■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【妊娠出産にまつわる姑との確執 その7】
- 1 :名無しの心子知らず:02/10/30 12:49 ID:auc2XfTZ
- ここでしっかり毒を吐き尽くし、明日も育児、がんがろう
前スレ
【妊娠出産にまつわる姑との確執 その6 】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1033720245/
過去ログは>>2か>>3
- 2 :名無しの心子知らず:02/10/30 12:51 ID:auc2XfTZ
- 過去ログ(全て過去ログ倉庫)
その1
http://life.2ch.net/baby/kako/1012/10128/1012801015.html
その2
http://life2.2ch.net/baby/kako/1020/10208/1020851092.html
その3
http://life2.2ch.net/baby/kako/1025/10250/1025080472.html
その4
http://life2.2ch.net/baby/kako/1027/10273/1027392605.html
その5
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1031208761/ (HTML化待ち)
- 3 :名無しの心子知らず:02/10/30 13:04 ID:5z+AM0KO
- 乙!
- 4 :名無しの心子知らず:02/10/30 13:34 ID:x+xrKaw8
- 産後、実家に里帰りすることが決まっていたので、
赤ちゃん見たさにほぼ毎日見舞いにやって来たトメ(ウザー
少しでも赤ちゃんと一緒に居たくて来るたびに、
「退院の時はお父さん(舅)の車でうちに来て少し休んで行きなさい」
「うちの車で実家まで送ってあげるから」とシツコク、
カナリしつこく言われ、そうする事になっていた。
な の に ある日、見舞いに来たとき、
「やっぱりお父さん忙しいからタクシー呼んで帰って」シレっと言いやがった。
出産当日、緊急帝王切開になり術後の経過も悪く体もカナリ辛かったので、
本当は行きたくなかったのに、「初孫」って事で義理実家を立てて行くこと
にしてやったのにコレだよ。
大体、舅がデパートの荷物の配達のやっていて、
お中元シーズンが忙しいのなんて前もって判りきってるのに、
トメがシツコク「ど う し て も 」って言うから「そうします」って言ったのに、
詫びの一つもないのがムカついた。
長くなりそうなので、いったん切ります。
- 5 :4:02/10/30 13:39 ID:x+xrKaw8
- 続きです
でも、退院当日、舅は「忙しいけど大した手間じゃない」と迎えに来てくれた。
が、そのお陰で結局、義実家に寄る事になってしまった。
義実家に到着するやいなや、トメ、息子を奪い取りさっさと家へ・・・
慣れない環境で愚図る息子に、近所に住む伯母(舅兄嫁)と共に、けたたましく話しかけ、
暑いのに「ばあちゃんお布団買って待ってたのよ〜」と無理やり布団はかけ、
トメ、新生児を散々いたぶってくれますた。
更に、ミルトンを買い忘れた事を旦那と話していると、「薬局そこよ」と顎で指図。
こっちは仕方がなく寄ってやったのに、何なんだこの態度!
ムカついたので「買い物がてらもう帰ります」と行って帰ってきた。
実家につくと、息子も私も疲れ果て倒れ込む様に横になったのだが、
その姿を見て実母も「新生児と産後間もない娘をこんなに扱って」と怒り心頭。
その後、私も母もムカつきが収まらなかったので、お宮参りにトメ達を呼んでやらなかった。
後でトメに「何で呼んでくれなかったの?」と言われたが、
思いっきり「呼びたく無かったので」と言ってやったよ。
あれから3年以上経ったけど、トメのことは一生許してやらないっ!!
ちょっとスレ違いになったのでsage
- 6 :名無しの心子知らず:02/10/30 14:36 ID:xpVFlszW
- >思いっきり「呼びたく無かったので」と言ってやったよ。
かぁっこいい・・・素敵(ハァト)
- 7 :名無しの心子知らず:02/10/30 14:49 ID:qN4iqI3e
- >思いっきり「呼びたく無かったので」と言ってやったよ。
性格ワル〜
孫は夫側の血も流れてるんだし。
20数年後息子に同じ事されたらどう思う?
とんでもない姑になれるに間違いなし。
長い割にたいした話じゃなくてウザ。
- 8 :名無しの心子知らず:02/10/30 15:17 ID:gjnqiu/h
- >7、暇か、そうか。
暇なら買い物手伝ってくれんか。
- 9 :名無しさん@HOME:02/10/30 16:06 ID:C7mkKcXr
- >1さん乙〜
>7
どこが性格悪いのさ?
産後直後の産婦さんと赤ちゃんを散々いたぶってくれたんだから、
このくらい言われて当然だよ。
あなたの方がよっぽど「とんでもない姑」の素質あるよ。
気をつけな。
- 10 :名無しの心子知らず:02/10/30 17:00 ID:QgWECKja
- >4.5
義実家に寄りたくなかったんだったら
タクシー代わりに義父を使わなかったら良かったやん
結果は見えてたのに、自分で回避もせずに
お宮参り呼ばないなんて、やはり多少は性格悪いと思うぞ?
夫も退院のとき居たんだったら
「タクシー呼んでよ自宅に帰るから」>夫
「また落ち着いたら顔見せに行くから」>トメ(夫に言わせる)
で済んだんじゃないのか?
イベントに呼ばないでおいて
一生許してやらない、とまで言うようなことか?
性格悪いっつか、コドモやね…
- 11 :名無しの心子知らず:02/10/30 17:19 ID:oiYJaLAZ
- >10
>イベントに呼ばないでおいて
>一生許してやらない、とまで言うようなことか?
ホント。そう思う。
しかも、4のハハオヤと息子まで、態度悪いし。3代揃ってDQNケテーイ。
>慣れない環境で愚図る息子に
って、自分の実家は、慣れない環境じゃないの?
普段から、自分の実家ばかり連れてっているんじゃねーの?
ぐずるってしつけの問題では?仮にも愛するパパの親なんだから。
>その姿を見て実母も「新生児と産後間もない娘をこんなに扱って」と怒り心頭。
>その後、私も母もムカつきが収まらなかったので
DQNの母らしい発言ですな。
確かに帝王切開後で大変なのはわかるが、入院してたんでしょ。
生んだ次の日じゃあるまいし。休んでいきなさいって言ってくれるだけ
いいじゃない。
ダンナもかわいそう。
- 12 :名無しの心子知らず:02/10/30 17:20 ID:6QAxGTu7
- >7=10
ジサクジエン(・A・)イクナイ!
- 13 :名無しの心子知らず:02/10/30 17:21 ID:fc1/wkyt
- 前スレ972です。
前スレ977さん、レスありがとうございます。
そうなんです。本当にいい義両親なので、
かえって嫌われたくないというかなんとというか・・・。
私と赤ちゃんの事を心配してくれて、誘ってくれたらしいのですが、
夫自身が、自分の近くにいてほしかったらしく断ってました。
実のところ、私の実家に帰るのも苦手なんだけどね・・・。
間違って、前スレに書いたのでこちらにコピペしました。
- 14 :名無しの心子知らず:02/10/30 17:36 ID:qbxxdrU2
- >11
とりあえずよく読め。
自分の実家ばかりもなにも退院日だろ。
しつけって・・生まれてすぐの赤ん坊にしつけ・・・虐待?
退院後すぐに体力回復するわけじゃないよ。
普通の出産でもそうだけどね。
男ですか?
- 15 :名無しの心子知らず:02/10/30 17:45 ID:wZWPapGP
- >>11
小梨男は(・∀・)カエレ!!
新生児に躾?てめぇが腹切ってから言え!!アフォ!!
- 16 :11:02/10/30 18:08 ID:bXJMTe01
- ワルイ。読み違えた。
話し掛け・・とか、(アカンボにも話はするか。)
私も息子も倒れこむように・・とか、あまりに大げさな書き方なんで、
もう一人息子がいるのかと思ったよ。スマソ。
でも、それならなおのこと、慣れない環境、というのは実家も一緒じゃない?
小梨男ぉ??私も帝王切開で生んでいるのだよ。
入院日数は通常より長いし、通常分娩よりゆっくり退院できるんだよ。
退院してダンナの実家にちょっと寄ったくらいで大げさ。
どっちのジジババだって、孫は見たいんだから。
気持ちはわかるが、お宮参りのくだりを読んで腹が立った。
>
- 17 :名無しの心子知らず:02/10/30 18:17 ID:+v/Rcbwy
- >7 10 11
いくらなんでも「退 院 当 日」の迎え方としては無神経すぎると思わない?
それとも退院当日あなた方はフルタイムで仕事ができるほど回復しているような
ひどく丈夫な体質ですか?
>4 ずいぶん辛い思いしたね。これからもお子さまを無神経連中には会わせなくていいと思うよ。
イベントも完全シャットアウトしつづけて正解だよ。
- 18 :名無しの心子知らず:02/10/30 18:23 ID:k4ogiW6L
- >16って宮参りに呼んでもらえなかった姑さんかな?
- 19 :15:02/10/30 18:27 ID:wZWPapGP
- >>16
そりゃ失礼。<あなたも帝王切開
でももっとちゃんと読んであげてよ。
アカンボや母親の事思いやれない祖母なら実母でもお断りだよ!
会わせたってロクな事にならないと思う。
- 20 :名無しの心子知らず:02/10/30 18:33 ID:ndloGMsk
- >16
退院時に義両親がいるのはよしとするけど、まだ外出だって慎重にすべき新生児
をあっちこっちに連れまわすのは、どうよ?
常識ある人なら、退院の時に顔見に来て、お母さんと赤ちゃんはすぐに里帰り先
に向かわせると思うよ。
それに実家は少なくとも自分にとってはリラックスできる慣れた環境でしょ。
お母さんがリラックスできてれば子供にも伝わるし。
あたしは普通分娩だったけど、あんなヘロヘロな状態で義実家に連行されたら
相当辛かったと思うな。
- 21 :名無しの心子知らず:02/10/30 19:06 ID:IWFI31FL
- とりあえず全員おちけつ
- 22 :名無しの心子知らず:02/10/30 19:18 ID:iz2zthoE
- >>16
バカは罪
- 23 :名無しさん@HOME:02/10/30 19:32 ID:4rdTVmIk
- >22
まったくだ
- 24 :名無しの心子知らず:02/10/30 19:55 ID:6Bt2ztpN
- age
- 25 :名無しの心子知らず:02/10/30 20:05 ID:yAEvykV8
- いや、>11が釈然としていないのは、
義実家に寄ることを避けようと思えば避けられたのに、
おまけにババの様子を見ていればそんな風な扱いになるのは
分かり切っているはずなのに、のこのこ義父に着いていって
わざわざそんな目にあっているからでは?
「最初から行かないという選択もできたはず」だもの。
私も「行かなきゃ良いじゃん、タクシー呼べよ」って思ったよ。
- 26 :名無しの心子知らず:02/10/30 20:10 ID:4iLiDScm
- 退院当日に何処かに寄るなんて、私だったらそれだけでストレスだな。
さっさと落ち着けるところに行かせてくれって感じ。
初めての子だったら特にね。
- 27 :名無しの心子知らず:02/10/30 20:11 ID:hiC0AVIA
- >>4
送って貰えただけうらやましい。
うちなんて、駅で新生児だけかっさらわれて、わたしは歩いて帰ったよ。(涙
- 28 :27:02/10/30 20:14 ID:ypkOSmxV
- ごめん。
退院じゃなくて里帰りから帰ってきたときでした。
- 29 :名無しの心子知らず:02/10/30 20:17 ID:kBhl9rdT
- >25
そこで断われないのが嫁の気遣いというか・・・
あ、でも、お宮参りは断わってたか。ある意味勇者。
うちの子は新生児の時にトメに「愛想のない子だね、つまんない」と
言われたっけ・・・首も座らないうちから、吹雪の中3時間かけて
見せに行ったのにサ。あんま関係なくてゴメソ
- 30 :名無しの心子知らず:02/10/30 20:17 ID:Bb7mBscQ
- --------------復讐屋・駆込み寺・悩み相談------------
●復讐・貴方に代って恨み晴らします!★★★別れ工作★★★
騙された・捨てられた・弄ばれた・相手に誠意がない・債権トラブル・不倫疑惑・証拠収集・電話番号から住所などの調査・等など★何でも気軽に相談OK!
確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します。
●下記記載のURLがジャンプしない場合には・コピ−してファイルから開いて下さい! -----私刑執行人組織-----
http://www.blacklist.jp/ ★復讐・裏社会の相談役まで★
(緊急情報)必ずご覧下さい★驚愕の事実&復讐の実態★★★
●女性秘密工作員・募集中!高収入確実!!!
http://www.blacklist.jp/
---------------------------------------
リンク→(秘密探偵社)http://www.okudaira.co.jp/
----------------------------------------
- 31 :名無しの心子知らず:02/10/30 20:19 ID:mY+JFenv
- >>11
アンタの体調がみんなの標準じゃないの。
アンタみたいに「タクシー呼ぶから結構です」
って姑に冷たく対応できる冷血な嫁はこのスレで愚痴こぼさないの。
自分がスゴイ自慢はヨソでやってね。
アンタは将来、間違いなく嫌われる最悪なトメになる。
- 32 :名無しの心子知らず:02/10/30 20:50 ID:HrYF56Kn
- >31
アンタみたいに「タクシー呼ぶから結構です」
って姑に冷たく対応できる冷血な嫁はこのスレで愚痴こぼさないの。
その通りだねえ・・
嫁の決死の気遣いも、そのまんま言葉通り受け取る姑さんには閉口だなあ。
>11タンのはそのまんま姑世代の本音なんだろうなー。ヤレヤレ。
- 33 :名無しの心子知らず:02/10/30 21:01 ID:GzIPn9vj
- 初産の時、今年は方角が悪いからと実家に行く事を許されず(行くと悪い事が起こると脅され)、
義母の用意した子供の名前を付けずに自分で考えたら、変な名前だと言われましたわ。
2人目出産の時、実家でと言ったら、2人目で実家に行くなんてと嫌な顔をされ、
実家から戻って義母の顔を見たとたん、顔面神経痛になり(顔の片側がゆがんだ)、2ヶ月位続きましたわ。
その他話し出すと止まらないほどありますの。
こういう事って、一生の思い出となってしまうものですわね。
- 34 :11:02/10/30 23:57 ID:bXJMTe01
- >アンタみたいに「タクシー呼ぶから結構です」
ハァ?私そんなこと一言も書いてないけど?あなたアフォですか?
