。羨ましい。
でもチャンスがあれば挑戦してみたいです。
- 788 :ノーブランドさん:02/10/15 10:20
- 姉妹スレ。
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/otaku/1034513423/
- 789 :ノーブランドさん:02/10/15 10:33
- >>788
参考になります。有難う御座いました。
- 790 :ノーブランドさん:02/10/15 19:03
- すいません。直接スレとは関係ないのですが、
できればこのスレの住人にきて欲しいと思い、スレッド
を立てました。ジャケットスレです。ただ、スレの雰囲気が
当初考えていたものと偉く変わってしまったため、是非、皆さん書き込んで下さい。
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1033016357/l50
- 791 :ノーブランドさん:02/10/15 23:04
- 信用調査会社の信用交換所名古屋本社は十一日、
紳士服製造の天神山(名古屋市東区)が特別清算の開始申し立ての準備に入ったと
発表した。九月末の株主総会で会社解散を決議している。負債額は約十八億円。
- 792 :ノーブランドさん:02/10/17 00:38
- >>1-791
じゃあ、とりあえずバルバにします。どうもありがとう。
つーか靴掲示板スレどこ逝きやがった!
- 793 :ノーブランドさん:02/10/17 01:03
- >>790
盛り上がらないならば>>1がちゃんとネタフリをしたり、頻繁に書き込みして
思っている方向に持っていけばいいだろうに。この板の年齢層を考えれば、
「大人限定」とか書かずに、将来、君の好きなジャケットに興味を持って
もらえるようにした方が良いと思われ。
- 794 :ノーブランドさん:02/10/17 03:14
- 遅いレスですし1です氏は見ていないとは思いますが、
お大事になされてください。ご快癒されますように。
私は質の良いシャツも少ないですしネタふりする知識
もないので何ですが、この良スレがこのまま続きます
ように...
- 795 :ノーブランドさん:02/10/17 20:04
- このスレの住人ってこのシャツどう思う?
http://www.so-net.ne.jp/BEAMS/beams/topics/topics_sheet/2002_oct_15_03.html
バルバのマシンメイドのシャツなんだけど。マトゥッツォみたいにマシンにして半額ぐらい
になるならそれなりに意味もあるとは思うけど。たった3000円ぐらいしか違わないなら、
バルバ買うけどな。
- 796 :ノーブランドさん:02/10/18 00:04
- >>795
これくらいの値段だったらガンガン洗濯機で洗っても気にならないので
いいと思う。
- 797 :ノーブランドさん:02/10/18 00:24
- 洗濯機でガンガン洗って、そのまま乾燥機でブンブン回してノーアイロンで着ればいいと思う。
- 798 :ノーブランドさん:02/10/18 00:31
- ソブリンでマトッツォのちょっと気になるシャツがあったけど、
54,000円なり〜。少し考えたけど買うのやめた。
- 799 :ノーブランドさん:02/10/18 00:33
- 考えられる余地があるだけいいね
- 800 :ノーブランドさん:02/10/18 00:39
- 5万オーバーのマトッツォをガシガシ着てた俺は今無職。
- 801 :798:02/10/18 00:44
- 途中だった。
珍しくボレッリの白無地BDがあったのでそっちを買った。
結局このタイプが一番出番が多い。
- 802 :ノーブランドさん:02/10/18 00:45
- >>800
着たことあるだけいいね
- 803 :ノーブランドさん:02/10/18 01:20
- シニスカルキってどうですか?
- 804 :ノーブランドさん:02/10/18 02:41
- >>795
まさに今日、店員に薦められましたよ。
バルバのオールマシン?だから?って感じですw
- 805 :ららら:02/10/18 13:38
- 俺はボナミコが一番好きだな。襟や前立てのやわらかさが一番だとおもうけど。実際ネクタイを取った時に、一番女の子ウケがいいし。
でも、最近入荷ドタキャンが多いらしい。ドレステリアくらいじゃない?安定供給してるの。ではまた。
- 806 :ららら:02/10/18 14:01
- >>755
うん、アイリッシュリネンなんかは暑くて着れなかったりする。
秋がベストだと思う。しかし、今年はなかなか冬物きれんなぁ。
アチィ。
- 807 :ノーブランドさん:02/10/19 00:09
- オルトリーナの200番手
ポプリンは軽くて滑らかで
かなり良い生地でした。
ところでお気に入りのシャツにはこれを締める!!
と言うお気に入りのネクタイとか有りますか?
- 808 :ノーブランドさん:02/10/19 01:36
- マリネッラでオーダーしたドットタイ。
セッテね。
- 809 :1です:02/10/19 02:22
- 無事退院できました。 退院早々アイロン掛けをし、違う意味で病気だなと、、、
- 810 :1です:02/10/19 02:25
- >>773
既成なら、アリストかな? といってもここ2,3年で買った国産のシャツって
あとはリングとフェアファックスくらい。 鎌倉、スキャッティ、CHOYAなどの
生地こなれたもので6K\弱のものは見た感じはコストパフォーマンスは
いいと思いますけど。
>>781
シャツの新素材は、よく知りませんが、確かにPTのストレッチ素材のものとか
ものすごく快適ですもんね。
機能に加えて、化学繊維が天然繊維に着心地が劣るという概念が消し飛ぶような
肌触りの良い素材を開発して欲しいっす。
>>795
R.B.ですが16K\程度に予算を限るなら、選択肢の一つになると思います。
この価格帯なら十分なバランスかと。
ゴールドラベルなら24K\くらいのものがありますから、それの2/3の
価格のマシンメイドでオリジナルのネクタイ1本買えますよという
売り方なんでしょうね。きっと。
少し前ならこれくらいの金額でブルーラベル買えたのに、、、
- 811 :ノーブランドさん:02/10/19 07:13
- おお1さん退院されましたか。
おめでとうございます。ご無事で何よりです。
>>808
ナポリでオーダーしたんすか。うらやましい。
僕なんか伊勢丹で買うのが関の山・・・
ソブリンハウスからマトッツオのオーダー会の案内がきましたが
6.5万円ですって。悩む。
- 812 :ノーブランドさん:02/10/19 12:20
-
マトゥォッツォってさ
ソブリンハウスは6万円台で
ビームスハウスは5万円台なのはなんでなんだと思う?
どこか違いがあるのかな?
- 813 :ノーブランドさん:02/10/19 12:23
- 生地
- 814 :ノーブランドさん:02/10/19 12:55
- ソヴリンから案内がきましたか。うちには来ないな。
今日あたり来るのか?にしても遅すぎるな案内。
もっともビーム巣家も来ないが。
- 815 :アンナ:02/10/19 13:19
- 既成に限ってだが、ビームスで扱っているハンドメイドラインは肩部分のヨーク
ってのかな?あそこにハンドステッチが入っていない。UAのそれは入ってる。
バセットのそれはえり付けもハンドで、第一ボタン周りにハンドステッチが入って
いる。それにしてもバセットは高すぎ。妥当なのは2万2千円のAMナポリですね。
- 816 :ノーブランドさん:02/10/19 13:28
- >>815
マシンメイドを当日オーダーしてみるってはどう?
- 817 :アンナ:02/10/19 13:36
- オーダーできるのなあ?
- 818 :ノーブランドさん:02/10/19 14:15
- どうしてもマシンが好きというなら言ってみる価値はあるかも。
確かAMナポリはパターンだけで、アンナさんのとこで作ってないはず。
しかし、そこまでして5万円です!とか言われてもね。
アンナさんの工房であえてマシン縫いしてもらったらそうかも。
だがパターンはアンナさん一人しか知らんらしいから、
アンナさんがリタイアしたら終いだな。
ところで、マシンのほうはどこで作ってるか情報キボンヌ!
- 819 :チェキ15さい:02/10/19 14:31
- ネクタイが いつまでたっても結べないチェキー・・・
- 820 :ノーブランドさん:02/10/19 14:36
- マトゥォツォはメーカじゃなく、本物のカミチェリアだからね。
1着づつ生地を水に通してから裁断するなんて、ボレリやバルバには出来んでしょ。
既成を作ること自体に無理がある。だから高い。
- 821 :ノーブランドさん:02/10/20 11:12
- で、結局みんなはビームスとアローズのどっちで
マトゥオッツォを作るのかそろそろ教えてください。
- 822 :ノーブランドさん:02/10/21 00:10
- 結局、私は貧乏なのでマフェイスのオーダーでがまんです
- 823 :ノーブランドさん:02/10/21 01:39
- 1さん退院おめでとうございます。
しかし、早々アイロンがけとは・・・
僕も病気かと思ってましたが、このスレ見ると結構物欲病の人多いようで
安心しました。
ところでM.A.Cってシャツ話題に出ないですね。
バーニーズのプライベートセールで手に入れて、あまり取り扱っている店も
見ないのですが・・・
- 824 :クンニ ◆g2OMANKO/. :02/10/21 14:02
- >>821
俺はアローズが好きだが、価格差があるのであれば、
安いほうで作れや。ちなみに日本人の一見さんがアンナさんのところ逝って
作ると360ユーロ、約4万4千円する。勿論仮縫い付きで。リーヴァの生地で。
まあ5万円台だったら考えようによってはありかも。
- 825 :ノーブランドさん:02/10/21 14:17
- >>823
>MAC
って値段や手のかけ方からするとバルバみたいなもんらしいね。
扱っている店は都内だとHポールだけみたいだね。
あそこが代理店だから、今度、オーダー始めるみたいだよ。
- 826 :ノーブランドさん:02/10/21 14:22
- 纐纈
- 827 :392:02/10/21 15:18
- >1さん
あれっ、もう退院されたのですか。よかったですね。このスレも安泰ですね。
>クンニさん
アンナさんのとこは常連さんだとどれくらいなんですか?
クンニさんは常連価格ですか?
- 828 :ノーブランドさん:02/10/21 16:47
- 就活って別に白シャツでなくても良いんですか?
http://www.shirt.co.jp/shop/item.php?category=1&id=605
こういうのは面接でいいですか?
- 829 :ノーブランドさん:02/10/21 17:42
- >>1さん退院おめでとう。
>>828
アパレルじゃなかったら止めといた方がいいと思うよ。
- 830 :ノーブランドさん:02/10/21 21:22
- >828
就活なら白が一番かと。別にシャツで目立つ必要ないし。
僕も白ばかり・・・普段はギローバ、オリアン、勝負時にバルバ。
学生ならこの程度が関の山です。
- 831 :ノーブランドさん:02/10/21 21:50
- ギローバはボタンが二の字付けなので取れやすい。
しかし、マトッツオをオーダーとか、
皆さん趣味ですか?それともそういう職業?周囲の人もそうですか?
- 832 :ノーブランドさん:02/10/21 22:55
- あれ?
ここはそういうスレだろ?