>嫁の決死の気遣いも
気遣いなんてしてないって。それがホントに出来る人なら、
お宮参りで声かけない、なんてイジワルできないって。
しかも実母も一緒になって誘わない、というところがすごく嫌だったの。
ただそれだけ。
- 35 :名無しの心子知らず:02/10/31 00:11 ID:Bk5/Bea8
- >10と>11が同一人物にされてるみたいですね。
ていうか、しつこい。もうやめれ。
- 36 :名無しの心子知らず:02/10/31 01:40 ID:kwyqEHe3
- >11
粘着(・A・)イクナイ!!
とりあえず、それまでは気を使って孫を見せに行ったけど
あまりにも態度が悪かったから切れたってことでしょ。
文章把握能力ありますか?
- 37 :名無しの心子知らず:02/10/31 09:46 ID:Y3pzr1vo
- 舞い上がってるバカトメ連を押さえるのは
並大抵の事ではないからね〜。
誰しも最初から勇者になどなれないのよ。
積み重なってたものが爆発するから、やっと勇者になれるんであって(w
- 38 :名無しの心子知らず:02/10/31 11:18 ID:cbhl5aaU
- 誰もはじめからとめを、仲間はずれしようなんて思ってないよ。
みんな嫁は仲良くしようと思って、したてにでておとなしくしていたら
とめが、ちょうしこいて自分本位でやりまくり、言いまくりするから
きらわれるんだ、子育てに口だすんじゃねーよ
子育て失敗してるくせに!!!
- 39 :名無しの心子知らず:02/10/31 12:07 ID:Z30rWG1j
- 11ってバカ?
義父をタク代わりって勝手に来ちゃえば、無下にするようで断れないだろうに。
多分断っていたら、11は「気持ちを踏みにじった」って言いそう。
ジサクジエンは良くないよ>11
- 40 :名無しの心子知らず:02/10/31 12:25 ID:nHXHLEs0
- >>11
>お宮参りのくだりを読んで腹が立った。
>しかも実母も一緒になって誘わない、というところがすごく嫌だったの。
たかがネットの書き込み(しかも2ちゃん)の、
顔も知らない赤の他人のことでココまで拘れるあなたってコワイヨ
>>39
>多分断っていたら、11は「気持ちを踏みにじった」って言いそう。
言うこと間違いなーし!
だって、話の成り行きを把握しないで、
「呼んであげなかったなんてかわいそう」とか言っちゃうくらいだし。
- 41 :名無しの心子知らず:02/10/31 12:48 ID:wYPNiYD0
- 個人的に4は4トメと同レベルに性格わりいと思ったが、性格悪くでもしないと対抗
できないトメも世の中には多いわよね、とも思った。
4を叩く気持ちも分からないではないけど、かといって4トメが可哀想とは全く思わ
ないなあ。
別に良いじゃんもう、この話題は。
- 42 :名無しの心子知らず:02/10/31 13:01 ID:g58cE57R
- も、盛り上がっている…
私は>10やけど、7とも11とも別人です(リッショウデキヒンケド)
本人さんがいないからsage
4トメが可哀想とは別に思わないよ
確かに突っ走ってるし
こんなトメの悪口を書くためにココがあるんだとも思うよ
でも、4も、オコチャマ対応だなーと思っただけ
トメがやってることはある意味「普通以上」でしょ
送っていってあげて新品の布団に寝かせて親戚に顔を見せる
決して「悪いこと」はしてないのにイベントに呼ばないほど怒るか?
イヤなら回避すべき
私だったらイヤだからそういう「親切」はお断りするね
気を遣ってもらおう、ってのは傲慢だよ
一方的にトメを扱き下ろすには努力が足りないぞう〜と言いたい
もっと根回ししないとー!
根回ししてもしても現れるゴキ系トメに対応するには
ただ怒ってるだけじゃダメだよう〜
- 43 :名無しの心子知らず:02/10/31 13:09 ID:GrVfA4At
- >42
自慢はよそでやってください。
- 44 :名無しの心子知らず:02/10/31 13:19 ID:wYPNiYD0
- なんかこう…もっと心置きなく「頑張れ!トメ逝ってよし!」って思える書き込み
が欲しいな。
って、ここは勇者スレじゃなかったっけ……
- 45 :名無しの心子知らず:02/10/31 13:24 ID:CoIUpvWR
- 今妊娠7ヶ月です。前に旦那実家に行ったときに報告したら、
私を無視で旦那とばかり子供ことを話してて、チョト不安になりました。
学校とか旦那と同じ道を、とドリーム入ってるし。
(旦那いわく「二流の学校」ですが)
その他の事も勝手に決めてて、当然そうなると思ってる。
(要求してくる訳ではなく「息子は言わなくてもそのとおりにする」と
思い込んでいる。そのわりに旦那は鈍感。)
「孫は旦那と私たち夫婦のDNA」と思ってる感じで、当然私の両親の
事なんて「孫の祖父母」とすら思ってないみたい。
病院だけは教えてないけど(旦那もまだ気にしてないから知らない)
正直ちょっと不安です。
- 46 :45:02/10/31 13:28 ID:CoIUpvWR
- 私の父親は真っ先に旦那に「この度はおめでとうございます」
と言ってくれたから、ギャップを激しく感じるのかな・・・。
うちの親は「内孫、外孫」という考えがあるからかもしれないですが。
- 47 :名無しの心子知らず:02/10/31 13:34 ID:2PCE5Q8m
- でも>>4がむかつく気持はよくわかるよ。
しつこくいうから、義理を感じて無理して立ち寄ったのに、
自己中トメに無神経な扱い受けたら誰でもむかつくと思う。
きっと義実家寄った時のトメの雰囲気全体が、嫁はどうでもいいベイベで遊ばせろな感じだったんだよ。
むかつくよね〜。
私は里帰りは義実家だったんだけど同じく帝切で退院当日、ベビー用品足りなくてちょっと薬局に寄って
「買い物してきたので(ちょっと遅くなった)」と言ったら夕食の買い物だと思われて、
「あら、ありがとう何にするの?」とシレッと言われて
『ハァ?私が作るんかい?つか、あんたは産後面倒見るって言っといて何も考えてないんかい?』』って
そんな小っちゃい事でもむかついたのを今でもタヌキのように執念深く覚えている。
「すみません。夕食の材料まで買いに行く余裕がなくて。」ってあやまったな。当時まだいい嫁だったから。
- 48 :名無しの心子知らず:02/10/31 13:37 ID:wYPNiYD0
- >45
それはかなりの危険信号だね。
出産までに、よくよく旦那さんを教育しておかなきゃだよ!
学校のことも、「この前ああいう話が出たけど、でも私はこれこれこうしたいと思って
るの」とか、ともかく舅姑の思惑と違うことを主張して、子供のことは夫婦で決める、
親に口を出させない、という基本ラインをしっかり確認しておかなきゃ。
遠慮してたらエスカレートしてどんどん辛くなってくばかりだから、早めに自己主張を
始めた方がいいですよ。
- 49 :名無しの心子知らず:02/10/31 13:43 ID:2PCE5Q8m
- >>45のトメは産まれた赤ちゃんが45タンに激似でも『誰某に似てる』と自分や自分の親戚方ばかり述べたてるに違いない。
旦那教育しっかりしとかないと!
- 50 :名無しの心子知らず:02/10/31 13:46 ID:4/eN60Yp
- 妻の通ってる病院も知らない>>45夫が不安だ・・・
- 51 :名無しの心子知らず:02/10/31 13:56 ID:DinDohuD
- >>41に同意。
4は、失礼な扱いを受けたことは事実なわけで、その返し方として
大人気ないとは思うけど、でも4としては精一杯だったのだと思う。
我慢するか怒るか、どっちかしかできそうにないなら、我慢して
溜め込むより怒った方がいい。トメは「嫁なんてその程度の扱いでいい」
と思ってたんだろうから、それで怒ってイベントによんでもらえなくなって、
「”その程度”に扱うと嫁を怒らせる」ということを学んだことでしょう。
別にみんな、トメより高いレベルに立って大人にならないと対抗しちゃいかん
っていうんじゃなくていいと思うのよ。それぞれに精一杯戦うのが大事。
- 52 :名無しの心子知らず:02/10/31 14:17 ID:qNbaFL78
- 産後ってやっぱり旦那実家行かないほうがいいよね…
ここのカキコ見てつくづくそー思ったよ。
産後は特にホルモンのバランスが良くないから
マタニティブルー入ったりするらしいし
実は来月出産で退院後旦那実家に寄りなさいと言われてる
旦那実家はゆっくり出来る居間がない、カウンターに丸椅子…って感じの家。
姑に舅、大姑、義姉・兄、そしてペットがいるし、授乳する部屋もなさそうなので
今からどーやって断ろうか思考中だが、旦那は気持ちを解ってくれてないからなー
はぁぁぁぁ…。
ちなみにお宮参りも旦那実家でやる!!と姑は張り切っていて
「実家の母も呼びたいんですけど…」と言ったら
「えー?何で??」と言われ、びっくり!!
初孫独り占めしたいんだろーが、母子家庭で育ち苦労掛けた実母を思うと
殴ってやりたい気持ちになりました(軽い殺意とも言う…)
鬱ですだ。
- 53 :名無しの心子知らず:02/10/31 14:25 ID:wYPNiYD0
- 以前も話に出たことあるけど、お宮参りというのは、氏神様へ「家」に新しく
できたメンバーを顔見せするための行事なのです。
だから、「嫁」に行った場合は、旦那実家でお宮参りをやることは当たり前、
そこへ実家親を呼ばなくても全然おかしくないわけです(本来、実家親は関係
ない行事だから)。
…そおゆう時代がかった理屈が姑の頭の中にあるかもしれないので、いっその
ことお宮参りはやめたらどうか。
家族と呼びたい人だけ呼んで「一ヶ月のお祝い」「お参りして健康を祈る」と
いったイベントをやる方が楽しそう。
- 54 :名無しの心子知らず:02/10/31 14:29 ID:IMxSPFwl
- 4が思ったような反応のレスつかなくてジサクジエーンで暴れているというのは
このスレですか?
- 55 :45:02/10/31 14:35 ID:CoIUpvWR
- レスくれた方、ありがとうございます。
旦那は結婚後「自分と妻は家族→妻とトメも家族」という
考えになってしまったようです(T_T)
「子供産まれたら楽になるから同居しよう」という主張を
「数年別居」に説得したばかり。
「私も、働いてるお義姉さん(独身、親と同居)だって気をつかうよ」と
言って、やっと。
トメが「孫の母親は嫁、自分はおばあちゃん」と態度で示してくれれば
と思うけど・・・そんな考えないみたいで鬱。
- 56 :名無しの心子知らず:02/10/31 14:36 ID:+YjhbXsb
- >52 「実家の母も呼びたいんですけど…」と言ったら
「えー?何で??」と言われ、びっくり!!
このトメむかつくね〜!
「はぁ?あなた(トメ)もうちの母も同じ立場ですよ。
お宮参りは家でやります。あなたは来なくてもいいですから。」と言いたい。
家でする、行くと言ったら
「えー?何で??」と言い返したい。
毎度のことだけど、なんで旦那はこれ聞いて激怒しないんだろう・・・。
- 57 :名無しの心子知らず:02/10/31 14:37 ID:+ABZw3Eq
- >52
「退院後の寄り道は、赤ちゃんにも母体にも負担をかけるのでできません」
などと、はっきり断った方がヨイと思う。
さんざん言うこと聞いてあとでぶちきれるのは大人としてナサケない。
あと、お宮参りに実親を呼ぶな・・・みたいな雰囲気だったら、
お参りするお宮さんをアナタの家(実家じゃなくて)にして、
あなたたち夫妻が主催する形にしたらどうかな。ガンガレ
- 58 :名無しの心子知らず:02/10/31 14:40 ID:+ABZw3Eq
- 57ですが、あなたの家「の近くの神社」がぬけた、失礼
- 59 :名無しの心子知らず:02/10/31 15:22 ID:UFii6vd5
- >57
けどさ、床上げ間もない夫婦が主催するとなると大変だよ。
って言うか、頑張ってやっても文句言って帰られるのがおち。
終わった後に、「・・・で、お宮参りはうちでしましょう」
とか言い出しそう。
- 60 :名無しの心子知らず:02/10/31 15:41 ID:X+ps4Jt5
- 4も52の気持ちは分かるけど、お宮参りって>>53の言う通りだから
「皆さん常識知らず?」と私はオモータよ。生れた子供を抱くのも旦那側の
母親(要はトメ)だしね。それを自分実家だけでやったりするのは筋違い
じゃないかと。ま、「お宮参りなんかヤラん!」というのなら分るけど。
面倒ならお食い初でまとめてしたら?