やっと役に立つ情報がたくさん出てきたのに。
待ってましたって感じですが。
- 833 :828:02/10/21 23:00
- ブルーのロイヤルオクスフォードのワイド、
角落ちカフスとかも駄目ですか?
- 834 :ノーブランドさん:02/10/21 23:03
- >クンニさん
803さんも聞かれてましたが、シニスカルキってどんなですか?
マトッツオもオーダーされてらっしゃるって事は似た感じですか?
確かミラノのカミチェリアだと思ったのですが、
ミラノに行く予定があるので感想を聞かせてください。
- 835 :1です:02/10/21 23:07
- >>828
就職担当でもなんでもないのですけど、
生地は白のポプリン(ブロード)、セミワイド〜ワイドくらいの襟型、
シングルカフがいいんじゃないですかね?
要するにこの形で生地が白無地のもの。
>>833訪問先の雰囲気によりけり、私は薄いブルーならありだと思う。
いいシャツということよりも、就職活動が忙しくなるとろくすっぽ洗濯する時間も
なくなるだろうから、できれば3,4枚くらい買える値段の範囲にした方がいいと思う。
1枚形態安定シャツを買っていると便利。
私なんて学生の頃は問屋街で2000円くらいのシャツでしたよ。
>>831
確かにココに書き込まれる方は、普通ではない方多いですね。
今の自分はバルバでは満足できなくなって、フライ、ブリーニ、
ボレッリ、ボナミコがメインです。まだ、マトッツオの域には可処分所得が
達していないです、、、もうちょっと仕事頑張らねば無理です、、、
私は単なるサラリーマンですし、自分の稼いだ金で買える程度の
趣味というか嗜好の範囲です。
ちなみに周囲に同じような嗜好の人はいません、、、社会ではマイノリティー、、、
- 836 :828:02/10/21 23:24
- >>1サン
ありがとうございます
メーカーズシャツ鎌倉でおっしゃるようなものを
買おうと思います
- 837 :(((( ;゚Д゚))):02/10/22 01:18
- >831
マトッツオのオーダなんて、趣味ですw
そういう職業って意味がよく分からないけどアパレルじゃないです
まわりにそんなシャツ着てる奴なんていないです。
ファ板ですらマイナーなんだから
- 838 :811:02/10/22 03:05
- マトッツオのシャツは2枚持っていますが、
メインはバルバです。
だいたい周りの人間どころか
2万円超のシャツなんて妻にも理解されない。
よく考えてみたら合わせるスーツも
見合ったものがあまりないんですよね。
せいぜいベルベストかイザイアくらい。
- 839 :811:02/10/22 03:08
- ちなみに僕もふつうのサラリーマンです。
もちろんアパレルじゃありません。
- 840 :クンニ ◆g2OMANKO/. :02/10/22 09:43
- >>827
価格交渉しましたからねえ、それなりに安くなりましたよ。3回ほどの注文
で30枚は頼みましたから、結構勉強してくれたと思います。
>>834
シニスカルキですが、とてもいいシャツ屋です。必ず2回仮縫いをしなければ
なりませんので、それなりに時間をついやさないといけませんね。つくりは
基本的にマシンメイド、見えるところではボタンホール、肩の一部のみハンド
です。とにかくカッティングが素晴らしいと思います。スタイルとしては実に
コンサーヴァティブで、アンナとは対極のスタイルかと思います。最初の
一着は350ユーロします。その後は交渉しだいですが、一枚ずつ頼んでも
やすくはならないと思います。アンナの方がやはりハンドのディテールとか
が好きな方は満足感が高いと思います。
- 841 :ノーブランドさん:02/10/22 10:14
- >クンニさん
シニスカルキ情報ありがとうございます。
そうですか仮縫い2回ですか。金額もイタリアの中でも高額ですね。
マトッツオと対局のスタイルでコンサバ。カッチリしてそうですね。
滞在期間中に仮縫いできるかに掛かってきますが是非行ってみたいですな。
イタリアはそこら中にカミチェリアがありますが、高名なカミチェリアですからね。
ローマも寄れればバテストーニも行ってみたいのですが。
しかしマトッツオ30枚には驚きました。全てリーバのツイルとボイルですか?
自分も何年もかかけて10枚ほど持ってますが。
勿論既成品ですし、その中でもリーバは数枚です。
参考になりました。また教えてください。
- 842 :クンニ ◆g2OMANKO/. :02/10/22 10:26
- 僕が注文したのはリーヴァのツイル、ロイヤルOX,オックスフォード、綿麻ツイル
ヴォワール(日本で言うボイルというのは間違えらしい)です。その前に既成
で10枚くらい試してみましたが、やはり測ってもらうとなおいいですね。
生地はまあ個人的な嗜好なんですが、リーヴァの180双ツイルの白、青。これが
最高。もう気持ちよくて氏にます。
- 843 :1です:02/10/22 11:09
- >>クンニさん
>もう気持ちよくて氏にます。
僕も氏んでみたくなりますた、、、仕事頑張ろう、、、
- 844 :ノーブランドさん:02/10/23 00:38
- >>クンニさん
アンナ30枚とは・・・うらやましいです。
アンナは割とスーツを選ぶと思いますが
どのようなスーツに合わせてらっしゃるのですか。
- 845 :ノーブランドさん:02/10/23 01:02
- 末広町BIGヴィジョンのスーツです。
- 846 :ノーブランドさん:02/10/23 02:00
- 僕もそのツイルが着てみたくなりました。
やっぱり25日にビームスへ行こうっと。
1ヶ月位で完成するんでしたっけ?
- 847 :1です:02/10/23 04:40
- マトッツオの受注会ですが、大阪のナカガワクロージングさんでも
10/29に行うそうです。どうも大阪では今期唯一のようです。
http://www.nakagawaclothing.com/nc-news.html
別に回し者ではないですが、いい店ですよ。
ところで受注会といえば、レオナルド・ブジェリを前期、今期と
聞いていないのですが、今はどこもやっていないのでしょうか?
- 848 :392:02/10/23 05:43
- >1さん
ブルゴ(東京)で昨日までやっていたとおもいます。
大阪はこれからではないでしょうか?
ボンファンティのいい生地があるみたいです。
カリビアンシーアイランドや200双で6万円台らしいです。
私は手が出ませんでしたので是非いってインブレをお願いします。
- 849 :ノーブランドさん:02/10/23 05:43
- >>847
こないだストラスブルゴでやっていたような・・・
- 850 :ノーブランドさん:02/10/23 18:30
- 25日のビームス、僕も逝ってみようかな。
もちろん社会見学ですがね。
クレバリーの受注会と似たような人が来るのかなぁ。
- 851 :ノーブランドさん:02/10/23 22:26
- マトッツオの受注会の話題が出ているのでお聞きしたいのですが、
オーダーする時の流れみたいなものを教えてください。
(自分のイメージするところをどの様に伝えているかとか)
以前からマトッツオのオーダーには興味を持っていましたが
受注会の日に都合が合わず、いつかオーダーしたいと思っています。
オーダー経験の有る方の体験談等、聞いてみたいです。
- 852 :ノーブランドさん:02/10/23 22:55
- これから更に寒くなってきますが、寒くなってからのシャツ
はどの様なタイプを選んでいるのでしょうか?
イタリア製のシャツでもカジュアルより?のウールやネルっぽい
素材のシャツで良いものが有るのでしょうか?
- 853 :1です:02/10/24 01:27
- >>848,849
ありがとうございます。
個人的に今の嗜好はナポリ系より、フィレンツェ、ローマ、ミラノの方が
手持ちのスーツに合いそうなので、まだまだシャツ6万は遠いです、、、。
今日はローマのBブランドの特別販売会がありまして、激安だったので、
スーツ等まとめ買いしてしまいますた。今期はこれでお金ないです、、、。
>>852
私は、ドレスでは厚手のヘリンボーン、ロイヤルオックスなどを夏物の薄手に
代わってローテに登場させます。オンのスーツに着る分では、ポプリンのもの
などは通年で着ます。
カジュアルでは、バルバの秋冬向けのかなり厚手のコットンのものが手持ちで
1枚ありますが、生地がガサガサです。 肌触りが良くて暖かいというのには、
ネルやウール混毛の方がいいような気がします。
先般の倒産品セールみたいな会場で手に入れたエンメのシャツは、
カシミア15%×コットン85%素材で肌触りも良く、ドレスと同じつくりで良かったです。
- 854 :392:02/10/24 02:11
- >1さん
>今日はローマのBブランドの特別販売会がありまして、激安だったので、
そういうの東京ではないんでしょうか?
差し支えなければヒントだけでもいただけないでしょうか。
- 855 :1です:02/10/24 02:34
- >>854
先々日、大阪まで三井物産系の方がある程度在庫引取りに来たということでしたので、
多分東京ではやっていないと思います。
早速、ヤフオクに007の撮影でスタントマンが使用したスーツが出ていますが、
会場では、難物扱いで、その値段の半額ぐらいで売られていました。
あまり考えないで、カキコしましたが、訳ありで提供できない情報なら書き込み
すべきではありませんでした。ごめんなさい。
- 856 :392:02/10/24 02:50
- >1さん
ありがとうございます。残念です。何かいい情報があればまたおねがいします。
しかし毎日夜更かしですね。退院したばかりで体にさわるのではないですか?
- 857 :1です:02/10/24 03:29
- 体から石出さないといけなくって、薬で夜中用を足すように起きちゃうんです、、、
- 858 :ノーブランドさん:02/10/24 09:22
- >857
それ、カナーリ痛いとか。お大事に。
- 859 :392:02/10/25 00:59
- >1さん
そうですか。早く良くなるといいですね。
- 860 :ノーブランドさん:02/10/25 15:05
- 三井物産系のローマのBブランドが激安とはうらやましい・・・
- 861 :1です:02/10/25 18:55
- チチェリ製のフォーマルシャツ買って見ますた。
アンジェローニ氏や落合氏は「オールハンドメイド」と表現していたと記憶しているのですが
ハンドは袖付けだけでした。裁断がハンドで、ミシンがけがオートメーションでは
ないってだけみたいですね。
ブリーニについては「オールハンドメイドではない」とも言っていたと思いますが、
裁断はオートメーション化されているということなんでしょうかね。
フォーマルでお薦めってあります?