- 61 :名無しの心子知らず:02/10/31 16:04 ID:Y3pzr1vo
- ちょっと待った。
お宮参りってのは、その生まれた子が育つ「土地」の氏神様に
参るもんじゃないの?無事に育つまで見守ってもらう為にさ。
何も旦那実家の行事ではないとオモタけど。
- 62 :名無しの心子知らず:02/10/31 16:15 ID:ghG8ONJQ
- うちはお宮参り、姑が亡くなってるんで実母が来て抱っこした。
まー別に今の時代、どこの神様にお参りしてもいいと思うけど。
神様は心広いっしょ。
で、ちゃんと子供のことを考えてくれる人(おもちゃにしたい、
ではなく健康や成長をしっかり考えてくれる人)だけで行けば
いいんじゃない? 無事に育つように祈るんだからさ。
- 63 :名無しの心子知らず:02/10/31 16:15 ID:+ABZw3Eq
- >>60
常識・・・時代や地域によって違うから、
「皆さん常識知らず」と言われてもなぁ。
- 64 :名無しの心子知らず:02/10/31 16:18 ID:vLIdUpQj
- 私の地方では、お宮参り、母方の祖母が新生児を抱くことに
なってます。トメからそう言われました。
地方によってバラバラだよ、きっと。
- 65 :名無しの心子知らず:02/10/31 16:22 ID:CPhNhi8d
- 退院の時って体力も限界に近づいているし、周囲に気を遣う余裕なんて
無かったなー。
早く布団に入って一秒でも多く眠りたいという感じ。
だけど子は泣くし、一生懸命やらなくちゃって気持ちばかり焦って。
私の退院の時は義母から「アパートに真っ直ぐ帰らないで
うちの子が生まれた報告をご先祖様にしろ」と言われました。
あまりにもムカついたので、行ってやろうじゃないの!上等だよっ!と
旦那にグチりながら行ったっけ…。
だけど疲れたし、帰りは悲しくって号泣してしまった。
その時に写真をバシャバシャ撮られたけど、正直一度見て以来
二度と見ていません。
お宮参りにしても私達が決めた神社と違う神社をかけもちさせられたし。
義母に対しての憎しみはいまだに冷めないし、それ以降は
旦那実家へ行く回数を減らしました。
- 66 :名無しの心子知らず:02/10/31 16:37 ID:vLIdUpQj
- お宮参り。
トメ達に仕切られました。親戚&近所の人大量に呼んで宴会。
ものすごい会席料理でした。ただし私の席はなし。
嫁は台所で炊き出し要員ってことらしい。
そんなこと知らないから、台所で一人、お腹が減ってるのもあって
泣けてきた。
お客が帰るときは、すごく大きなタイと、引き出物3種類。
みんなに持って帰ってもらいましたが。
私達が出産祝いのお返し、ほんの数日前にやったので、なんだか
その豪華な引き出物と比べられてしまいそうで嫌だった。
「りっぱなお宮参りをしてやった」と未だに向こうは思ってる
だろうけど、私の写真を一枚も撮ってもらえなかったし、
自分の分の料理はないし、新生児の前でタバコは吸うしで、
殺意がめばえました。
最初のお宮参りなんだから、向こうに仕切らせようと思ったのが
間違い。
2人目からは、旦那とこっそりやります。
- 67 :名無しの心子知らず:02/10/31 16:40 ID:NeRImSFL
- >>66
嫁の席がないんですか。そういう風習の所なんですかね。
どの辺りっすかねえ(いや別に答えなくていいんですが)。
そういう地方には、自分の娘を嫁にやりたくないですな。
- 68 :名無しの心子知らず:02/10/31 16:44 ID:1bQS4iWI
- 私の母は義姉が出産(初孫)したときに、義姉が里帰り出産だったのもあるけど
「そういう行事は母方の方がしたいだろうし、○○(義姉)ちゃんもいいだろうから」って
言って、お宮参りのことは一言も触れなかったってさ。
そしたら兄夫婦だけで普段着で済ませたそうで、せめて赤ちゃんの着物だけでも
用意して送ればよかったかしら・・・・・・って、落ち込んでた(w
うちが無神論で、そういった行事に重きをおいてないからかもしれんが。
- 69 :名無しの心子知らず:02/10/31 17:02 ID:LKPgybZH
- >>66
その時、旦那さんは普通に宴会参加してたの?
慣れない育児に疲れた妻が、食べる物も無く台所で一人涙してる時に。
- 70 :名無しの心子知らず:02/10/31 17:26 ID:xNikTuAu
- なんで男ってーのはあんなに無神経で気がきかない・つかないんだろうね。
自分の愛する妻がそんな扱いされてるの、どうして気が付かない!!
「自分が同じことされたらどう感じるか?」って想像力がなさ過ぎ!
>66さん、本当にお疲れさまでした。
- 71 :名無しの心子知らず:02/10/31 17:33 ID:60yI2WbE
- >67
どこの地方でもあるんじゃないかなー?
古いしきたりとかやたら守りたがる人達。
友達がそんな感じの家に嫁いだよ。
義両親は亡くなってるんだけど、年の離れた義兄とか義姉達が…
友人の実母が心配して法事の席に来てくれたら、友人と実母の席はなく
女中の様に働かされたらしい。
もちろん大した家柄でもなく財産もないらしい。(マジデ
- 72 :名無しの心子知らず:02/10/31 17:36 ID:+ABZw3Eq
- >>70
そういう場合、バカな風習を叩き込まれた男は、
「うはは、俺の女房もすっかり○○家の台所に馴染んだな」
などと安心するそうです。
- 73 :名無しの心子知らず:02/10/31 17:44 ID:wYPNiYD0
- >>61
「氏神」へのお参りなので、土地の神様ではなく、家が氏子(寺社でいう檀家ね)に
なってる神社へ行くのが正解です。
だからさ〜、「お宮参り」という言葉一つとっても、姑世代にとっては「私たちが仕
切るのがアタリマエアタリマエアタリマエ〜〜〜〜〜!!」なんだよ。
そこら辺踏まえた上で、逆手に取って「んな大時代的な催しはいたしません。そのか
わり現代風にお祝いをします」とか主張しちゃうの方が良いと思うんだけどな。
「お宮参り」をするとなったら、姑が仕切るのも一理あるわけだし。
勿論、義実家に理解があって、「お宮参り」だからといってでしゃばらず、若夫婦の
意向を汲んでくれるんだったら面倒もないんだけどね……
- 74 :名無しの心子知らず:02/10/31 17:51 ID:+ABZw3Eq
- >73
>家が氏子(寺社でいう檀家ね)になってる神社へ行くのが正解です。
そこの家に「入った」つもりも「嫁いだ」つもりもなく、
(そこんちの男と結婚して独立したつもり・・・かな?)
どちらさんもモメるわけよね。
- 75 :名無しの心子知らず:02/10/31 17:59 ID:ohUhUzJR
- ここ読んでると「お宮参り」の必要性に疑問感じたよ。
「生まれたら神社、結婚は教会、死んだら寺、日本人は不思議」
って、昔どこかの外国人教授が言ってたのを思い出した。
そういう私はお宮参り行ってません。
- 76 :名無しの心子知らず:02/10/31 18:01 ID:Y3pzr1vo
- >>73
違うって。
「その土地の守り神である産土神(うぶすながみ)に赤ちゃんの誕生を報告し、
健やかな成長を願う行事です。
昔は、氏神さまに参拝して新しい氏子(うじこ)として神さまの祝福をうける
行事とお産の忌明けの儀式の意味合いもありましたが、
現在では無事に生まれた感謝と健やかな成長を願う行事となっています」
とあるので、必ずしも夫の家の氏子である必要は無いのですよ。
- 77 :名無しの心子知らず:02/10/31 18:05 ID:wYPNiYD0
- >>76
「現在では〜となっている」なんて理屈、トメ世代には通用しないんでは?
昔は氏神にお参りするものだったんだからさ。
それじゃあ封建的だから、そういう「産土神へお参り」みたいな説明も出て
きてるんだと思うよ。
私が言いたいのは、「お宮参りとは氏神へのお参りなのだ」「そうであるべ
きだ」とかではさらさらなくて、「氏神へのお参りだから私たちが仕切って
当然」と思ってそうな数多くのトメに対抗するためには、いっそのこと「お
宮参りはしません」って言っちゃう方がいいのでは、ということよ。
- 78 :名無しの心子知らず:02/10/31 18:09 ID:etWctE3A
- お宮参りなんて・・・
神社と写真屋の営業戦略に乗せられてるだけのような気がする。
うちも姑が宮参りと喚いたから
「神棚もないのに神頼みですか。調子がいいんですね。」
と言ってやったら黙っちゃったよ。
- 79 :名無しの心子知らず:02/10/31 18:12 ID:fx5M36s1
- しかし、お宮参りの本来の意味をキチンと解ってる人はどのくらい居るのだろう?
トメ世代も若い世代も、大多数はイミも良く知らずに
言われるまま、もしくはそーゆーものだからってなカンジでやるのだろうな。
私の場合はやらなかったけど、土地柄うるさくないからどちらの親も何も言わなかった。
歴史が長い地域ほど行事やしきたりがあって面倒だね
ま、そんな私も七五三はやるけどね。
- 80 :名無しの心子知らず:02/10/31 18:15 ID:ZUn1C7dK
- お宮参りの頃、旦那単身赴任でわたし1人慣れない育児で精一杯だった。
そこへ、どっちもの両親が「お宮参りはどうするのか?」攻撃してきたよ。
どっちも遠方だし(夜行バスだと一晩)、正直言ってお宮参り自体どうでも
良かったからとても辛かった。
どっちも初孫だったから気になったんだろうけど、あの時の攻撃は確執に
なってる。
ブルー入ってたし、この子さえ産まなければ・・・とかも思っちゃったよ。
そう思った自分が一番の確執かも。
- 81 :名無しの心子知らず:02/10/31 18:20 ID:wYPNiYD0
- 多分、トメ世代は、氏神云々という細かい理屈はおいといて、「こちらがやる
モノ」という結論だけ「そ〜ゆ〜ものだ」と思ってやってるんだと思うけどね〜。
にしても、なんか昔からやることになってる行事っていうと、親たち(義親でも
実親でも)がいらん口出してくること多いような気がするなあ…
- 82 :名無しの心子知らず:02/10/31 19:55 ID:I6PDTZCh
- イエ制度はもう法的にもなくなってるわけで、苗字継いだからって
「うちは○○神社の氏子なのよ!うちの孫なんだからうちが氏子さんしてる
神社にお参りに行くのが正式!」なんて姑に言われたら私キレるわ。
それを認めたら、イエ制度だの「○○家の孫」だの受け入れたことに
なっちゃう。私は苗字こそ夫に合わせたけど、別に夫実家に嫁入りした
つもりはない。
私はあくまでも「お正月におせちを食べる」「七五三に着物を着せて可愛いな」
くらいのかるーい気持ちでしかお宮参りなんか行かない。
当然実家の親も夫実家の親も対等に扱う。抱っこも写真も。
そうやって内側から形骸化していかないと、いつまでも残っちゃうよ、イエ制度。
生まれて一ヶ月頃に赤んぼに可愛らしい服を着せてお参りに行く習慣くらいなら、
残してやってもいいが。(寒かったら時期を外そうね〜くらいの軽さで)
- 83 :名無しの心子知らず:02/10/31 20:16 ID:MqoGYI8k
- 皇室だって、愛子様の時は温かくなるまでだいぶ遅らせたんだよね。
日本は、下々の方が遅れてるよ。ほんと。馬鹿姑が。
- 84 :名無しの心子知らず:02/10/31 20:20 ID:CjDTzv/P
- お宮参りなんか行きたくない。
だいたい結婚式もやってないし
犬の日の腹帯さえもらってないのに
なんでトメはお宮参りだけ異常にはりきってんだ??
- 85 :名無しの心子知らず:02/10/31 20:34 ID:x1bwgxwe
- トメは65歳を過ぎ、段々と体力も落ちている模様。
お宮参りで孫を抱っこなんて辛くて出来なくなるに違いない、
手首を骨折したこともあって秋冬は痛むって言ってるし。
暫くお腹の中にとどまって欲しいとか思う今日この頃の私37歳。
「今日の孫(胎児だよ、まだ)」の報告を催促する電話に毎日応戦中。疲れる。
- 86 :名無しの心子知らず:02/10/31 20:43 ID:7A1Yz0qL
- 義妹(旦那弟の奥さん)が出産した時、義母が義妹とそのお母さんを
車で送ったのね。どっちにとっても初孫だったし同市内在住。
義妹母は免許をもっていなかったので、義母の心配りだったんだと思う。
で、病院からスーパーでの買出しに付き合って送り届けて、そのまま
直帰したんだけど、「単なるアッシー」というのが義母はいたくご立腹だったらしい。
まあ、頭では分かっているんだろうけどね・・。
この話を旦那から最近聞いて、ちょいウチュ。
- 87 :名無しの心子知らず:02/10/31 20:53 ID:wYPNiYD0
- う〜ん?
買出しにまで付き合わせてアッシー扱いは、ちょと失礼かも。
義妹のお母さんの気づかいが足りないって感じ?
家にあげて、*義妹さんと赤ちゃんを別室で休ませて*(ここ重要)、
お茶の一杯も出して帰せば良かったのに。
- 88 :名無しの心子知らず:02/10/31 20:55 ID:+CZgI8u/
- >85
つまり
「おなかの赤ちゃんの調子はどうですか?」って
毎日?うへ〜。
- 89 :名無しの心子知らず:02/10/31 21:00 ID:Pa8qqziL
- >88
その姑、この人だったりして。
853 :名無しの心子知らず :02/10/29 17:22 ID:dm1Yk5kw
診察室にほど近いソファーに座っていたら、診察室からでかい声が
『おばあちゃんよ、ほら、笑って、ね、あばばばば』
間もなく、品のよさげなおばあさんが診察室から出て来た。
「おめでとうございます」と声をかけてみたら素晴らしいお返事が
『私の孫なんですがね、声かけても何も反応ないの、おかしいわね』
超音波の画像に声をかけていたそうです。
無邪気に声かけるのはかわいいものだけど、お嫁さんは迷惑だろうな
- 90 :名無しの心子知らず:02/10/31 21:35 ID:7A1Yz0qL
- >87
>86です。きっと義母もそう思ってたんだろうね。
義母は半ば社交辞令で「買い物があったらスーパーに寄りますよ」
「送るだけで、すぐ帰るのでお構いなく〜」って言ったみたい(旦那談)。
義理妹母は「まあ。ご親切に」ってとても感激してたみたいだけど
社交辞令をマトモに受け取られたようで拍子抜けだったのかも。
旦那弟は義妹実家に同居していることも、輪をかけているのかもしれないケド。
義母は私にも「遠慮しないで何でも言って頂戴ね」「できるだけのことはするからね」
と微笑みながら言ってくれるので、お気持ちだけ、ありがたく頂こうと思っていまつ。
- 91 :名無しさん@HOME:02/10/31 21:58 ID:hDYY07Cx
- 「お宮参りの正しいやり方」なんて
「気持ち」があれば、どんなのでもいいと思う。
産後の母親や赤ちゃんの体力が整わなければ
「健康を祈る」が主旨なら延期すればいいし
まして、現在の法律では、夫婦は義父母の戸籍に入るわけではないのだから
夫婦の子として、「健康を祈る」気持ちをどう表すか、を
夫婦で考えればいいと思うよ。
「お宮参り」だけが、その形じゃないんだから。
「健康を祈る」「生まれて来たことを喜ぶ・感謝する」という主旨を見失わないように
その時期一番大変なママの気持ち・体力を慮ることを忘れないようにすればいいんだよ。
だから、そういうことを忘れてるトメやママンマンセーな旦那には
冷静に、きっちり、「子どもと私が第一です!」と説くベシ〜!
- 92 :名無しの心子知らず:02/10/31 22:14 ID:TjrcVT+S
- お宮参りは特にする気もなかったし、トメも実行力のない人なので
やらずにすみそう、しめしめ、と思ってた。
しかし先日法事でダンナ実家に行った時、トメが義姉に、買ってあげた
お宮参りの衣装を我が家に送って、と交渉してるのに遭遇。
それを着て写真館で写真撮れと言う。ちゃんとそういうのを撮っておかない
と子供が大きくなった時になぜだろうって不思議に思ったら可哀想、だそうな。
私はお宮参りなんかしてませんけど特に不思議に思いませんでしたけど何か?
本当は私(トメ)が抱っこするんだけどね、でも離れてるから仕方ないしね、
なんて遠回しにぐちぐち言わないで、素直に「一緒に写真撮りたいの♪」
って言えばまだ可愛げがあるのにー!!
いちいち「子供のため」とか「あなたたちのため」とか「長い目で見れば
その方がいいのよ」とか恩着せがましいのが腹立つんじゃ(゚Д゚)ゴルァ!!
「私のワガママでごめん、でもやりたいの」って正直に言えや(゚Д゚)ゴルァ!!
今の時代はもうあなたたちの好きでいいのよぉーとか言って
自分の希望が通らないと延々と愚痴&被害者面するくせに
理解があるフリはヤメロ!
- 93 :名無しの心子知らず:02/10/31 22:21 ID:W6+R7sBA
- 先日、産後1か月間手伝いに来ていた実母が帰り、
我がベビも新生児を卒業して乳児に。
買い物は生協の個配を利用してるし、掃除洗濯も普通にやってるので
特に日常生活で不自由はしていない。
トメは私がヘルプコールをしてくれないのがいたく不満の様子で、
買い物や家事に自分をどんどん使ってくれ、とあまりうるさいので、
おととい一度だけ頼んでみた。はっきり言って大後悔。
旦那と私の前では、
「●●さんがそうやって何でも遠慮せず任せてくれるのが一番の親孝行だよォ〜」
なんて理解ある姑ぶってたくせに、
私が別室でベビとちょっと横になってる間、トメ妹らしき人に電話してた会話はホンネ炸裂。
「せっかく手伝いに来てやってるのに当たり前みたいな顔して図々しい」
→いちいち「すいませんねぇ」と言ったら水くさい、と言ったくせに。
「洗い物と買い物ばかりさせて赤ちゃんに触らせてくれない」
→産後半年は赤ちゃんの世話だけしてればいいのよ、と言ったくせに。
「新生児の時にもっと赤ちゃんに触りたかったのにあっちの母親に独占された。図々しい」
→新生児の世話は娘を持つ母親の特権だ、と言ったくせに。
でも、夜旦那が帰ってくると、赤ちゃんと同じ空気を吸えるだけで
シアワセだよォ〜、なんて言ってる。これ以上借りを作ると何言われるか
わからないので、今後はもう頼まないぞ!
- 94 :名無しの心子知らず:02/10/31 22:35 ID:JEBudQtR
- >93
旦那にバラしてあげましょう。涙つきでね!
- 95 :名無しの心子知らず:02/10/31 22:36 ID:s6a/Z/eM
- お宮参りは私の実家に里帰り中にやっちまいました。
羽織着物もばあちゃん(息子のひいばあちゃん)が買ってくれた。
お食い初めも出産祝いのお返しを兼ねて、私の友人と一緒に食事会。
初節句もうちの親とばあちゃんに折半で兜を買ってもらった。
とまあこんな具合にイベントは全て義理親を遠ざけてます。
…だって、口だけ出すくせに金は出さないんですもの。
その上向こうへ行くたびに子供を殺されそうになるし。
頭がんがん振られそうになり、4ヶ月児に全粥食わせようとするし、
アレルギーの卵入りビスケット渡すし。全て阻止したが。
イベントがあるたびに、「どうするの?こっちでやらないの?」と
五月蝿いので、「子供をそんな長距離移動させると疲れちゃうから
こっちでやります」(車、高速利用で2時間かかる)で全て押し切る。
冬は寒い、夏は暑いを言い訳にして(してきた)、正月も行きたくねえ!
- 96 :名無しの心子知らず:02/10/31 23:21 ID:zWcQmhAo
- >93
録音でつな…
- 97 :名無しの心子知らず:02/10/31 23:46 ID:guLlbyRd
- >93
こえ〜。そうだ、やっぱ録音だよ。
- 98 :名無しの心子知らず:02/11/01 01:32 ID:eqUNVF88
- >93
ハハハ、うちの姑そっくり
うちのはトメは身内に電話(姉妹がいないから)では無く
わざわざ庭に出て、室内にいる舅に向かって怒鳴っていましたよ
「2Fに居る私&近所に聞こえるように」という取り計らいでしょう(w
- 99 :名無しの心子知らず:02/11/01 02:53 ID:pM4CH1z+
- 私、今日買い物帰りに近所の幼稚園の前を車で通ったんですが、
門の前の側溝(って言うのかな?溝?)に姑世代の茶パツおばさんが
座り込んでました。
丁度、門で隠れて幼稚園の中からは見えない位置でじーっと中を見つめて
狭い道なので、普通車が来たら大体の人は車を見るなり、避けるなり
するんですが、その人幼稚園の中を見つめたまま微動だにしなくて・・・
お迎えの時間には2時間以上あったので、孫拉致事件もあるし、
あんまり胡散臭くて思わず幼稚園に電話しちゃいました。
怖かったので。
今、思い出して確執じゃないけど書いときます。
- 100 :名無しさん@HOME:02/11/01 07:25 ID:Fz9deSW6
- >99
グッジョブ!
きっとあなたの電話で救われた若いママがいると思うよ。
- 101 :名無しの心子知らず:02/11/01 09:28 ID:S/l5ck5i
- お宮参りは本来うんぬんって主張する人たちは子供が○日目にきっちりとお参りにでも
行ったんだろうか?
自分はそうでないのに人にはそんなことばかり言ってたら
説 得 力 ね ぇ な
- 102 :66:02/11/01 09:38 ID:HpCjsp88
- >67 遅レスでスマソ。
近畿東部です。私の実家も同一県内で、南に車で1時間程度なの
ですが、全く風習は違います。
>71さんも書いてくれていましたが、お宮参りの炊き出し要員は、
嫁と嫁の母だそうです。たまたま私の母は体の具合が悪く、宴会の席は
欠席しておりました。調子悪いのに来てくれてたら、ほんとに
申し訳なかったです。
>69
旦那はもちろん宴会でお酒を飲んでいましたよ。
それが男の務めだそうです。
台所で途方に暮れてたら、旦那弟がチョコレートをくれました。
彼も酒を運んだりして頑張ってくれてました。酒を飲むのは長男(旦那)
の役目で、酒を運んだりついだりするのは、次男以下の役目みたい。
長男・次男をそうやって区別して育てるってどうなんだろ?
私にはできません。
- 103 :名無しの心子知らず:02/11/01 11:12 ID:9bEnIdh3
- >101
いやだから、お宮参りは本来わりと封建的な家制度下で行われる行事なんで、夫婦では
「子供の健康を祈るために」とかいう気持ちでも、姑はそれが目的じゃなくて「お宮参
りなんだからワタシが!!」ってな気持ちでいることが多いんじゃないかと。
いくら現代では目的が違うといっても、そんなリクツは姑には通じないことも多い。
実際、分かった風なことを言ってる姑でも、>>92さんの姑みたいに、本心では不満
たっぷりで後からグチグチ、なんてこともある。
だから、いっそのこと「お宮参り」というものは「やらない」ことにして、かわりに
「子供の健康を祈ってお参りする」という実質お宮参りな行事を夫婦で主催すれば、
「お宮参りなんだからワタシが」という姑の主張を一応スルーできるのでは?と。
文句言うヤツは言うだろうけど、それを機会に「家とか嫁とか古臭いのはまっぴら」
「この子は○○家の子じゃなくて、私たちの子ですから」とか釘をさす良いチャンス
になるんじゃないかな?とも思う。
ということを何度か主張してきてるんだけど。繰り返しになってスマソ。
ちなみにうちの場合、普通にきっちり氏神様へのお宮参りをしましたけどね。
- 104 :名無しの心子知らず:02/11/01 11:21 ID:Ws9PaV0k
- 旦那実家が昔クリスチャンだったため(今は違います。無宗教)氏神がありません(笑)。
この関係で、旦那実家にはお宮参りその他の前例がありません。
(七五三すらやってないらしい。ちょっと寂しい…)
だいたい旦那父が6男だから、嫁姑の確執をトメが経験していないのです。
で、こないだ生まれた息子の宮参りは論争もなく、うちの兄のお下がりの着物で、
結婚式したお稲荷さんと、犬の日にお参りしたお産の神社掛け持ちしてきました。
宗教と習慣のはざまで悩んでいるおうちってあるのかなあ。
- 105 :名無しの心子知らず:02/11/01 11:36 ID:9bEnIdh3
- >104
うちは、私の実家がクリスチャンだけど、家によるっていうか、プロテスタントだと
わりといい加減な家庭もあるっていうか…
お宮参りはやったかやってないか分からないけど、七五三とかは普通にやってました。
だいたい、初詣に行っちゃったりする怪しげなクリスチャンだったからね…
ただ、もともとクリスチャンなため、「都合が良ければやればいい」みたいな合理的
なところがあって、日本の種々の行事も、「楽しければやっちゃえ」って感じでした。
「この行事は本来こういう…」みたいなこだわりもなくて、かえって色々楽でしたよ。
クリスチャンなことはクリスチャンなんですけどね、敬虔な。うちは一族中そんな感じ。
でも、厳しいとこは、寺社には絶対お参りしない、というクリスチャン家庭もあるし、
そういうおうちでは、クリスチャンとしか結婚しないみたいです。
代々のクリスチャン家庭だと、日本の習慣とどんな風に折り合いを付けるか、という
点についても、家風として出来上がってると思いますよ。
他の宗教だと良く分からない。たまに層化の話を2chでみるけど。
- 106 :名無しの心子知らず:02/11/01 12:25 ID:lObiaabr
- ガチガチの層化は、もうどうにもならんだろうね。
- 107 :名無しの心子知らず:02/11/01 13:19 ID:pM4CH1z+
- >104
うちもクリスチャンです。(私は死ぬほど嫌)
実母と叔母が結構な浸かり様で、実母は他界していないんだけど
祖母と同居の叔母に帰省の話をすると当然のように日曜日には教会行って、
って予定を立てようとします。私の場合新生児の頃に洗礼を受けさせられたので
仕方ないんですが、日本の伝統行事は教会主宰の七五三くらいしかしてません。
ほかに親戚がいないのでお宮参りとか子供の行事に疎くて旦那実家に教わる事
ばかりです。ここに書かれてる実家方・義理方にもピンとこないくらいです。
ただ、母が死んで知った事ですが善行(福祉、子供の洗礼とか)を積むと
洗礼名が増えて徳が上がるらしいです
そーゆーのを目指していないなら、逆に知らないのを盾にしてお姑さんとの
仲を先輩・後輩みたいに培ってはどうですか。
なんか、確執はないみたいだし。
将来、息子さんがクリスチャンと結婚するとは限らないし
その時知らないで、何もしてくれない失礼な家だと言われないように
勉強するとかって気持ちで。
うちは父も他界してて祖母叔母は遠方なので(その上高齢)旦那実家に
行事関係は甘えています。
私、お宮参りとかすら知らなかったし。
- 108 :名無しの心子知らず:02/11/01 13:42 ID:+TSk1nRs
- 私も実家がクリスチャンだよ−!お宮参りも七五三も全っ然何もせずに育ったさ。
夫もさほどの興味はないようなので、三人の子供のお宮参りも、写真屋さんで一
応ちゃんとした写真を撮って双方の実家に配って終わり。
んだども長男の七五三の時には義母から、「お義父さんが”化繊の着物でも買っ
てやろうか”って言ってるけど・・・」という電話があったなぁ。「化繊なら要
らん」って受け流したけど、本当の所どう思ってるのやら。
- 109 :名無しの心子知らず:02/11/01 13:46 ID:9bEnIdh3
- >107
>善行(福祉、子供の洗礼とか)を積むと洗礼名が増えて徳が上がるらしいです
あの…失礼ですが、それって本当にキリスト教?
とりあえずプロテスタントじゃないのは確かだけど、カトリック??