とあげてみる、、、
- 862 :ノーブランドさん:02/10/25 19:06
- 明日、マトッツォのオーダー会に行ってきます。
- 863 :(((( ;゚Д゚))):02/10/25 19:07
- おー。いいなあ
子供が病気で行けそうにないです・・・
- 864 :1です:02/10/25 19:12
- また、お時間あれば、どんなだったか、教えてください。
- 865 :ノーブランドさん:02/10/25 19:57
- 僕はあさってソブリンのほうにいってみます。
アンナさんの顔を見に行くだけというわけにはいかないだろうな・・・
- 866 :ノーブランドさん:02/10/25 20:24
- 862じゃないけど、丸ビル勤務なので、ちょっと下におりて覗いてきたよ。
アンナさんと中村氏がいて、客は2組。一人は中年のおっさんで、もう一人は
若い女性だった。
- 867 :ノーブランドさん:02/10/25 21:56
- オーダー会行きたいけど、社員旅行のせいでいけないや。欝
- 868 :ノーブランドさん:02/10/25 22:44
- はじめまして。
今日丸ビルのビームスハウスさんでアンナさんのシャツオーダーに行ってきました。
女性のシャツサンプルが3パターンあり、生地見本は数え切れないくらいありました。
アンナさんの女性のシャツを見たことがなかったのですが、サンプルを見たらすぐに決心しました。
ついに憧れのアンナさんのシャツをオーダーしてしまいました。
作るなら白シャツということだけ決めていたのですが、生地見本がたくさんあるので迷っていると、
アンナさんがリーバという白のオックスフォードをお勧めしてくれたのでそれにしました。
スタイルは、襟を立ててきれいに見えるようにドゥエボットーニ、
袖はミラノカフスというサンプルにあった折り返しの袖口でお願いしました。
小さい私は第2ボタンを位置を少し変更して欲しいとお願いしたところ、
アンナさんはこころよく引きうけてくれて、ボタンの位置を一緒に考えてくれました。
アンナさんとシモナさんはとても優しくて話しやすく、
一緒に応対をしていただいたビームスハウスの中村さんと田中さんもとても良い方で、
初めてのシャツオーダーで緊張していたのですが、なごやかな雰囲気で楽しくオーダーする事ができました。
納期は1月下旬頃との事。気になるお値段ですが、覚悟していたよりお安く¥59000でした。
生地はどの生地でも同一料金とのことでしたが、ポケットやイニシャル入れはオプション料金がかかるようでした。中村さんのお話では、これは赤字覚悟のご奉仕価格だそうです。
すでに完成したシャツを想像してしまい、今から手元に届くのがとても待ち遠しいです。
ご報告でした。
- 869 :ノーブランドさん:02/10/25 22:54
- >>868
生地はリーバの何双ですか?
- 870 :ノーブランドさん:02/10/26 13:15
- 教えてくだされ
首廻り38、袖丈86〜87で1〜2万円のシャツありませんか?
この首だと国産は袖84、インポートでも85程度が多いんですよね…
- 871 :ノーブランドさん:02/10/26 13:22
- 870 :ノーブランドさん :02/10/26 13:15
教えてくだされ
首廻り38、袖丈86〜87で1〜2万円のシャツありませんか?
この首だと国産は袖84、インポートでも85程度が多いんですよね…
普通に誂えれば良いんじゃないですか?
- 872 :ノーブランドさん:02/10/26 16:04
- >>868
赤字覚悟と言うほど安くないと思うのですが・・・。
むしろ高すぎる気が・・・。
- 873 :ノーブランドさん:02/10/26 20:11
- >>872
1枚辺り1万5千円の儲けだからね。
何人の人から何枚オーダーが入るのかによるね。
- 874 :ノーブランドさん:02/10/26 20:12
- >>872
でもバセットやソブリンはもっと高いぞ。6.5万
- 875 :ノーブランドさん:02/10/26 20:17
- 以外と安いんだな。
- 876 :ノーブランドさん:02/10/26 20:20
- 光線にしては、がんばったと思う。
- 877 :ノーブランドさん:02/10/26 20:23
- バセットなんて既成買っても平気で6万とかするもんな。
- 878 :ノーブランドさん:02/10/26 20:25
- >872
私も一瞬「!?」と思いましたが、よく利用している誂えのシャツ屋
(トーマスメイソンで23kくらい)でもカルロリーバの生地を使うと
一枚5万くらいとってますので、赤字覚悟ってのもあながちうそでは
ないと思いますた。
- 879 :ノーブランドさん:02/10/26 21:45
- カルロリーバってそんなにいいんですか。びくーり。
で、他の方で今回の来日でアンナさんのオーダーした人は
ここにはいらっしゃるのでしょうか?感想をお聞かせください。
- 880 :ノーブランドさん:02/10/26 21:56
- マトゥオッツォ、オーダーしてきました。
かなり混んでた。
マトゥオッツォ親子は一人一人には十分対応できてないように思った。
生地はとにかくめちゃめちゃ種類多かった。
形は襟だけ選んであとは全部お任せって感じだった。
写真を撮られた。
3枚買ったけど59000てのはさすがに高い。
でもアローズにいくよりはましかなと。
ビームスはアローズと違って多くのテンポで受注会するから
多く注文が入って
その分値段に反映できるのかなあと思う。
聞きたいことあれば言ってください。
- 881 :ノーブランドさん:02/10/26 22:05
- >>880
型ってどんな感じなんですか?
- 882 :ノーブランドさん:02/10/27 11:20
- おまえら、金持ちですね・・・
- 883 :ノーブランドさん:02/10/27 11:54
- >マトッツォをオーダーした方々
それはフルオーダーなのですか?採寸は何カ所?
- 884 :ノーブランドさん:02/10/27 12:00
- >880
襟だけ選んであとはお任せって・・。こんなオーダー嫌だな。
- 885 :ノーブランドさん:02/10/27 19:37
- マトッツオのオーダー会、ソブリンに行ってきました。
バセットが長引いたのかちょっと待たされました。
生地を選んで、襟を選んで、カフスを選んで、モノグラムを選んで
採寸という流れでした。
採寸は首周りと胸囲とウエストと袖丈くらいかな?
ちゃんとイメージがあればお任せでなくていろいろやってくれそうでしたよ。
結局ビームスと同じで5.9万円でした。2枚にしときました。
アンナと写真を撮ったのが照れくさかった。
アンナ来日ともなると関係者大集合という感じですね。
昨日、ビームスのぞいたら中村さん来てたし、
今日のソブリンも雑誌でおなじみの顔がいっぱい。
ところでスレ違いですがラッタンジ来るんですか。
全然告知してませんよね。
聞いたところでは11/1BW丸の内、11/2UA本店
だそうですが。
- 886 :ノーブランドさん:02/10/27 21:56
- 最初は6.5万って言ってたのにね。アローズ。
襟はマトゥオッツォさんが選んでくれなかった?
それにカフスはラウンドしたマトゥオッツォ特有の奴だったし。
あと、採寸したところは胴の長さまで取られたなぁ。
今度はバルバとかやってもらいたいな。
- 887 :885:02/10/28 00:19
- あれ6.5万円じゃないんでしたっけって聞き返したら
最後確認しにいって5.9万円で大丈夫ですって言ってました。
ちなみに今回支払いは半分であとは完成時ということです。
(完成は2月下旬ですって)
襟は結局アンナさんの言うとおりにしましたが、
無理を言えば聞いてくれそうな気がしましたよ。
1枚はBDにしました。
カフスもBDの方はラウンドじゃないです。
確かに胴の長さは測ってましたね。
- 888 :ノーブランドさん:02/10/28 00:35
- アンナさんのオーダーは皆さんはどんな生地にしたんですか?
自分はお勧めのリーバツイルで作りました。確かに良かった。
しかし、アンナさんはだいぶお疲れの様子でかわいそうだったな。
- 889 :885:02/10/28 00:39
- 僕は生地のことはあまりわからないので
柄だけで決めてしまいました。
2枚のうち1枚はリーバっぽかったですけど。
これからまだアンナ親子は全国回るんですよね。
本当に大変だ・・・。
- 890 :ノーブランドさん:02/10/28 00:47
- 名古屋、大阪、神戸がそれぞれ1日づつで、福岡が2日でしたっけ?
こう言ってはなんですが、福岡にそんなに作る人がいるんでしょうか?
逆に今回は東北以北の方は残念でしたね。
- 891 :ノーブランドさん:02/10/28 00:49
- 道楽者はどこにでもそこそこいるもんだ
- 892 :885:02/10/28 00:50
- ところでソブリンは別に受注会じゃなくても
マトッツォいつでも作れるんですね。
もちろん採寸とかはショップスタッフで
6万とかするらしいので
今回のは意外とお買い得だったかと満足しています。
- 893 :888:02/10/28 00:53
- >>885
柄だけですか。本当はそれでいいんです。
自分が気に入れば。
リーバでもマイクロチェックやストライプの良いのも結構ありました。
普段ソブリンでアンナさんのオーダーが6万ですから、
今回は多分ビームスに負けじと英断が下ったんでしょうね。
来日の諸費用等を考えるとかなり無理してると思います。
- 894 :ノーブランドさん:02/10/28 00:59
- エディフィスとカミチェットでオーダーした人はいないの?
- 895 :885:02/10/28 01:18
- ちょっとここのところマトッツォの話題が多くて
1さんの登場もなく寂しいですね。
マトッツォは僕はカジュアルよりのシャツととらえていますが
ネクタイをするシャツは皆さんどういうのがお好みですか。
僕は最近もっぱらフライがお気に入りなのですが、
ブジェリも行けば良かったなと思っています。
1さんに言われるまでブジェリを知らなかったし、
今シーズンはBNYのフライの受注会もいっちゃったので
予算的に全然無理だったのですが。
- 896 :1です:02/10/28 02:56
- >>885
しっかり、マトッツオ話ROMってます。生地で価格が変わらないなら、
私リーバの180双のツイルの薄い青でいってみたいなーなんて思いながら、、、
大阪はナカガワクロージングで平日のみなので、行けそうもなく、実は安心しています。
暴走してしまいそうな自分が怖いです。
ビジネスシャツということでは、私もFRAYが中心です。ビジネス用の約半数が
FRAYとBriniです。 スーツはBrioni、リング、日本のテーラーで仕立てたもの
位しかもっていないのですが、FRAYはすべてに似合います。Briniも合わなくないの
ですが、あの小ぶりの襟がどうも頼りなく感じでしまいます。
南のシャツはBrioniにはどうもしっくりこない気がします。
- 897 :885:02/10/28 03:59
- 1さん
体調がよろしくないのかと心配していました。
それにしても遅い時間まで・・・(人のこと言えないですが)
ご自愛ください。
ブリオーニはうらやましいですね。
僕ももう今年はボーナスすべてつぎ込むつもりで
キトンのスーツを買ってしまいました。
ソブリンで12月にアットリーニの受注会があるそうで
すっかりナポリにはまっています。
そうするとシャツはボレッリかバルバの方がいいんでしょうが・・・
でもボレッリはともかくバルバの生地感は一段落ちる感じがするので
やっぱりフライが今のところベストです。
最近はソブリンにシャルベを勧められていて、
ダブルカフスも久々に着てみましたがなかなか新鮮です。
ところでこのスレも900近くまで来て良スレになりましたね。
やはり1さんのお人柄でしょうか。
PART2も期待しています。
- 898 :885:02/10/28 04:47
- 連続カキコ失礼します。
>>1さん
今度PART2はスーツ、JKTも含めて話しをしませんか。
価格帯別スーツということで
10万円前半 パルマ、カルーゾ、パルテノペア
10万円後半 ベルベスト、イザイア、エリーゴ
20万円台 ベラ、ボレッリ、サルトリオ
30万円以上 キトン、アットリーニ、ブリオーニ、リベラーノ
みたいな。ちなみに僕が持ってるのはこのうち3つくらいです。
イタリアばかりになってしまいましたが
もちろん英、仏、米もちろん日本も大歓迎です。
スーツスレッドでやるとクラシコヲタやめれとうるさいので。
なんか僕スレッドたてられないみたいなんすよ。
OCNがだめなのかなあ。
- 899 :ノーブランドさん:02/10/28 11:08
- エディフィスのオーダーシャツ受注会ってなんの?