んな怪しげなものかなあ、ふつ〜のキリスト教って。
- 110 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 111 :名無しの心子知らず:02/11/01 14:20 ID:Zqk52qgW
- ウチは夫の実家が層化です…。
なので多分お宮参り・七五三はしないと思う。
写真撮影オンリーで終わるようなヨカーン。
まだ子供はお腹の中なんだけど(w
本当は生まれたらあれこれ…と考えてただけにちょっと寂しい。
姑が特に層化狂いなのでこれからが鬱です。
- 112 :名無しの心子知らず:02/11/01 15:17 ID:mY7AEzl/
- 内緒でやっちゃいなよ。
別居でしょ? バレないようにやりなよー。
子供がかわいそうだよ。
- 113 :名無しの心子知らず:02/11/01 15:47 ID:IhQQ4aWJ
- >111
家の夫の実家もソーカ。
下手に相談すると喪家にも似たような行事があるから
信者の集まりに参加させられるので内緒でやるといいよ。
夫と子供と3人でいいじゃん。
家はあれこれ言い出しそうだったのでお宮参りはなしで
写真だけ撮ったよ。
七五三もジジババ抜きでした。
会館(信者の集まる所ね)行けとか言うからさ。
- 114 :名無しの心子知らず:02/11/01 16:48 ID:G2qJGKZo
- >109
わたし、プロテスタントで洗礼うけたんだけど、カトリックの友達に
洗礼名を聞かれて、「ない」と答えたら本当にクリスチャンか疑われたよ。
- 115 :107:02/11/01 17:28 ID:pM4CH1z+
- >109
- 116 :107:02/11/01 17:58 ID:pM4CH1z+
- 書く前に書きこみになっちゃった。
>109
うちはカトリックです。
なんか葬式の時に聞いたところ「○○さん(母)は教会のために働いて
洗礼名が二つあるって相当努力したのよ」みたいに言ってた。
私からしたら家族愛を育まず宗教愛を頼りに生きてきた人だったので
どうでも良かったんですが、お陰で兄弟三人もの知らず
私に至っては一般常識的な行事物の名前すら知らない状態です。
両親が半年違いで死んで、(50代)葬式の出し方すら分からない、
母は自分のところの親戚づきあいしない人で、頼る親戚は父方の祖母と
クリスチャンの叔母。先に死んだ父の葬式は無茶苦茶だったのに、
母の葬式は叔母や母の教会仲間がミサを開いて讃美歌等でお見送りでした。
お墓は同じ敷地に○○家の良くあるのと、石碑みたいなのに母の名と洗礼名が
刻まれたのがあります。
- 117 :名無しの心子知らず:02/11/01 22:12 ID:9bEnIdh3
- 105=109です。
カトリックには洗礼名があるということは知ってたけど、洗礼名が二つもらえる云々
なんて初めて聞きました。
カトリックのことは良く分からないけど、プロテスタントとは大分違うみたいですね。
偏見かも知れないけど、プロテスタントの方が、あまり極端なことせずに日本の習慣
とも適度に折り合い付けてたりするのかなあ???
新生児に洗礼受けさせたりしないしね。
でもきっと、カトリックでも人によるんでしょうねぇ。
- 118 :107:02/11/02 00:38 ID:WO46rlPp
- 109さん
そうなんですよ。私もわが母ながらそんな事とは知らなかったし、
友達で家族全員クリスチャンの人が同じ教会に通ってたんですけど、
うちとそっちでは神様との付き合い方が違うし、母は始めに神様在れ!な人で
その子のうちじゃ家族が在って、それから神様みたいな感じで・・・。
母のやり様に付いて行けないって話を言ったら、友達もやっぱりそう感じてた
らしく、
宗教って生活の上で空気みたいに自然に「ありがとう」で良いんじゃないかって
なんか、彼女の方が精神的にすんなりしてて、羨ましかったです。
こんな事を娘の私が言うと、あれなんですが、
今は母が早く死んで良かった気がします。
兄嫁達から見たら、母はかなり宗教馬鹿だったので絶縁されかねない事を
悪気も無くやってしまっただろうし・・・。
叔母には母ほどの強引さがないので、安心です。
名前二つは最初の洗礼名に乗っかる形で○○から○○・▲▲みたいで、
どこまで増えるかは謎です。
姑との確執とは違って私の実母なのでそろそろ逝ってきます。
- 119 :名無しの心子知らず:02/11/02 20:21 ID:wEism1XW
- 別居の姑がうちのベイベの写真を使って「新しい家族が増えました」という
年賀状を作ろうとしている。どうしたものか・・・。
- 120 :名無しの心子知らず:02/11/02 20:29 ID:hI/tI2M/
- 別居でしょ?キモー
孫自慢だと思って放置するか、「だぶるからやめて」と言うか…
そういう119は写真入りで出す予定なの?
- 121 :119:02/11/02 20:47 ID:wEism1XW
- 最初の年だし報告も兼ねて、百日のお祝いの時に写真館で
家族(夫・私・ベイベ)で撮った写真を使おうかなーと思ってます。
車で20分の近距離別居だけど、ベイベはおまえの家族じゃないっつの。
- 122 :名無しの心子知らず:02/11/02 20:52 ID:2nj0XeKG
- 姑は息子2人産み、孫も男2人。妊娠中の私の子供が男ってわかった時、「もぉっ!」とぬかしおった。抱かしてやらんわい。
- 123 :名無しの心子知らず:02/11/02 20:55 ID:hI/tI2M/
- >>121
じゃあもう、旦那さんに直接言ってもらいな!
実際だぶって受け取る人もいるだろうしさ、同居なのかと思われちゃうよ。
- 124 :名無しの心子知らず:02/11/02 21:00 ID:XoR4DVcX
- >119
ほっとく事だ。
考えるとストレスがたまる。
やりたいようにやらして、機嫌とっといて、頼るトコは頼れ!
- 125 :名無しの心子知らず:02/11/03 02:22 ID:LprPmn+F
- イエイ♪
- 126 :名無しの心子知らず:02/11/03 09:47 ID:BxJ5R7Ik
- >>119
こっちの年賀状に一文
「3人家族になりました♪」と書いといてやれ。
- 127 :名無しの心子知らず:02/11/03 13:40 ID:G90ebvWu
- >126
それイイ!!
- 128 :名無しの心子知らず:02/11/03 13:52 ID:64WO6wEk
- http://kanaharap.tripod.co.jp/coco.html
http://kanaharap.tripod.co.jp/
http://kanaharap.tripod.co.jp/top.html
- 129 :名無しの心子知らず:02/11/03 19:14 ID:ymGqb7F5
- お宮参りウチはやらなかったな。
一人目は軽く両家のババ連れて実家の近くの神社へ行く予定だったけど雨で中止。
その後すぐ自宅へ戻ったのでうやむやにやらないで終わり。
2人目はハナっからやる気なし。
ジジババも何も言ってこなかったし産後実家へも帰らなかったしね。
別にお宮参りしてなくても2人共元気に育ってるし問題なし。
なんでトメ達ってやりたがるのかねー
一人目の時誰が赤ちゃんを抱っこするのかでプチ揉めたしな。
雨降ってホント良かったよ。
- 130 :名無しの心子知らず:02/11/03 19:38 ID:Z4FwTLeE
- >126
年賀状に「家族が○人になりました〜」って書いてるのとか
なんだかなあ…って思っていたが、もしかしてそういう効果を
狙っていたんだろうか。これからは少し温かい目で見られそうだ。
- 131 :名無しの心子知らず:02/11/04 04:18 ID:3vChEuSb
- 皆さんは旦那の実家や自分の実家に年賀状出してる?
ウチは子供と一緒に撮った写真つきの年賀状を必ずだします。
自分の実家からは年賀状届くけど、旦那の実家からは一度も貰った事ない。
トメがすごい面倒臭がりのひとで、正月に自分が年賀状出してない人から
年賀状貰ったら、「返事書くのが面倒臭いわ!! 本当にもう!!」って
マジギレしてた(怖
んで、私に年賀状の返事書くの手伝わせるの。
- 132 :名無しの心子知らず:02/11/04 08:05 ID:p5zn3NQN
- >131
お中元、お歳暮、年賀状、年始のあいさつは欠かしてません。
年賀状なんか松の内にあうんだからいらないでしょと言ったら
実母から「そんな寂しいこと!」とうるさく言われました。
うるさいので出してます。その代わり印刷しただけのやつ。
私なら年賀状の返事なんて絶対手伝わないなあ。「自分で
書かないなんて心がこもってなくって失礼ですね。印刷した
年賀状でもさびしいって言う人がいるのに」って言って
断っちゃえ。
- 133 :名無しの心子知らず:02/11/04 16:37 ID:LhzC2Z6I
- 旦那の実家に行ったりすると、トメが赤ちゃん抱っこしますよね。
そして、そのままいなくなってしまうことありませんか?
まあ、そん辺散歩してるんだと思うけど、家の中にいると思って
たら30分くらい近所を散歩して帰ってきた。
一声かけてから行って欲しいんだけど。寒いのに薄着のままでさ。
近所の人に見せびらかしたかったらしいでつ。
- 134 :名無しの心子知らず:02/11/04 16:58 ID:cxF1xL1Q
- 133さん。うちのトメも赤ちゃんを抱いたままいつのまにか消えます。近所に見せびらかすため
散歩してます。あと、トメは私が一生懸命生んだ娘を自分の娘と勘違いしています。
以前義弟が私の娘に悪戯してるときトメがいきなり現れて「やめてちょうだい!うちの娘に!」とほざきました。
その瞬間から今まで以上にトメが嫌いになりました。孫が可愛いのは分かるけど行き過ぎの行動と言動が許せん!
- 135 :名無しの心子知らず:02/11/04 18:10 ID:aljXlRzb
- ごめん、煽りじゃないんだけど
トメが層化っていうお家は、旦那さんも熱心だったりするの?
そういうのは、ケコーン前に分かったりしたんでしょうか。
ケコーン後に分かったんなら、詐欺っぽいし感じがするし
ケコーン前に分かってたんなら、私ならケコーンを躊躇してしまうかなぁと。
- 136 : :02/11/04 18:22 ID:VCbaKdY9
- ここ読んでると、「うわぁ、ひでぇ」ってトメもいて
お気の毒だな・・・と思うのもあるんだけど・・・
ちょいとお前さん、わがまmでないかい?って嫁も多いね。
あと、「言い方一つで変わるのに」ってトメ&嫁。
アドバイスも「こう言ってみれば?」の中に
「そんなに事を荒立てるか」ってのもあるね。
>>132の言い方なんて、最悪だね。
- 137 :名無しの心子知らず:02/11/04 18:28 ID:BpVtwB4r
- >136
また風紀委員登場かい?
ズバッと刺すような言葉を吐き出すまでにすごい思いをしてたと思うよ>嫁チーム
132は131へのレス、しかも131のトメ自体が最悪の物言いなんだから
ちょうどいい、し、しかも実際の発言ではない。
- 138 : :02/11/04 19:02 ID:VCbaKdY9
- >>137
実際の言葉かどうかはどうでもいいの。
そんなこと言ったら火に油を注ぐってわかってること、わざわざ書くか?
まぁ、懸命に我慢して場万の限界を超えてって話はよくわかるんだけどさ、
そうじゃなくて「あんたの性格の方も・・・」ってのもあるじゃない。
ここで毒吐いて、それで落ち着くんなら、いいかもね。
すまん、荒らしになっちゃったな。
- 139 :名無しの心子知らず:02/11/04 19:07 ID:H3wJ/CJi
- つか、最初から感じ悪いよ(笑)>138
姑の中には自分が吐き続けていたのと同じレベルの
返しをすると、大人しくなるのもいるし、
なめられないためにも、同程度を返すのは問題ないと思うけど。
トメには犬のケンカ程度の気持ちでちょうどよろしい>威嚇勝ち
- 140 :名無しの心子知らず:02/11/04 19:17 ID:VCbaKdY9
- >>139
同じレベルの犬になってどうするよ・・・
- 141 :名無しの心子知らず:02/11/04 19:18 ID:VCbaKdY9
- 20年後くらいに「孫誕生にまつわる嫁との確執」なんてスレで
毒吐いてんだろうな、と思う・・・・
- 142 :名無しの心子知らず:02/11/04 20:03 ID:u7NpvMQv
- 書き込んでそのころは嫁さんに意地悪言わなくて済むなら
それはよい事だね。
ここの嫁さんたちは意地悪したくないから書き込んでるんだもの。
- 143 :名無しの心子知らず:02/11/04 20:06 ID:VCbaKdY9
- いや、ごめん、このスレが嫌いってわけじゃないし、
いいんだけど、
>>142みたいなのばっかりじゃないよね?
「そうしてやった!(自慢げ)」ってのが気になるだけなの。
気になるだけだから、もういいの。
- 144 :名無しの心子知らず:02/11/04 20:11 ID:6G6kVaRF
- >>141
ウチのトメは出来た人でさ、何でかと思ったら
トメが嫁時代に同居のトメと旦那にさんざんな事されたから
嫁の気持ちがわかるらしい。
そのかわり愚痴は多い人だが‥主に義父とその姉の愚痴を私や主人に
言ってくるw。愚痴らないと人間持たないもんだよ。
ココにいる人も色々嫁姑の確執自分で体験したりして学んでるから、
全部じゃないだろうけどたぶんウチのトメみたいに
嫁の気持ちがわかる姑になるんじゃないかな?
私は、苦労しらずの分このスレ読んで将来良いトメになる為に
勉強させてもらってますよ。w
- 145 :名無しの心子知らず:02/11/04 22:32 ID:KEr7mLCG
- >144
私もそう。人に言うような確執ってないけど(ちっちゃいのはあるにせよ)
将来、もし子供が結婚して姑になったら、良い人は無理でも
せめて普通のおばちゃん位の気安さで扱ってもらえるように
私もここで勉強したい・・・
- 146 :sage:02/11/05 09:55 ID:OAVkD2jX
- zzz
- 147 :軟式グローブ:02/11/05 10:05 ID:OAVkD2jX
- うちの姑、全然分かってない。。。
- 148 :名無しの心子知らず:02/11/05 10:13 ID:vMNeFO0q
- >133
>134
うちもダンナ実家行くとすぐ姑が「抱っこしとこう!」と連れていきます。
でも5ヶ月過ぎた娘は最近、私以外(何故か特に義両親)に抱かれると唇をへの字に下げて泣き出し、
両手を私に伸ばしてくる(カワイ-
でもそれを認めたくない姑は、「どうしたの〜〜」と娘をしっかり抱いたまま急いで私から離れていくのです。
娘はそれでも一生懸命身をよじって私に手を伸ばす為、すっごい危ない態勢で抱かれてる。
ますます泣いて収拾つかなくなって舅に「もーそんなに泣かすなって、もう無理って」と言われしぶしぶ私んとこに連れてきます。
そこまでしぶといの、ホント姑だけ。やっぱり対抗心なんでしょうかね?
- 149 :名無しの心子知らず:02/11/05 10:18 ID:8ASYMy05
- 確かにトメってベイベ拉致、大好きですよね・・・・
うちの子、一歳三ヶ月・・抱っこよりもアンヨが大好き。なのに拉致するトメ・・・
嫌がって泣いてるっちゅーの・・・。歩かせろっつーの。ほっとけっつーの。
さすがに一歳すぎると力も出てきて非力なトメは危険だって分かっているので
少しの時間で放流してくれるんだけど、しばらくするとまた拉致、で泣かせてる。
いーかげん学習してください・・・・。
- 150 :名無しの心子知らず:02/11/05 10:29 ID:UqpTSAFE
- >148
しょうがないよ。女の年よりは
大概若い女に嫉妬するんだから。
たまにはばあちゃんに抱っこされるのも
いいかなって思ってると、自分のストレスたまんないよ。
でも、相手にしてないって変な風に取られて
いろいろ意地悪作戦を練って攻撃を仕掛けてくる
うちの姑はホントたち悪いよ。そんな姑の顔は
鬼婆のようになってきました。顔に出るんだよねー。
意地悪してると。でも、ホント老い先も短く
つまらない人生歩んでる姑には同情さえ感じます。
私ならやだな。定職につかない独身パラサイト娘(←32歳)と
がまがえるみたいな爺サン相手して、物置小屋みたいな
ど田舎のボロ屋に住んで卓球と歩くのが生きがいだなんて。
- 151 :名無しの心子知らず:02/11/05 10:37 ID:UqpTSAFE
- 最近のトメってさ、見てると叩いたり怒鳴ったりすんの
多いよ。こないだ、幼稚園ぐらいの女の子にばばあが
「買ってやんないよ、あんたには」とかっていじめてた。
その上、「なんでもママに言いつけんのやめなよ」とか
口止めしてたよ。怒鳴ったりしてるばばあ、最近多いよね。
ああいうの見てて、子供預けたくないって心底思います。
きっと、自分が大嫌いな嫁の子供なんで可愛くないんじゃない?
可愛がってる振りしてるだけで、連れ去って嫁を困らせることの
方が楽しいんじゃない?嫌な顔をしないようになってから
癇に障るらしく、みんなの前でも平気で嫌味を言うようになったんだけど
今じゃみんなの嫌われ者。小姑ですら「ひどいよ」と言って
私の味方になってくれました。(私はダサくてはげてる小姑とは
一緒に歩きたかないけど)舅もそんな意地悪な姑に嫌気が刺し始めてるようだ。
- 152 :名無しの心子知らず:02/11/05 11:39 ID:qMHKz5Lc
- ちょいと皆さんに質問。
子供が産まれる前は、姑との関係ってどうでした?
よく言うじゃないですか、「子供が産まれてからが本当の戦争」って。
私は小梨時代、本当に姑に問題を感じたことが全然なくて、
仲良くしてました。でも子供が産まれていろいろ変わった・・・。
友達も同じだって言ってた。どうしてこうなるんだろう?
- 153 :名無しの心子知らず:02/11/05 12:31 ID:a3XUATXs
- >>152
嫉妬以外の何者でもない。
だんなをなおさら取られたと脳内変換。
小さい子供がいるうちは幸せだった
けど今は違うということのひがみ。
社会的に少し弱くなるのでいじめたくなる。
って感じかな。
私はなんとなくそれがわかってたから
報告するのも妊娠5ヶ月くらいになってからだったよ。
報告しなくて良かったよ。報告してからいやみの
連続。流産の話ばっかりされたっけ。
何がいやって、性格が悪くなったトメをみんなが
毛嫌いするようになるのがいちばん嫌かもね。
- 154 :名無しの心子知らず:02/11/05 12:50 ID:8TendRlG
- 嫉妬もあるかもしんないけどさ、「やっぱり対抗心」かもしんないけどさ。
そりゃ、孫が出来れば変わるさ。
興味の対象が孫になるんだから。
あんまり会えないから、ちょっとでも独占したいんじゃないの?
普段会ってないから、「いま、どういう状態かわからず、
あんよが好きなのにだっこしたがる」んじゃないの?
そしたら
「ああ、最近、あんよが大好きでだっこすると機嫌悪いんですよ」
「最近、人見知りが激しくなってきて・・・」
と教えてあげればいいんじゃないの?
自分の気にくわないと「嫉妬だ」「対抗心だ」って決めつける方がヘン。
まぁ、そういうトメも多数生息すると思うけど。
- 155 :名無しの心子知らず:02/11/05 12:56 ID:yMdqPkhf
- >152
うちは、夫が母親嫌いだったんで、小梨時代は義母とほとんど没交渉でした。
妊娠中も、ほとんど接触なし。
私が実家での里帰り中に出産したときも、夫は自分の母親に連絡しないでいて、
私の実母に「ちゃんと電話しなくちゃダメでしょ!」と怒られて、渋々連絡取ったくらい。
出産後も、生後1ヶ月くらいで一度来ただけであとは行き来なし。
ところが、生後8ヶ月の時に、用事があって我が家を訪れた義母が、いきなり
孫にマンセー状態になり、それ以来……。
時々、ここや家庭板の義両親スレで吐き出させて頂いてます。
ようするに、孫かわいさにハイになっちゃうんだよね。浮かれて浮かれて、周りが
見えなくなっているんだと思う。
孫=自分が好き放題無責任に可愛がってもいい生物。なんじゃない?
自分の子どもだと、躾とか考えなくちゃいけないから、そうそう甘やかしてばかりは
いられないけど、孫は、そんなことお構いなしで扱えるもの。
自分の都合のいいときに、都合がいいだけ構えて、機嫌悪くしたら親に返せばいい。
相手は実の娘じゃなくて嫁だから、そうそうきついことは言ってこないだろうと
タカをくくっている面もあるっぽい。
うちも拉致ろうとするよ。孫ちゃんと買い物行きたいって言うから、当たり前のように
ついていこうとしたら「あなたが来ちゃったら、意味がないじゃない!」だって。
(このときは夫が、義母を阻止してくれました)
- 156 :名無しの心子知らず:02/11/05 13:02 ID:jX96cPTj
- 嫉妬説・対抗心説にプラスして、仲間ハズレにならない為の必死の抵抗
かな・・・と思うんだよね。
結婚した息子は、姑にとってまだ「私の子供」だったりするんだろうけど、
子供が産まれて「息子自身が父親」になると、
別の世界(本格的に家庭)を持ってしまうわけで、
その世界に、必死に喰らいついてくる手段が、
孫に取り入ることだったりするのかなぁ・・・と思うんですが。
- 157 :名無しの心子知らず:02/11/05 13:08 ID:Wd6upm+f
- >>152
生まれる前は、とても良い関係でしたよ。
同居なんだけど、つかず離れず、程よく距離を置いてた。
産んでからは・・・ウザーーーーーーー!こんなにベタベタする人だったの!?
あっち行ってシッシ!
152さんと同じかな?
- 158 :名無しの心子知らず:02/11/05 13:13 ID:a3XUATXs
- >>154
嫉妬だ対抗心だって決め付けては無いけど。私に関しては。
いいたいように言わせてるよ。でも、それとなく
教えてあげてるつもり。でも、それもトメにとっちゃ気に食わない
ようで。何やっても気に食わないって知ってから
余計なことすんのやめようと思ったよ。
あっ、あとうちのトメ0歳児のころから2週間に
1ぺんは必ず来てますよ。そんで、探索が始まる。
いつも「そこはあけないでくださいね」って言ってるのに
何度もあける。ほんとーにボケが入ってるんじゃないかと。
被害妄想たんまりだしな。こちらから伺いますって何度も言ってんのに
大変だからこっちから行くわよと、昼時に来る。
外食にしようとすると「お金かかるから」と言って
無理やり作らせる。(何一つ動かないよ)
そして、こっちがたまに行くと家族3人に対しMサイズのピザ1枚。
事実があっていってるんだよ。まったく。
- 159 :名無しの心子知らず:02/11/05 13:27 ID:8TendRlG
- >>158
なぁに、カリカリしてんだよ。
「そういうトメも多いだろうが」って言ってるでしょ。
別にあなたのところの話に限定してないよ、
例に引いたのは事実だけれど。
それが不愉快だってんなら謝るよ。
あんたの個別の事実は、わからんからさ。
書いてくれたとおりなら、俺も鬱になるな。
あんまカリカリしてっと、
流せる程度のことまで頭に来て、
余計に疲れるよ。
煮干し、食ってる?
- 160 :もろきゅう:02/11/05 14:24 ID:wxvtjZiE
- 友達の家、同居しててジジババが嫁に代わって孫にミルクを飲ませたり、
いろいろ世話をしているらしい。
孫は誰がお母さんか分からなくなってる、と嘆く友人。
その話を姑にしたら「あらーそういう時は、自分は外に遊びに行って、
子供をおじーちゃん、おばーちゃんに預けちゃえばいいのよ!」だと。
全然分かってない。。!!!!
- 161 :名無しの心子知らず:02/11/05 14:38 ID:iRP9k4Pn
- 私のお姑さんは初めての孫は奪い取るようにして面倒みたがった
でも当然私はそれがイヤで、さわらないでって叫んだほど。
そんなある日、近所のおばさんの前で言われました。
「この嫁は孫にさわらせようともしない」
いい機会でしたので私も言いました。
「おばあちゃんにあげるんで産んだんじゃないです。
可愛がりたくて、一緒にいたくて産んだ子だから
四六時中渡しっぱなしなんて出来ません。」
おばさんはきっと挟まれて迷惑だったと思います。
でもあそこで黙ってなんていられませんでした。
今は度重なる喧嘩の末、こちらの育児を立ててくれる様になり
ほっとしています。でも思い出すのも嫌な時期でした。
- 162 :152:02/11/05 15:25 ID:qMHKz5Lc
- わー、たくさんのレスが。
しかしほとんどが「そもそも姑の性格に難がある」ケースかな?
と思うんですけど・・・皆さん大変なんだなあ、と思っちゃいました。
>153>158さんのトメは、マジでキツイですねぇ・・・人間として酷いわ。
嫉妬、対抗心、仲間ハズレにならない為の必死の抵抗かぁ・・・
ほんと、「産んだ私達の子供」である以前に、「私の孫よ!」って感じに
なりますよね、姑って。こっちが産まなきゃ存在しない子供なのに。
その感覚のギャップから問題が生じるのかな。
うちは小梨時代から結構頻繁に会ってたんです。
姑は基本的にかなりいい人。でも、お宮参りとかで超しゃしゃり出て、
それから私が心を閉ざした・・・って感じだった。何しろ自分の考えを
貫き通そうとするんだよね。子供の親はこっちなのに・・・。
どうも私はそういう時に面と向かって反抗できなくて。
>161さんは勇者だなあ(w。でもそうやって喧嘩して、最終的に
わかってくれるならその方が良さそうだね。
今、二人目妊娠中。もう今度はお宮参りしたくないよー。
て言うか行くなら旦那と子供達だけで行きたい。
その為にどうするか、画策中です。。。
- 163 :名無しの心子知らず:02/11/05 15:34 ID:5qZBsszB
- >154
>「ああ、最近、あんよが大好きでだっこすると機嫌悪いんですよ」
>「最近、人見知りが激しくなってきて・・・」
>と教えてあげればいいんじゃないの?
そぉんなの幾ら数十年前とは言え一応育児やってる姑だったら、ちゃんと分かるって。
分かってるけどそれでも孫を自分の思い通りにしたいんだもの、姑は。
「人見知り始まったみたいなんです」「あら、そう?でも私が抱けば大丈夫よねー」って連れてくんです。
で、子供は泣いて泣いて、しばらくして諦めてしぶしぶ私んとこへ連れてくる。
>そりゃ、孫が出来れば変わるさ。
そうそう。その通りですよ。特に生まれて直後からの乳児期はフィーバーですよ。
ですが私らだって、子供産めば変わるんですよ。産後なんて動物的本能全開だよ。
「母親」なんだから、歯を剥きたい時だってあるよ。
子供が生まれてからの嫁姑の確執は、このぶつかり合いがあるからじゃないの?
大体、「孫に一番好かれたい。私の方が子育てはプロよ!」みたく思ってるトメが多いよ、ホント。
もう自分の母親業は終わってんだから、潔く「おばあちゃん」になってくれよ。
- 164 :名無しの心子知らず:02/11/05 15:45 ID:tpkzsKVW
- >>161
勇者だ!カコイイ!
私の姑じゃないけど、母の姑(私の祖母)がとんでもないヤツだった。
母は同居じゃないが、同居の兄嫁は毎日泣いていたそうだ。
母は、私や弟をババの家に連れて行くのを極端にイヤがった。
そんな矢先、事件が起こった。
ちょっと赤毛でウェーブのかかった髪を、可愛く切りそろえていたウチの弟
(当時4歳)が、ある日ババの家から戻ってきたら、丸坊主になっていた。
丸坊主にしたのは義兄(父の兄)らしいが、兄嫁は止めるでもなく
その光景を「涼しくなっていいわね」と笑って見ていたそうだ。
(兄嫁の子供はみんな坊主)
ババも「髪は一回坊主にしたほうが丈夫になっていい」とワケノワカラン事を言っていた。
丸坊主になって帰ってきた弟を見た母は、悔しくて大泣き。
「あのね、おばちゃん(兄嫁)が『すずしくなってよかったね』って」
とニコニコ話す弟、、
きっと兄嫁は姑に対しての憎しみが、「なんでうちの子ばっかり」と
ウチの弟へ憎しみの矛先を向けたんだろうと思う。
- 165 :名無しの心子知らず:02/11/05 15:49 ID:R+JNpdSq
- --------------復讐屋・駆込み寺・悩み相談------------
●復讐・貴方に代って恨み晴らします!★★★別れ工作★★★
騙された・捨てられた・弄ばれた・相手に誠意がない・債権トラブル・不倫疑惑・証拠収集・電話番号から住所などの調査・等など★何でも気軽に相談OK!