- 900 :ノーブランドさん:02/10/28 11:37
- もちアンナさんの。10/24にやったと聞いた。
- 901 :ノーブランドさん:02/10/28 11:39
- 貧乏人だから、アンナじゃなくて、バルバとかMCAとかボレリとか
すれぐらいのシャツのオーダー会はないものかな?
- 902 :クンニ ◆g2OMANKO/. :02/10/28 11:43
- >>1さん
リーヴァ180双ツイルの薄いブルーの生地番がA1です(笑
>>885さん、
アンナの襟ですが、4002が結構FRAYのバイロンに近いのですが、それを接着芯でやると
ビジネス向けにはもってこいっす。みんな芯はどうしたのかな?漏れは楽だから
接着芯で逝ってるけど。
- 903 :885:02/10/28 11:51
- クンニさん
芯のことはわかりませんでした。
次のときはもっと勉強していろいろ注文しようっと。
クンニさんいろいろ教えてください。
そういえばこの前も聞きましたが
クンニさんはアンナのシャツを着るときはどんなスーツ?
- 904 :ノーブランドさん:02/10/28 12:01
- そのままフラシ芯にしました。デカ襟で!
- 905 :ノーブランドさん:02/10/28 12:08
- クンニさん!
お勧めのツイルで作ってみました。
1月下旬には氏にますか?
楽しみです。
- 906 :ノーブランドさん:02/10/28 12:39
- クンニたん、靴掲示板もいいけど
スーツやジャケットのほうにも書いてあげてよ。
- 907 :クンニ ◆g2OMANKO/. :02/10/28 15:10
- >>885
接着芯のほうが硬くて、リーヴァみたいに薄くて柔らかい生地でも襟のアイロン
が皺が無くかかるので楽楽。アンナのシャツ着る時はスーツは銀座のペコちゃん、
ロンドンハウス、アットリーニ、ヴェラでつ。シニスカルキの時はカンパーニャ。
- 908 :クンニ ◆g2OMANKO/. :02/10/28 15:33
- >>905
氏にます。保障します。
- 909 :885:02/10/28 15:48
- >>クンニさん
キトンは着ないですか?どういうシャツが合うと思いますか?
- 910 :クンニ ◆g2OMANKO/. :02/10/28 15:53
- キートンは一着持っているだけ。高いから今度ブルゴで注文してみるかも。
合うシャツはボレッリとかバルバじゃない?もしくは、キートンのシャツ。
アンナも合うでしょう。
- 911 :ノーブランドさん:02/10/28 16:20
- ヘリンボーンって好き?
私はツイルより好きなんだよね・・・。
生地の逃げ方と言うか肌触りと言うか当り方と言うか
まぁそんな感じが両方へ逃げるへリンポーンの方が好きなんですよ。
- 912 :392:02/10/28 16:31
- >910
クンニさん
ブルゴより東京プリンスのピサのほうが安いですよ。
たしか既製プラス1万だったよ。
- 913 :885:02/10/28 16:45
- こないだブルゴでキトンを初めて買いますた。もう震えました(高くて)。
こんど取りに行ってきます。
まあブルゴのシャツはペガソとバルバだから手持ちのシャツで大丈夫かな。
キトンのシャツはいいですか?もう買うお金ないけど。
12月にアットリーニの受注会もあるしな。
クンニさんみたいなお金持ちになりたい・・・
- 914 :1です:02/10/28 17:42
- >>898
スーツに話が及ぶとスレ荒れますからね、、、
経験と経験に基づいた比較でないと、誰も耳を貸さなくなりますから、スーツの様な
重衣料でそれだけ"着込んで"語れる人ってごく少数というのが私の認識です。
シャツでも何でも"着てなんぼ履いてなんぼのもん"というのが私の考えなので。
いろいろとこのスレに続いて皆さんに教えて欲しいっていう欲求は私もあるんですけど。
じつは、私も長文カキコしすぎたのかスレ立てられません、、、どうしようハハ
シャツとタイについてのスレで立てようかと思っていたんですが、
>>901
マフェィスあたりなら、ラフィネリアで常時やっていませんでしたっけ?
このスレでも既出ですが、ORIANの受注会が伊勢丹で定期的にやっていたかと。
>>902
クンニさん、アンナさんの次回来日に向けて小遣いためようかしらん。
FRAYの"バイロン"これ気に入ってて、3枚ほど現役で回しています。
接着芯の件も私はカッティングと芯材さえきちんとしてれば、
ふらし芯に決して劣ることは無いって思ってますし、現にBriniの接着芯は
ポプリン200でもアイロン当てやすくって、襟の心地もよく、これも賛成っす。
でも、佐藤さんのスーツは、ミラノつながりで、シニスカルキのスタイルの方が
似合うのでは?
- 915 :1です:02/10/28 17:42
- 亀レスですが、
>>868
868さんは女性の方ですよね? 866さんのコメントの登場する女性=868さんかな?世
間は狭いですね。うらやましいです。いい話で心和みますた。
また、是非出来上がり教えてください。 (次スレがあるかどうかが問題ですが、、、)
>>870
ボナミコとバルバでなんじゃそりゃという位の袖丈の長い個体に出くわしたことが
ありますが、明らかに上がり間違いだと思います。
私ネックサイズ大きいので、小さいサイズが良くわかりませぬ。
やはりオーダするしかないんですかね?
- 916 :ノーブランドさん:02/10/28 18:16
- >>914
1さん、FLAYはどのあたりが良いんですか?
そろそろオーダーの話だけでは飽きてしまうので、
新しい報告等あるまでは既成に話を戻してっと。
スレの本題であるイタリア製ドレスシャツといえば、
日本では筆頭にFLAYはあがると思います。
FLAYは過去に着たのは1度だけでほとんど良さも解らずに、
いろいろな部分があまりに固いので捨てた経験があります。
もう一方の雄ボレリとの比較なんかで教えていただくとうれしいです。
例えば、ボレリはどこがブリオーニと合わないか?
自分は、平気で合わせてしまっているので参考にさせてください。
また、袖付けとボタンホールが手縫いでないシャツは、
まず購入対象から外しています。
個人的嗜好で好きな人には申し訳ないですが、
バルバ、ギローバ、ロレンツィーニ等買いません。
イタリアンドレスシャツの一番大事なのはここだ!
なんてのがあれば教えて下さい。
- 917 :(((( ;゚Д゚))):02/10/28 18:23
- すいません・・・FRAYですよね
>916の話の腰を折るようで申し訳ありませんが
今回のマトッツオ受注会に参加された方にお聞きしたいのですが
生地見本はどれぐらいの種類があったのでしょうか?
大体で結構ですので、教えていただけると助かります
自分がもっている既製のマトッツオは白無地とかペンシルストライプとか
細かいブルーチェックとか結構地味な生地が多いので
ロンドンストライプとか有るのかなーと思いまして
なんとか参加できそうになったので・・・マトッツオ買いたい
>898
スーツは別スレがありますからねえ、やっぱりあちらで書くのが正当かと
- 918 :ノーブランドさん:02/10/28 18:28
- >>917
100種類以上はありますた。ロンストもありますた。
白無地のジャガードも10種類くらいありますた。
ヘリンボーンも10種類くらいありますた。
- 919 :ノーブランドさん:02/10/28 18:37
- 880さんも書かれてるとおり、むちゃくちゃ多かったので何種類とは言えません。
とにかくむちゃくちゃ切れ端が…。
無責任ですが行かれる予定のショップに聞かれるのが一番正確かと思います。
- 920 :(((( ;゚Д゚))):02/10/28 18:40
- >918
早速のレス有難うございます、
うーむ楽しみになってきたぞw
このスレの報告だと
どうやら1枚6万以下で買えそうだ
オレも頼もうっと
中々役に立つスレだ、最近のファ板では珍しい
クンニさんのおかげで現地価格も分かるし
- 921 :885:02/10/28 18:46
- >>1さん
スーツスレは必ずといっていいほど荒れますからね。
調子に乗りすぎました。チョト反省。
シャツにからめてスーツ、JKTの話もたまには聞かせてください。
シャツとタイのスレ、いいですね。
ぜひ誰か立ててください。
(((( ;゚Д゚)))さん
ぜひ行っちゃってください。
とにかく見切れないくらいたくさん生地見本ありましたよ。
僕はカジュアルに着ようと思っているので
割と派手目のチェックを選びました。
- 922 :868:02/10/28 19:37
- 1さん、真面目なお返事ありがとうございます。
以前、こちらに女性の方がメンズライクなシャツの購入を報告されていたので、
私も女性代表で書きました。
アンナさんはいろいろな方のお話を聞いていて、
私も「王子様のシャツ」が着てみたかったので作りました。
出来上がってきたらご報告します。
- 923 :ノーブランドさん:02/10/28 22:25
- >>920
リーバツイルで白地に紺のストライプが光沢があってサイコーに良かった。
無地と迷いますたが、自分は無地にしました。
>>914
次回はまた3年後だったりしち。
- 924 :885:02/10/28 22:52
- でも去年もくる予定がテロでだめだったんでしょ。
1さん、お互いに来年に向けてがんばりましょう。またお金貯めなきゃ。
- 925 :1です:02/10/28 22:57
- >>916さん
その1
>1さん、FLAYはどのあたりが良いんですか?
>もう一方の雄ボレリとの比較なんかで教えていただくとうれしいです。
>例えば、ボレリはどこがブリオーニと合わないか?
>自分は、平気で合わせてしまっているので参考にさせてください。
うーん、良い悪いではなくて、好みによるところが強いんですが。
ちなみに私は、河合奈保子派でした、、、聖子ちゃんも好きだったけど、、、
FRAYのいいところは、襟型・カフ以外の自己主張が無いところと、
品質の安定性だと思います。袖付け、襟付けはミシンでも動きやすい
パターンだと(これには、私の体にパターンが合っているということ
もあるのでしょう)。私は襟の芯やカフはボレッリよりもむしろ柔らかいと感じます。
柔らかさで、襟まわりのストレスをごまかしている(補っているという方が適切かな?)