確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します。
●下記記載のURLがジャンプしない場合には・コピ−してファイルから開いて下さい! -----私刑執行人組織-----
http://www.blacklist.jp/ ★復讐・裏社会の相談役まで★
(緊急情報)必ずご覧下さい★驚愕の事実&復讐の実態★★★
●女性秘密工作員・募集中!高収入確実!!!
http://www.blacklist.jp/
---------------------------------------
リンク→(秘密探偵社)http://www.okudaira.co.jp/
----------------------------------------
- 166 :名無しの心子知らず:02/11/05 15:52 ID:k7rUUvJL
- 親の許可なく勝手に髪の毛をきっちゃうじじばば、けっこういるみたいね。
っていっても、私が知ってるのは前髪だけど。
164タンは大丈夫だった?
女の子にはさすがにやらないか・・・
- 167 :名無しの心子知らず:02/11/05 16:00 ID:BxM74izG
- 前スレだか何かで「ワカメちゃんカット」にされた、という
被害例がいくつかあったよ >>166
七五三に備えて髪の毛伸ばしてたのに、カットされて台無し、と
憤慨してるお母さんだか本人だかのレスを覚えている。
- 168 :164:02/11/05 16:10 ID:tpkzsKVW
- >>166
私は大丈夫でしたが、孫差別は思いっきりされますた。
ババにとって孫のカワイイ順は
ババの娘の子供>3男の子供>長男の子供>次男の子供(私たち)
でした。ババの娘(私の伯母)が
「高校ウチから通いなさい。その方が近いでしょ?
もう部屋空けちゃったからね」
というので渋々(あまり付き合いがなかった)引っ越したらババが来て
「まったく、〇〇(伯母の娘)の部屋取っちゃって」
とマジ顔で言われました。好きで引越したんじゃないやいっ!
まだ小娘だった私は「同じ孫なのにお婆ちゃんにこう言われた〜」と
実家に帰った時泣きました。母も一緒に泣きました。
- 169 :164:02/11/05 16:11 ID:tpkzsKVW
- すいません、あげちゃいました。今さらだけどsage
- 170 :名無しの心子知らず:02/11/05 16:16 ID:k7rUUvJL
- 娘の子供が一番かわいいのはなんとなく理解できるが
三男の子>長男の子>次男の子
ってのは、よくわからん。
生まれた順序とか?
- 171 :名無しの心子知らず:02/11/05 16:23 ID:8TendRlG
- >>170
まだまだ可愛い末っ子の子、やっぱり可愛い長男の子、
で、まぁどうでもいい次男の子なんじゃない?
- 172 :164:02/11/05 16:29 ID:tpkzsKVW
- >>170
いえ、生まれた順序ではなくて、
三男の嫁さんはピアノの講師でなんとなくお嬢さんぽいので
一目置いてるんですよ。(ババの家はでっかい農家)
実際、嫁全員が集まってる時に、みんなの前で
ババが「〇〇(3男)は1等いい嫁貰ってよかったな〜」って言ったそうです。
長男の子は内孫でいつも川の字で寝てるから、それなりに可愛いし。
ウチ(ババの実家)は当時やっぱり農家だったので、
「なんの取り得もない女の子供」って感じに見てたみたいです。
ババは農家に偏見を持っていて、「丈夫でバカな嫁なら誰でも出来る」
と考えていたようです。
わかりにくいですが、ババの実家は子供が戦死してしまったので
次男の父が養子に行きました。
つまり孫の可愛い順=ババの中の嫁の順位という感じ
- 173 :164:02/11/05 16:30 ID:tpkzsKVW
- >>171
そんな感じです(w
- 174 :名無しの心子知らず:02/11/05 18:14 ID:xn6Zueem
- >>159
男がこのスレで何も知らずに偉そうに抜かすなって。
“バカは罪”だよ。
そこまで想像が至らないんだろうけど、自分の
想像の範囲を超えたトメがたくさんいるってこと
くらい、このスレとか見て分からないのかなぁ。
それこそ「こうすればよりいいはず」ってあんたが
決めつけてるよ。
っていう俺も男なんだけどさ、おバカな旦那のために
同居とか様々な憂き目にあっている奥さん方のことを
何も分かっていない人間が偉そうなことをいうもんじゃ
ないよ。
っていう俺も偉そうなのでサゲ
- 175 :名無しの心子知らず:02/11/05 18:16 ID:8FexBsaV
- 152さんが書いてた子供が産まれるまでの、それに追加して子供が産まれてからの
姑との関係を姑寄りの考え方っていうか風紀委員ぽいレスをつけてた7・10・11・136さんに
聞いてみたい気がする。姑ぬきの宮参りに嫌悪感を持っていた人もいたし(当然一緒に宮参りしたでしょうが)
ここにレスした人のことをわがままだと言ってた人もいたし
参考にしたいので是非ともお願いしたい。
- 176 :名無しの心子知らず:02/11/05 18:31 ID:8TendRlG
- >>174
だれが男だって?(爆笑
なんか、リア房っぽいね。
このスレに報告されてるトメで「こりゃ、ひでぇな・・・」と
同情したくなる例も多いし、
逆に「ん?これ、コミュニケーション不足にすぎんのではないか」と思うのもある。
そんだけのことだよ。
ああ、俺の胸の中にしまっておけば良かっただろうさ。
その点は謝るよ、>>174には謝らないけど。
>>175
>>136でもあるんだが、俺は個別の件には言及してないよ。
で、何を聞きたいのよ?
ちょっと反対っぽい意見だと風紀扱いかい?
- 177 :名無しの心子知らず:02/11/05 18:35 ID:bqdb58Je
- >>174
カコイイ♥
159さんの奥タンは苦労しそう、、
- 178 :名無しの心子知らず:02/11/05 19:13 ID:ugTAYb61
- >>176
で、結局何が言いたいの?>>174が指摘した通りとしか思えないんだけど
っつーか女?無駄に煽りみたいな文章だし
コミュニケーション下手なのはどっちだか・・・
- 179 :名無しの心子知らず:02/11/05 19:44 ID:J/NKsKM0
- 幼稚な人の相手はトメだけでたくさん。
自己主張したいなら、自分でサイトでもつくって
好きなだけ大きなフォントで叫んでくれ
- 180 :名無しの心子知らず:02/11/05 20:30 ID:JfAwzWYg
- 義実家に逝った時、別室で寝ていた子供が目を覚まして泣き出したりした時
あわててかけつけると
すでにトメが娘を抱っこしていたりする
そんなところがたまらなくイヤでつ・・・
- 181 :名無しの心子知らず:02/11/05 20:32 ID:8TendRlG
- あのね・・・まぁ、荒しみたいなもんになっちゃうから、これで最後にするわ。
要するに「どうしようもないトメへの愚痴を書き連ねる」、
これ、大事なことだと思うわけよ、ガス抜きは重要だしね。
どうしようもないトメもいる。
そんな話が多数だと思うけど、
読んでいると、最初から「トメ=気にくわない」と決めてかかっているようなのも、あるなと感じたわけよ。そうじゃないだろ、と。
事実、非常に良好な関係を保っているヨメトメもいるわけでさ。
なんか、ここの雰囲気だと、それも否定されそうでさ。
トメ=ヨメの敵って決めるのもどうか、と(あ、子供の敵って話もあるか)。
子供ってさ、確かに腹を痛めた子供なんだけど、トメにとっては可愛い孫でしょ。
そりゃ、時代も違うし考え方も違うんだけど、
孫をかわいがりたいって気持ちをむげにするのもな、と。
(もちろん、ドアホウなトメは別)
それから、幼稚云々は、勝手に言ってて。
個人攻撃する気もないけど
>「おばあちゃんにあげるんで産んだんじゃないです。
>可愛がりたくて、一緒にいたくて産んだ子だから
>四六時中渡しっぱなしなんて出来ません。」
この台詞が出た気持ちは分かるけど、
二行目は首を傾げたよ。
子供はペットかなんかかい?と。
ま、悪かったね。じゃ。
- 182 :名無しの心子知らず:02/11/05 21:12 ID:pwxwfr7P
- 最初から姑を敵だと決めてるなんてこたぁない。
ほとんどの嫁は『愛する人のお母さんだから大丈夫。うまくやって行ける。がんばるわ。』
と思ってケコンしてると思うよ。
少なくとも私はそうだった。
- 183 :名無しの心子知らず:02/11/05 21:19 ID:RvblEckg
- >非常に良好な関係を保っているヨメトメもいるわけでさ。
以前とあるTV番組の統計調査で上手く逝ってるヨメトメは
全体の1割無いとかなんとか‥。
どうしてそうなっちゃうのかわけわからんし、実際悲しいけど、
ヨメ側の気持ちの持ちようだけでどうにかなる問題じゃないのかもね。
- 184 :名無しの心子知らず:02/11/05 21:22 ID:nRYuUNEK
- そう、問題なのは「今」と「昔」では
常識というもの自体が変わってきているのに、
それを受け入れようとしない姑の頭の硬さなんだと思う。
「風邪をひいたらとにかく暖めろ」とかさ。
暑くて寝苦しそうなのにおかまいなしに布団だの毛布だので
ぐるぐる巻きにしたりして。
かわいいのはもちろんわかるし、ありがたいんだけど、
おしつけがましくなると、困ります。
- 185 :183:02/11/05 21:22 ID:RvblEckg
- >>183
>全体の1割無い‥
コレは同居の場合です。言葉が足らなくてスマソ。
- 186 :名無しの心子知らず:02/11/05 22:18 ID:BxM74izG
- 「適度な距離」を保ってる嫁姑関係が一番なんだけど、
その距離が守れない姑が多いからこのスレがあるんだと思う。
子供が出来る前は「他所の家庭」と過干渉してなかったのに、
孫が出来ると孫可愛さに毎日の様に息子夫婦の家庭に押しかける
トメとかね。ウチは別居でそこそこ上手くいってはいるけど
それだって子育てを全面的に自分に任せてくれた姑だからこそだと
思ってる。ここに書かれた姑たちみたいなのだったら、
気の強い自分はとっくにキレてただろう。
たまにオムツ替え等の汚れ仕事含めて面倒みてくれるなら
喜んで見てもらう。
でも拉致った挙句、とんでもないもの食べさせたり汚れ仕事だと
途端にこっちに投げて寄越すような面倒の見かたなら見て欲しくない。
アカンボの事を第一に考えた世話が出来ないトメが一番性質が悪いのです。
- 187 :名無しの心子知らず:02/11/05 22:40 ID:iRP9k4Pn
- 個人攻撃する気ないなら書き込む筋合いじゃないね。
でもってなにか反論しようかと思ったけど、、
どういう立場の方かわからないのでやめておきます。
似たような立場ならよくできた嫁さんですね。頑張ってね。
ネカマなら虚しいだけ、旦那さんなら顔洗って出直せ!
独身なら夢はこわしたらいけないし、子無しなら仕方ない。
ここにある程度定期的に来てる「善意の人」、、現実でどうぞ。
- 188 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 189 :名無しの心子知らず:02/11/05 22:57 ID:R4Xs3Ukz
- 讀賣新聞って、すごい医療費が高いとか、医者の収入が高いとかって、あおってるじゃん。
それなのに、同じ紙面で、「小児科医が少ない!採算が取れないからだ。もっと優遇をしよう!!」だって。
アホかと思っていたら・・・
今日の紙面では、
「最近は、同居が少なくおばあちゃんの知恵がもらえないため、気軽に病院にいくひとが増えた」
見たいな事が書いてあってびっくり。
やけどをしたら、ジャガイモやミソを塗れ。
風邪をひいたら、ネギを喉に巻け。でも、抗生物質マンセーなので、昔私がもらった薬がまだあるからそれを飲め。
こんなばーちゃんの知恵を聞いていたら、死亡率が逆に高まると思うが。
やっぱり、新聞は男が作ってるね。あほらしい。
- 190 :名無しの心子知らず:02/11/05 23:05 ID:HxEi+asM
- 時々出てくる181みたいなバカはなんで例外なく偉そうなんだろう。
- 191 :名無しの心子知らず:02/11/05 23:33 ID:rAQy46lK
- 舅とトメが笑い話として話してきたのですが。
近所の友達のジジが、息子の家から 孫(2歳くらい。近距離別居)を連れて行ったそうで
散歩にでも行ったと思っていたがなかなか帰らないので
心配になったお嫁さんは探したけど見つからない。
旦那にも連絡をとり、依然見つからないまま数時間。
警察に連絡しようかと考えている所へ、ジジから電話が。
なんと車で2時間ほどかかる隣県の温泉観光地にいるとのこと。
孫と2人で泊まってくるからと電話で伝えてきたそうです。
旦那さんが激怒してすぐに帰って来いと怒られ、帰ってきたという話しでした。
どこが笑い話?って感じでしたが、舅、トメにはうけている。
それって拉致?誘拐?って言っても通じない。
その上、舅「ワシも孫ができたら2人で旅行に行きたいなぁ〜」とドリーム発言。
まだ妊娠初期で、舅トメには妊娠報告していません。
末恐ろしいです。
- 192 :おしり拭き:02/11/06 01:06 ID:qLSthkZB
- そりゃ妊娠報告、しないほうがいいな〜
- 193 :名無しの心子知らず:02/11/06 01:13 ID:N811hCwU
- 札幌の嫁殺し、トメの言い分をまともに聞いちゃってるみたいね。
信じられないことに検察までも擁護してるらしい。
バカか?どれもこれもトメの妄想だっつーの。トメって被害者を装うと
脳内で現実化しちゃうからね。そんなことも分からんのか?板ばさみの
息子に自分を投影してるんだね。>弁護士・検察・裁判官
- 194 :名無しの心子知らず:02/11/06 01:16 ID:047fCqao
- >>191
きっと孫強奪して、敵(嫁)をさんざん困らせて
何時間も子供から引き離したという武勇伝なんでしょうね。
ジジババにとっては嫁ってのは邪魔物なのかいな?
だからってその子の成人するまでの世話出来るのかと問詰めたい。
ま、それが出来ないからガタガタ言って余計な世話
するのが関の山なんだろうけどさ。
その嫁さんの気持ちを考えたら、笑い事じゃない罠。
- 195 :名無しの心子知らず:02/11/06 08:09 ID:lEbv7RJm
- 孫って養育権ないからただの誘拐で、好意で訴えないだけなのにね。
わかっちゃいないんだよ。
- 196 :名無しさん@HOME:02/11/06 08:51 ID:6jkEJ2MY
- 来週七五三なのに、写真撮影もあるのに、ババァが
娘の前髪を生え際ギリギリにパツンパツンに切りやがった!!!