と思います。
この"襟型・カフ以外の自己主張が無い"言い換えればふつーのシャツっぷりが
あわせるスーツを選ばないという結果に結びついていると思います。
ボレッリのいいところは、襟型・カフそれからハンドステッチ、肉厚のボタンを
用いた装飾性を含めた自己主張があるところと、袖付け、肩線、襟付けを
ハンドで行うことで、より立体的な作りにしていることにある思います。
きっとマトッツオなんかはパターン自体も曲線を駆使していて、そこに"手"で
仕上げるから更に立体的なものになるのではないかと思います(マトッツオは
持っていないので想像ですけど)
装飾性を含めた、味の部分が同じく南の丸い味のあるスーツに最も相性が良く、
ある意味装飾性を廃しシャープなラインを見せる北のスーツには相性が悪くなると
私は思います。
といっても、スーツ着ている状態では、前述の通り襟とカフしか見えないですから、
合わないわけ無いんですけどね。ただシャツを脱いだときに違和感がある気がします。
- 926 :1です:02/10/28 22:59
- >>916さん
その2
>イタリアンドレスシャツの一番大事なのはここだ!
>なんてのがあれば教えて下さい。
イタリア製のシャツに限らずですが私は次の様に考えます。
◆シャツの着心地を良いと感じるのは、
1.生地
2.パターン
3.パターンを伴った技術
パターンは自分という個人の為に引かれたものが一番良いと思いますので、
3が同じ技量であれば、当然オーダの方が着心地が良いと、
3が劣っていれば、例えは悪いですが、デパートのオーダなどは3が劣るために
既成シャツの後塵を拝することになるかと。
◆シャツが格好いいと感じるのは、
1.襟型(台襟の高さを含む)
2.カフ型
3.ポケット、前立、ボタン、ハンドステッチなど
JKを着た時に見えるのは、襟とカフですから、一番印象を受けますよね。
3は細かい好みの問題だと思います。
イタリアシャツのいいところは、なんといっても着心地と格好良さを両立していること。
あと、どのブランドのどのモデルは個人の嗜好の問題だと思いまする。
- 927 :1です:02/10/28 22:59
- >>916さん
その3
蛇足ですが、
◆袖付けのハンド仕上げ
実は最近疑問に思うところがあります。ボレッリ、ボナミコ、バルバ(ゴールド)
あれって袖側はミシンで身頃側がハンドになっているますが、まずいせ込むのは
袖側ですよね。ということはミシン縫いの段階でいせ込んでいると。
身頃側は脇に行くほど生地の重なりを無くす方が生地のごわつきが無くなるので
(これが本来の目的かどうか分かりませんが)、脇に行くほど縫い代(という言い方
でいいのかな?)が細くなりますが、これって、ハンドでもミシンでもあんまり
変らない様な気がします。
◆ボタンホールのハンド
厚いボタンには、遊びのある手縫いのボタンホールが使いやすいと思います
(特に四角くカットされているボタンの場合)。 表裏にRをとったボタンで、
やや薄めのボタンなら、別にミシンのボタンホールでも使いにくさは無いと
思います。FRAYやBriniのマシンのボタンホールは、ギローバやロレンツィーニの
マシンのボタンホールに比べると格段に綺麗だと思います。
まあ、いずれにしても素人の私の思い込みなので、、、。
- 928 :1です:02/10/28 23:10
- スーパー長文カキコしてしまいますた。ゴミンナサイ
>>922
よろしくお願いします。
>>923
もうこなかったりして、、、
>>924
どうですね。お互い頑張りましょう
- 929 :ノーブランドさん:02/10/29 00:16
- スーツの話で恐縮なんですが、
キートンやブリオーニのスーツを持ってる方に質問させてください。
例えば、週2回ぐらい着たとして、何年くらいもつのでしょうか。
イタリアの細い糸を使ったスーツというと、
特にパンツは耐久性が低いんじゃないかというのが心配なんですが。
- 930 :916:02/10/29 00:45
- おおお!
1さん、本当にありがとうございます。
こんな話が聞きたかったんです。
この辺の話は今までオタと言われそうで出来なかったんです。
ただ、論点が多岐に渡り絞込みが難しいですね。
河合奈保子派か、聖子ちゃん派か、では無くて…要約させてもらいますと。
(1)FLAYvsボレリ
1.自己主張の有無
2.クオリティの安定
3.縫製がミシンかハンドか
4.パターンの相性
5.立体的か否か
6.スーツとの相性
(2)シャツ選定基準
1.生地
2.パターン
3.裁断&縫製技術
4.各パーツ
(3)ハンドメイドについて
こんな感じでしょうか。
すべて一度には無理なので少しづつ話しましょう。
他の方のご意見もお聞きしたいですね。
- 931 :(((( ;゚Д゚))):02/10/29 00:46
- >929
耐久性は普通のスーツより劣るでしょうね、特にスーパー180とかだと
着方にもよるでしょうが週2回着たらそのシーズン着たら終わりでしょうね
半年着るとして週2回→月8回→半年で48回か、キートンが34-35万として
一回7000円ですか・・・勿体無いですねw
僕の行ってる店の新人は
シーズン始めに買ったアットリーニのスーツを週2回着てましたが
シーズン終了の頃にはダメになってました
パンツに関しては体重の重い人は特に切実な問題でしょうけど
120kgあるその店の店長の場合キートンのスミズーラは2パンツで頼んでました
パンツ一枚10万近くするんですけどw
僕はそんなに頻回に着ることはしないので、結構持ちますね
5年ぐらいたったイザイアは普通に着てますし
- 932 :885:02/10/29 00:55
- (((( ;゚Д゚)))さん
じゃあやっぱりキトンのスーツは月2回くらいに
しておいたほうがよいですかね。
せっかくだから長く着たいので。
今シーズンはセレクトのオリジナルをいくつか買ったので
それと昔買ったバーバリー、ブルックスを着回すかな。
1さんスレ違いですいません。
ところでバーバリーやブルックスのスーツに
イタリアのシャツは合いますかね。
もう30枚くらい持っていたのを処分してしまったので
イタリアのシャツを合わせるしかないんですが。
- 933 :ノーブランドさん:02/10/29 01:00
- >>929さん
Brioni(他も同じはずですが)で週に2回を予定されるならSuper120を上限に選択し、パンツは2本オーダーされる事をお薦めします。
普通に着用し、手入れすれば2〜5年程度は持つと思います
- 934 :885:02/10/29 01:11
- たびたびすいません。
ブリオーニやキトンはともかく、
アットリーニやベラはいかにも長持ちしそうにないですよね。
こう質実剛健なイメージといえばどこですかね。
ベルベストはまあ生地のせいもあったのですが
1シーズンでもうなんか着たくなくなった感じです。
いまのところイザイアはいい感じで長持ちしそうな気がしていますが。
みなさんのおすすめはどこですか。
ライセンスですがフランコプリンツィバァリーはどうでしょう。
ああ完全にスレ違い。以後気をつけます。
- 935 :916:02/10/29 01:13
- パターンやハンドメイドorミシンメイドは長くなりそうなので、生地からということで。
まず、生地はどのような生地がいいか?
メーカ、糸の太さ、織、柄、色、素材と生地だけでもたくさんですね。
織、柄、色、素材あたりは好みが強いと思われるので、まずメーカということで。
既成ではほとんど生地がどこのメーカ製かなんて考えず選ぶと思います。
しかし、セレクトショップの店員はフライやボレリでも値段の違いは生地だという。
そして、例えば「テスタの180双のポプリンだから」とか言う。
じゃなんで高いのか聞くと期待するような回答は返ってこないわけです。
もっと言うと同じ180双でも生地メーカによって倍くらい違ったりする。
また、これは例えばFLAY等シャツメーカの言い値なのか?
この辺は雑誌や本でも詳しい書いてあるのを見たことがありません。
詳しい方教えていただけますでしょうか。
- 936 :ノーブランドさん:02/10/29 01:27
- とりあえずFLAY→FRAYに訂正してくれ
見ててキモチ悪い
- 937 :916:02/10/29 01:32
- 失礼しました。以後はカタカナにしときます。
- 938 :916:02/10/29 01:46
- 今回のアンナさんのオーダーで話題のカルロリーバは本当にいいのか?
リーバ製の生地は他メーカとどう違うのか?
一番違うと感じるのは生地の薄さとやわらかさです。
どうも織るときの打ち込みが弱いというのが理由らしいです。
その反動で耐久性があまり無いようです。
「カルロリーバはクリーニングできない」
クリーニングに出すとすぐに生地が傷んでしまうほどデリケートとの事。
手でやさしく洗い、手でやさしくアイロンをかける。面倒くさいです。
ツイルやボイルは初めのうちはすごくいい風合いだそうですが、
くたびれるのも早いようですので、その覚悟は必要です。
以前フライが良い理由にリーバをたくさん持っているというのがありました。
評価はやはり良いのでしょうが、アンナさんの生地差額が無いことからも
そのあたりのメーカになると価格差はあまり無いのかと想像しています。
- 939 :1です:02/10/29 05:43
- >>934
スーツで駄目になるのは、肘・膝・股でしょう。股はヒップとわたりが足りていないと、
お尻の割れ目に生地が巻き込まれて、こすれるので痛みが早くなりますよね。
私は、尻と太ももが太いので切実な問題です。
ここ合っていないなら、少しわたりを出すと持ちが違ってきます。
どちらのファクトリーのものが丈夫かということよりも、生地自体の耐久性に依存
するものだと思います。糸の太さ、より、打ち込みのバランスでしょうね。
5着週一3〜4年間(1年=6ヶ月着用)として72〜96回着用位で昇天が妥当なペースかなと思います。
それ以上着るなら、芯やパッドが元々やや固めのものが型崩れに強いと思います。
まあ、これも着心地と相反する部分がでてくるのでなんとも。
>>935、938
私、デパートオーダくらいで、生地を選んでオーダは初心者なので良く分かりませぬ。
普段は柄と手触りくらいで、メーカーどこそこという説明聞いてません。
製造原価と付加価値をどう考えるかの違いで価格が違うということだと理解しています。
例えば、生地によって、同じ縫製で3万と5万の品物があります。
製造原価は、20%くらいのものだとすると6千円と1万円で4千円の違い。
原価トータルで4千円の違いとしても、生地代・リスク・生産枚数への影響など考慮すると
生地代の違いって数千円くらいのもんじゃないですかね?
もとの生地価格はそんなになくても消費者に届くまでに雪だるま式に価格差がでるのは
仕方ないと思います。
消費者に出てきたときの差額を付加価値としてどう捕らえるのか?は消費者側の判断でしょう。
アンナさんのところは、生地代の差額を自腹でもつか持たないか、はたまた自腹で持つ
ことを考慮して上代を設定しているのかどうかということだけだと思います。
↑
まあ、単に想像ですけど、、、。
916さん、別に私理屈っぽいだけで、そんなに知らないので鵜呑みにしないでくださいね。
あと別にボレッリとFRAY対決させなくても、、、^^; "愛さえあればそれでいい"では駄目ですか?
- 940 :ノーブランドさん:02/10/29 06:03
- マトッツォのシャツをズタズタに切り刻んで萌えるゴミに出す時
オレは最高の快感を覚える。
- 941 :1です:02/10/29 06:09
- 次スレ立てられました
「価格帯別ドレスシャツ&ネックウェア」
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1035839144/l50
- 942 :885:02/10/29 08:03
- >>1さん
スレ違いにもかかわらずご丁寧なレスありがとうございます。
僕は今年の春になってから急に興味を持つようになったので
まだまだ手持ちのアイテムが少ないのです。
シャツは気合いを入れてフライ、ボレッリ、バルバで
20枚くらいそろえたのですが、スーツまではお金が回りませんでした。
どちらかというと好きな服は徹底的に着るより長く着たいタチなので
普段は昔のスーツを我慢して着ようと思います。
幸いに僕は下半身が細い方なので股がすり切れる経験はないのですが
先日まだ3回しか着ていないスーツの尻の部分に何か引っかけたのか
穴があいてしまいました。まあそんなに高いものではなかったのですが。
ちょっと寂しい思いをしました。
新スレでもよろしくお願いします。
- 943 :クンニ ◆g2OMANKO/. :02/10/29 08:08
- 1さん、
砂糖氏のスーツですが、僕は、2年ほど前のアットリーニのアンニトレンタと一般
的に呼ばれているモデルをベースに完全なナポリ風に作ってもらっているので、
シャツもアンナのそれを着ます。じゃあアットリーニを着ればイイではないか
と言われそうですが、アットリーニは所詮縫製、芯地などが既成なので。
- 944 :916:02/10/29 09:52
- >>939
1さん、夜遅くまでお付き合いさせてしまったようで申し訳有りません。
まず、対決させるなんてとんでもありません。
自分はBNYや信濃やさんによく行くんですが、
そのあたりでもやはりその2社が売れ筋のようですので、
比較対象としてはいいかなと。
できれば、自分が以前買ったシャツがハズレであり、
できれば皆さん良いとお勧めのフライを試してみたいのです。
だいたいニュアンスとしては理解しているつもりです。
フライはカッチリしてますからビジネス向きとは思います。
今はカッチリとスーツを着なくて良いのでボレリばかりです。
クンニさんが言ってたバイロンってのがお勧めですか?
日本製よりは立体的ですか?
1さん、いよいよ今日ですね。ナカガワクロージング!
1さんのアンナさんシャツへの感想を聞いてみたいな…
なんて煽ったりしち。
- 945 :916:02/10/29 09:56
- >>940
良いこと言いますね。
シャツなんてボレリだろうがマトッツオだろうがそんなですわな。
傷んだボレリを日替わりでパジャマにしてます。
まあ着心地も良く、洗濯機でガンガン洗っても気にならず、
それはそれでいいんですが、なんか貧乏くさい。
今日帰ったらズタズタポイッやってみようかな。
そうそう、アンナさんのオーダー会はシャツだけじゃなく、
パジャマやトランクスも有りましたね。
それぞれ、69000円、8000円でした。
リーバポプリンで両方作ってもらえば良かったかな。
やっぱ手縫いだそうです。
しかしトランクスのボタンホールが手縫いなのは笑た。
作った人います?
- 946 :ノーブランドさん:02/10/29 13:20
- そういえば、ボレッリのパジャマって着てる方おります?
感想気盆ぬ。
- 947 :1です:02/10/29 13:45
- >944
結構欲求がふつふつと沸いてきて、昼休みナカガワクロージングにTELしてみますた、、、
1枚7万円だったので、やっぱり今回はやめますた、、、。
- 948 :916:02/10/29 14:26
- >947
それは非常に残念ですね。
やはり1さんのご想像どおり、アンナさんへの支払いは決まっていて、
ショップ側がどれだけリスクを見るかということなんでしょうか。
明日のBEAMSWESTさんなら59000円では?
遠くて行けないですかね。
ナカガワクロージングさんは電話で問い合わせだけした事がありますが、
すごく親切な応対をして頂いたことを覚えています。
- 949 :885:02/10/29 14:58
- >>1さん
うーん7万円はつらいですね。
僕も是非とも1さんのアンナの感想を聞いてみたかったのですが。
- 950 :885:02/10/29 14:59
- ところで1さん、新スレのほうもカキコお願いしますよ。
もう結構盛り上がってますよ。
- 951 :916:02/10/29 15:02
- 885さん、フライのオーダーは定期的にあるのでしょうか?
今年はノーケアだったんで全然記憶にありまえん。
話を聞いていたら欲しくなってきました。
幾らくらいからなんでしょ?
どっかでミコッチさんとか、バテストーニとか、
ローマ勢も呼んでくれないですかね?
既成も置いてないくらいだから無理か。
- 952 :885:02/10/29 15:34
- どうなんでしょ。僕も今回初めてだったんで詳しく知らないのですが。
オーダー会といっても1ヶ月くらい期間があってスタッフが採寸するので
フィット感は期待できないかも知れないすよ(まだできないのでわからない)。
値段は一番安いのが3.3万円で4〜5万が中心だったかな。生地によって違う。
生地は結構いっぱい種類あったよ。襟もカフスも見本がいろいろあったし。
それよりブジェリの受注会のほう、激しく後悔・・・
ブルゴから案内きてたし、しかもその日ブルゴ行ったのに・・・
- 953 :916:02/10/29 15:54
- >952
そうですか。これからアンテナ高くしときます。
やっぱ生地なんですな。
出来上がったらまた報告お願いします。
なんかアンナさんをきっかけにオーダー付いてしまいまひた。
自分もブジェリ行きたかったですが、ブルゴから案内さえ来なかった。
スーツの生地見本とかはバンバン送ってくるくせに。
結構買ってるのにな。と言ってもシャツは買ったこと無かった。
ブルゴは来月の靴は行きたいと思ってますが。
スレ違いですな。
- 954 :885:02/10/29 16:06
- ブルゴの靴ってどこですか?ベーメル?
- 955 :ノーブランドさん:02/10/29 17:16
- 11月はグリーンのオーダー会ですネ
- 956 :916:02/10/29 18:05
- >954,955
そのとおりでつ…
- 957 :916:02/10/29 19:44
- 1さん、皆さんもう新しいスレでネクタイの話題で盛り上がっているので、
残り40はまたーりと長文有りで昨日の続きをしてもよろしいですか?
自分はシャツは好きなのですが、ネクタイは興味が無く疎いのです。
しかし、自分はやはり経済の仕組みを理解していないようです。
リスクの話は勉強になりました。
- 958 :1です:02/10/29 19:57
- >>957
どうぞ、取り合えず1000になるまでこっちもカキコします。
- 959 :916:02/10/29 21:42
- 1さん、ありがとうございます。
きっとシャツ好きな人は見てくれるし、レスも付けてくれるかも知れません。
885さんみたいに。
こんな話題を書ける掲示板が無かったので本当にうれしいです。
アンナさんのオーダー会の御陰です。
自分もアパレルに従事しているわけでは無いので詳しくはありません。
雑誌やお付き合いしてきた店員や職人からの話を纏めての想像です。
勿論扱っているシャツや生地を皆良いと言うので真実かわかりません。
- 960 :916:02/10/29 21:44
- まず、生地について自分なりの見解です。
まずはリーバの続きです。
リーバが高いのは需要量と供給量の原理だろうと想像してます。
なんでも180双や200双を作る機械、メーカはたくさん在るそうです。
そんな中でリーバの織機はシルクを織る古い機械だそうで、
シルクは細く弱いので打ち込みが弱いのでしょう。
またその古い機械故台数も少なく生産量も限界がある。
もうひとつ、なぜそんな生地の需要が高いのか?
シャツはもともと肌着であったため、肌触りの良いものが好まれる。
少しくらい肌触りが良くても、耐久性に劣る生地です。
一般人が買うわけが無い。まして合理主義のヨーロッパで。
一部の貴族や上流階級の為の生地ではないか?
そのような人たちなら高くてもその生地で誂える。
そんな需要が今でも有るからリーバも存続できる。
それに1さんがおっしゃるリスク等が加わりあの価格差になる。
何しろデリケートな生地です。
以前サージェントバー(渋谷のセレクトショップ)で、
試着する時すでに糸が飛び出していたシャツを見たことがあります。
リーバのロイヤルオックスでした。
そんなことが生産段階でも起こり得ると想像できます。
リーバを扱うにはそれなりの裁断、縫製技術が必要なのでしょうね。
それを多く扱うフライは既成シャツメーカーとして高い技術がある。
アンナさんや有名なカミチェリアなら少数精鋭で扱えるかもしれませんが、
フライやボレリのような大規模なファクトリーでは大変でしょうね。
しかし、そんなリーバを日本で誂えられるなら誂えたいですよね。
貴族になったつもりで大事に着るのも良いと思いオーダーしました。
そんなシャツが1枚くらいあっても良いですよね。
- 961 :885:02/10/29 23:41
- ところでシャツのオーダーの時にイニシャルって入れます?
今回のマトッツオではソブリンの人たちに強く勧められたので
入れることにしたんですけど。
カフスに入れるのは日本人だけなんですってね。
僕は勧められるままに胸の下というかおなかのあたりというか
その辺にしたんですけど。
- 962 :885:02/10/30 00:23
- >>916さん
次スレもあくまでシャツがメインなんだからさ。
向こうにも書いてよ。
僕は今のところ単なるミーハーだから
916さんの考察はすごい勉強になる。
この世界は奥が深いねえ。
だんだん一般社会から遊離していく気が。
いい年して貯金全部服につぎ込んでるしさ。
つうことでよろしく。
- 963 :ノーブランドさん:02/10/30 00:29
- もともとイニシャルってそのシャツが自分だけの持ち物であることを強調するもんでしょ。
だとしたら、誂えのシャツは当然自分だけのものであることが分かっているのだから、
殊更にイニシャルをつける必要は無いのだと思いますが。
イニシャルを入れると自己主張が激しいと思われるのでは?
とは言え洗濯ネームは必要かもしれませんね。
イタリアに行ったとき、洗濯ネームを襟の裏に
ハンド仕上げで綺麗に縫ってあるのを見たときには、
ああ、こういうのがイニシャルの本当の入れ方なんだろうなぁと思いました。
長レスでも良いんですよね?
- 964 :885:02/10/30 00:41
- >>963
そうねおっしゃるとおり。
今回はソブリンの人たちに押し切られちゃった感じ。
僕もイニシャルはいまいち好きになれません。
まあシャツができあがったら考えが変わるかもしれないけどさ。
- 965 :1です:02/10/30 00:48
- >>960
リーバって昔つぶれてますよね。確かどっかのお金持ちが、自分のシャツに困るから
買い取って存続させたとなんかの雑誌で読みますた。
どこぞの受け売りになってしまいますが、やはり手間隙かけて作られたものは
良いものになると思います。
経営として考えると、最新のマシンでより安く、より高付加価値商品を作っていくのが
いいんでしょうけど。
新聞の行間を読むのと同じようにで、商品から作り手の隠れたメッセージや思いが
理解できるようになると楽しいんだろうなと思います。
まあ、いいワインも悪いワインもあんまり違いの分からないような私の感性では程遠いかなと、
- 966 :916:02/10/30 01:06
- 885さん、勿論あちらにも書き込みますよ。
しかし、916なんて使えるのもここだけですし、
あと30くらいはここでノンビリも良いかなぁと。
ネクタイはほんとこだわり無いんですよ。
ショップのセールでまとめて買うとかなんで。
あとゼニアのシャツもレス付けたいんですが、
まったく知らないんですよ。
- 967 :916:02/10/30 01:21
- >961,963
イニシャルは入れませんでした。
あくまでも個人的嗜好です。なんか嫌だなぁってだけです。
でも、イタリアでは誂えシャツは必ず左胸に入れるみたいです。
誂えシャツで入れないのは逆におかしいと言われましたよ。
それに左胸以外に入れるのも。
963さんが言うように自分だけが満足なら、
誂えだって人に見せびらかす必要無いかなって。
まさか脱いだとき人のと間違えないようにってんじゃないしね。
それに見る人が見れば良いシャツだってわかりますからね。
典型的な貧乏日本人って感じの発想ですね。
ま、日本で着るんだしイタリア人の言うとおりじゃなくてもいいでそ。
見本は見せてもらいました。すごくきれいでしたね。
もし入れるのが嫌ならまだ間に合うと思いますぞ。
そうそう、ネックサイズのタグは付いてきません。
それと自分はネームタグを「AM NAPORI」にしてもらいますた。
- 968 :916:02/10/30 01:30
- そうだ!
自分に合わなかったフライの箱ありました。
「199」って書いてあるのがパターンですかね?
このパターンのシャツはどうです?
接着芯では無く、フラシだったんですが、襟芯がむちゃくちゃ厚く、
生地もバリバリした感じの高番手の生地でした。
着心地硬かったー。ボタンはボレリより厚い貝ボタンでしたが。
- 969 :北野 タ ケ ツ ◆.MTaKerGOQ :02/10/30 01:34
- あー、こんなスレあったんだ。
おれが持ってんのはなぁ・・・
ボレリ、ロンバルディ、ステファニアエンメ、デジーレ
エンメ、デジーレが安くて好きだよな
- 970 :北野 タ ケ ツ ◆.MTaKerGOQ :02/10/30 01:35
- 後、ブランキーニもあった。
- 971 :916:02/10/30 01:45
- 1さん、これだけシャツ好きの1さんが、アンナさんで作られないのは勿体ない。
リーバのブルーのツイルはむちゃくちゃ光沢が有りますよ。
しかし、1万円以上の価格差があると、多くの人がナカガワさんに行かないで、
神戸のWESTに行くんじゃないですか?
あそこならボナス払いもきくし。
でも、ほとんどの人はこのスレを見てないか。
しかし本当に惜しい。もったいない。
しつこいですね。失礼しました。
- 972 :北野 タ ケ ツ ◆.MTaKerGOQ :02/10/30 01:55
- やべ、ボナミコもあった。これ以外は、アオキのシャツ。w
落差がいいんだよなぁ。アオキの形状記憶シャツも着てんのな。
一応、5枚あってもうめんどくさいから最近は全部ソレ。洗って干して乾かして。
すぐ着れるっつーの!
- 973 :1です:02/10/30 02:15
- >>971
明日は、プレゼンでまだ会社でまとめしてます。朝一で伊丹から成田にいかなくっちゃ、、、
と夜には大阪に戻るのですが神戸はちょっと無理。
私、シャツ好きだけど、>>117でガクガクブルブル顔さんがコメントしているように、
数がそろえられるものをがんがん着ていく、駄目になったらサヨナラするという
スタンスです。ただ、ハレの日様に贅沢としてのシャツもありかなと。
アンナさんのシャツは、もう少し年とった方が似合うと思っているので、
それからでも遅くはないと思っていましたが、皆さんのお話伺うにつれ、こりゃ
いかねばとも盛り上がりもしたのですが、きっぱり次回と決めますた。
アンナさんのシャツが日常着になるのはまだまだ遠いです。
- 974 :885:02/10/30 04:18
- >>916さん
まあ今回は初誂えですし何もわからない。
基本的に僕はソブリンの人たちを信頼しているので
言うことを聞いてみるのもいいかなと・・・。
でもネームタグなんて聞かれなかったなあ。
あとボタンもBWの人に色つきとか選んだらいいですよとか
言われていたんだけど、
聞かれなかったし、結構緊張して舞い上がっていたので
すっかり忘れてますた。
まあまた機会もあるでしょうし今回のできばえを見て
いろいろこのスレで勉強してから
次回のことを考えます。
>>1さん
日常着なんてとても、とても。
(クンニさんは別格でしょうが)
でも僕は今回大して準備もなく行ったし、
なぜか緊張していましたので
あまりいろいろ主張できませんでした。
来年(来るかわかんないですけど)に向けて
今からイメージをふくらませようと思っています。
ですから次回こそ是非・・・
- 975 :ノーブランドさん:02/10/30 10:09
- 私はシャツ好きの若造なんですが、最近クレリックシャツに惹かれます。
ですが、街を歩いていてもあまり着用している人は見かけませんし、いたとしても、
あまり格好イイとも思えません。
じゃぁ、私にとってどのような着方が格好イイのかと問われると、分からないので
何とも言えないのですが。
ここのスレの方々はクレリックシャツをオンタイム、オフタイム、それぞれで
どのように着こなしてらっしゃるのでしょうか。
- 976 :916:02/10/30 12:58
- >>975
1さんは出張中なので個人的嗜好を少しだけ。
クレリックは傷んだ襟、カフスの替えというイメージで好きではありません。
逆クレリック、襟とカフスが柄の物を持っていますが、勿論カジュアルです。
英国ではビジネスでも着るみたいですが、日本ではあまり見かけませんね。
カワイク見えがちなので、自分だったら堅いスーツに合わせます。
堅いスーツなんて持ってないのですが。
- 977 :916:02/10/30 13:01
- 1さん、お仕事ご苦労さまです。今頃は成田でプレゼン中でしょうか?
おっしゃる事はごもっともです。
スタンスの件、ニュアンスが多少違うかもしれませんが、
自分はシャツを大事に着ます。
自分で手荒いし、自分でアイロンをかけています。
もちろんリーバほどやさしくは洗いませんし、数枚まとめてです。
ビジネスではボレリの既成シャツを毎日着用しています。
これは枚数がかなり揃ったので、この点は一緒でしょうか。
しかし、今回作ったアンナさんのシャツのように、
お気に入りはビジネスでは着ません。
これはスーツや靴も同様で、本当に良い物を買う時はプライベート用です。
家族と食事に出かけたり、コンサートに行ったりという楽しみ用です。
自分は服装が好きですが、実用と趣味を兼ねています。
趣味なのはここを見てる方はある程度はそうでしょうが、自分の場合は、
他では殆ど出費しません。他の趣味は運動なので微々たる費用です。
車やコンピューター趣味の方よりは安上がりだろうと思っています。
885さん、
自分の場合は初日だったので空いていて、
飲み物を頂いて結構のんびりオーダーさせていただきました。
ネームタグは聞かれません。
自分が持っている古いアンナさんのシャツがそのタグで、
今の「Anna matuozzo」の物より好きなので、こちらからお願いしました。
次回はドゥエボットンやミラノカフスで少し冒険したいです。
ソヴリンは千島さんですか?彼はとても親切で良い方ですね。
アンナさんのオーダーですが、神戸は58000円らしいです。
- 978 :885:02/10/30 13:12
- >>916さん
>ソヴリンは千島さんですか?
そうです。いつもお世話になっています。
今回は長い時間いたのでいろいろな方とお知り合いになれました。
- 979 :885:02/10/30 16:22
- 連続カキコですいません。
>>916さん
916さんもソブリンとストラスブルゴはよく行かれるのですか?
僕はソブリンは家から近いこともあって毎週末のように行っていました。
シャツ(フライ、マトッツオ、シャルベ)やニット(クルチアーニ、クチネリ)の
セレクトは非常に僕の好みです。
重衣料はマイサイズが44ということもあって
キトンやベルベストが買えない(46から)ので選択肢があまりないんですよね。
それでそのぶんをブルゴで補充します。
ブルゴはヴェラはともかく、キトン、パルテノペア、バルバあたり
非常に僕の趣味と合います。
でもブルゴのほうは一杯買っている割には店員さんがなかなか覚えてくれないんですよね。
きっとあそこはもっとたくさん買う方がいるので僕みたいなのは素人なんでしょうが。
いつも接客してくれる人が違います。ただ接客態度はどの人も非常に丁寧で気持ちのいい店ですね。
僕は生地見本は送られてきたことはないんですが、過去に仕立てられたりしたんですか?
僕にも送って欲しいなあ。イベントの案内はたまに来ますが。
ソブリンのほうは千島さんがいつもいろいろ教えてくれます。
時には買いすぎないようにストップされたりします。
あそこもどの店員さんも接客態度がいいですね。
でも僕、実はまだこの世界に足をつっこんで半年くらいの素人なんです、ホントに。
こんなに書いちゃって店の方が見てたら完全に僕が誰だか特定されちゃいますね。
ほかによく行かれる店はあります?
すいません、完全に雑談でした。
- 980 :916:02/10/30 17:45
- 885さん、返事遅くなりました。
半年とおっしゃいますと、シャツの世界でしょうか?クラシコですか?
しかし、それくらい勢いがあった方がいいですね。
自分はボレリが日本に紹介された頃ですから結構前になります。
当時は殆どの部分がミシン縫いでした。今のバルバくらいでしょうか。
しかし作りも値段も衝撃的でした。
良いスーツ、シャツはクリーニングに出さない方がいいですよ。
- 981 :916:02/10/30 17:47
- ソヴリンはシーズンに何回か購入する程度です。
実はあそこでもシャツは購入した事が無いんです。
アンナさんのシャツもバイヤーと趣味が合いません。
店員がいくら良くても趣味が合わないのではねぇ。
今シーズンは青のギンガムチェックが有りましたでしょう?
あれはデニムやチノパンにいいなぁと思い購入しかけました。
ブルゴはキトンやEGです。EGは何足も買いました。
他より安く種類も多いので。パターンオーダーは毎年行っています。
行くと話が長いので結構覚えられています(笑)
ブルゴは当たりは良いかもしれませんが客の値踏みをしますよ。
初めはいいかっこして行かないと相手にされません。
PISA等西武系列でも扱ってますが、オヤジ臭いので若い人はブルゴなんでしょう。
- 982 :916:02/10/30 17:49
- 頻繁に行くのは自宅に近い信濃やさんです。
といっても月1位ですが、よくセールの案内をいただくので、
そんな時白井さん達と色んな事を話しているうちに何時間も過ぎてしまいます。
大体がバルベラとラッタンジの話です(笑)
シャツ生地の話等はだいたいこちらとカミチェット辺りで聞きます。
信濃やさんお勧めはリーバでは無く、エーコンです。
この生地は薄いのに張りがあって良いです。
シャツのお勧めはフライです。
ボレリはうちが最初に持ってきたのに大手が参入して敵わないと嘆かれてます。
3連ちゃん失礼しました。
- 983 :885:02/10/30 18:48
- >>916さん
クラシコなんていうと煽られそうですね。
というか服飾全般に目覚めたのが半年前くらいなんです。
それまでは何の考えもなくバーバリーばかり着てましたので。
(もちろんライセンスのほうです)
ブルゴはそうなんですね。
まだいいかっこできるほど服を持っていないので、安く見られてるんだなきっと。
今期はEGの靴、パルテノペアのJKT、キトンのスーツ等々を買ったんですけど
まだだめですかね。行くたびに接客してくれる店員さんが違うのも要因かと。
(結構新人ぽい頼りない感じの人もいませんか?)
今度はこの店員さんって決めてあたってみようっと。今週末行くので。
差し支えなければどの人がいいか教えていただけませんか。
がんばっていいかっこして行きます。
ところでブルゴのシステムで今ひとつよく分からないのですが
EGもつねにオーダーは受けているんですよね、別にオーダー会もあるんですか?
重衣料もいっぱい生地見本置いてありますけど、あれはブルゴオリジナルに
なるんですか?なんか以前雑誌でヴェラとかは常時オーダー受けるようなことが
書いてあったような気がするんですけど。キトンはどうなんだろう。
- 984 :885:02/10/30 18:49
- ソブリンはアンナの受注会のときに、ディレクターやバイヤーの方とも
お話しできてようやくなじんできた感じです。最近結構込んでいるので
千島さんともあまりゆっくりお話しできないんですよね。
アンナのギンガムチェック、僕も受注会の日に買いそうになりました。
あれとたぶん同じのを店員さんが着ていたのですけど素敵でしたよ。
こちらも今週末エリーゴのJKTを取りに行きます。
あと最近家からも職場からも近いので丸の内のBWに行くようになりました。
そんな買っていないんですけど店長が顔を覚えてくれているので話をしに行きます。
でもとにかく丸ビルは込んでいるのでこちらもゆっくり話ができなくて残念です。
あさってラッタンジが来るので誘われたんですが出張で東京にいないので泣く泣く断念しました。
この世界は奥が深いですね。ほんとにお金がいくらあっても足りない。
引き続きいろいろ教えてください。私は次スレでは>>7で書き込んでいます。
2連続失礼しました
- 985 :ノーブランドさん:02/10/30 19:49
- >EGもつねにオーダーは受けているんですよね、別にオーダー会もあるんですか?
それおれも知りたいです。どなたかお願いします。
- 986 :(((( ;゚Д゚))):02/10/30 20:10
- >979
キートンは44から売ってる筈ですけど・・少なくとも今は
僕のキートンはスミズーラですので(44のドロップ8)
あんまり参考にならないかもしれませんが、以前お店の人に聞いたときは
既製も44から輸入していると言ってました、数はすくないでしょうけど
問い合わせるとあると思いますよ、44
- 987 :885:02/10/30 20:50
- (((( ;゚Д゚)))さん
ブルゴでは商品によりますが44からありましたので、今回スーツを
買いますた。
ソブリンはおじさん向けなので44は入れてないんですって。
でもこないだ鴨志田さんと話をして僕が44だということを
アピールしておいたので、買うと確約すれば入れてくれるかも・・・
でももうお金ないっす。
12月はアットリーニの受注会もあるし・・・
- 988 :(((( ;゚Д゚))):02/10/30 21:11
- >987
そうですか、44あって良かったですね、
12月はアットリーニの受注会はブル後ですか?
リデアも本当にアットリーニから手を引くのかなあ?
そのときは伊藤忠が代理店になってしまうのだろうか?・・・鬱
- 989 :885:02/10/30 21:48
- (((( ;゚Д゚)))さん
ソブリンです。こないだやったばかりですけど、
納期までかかるので春夏をもうやるんですって。
ブルゴにはアットリーニもう完全にないですよ。
本当にリデア撤退みたいですね。
ところでキトンはどこで誂えたのですか?ブルゴ?
- 990 :(((( ;゚Д゚))):02/10/30 22:01
- いや地方在住なもので、ファ板で言っても誰も知らない店ですw
アットリーニは9月に受注会があったので秋冬物のスーツを作ったんですけど
その段階でリデアはもう関係ないって通訳の人が言ってました。
その通訳の人もアットリーニと契約している日本人だったし・・・
本国の会社も一時期潰れかけたし代理店が決まらないと
手に入りにくくなるのかもしれませんね
しかし商社系の代理店になるとエージェント料が価格に上乗せされる罠
- 991 :885:02/10/30 22:50
- もうすぐ1000いっちゃいますね。
新スレッドたったあたりから
こちらはマターリとしていい感じになってきていたのに残念です。
まあ完全にスレ違いになっているのは否定できませんが。
(ちょっと僕と912さんの馴れ合いっぽくなってたらすいません)
誰かこんなマターリとした新しいスレッドたててくれませんかね。
スーツは他にある上、荒れると言うことで却下されたし、
セレクトショップは荒れ気味ですぐDAT落ちしちゃったし。
クラシコなんて論外でしょ。
どなたかいいアイデアはありませんか。
僕、新規スレッドたてられないみたいなんすよ。
このままだと912さんが戻ってくる前に1000行ってしまいそう・・・
もちろんネックウェアの方も参加しますので。
(すでに参加しすぎという話しもある)
- 992 :(((( ;゚Д゚))):02/10/30 23:06
- スーツスレでクラシコは御法度ですからねw
ネックウェアのほうで雑談みたいに
チョコチョコっと話すようにするしかないでしょうね
別スレ立ててもすぐ沈むか荒らされるかどっちかしかないと思います
- 993 :916:02/10/30 23:37
- 帰宅しました。もうすぐ終わりですか。残念ですが仕方ありません。
まず、EGの受注会はソヴリンのアンナさん受注会みたいなものです。
ノーザンプトンからラストを作ってる職人が来て、
ベストフィッティングしてくれます。
あと普段は頼めないラストやモデルもOKです。
例えば、ほとんどのショップでEしか無い現状で、
6Eではきつく6.5Eではゆるいなんて人の場合、
6.5Cなんてのも作ってくれます。
オプションもかなり柔軟に対応してくれます。
今持っている靴がジャストサイズで色違いを頼みたい、
そんな場合はブルゴなりに頼んだほうがいいかもしれません。
- 994 :885:02/10/30 23:45
- >>916さん
まちがえて912って書いてしまいました。失礼しました。
だめもとでブルゴのスレたててみますか。
せっかくだからブルゴのグリーンの話しもっと聞きたいし。
- 995 :1です:02/10/30 23:55
- >>974
皆さんの声とクンニさんお勧めのリーバ180双ツイル薄い青次回の機会には挑戦します。
脈絡ないですが、クンニさんのカキコってあちらの板で多少書き方荒いとこもありますが、
嘘や妄想の全くない、事実に基づいた聡明な意見だと思っています。そのクンニさんが
氏ぬとおっしゃっているこの生地でもうお願いするしかないなと思っています。
>>977
私も手洗いまではしませんが、自分で洗濯して、アイロン当てて愛情を注いでいます。
916さんの服飾とのつきあいと、私のそれはすごく似ていると思います。
>>991
(((( ;゚Д゚)))さんと同意見でクラシコスーツ中心の話題は難しいですね。
ボードオーナーがうまく先導していく必要があると思います。
このスレの様に"大人"の方が集まってくるとあとは自然に流れていくんでしょうけれど。
スレができれば、できる限り参加はしまする。
- 996 :885:02/10/31 00:15
- うーあと5つしか書けない・・・
一回DAT落ちしてますがとりあえずクロージング限定の
セレクトショップというテーマでスレたててみます。
なんとかがんばってみます。
- 997 :916:02/10/31 00:19
- 885さん、ブルゴは一部の方々に非常に評判悪いですから荒れるかも。
ブルゴを叩くスレとかになりかねません。
それに2chはマジレス、長文を嫌う方が多いようですからね。
あと本当は店員をお教えしたいのですが、値踏みすると言ってしまった以上
名前を出すと素性がばればれなので簡便してください。
それにキトンのスーツを購入したなら向こうも覚えてるに決まってます。
どうどうとスーツを買った店員を指名して行ってください。
値踏みをするのは最初だけです。
正直にいろんな話をして仲良くなる事が先決です。
1さん、お帰りなさい。自分もクンニさん好きですよ。
でも、リーバのツイルを選ぶなら手洗いは必須です。
洗濯機では洗えません。これ本当です。
いつかいい洗剤を教えます。
本当にここはいいスレでした。新スレのほうはしばらくロムりたいと思います。
勿論参加できる話題は参加しますが、しばらくはノーブランドと言うことで。
自分のせいで荒れさせたくないので。
パターンや縫製でまだまだ対決したいことがあったのですが(笑)
またオーダー会の話題でもあればいいのですね。
本当はここではなく誰かが無料掲示板ででも立ち上げてくれれば、
コテハンで参加するのですが。
それでは。
- 998 :ノーブランドさん:02/10/31 00:28
-
- 999 :885:02/10/31 00:31
- >>916さん
なんかやっぱり僕はスレッドたてられなくなっちゃったみたいで、
トライしたけどだめでした。
ブルゴの件、アドバイスありがとうございました。
自然体でじっくり話してこようと思います。
本当に916さんにはお世話になりました。
新スレの方もいずれノーブランドじゃなくて旧スレ916さんとして
お会いできることを楽しみにしています。僕は>>7で参加してますので。
またこの素人をいろいろ教育してください。
ソブリンの12月のアットリーニの受注会行きませんか?
>>1さん
このスレが良スレになったのも1さんのお人柄だと思います。
新スレでもよろしくお願いします。
- 1000 :ノーブランドさん:02/10/31 00:32
- 999
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
335 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★