- 197 :名無しの心子知らず:02/11/06 08:59 ID:ozg1nTGW
- >>196
ひさんー。
ばばあ氏んでしまえば良いのに。
- 198 :名無しの心子知らず:02/11/06 09:00 ID:QNX6fjoW
- なにそれ〜(怒)!
- 199 :名無しの心子知らず:02/11/06 09:01 ID:4JdxT7nd
- >>196
でた! お約束ババ!
つか、生え際? on the 眉毛じゃなく?
- 200 :名無しの心子知らず:02/11/06 09:12 ID:CJeoXIya
- ババァの髪も生え際ギリギリに切っておやりなさい!
「 好 意 で 」ね。
- 201 :名無しの心子知らず:02/11/06 09:12 ID:aIg8nxXj
- >>196
。・゚・(ノД`)・゚・。
女の子にそれはあまりにも残酷な仕打ち。
- 202 :名無しの心子知らず:02/11/06 09:13 ID:axeINyAx
- >196
姑は謝ったりしたの?
(謝っても許し難いが…)
女の子の一生の記念なのに!!
ババァむかつく〜
- 203 :名無しの心子知らず:02/11/06 09:18 ID:Wq6ReB3m
- ああ…うちのトメ(車で2時間ほどのトコに別居)もやりそう。
もうすぐ1歳の誕生日を迎えるムスコに「誕生日には写真撮って(これはいい)
それから丸坊主にしようね〜(ハァト」と最近会うたび言うんだよな…。
何故に丸坊主にしなきゃいけないのか?
今のふわふわの髪の毛、できるだけ残しておきたいのに。
しかも今から冬だし、寒いよ。
なによりも、ムスコの両親である私や旦那に「丸坊主にしない?」とか
きいてくることもないのが腹立つ。
まだ言ってるだけだから放置してるけど、実際やろうとしたら言ってやる。
丸坊主なんて イ ヤ で す
誕生日以後は目をはなさないようにしなければ。
- 204 :名無しの心子知らず:02/11/06 09:21 ID:vr/GSx+M
- 好意のつもりでやったのか?
(七五三控えてるし、私がもっと可愛くしてあげるわ♪)
>>196タンを困らせたくて、やったのか?
(もうすぐ七五三ね。これ見たら、どんな顔するかしら・・・ひひ)
どっちにしても許せないけどね。
- 205 :名無しの心子知らず:02/11/06 10:00 ID:QkxouKSW
- 1才の子どもの丸坊主は止めた方が良いよ!
一番転ぶ時期だから、頭の保護のために
髪の毛は必需品(?)です!
転んでも髪の毛がクッションの役目をするから
丸坊主なんてとんでもない、と言う医者の意見を
読んだこともあります。
断固阻止すべし!
- 206 :名無しの心子知らず:02/11/06 10:15 ID:boml8JJC
- はぁぁ〜皆さん苦労してるなぁ・・。
私、1月に初出産なんだけど、退院後車で2時間のジジババ邸に行くことに・・
「出来るだけ自分でがんばります!」なんて聞いちゃいねぇ。
「だって○○さんには親もいないんだから、私たちが。。」足元見られてるよ。
旦那、一人っ子&×1(先妻の孫には会えないらしい)のん気に
「いやぁ、お前はかわいがってもらってパパンとママンに感謝しろ!」
ってさ〜、
95歳の大ババのオムツとベイベのオムツと一緒に洗う、ジジババと私とベイベ
皆で一緒に寝ようと宣言してる義親。あぁ・・・鬱
- 207 :名無しの心子知らず:02/11/06 10:33 ID:FR0727zg
- >206大事な出産を控えてそんな鬱気分に陥ってるなんてかわいそう。
大婆と一緒にされちゃうなんてやだよね。
お義母さんにはおばあちゃんの面倒をみてもらって 赤ちゃんの方は私の方で
やりますから・・・ってずっと言いつづけて のんきな旦那をなんとか説得できないかな?
下手すりゃ大ばばを押し付けられて 赤ちゃんを盗られちゃうよ。
赤ちゃんとばばの面倒を一緒に見られるわけないでしょ。
赤ちゃんの方に興味関心が集中するのは目に見えてる。
あと2ヶ月なんとか踏ん張れないかな?がんばれ!
- 208 :名無しの心子知らず:02/11/06 10:39 ID:ssu02I/Q
- >>206
退院後すぐに長時間かけて義両親家なんて行く必要なし。
なによりも206と赤ちゃんのことを優先に考えるべき。
車でって、ダンナ運転の車?
それとも、義両親が車で迎えに来ちゃうの?
ダンナもそんな風だから×1なんじゃないかと疑ってしまうね・・・
- 209 :名無しの心子知らず:02/11/06 10:50 ID:6GYkQ2Fn
- >>194
嫁を困らせてやった悪意に満ちた武勇伝というよりは
「ワシと楽しく過ごしてるだけなのに大騒ぎしちゃって(w」
というこちらの心配に気づかない単なる想像力欠乏症だと思われ。
だからといってタチ悪いのには変わりないけどね。
前髪。うちの実母も切りたがって困る。
少しでも伸びてると目に入ってかわいそうの、うるさそうの言う。
目に入らない程度に上手に切ってくれるんならいいんだけど
アンタが切ったら絶対ワカメちゃんにされるからヤなんだよ!
必要な長さのつもりで切っても髪が持ち上がって
予想より短く仕上がるということがいつまでたっても理解できんらしい。
はー。
- 210 :名無しさん@HOME:02/11/06 10:59 ID:L9BWfcDX
- >208
ハゲドウ!!
2時間もの移動は新生児にとっても産婦にとってもかなりの苦痛だぞ!
しかも行き先は地獄の1丁目だし・・・。
旦那実家行くのはあったかくなってからでいいよ!
>206タン、今が頑張りどころかもよ〜!
負けるな!
- 211 :名無しの心子知らず:02/11/06 11:06 ID:boml8JJC
- >>207 208
うっうぅアリガトウ。
実は私、介護福祉の資格持ってるし大婆押し付けられるような気がして
たんだ〜。
先妻は実家マンセーらしく、出産時には「お金だけ下さい」と言ったらしい。
旦那は「お前には親がいない。しょうがない、俺の親をあげる」ってアフォかと。
どうせ旦那の車だし、大婆の世話もあるから向こうはこっちには来れないし、
退院する時「1週間後に検診来るように言われてる」って嘘付こうかな・・。
子供出来る前はすごくうまくいってたのに・・。旦那も悪気がないのは
わかるけど・・けど・・けどって感じです。
嘘付くのはやっぱりやり過ぎかしら?
- 212 :名無しの心子知らず:02/11/06 11:13 ID:4JdxT7nd
- >>211
>退院する時「1週間後に検診来るように言われてる
それ十分可能。
入院中に体重の増えが悪いと来るように言われます。
- 213 :名無しの心子知らず:02/11/06 11:13 ID:bYLqyZly
- >211
いや、素直に「産後1ヶ月は、赤ちゃんは新生児期だし私(母親)は産褥期と
言って、病気じゃなくても 自 宅 で 安静にしてなきゃいけない時期なの。
要介護の人間がいる家で安静に寝てられる訳ないでしょ?
赤ちゃんも落ち着かなくて可哀想だし、私もこの時期に無理すると将来更年期
障害が重くなったり年齢若くても更年期になったりするんだよ。
赤ちゃんと私が大切だと思うなら、せめて産後1ヶ月は家でのんびりさせて」
って言うのは?
本当の事だし。
- 214 :206:02/11/06 11:15 ID:boml8JJC
- つづき
旦那は仕事の為、一日睡眠4時間、休みは週一あるかないかだけど
自分1人でも育児ってできますよね??
- 215 :名無しの心子知らず:02/11/06 11:18 ID:Nke5qwcG
- 嘘もなにもさ・・・
出産後、オロが止まらなかったらどうする?
腎臓関係の高熱が出たらどうする?
赤ちゃんが急に病気になったらどうする?
赤ちゃんの便に、異常があったらどうする?
退院後、病院から2時間も離れたところに住むのは怖くないですか?
- 216 :名無しの心子知らず:02/11/06 11:22 ID:dDR7bUYR
- >>211
絶対行っちゃ駄目!だと思う.
産後、肉体的にも精神的にも不安定な時に、
ストレスを溜め込むような場所にわざわざ行くようなこと
断固阻止すべし!
嘘もありかもしれないけど、旦那さんにばれた時もめるかもしれないし、
医師に「新生児を2時間も車に乗せるのって駄目ですよね(駄目と言ってくれ!)」
てな感じで聞いて、医師を味方につけるのはどう?
たぶん「やむをえなければ乗せてもいい」とは言っても「平気ですよー」
とは言わないんじゃないかな。
- 217 :206:02/11/06 11:26 ID:boml8JJC
- 皆様ありがトン!
よっしゃ!! 私自身かなりナーバスになってたけどがんばります。
こんな事で負けてたら、この後やってけないっすね。
そのうちに私の子も七五三で前髪切られる可能性もあるわけだし。(w
育児、義親の関係、この長き坂道ゆっくりがんばるのだ!!
- 218 :名無しの心子知らず:02/11/06 11:30 ID:xUVeVPt8
- >>206
>>215の言う通りだと思います。
私、妊娠中は特に何のトラブルも無かったんだけど、
出産後すぐ動いたせいか、悪露は鮮血のまま止まらない、切開の傷から細菌入るわ、挙句ヘルペスにはなるわ(病院で感染したらしい)で散々でした。
産後は母子共々何があるか分からないから、すぐ駆け込める距離に病院無いと怖いですよ。
- 219 :名無しの心子知らず:02/11/06 11:30 ID:FR0727zg
- どうしても手が足りないようなら シッターさんに来てもらったり 生協のボランテイアの人に
来てもらったらいいんじゃない。
ベビーシッターの派遣業者もいろいろあるから検討して(生協の方は料金が安いけど
サービス内容が派遣業者とは違うかも)
自分と合わないシッターなら代えてもらうこともできるけど 姑の場合離婚しない限り
代えてもらうことできないからね(w
姑にべたべたされるよりは 赤の他人のシッターの方が感情的にも割り切れていいと思うよ。
産後姑に赤ちゃんの世話がしたいと乗り込まれた経験者なので シッターをお勧めします。
- 220 :名無しの心子知らず:02/11/06 11:53 ID:aIg8nxXj
- >自分と合わないシッターなら代えてもらうこともできるけど 姑の場合離婚しない限り
>代えてもらうことできないからね(w
お茶吹いちゃったじゃないかー(w
でもその通りだ。
- 221 :名無しの心子知らず:02/11/06 13:35 ID:FxFeBobs
- 206さんが心配だー
極端な話、七五三の髪の毛はまた生えてくるから
他の日に写真とり直してもいいんだけど(でも切られたくは絶対無いけど)
産後の体験は絶対絶対あとに響くよ!
私も一人目のとき授乳を覗かれたっていう
些細なことだけでも、いまだにムカつくもん
私ももうじき二人目出産で
実親に頼れないから姑が「いざ」って感じだけど
断りまくってサポートシステムを提示したよ
旦那さんに、まず産褥サービスとかの存在をアピール・理解させるが先決だよ
家事ヘルプで一番安いのは生協、その次はシルバーサポートセンター、
高いのは民間の産褥シッター
宅配は生協とかオンラインとか色々あるしね
うちは上の子がいるから保育園の送迎とかもあるけど
上の子が居なくて買い物と洗濯がなんとかなれば大丈夫!
義父母の顔見て過ごすのだけは辞めた方がええぞ〜〜
- 222 :名無しの心子知らず:02/11/06 13:46 ID:/jV86zaJ
- >>206
義実家へ連行されたら最後、
あなたがお世話するはずの新生児はジジババに取り上げられ
要介護の大ババの世話を、産後間もないあなたが押し付けられる
・・・目に浮かぶ・・・何としてでも阻止してください。
みなさんおっしゃるように、いいことは何もありません
- 223 :名無しの心子知らず:02/11/06 13:51 ID:lcPxQqwh
- >211
私が行ってた産院は退院後1週間で
検診があったよ。
母体の回復を見るためとか。
もし水臭いとか鬼嫁とかいわれても
行っちゃだめだよ。
既出だけどその状況だと介護で使われて
赤ん坊取られるの目に見えてる。
夫婦だけ(もしくは自分だけ)で育児したほうが
体は辛いけどまだまし。
- 224 :名無しの心子知らず:02/11/06 16:45 ID:1xoRA4AS
- >211正直、産後ひとりっきりで育児するのはとても大変だと思います。
でも実家に行って辛い思いをするくらいなら、自分の子供の事で辛い方がどれだけマシか。
今はひとりで育児する女性をサポートしてくれるシステムがいろいろあるから、
出来るだけひとりで頑張ってみて!
応援してます。
- 225 :名無しの心子知らず:02/11/06 17:48 ID:FR0727zg
- >206=211 あなたにレスしてる人みんなあなたの味方だよ。
あなたが無事出産されて産後をま〜たりと過ごせるようにと願ってるから
いっぱいレスついてると思う。
親御さんはいらっしゃらなくてもこのスレにあなたの応援団がいるのだから
義両親の言いなりにならないで あなたの思うとおりの産後を過ごして欲しい。
前の方のレスにもあったけど、産後の後悔って後々まで響くよ。
- 226 :名無しの心子知らず:02/11/06 18:19 ID:LqwFCosy
- >211
仕事が逆に増えるだけだよ。
可愛がるのは、義父母で、世話をするのはあなた。
帰るな!!!2時間もかかる所へ!!!
「人の多い所へいくと、感染が心配ですから。風邪でも新生児には命取りですので」
と言う。
- 227 :206:02/11/06 18:51 ID:9cUZCCK6
- レスがいっぱい付いてる!ありがと〜!
旦那と義親に電話でいってみました。
旦那は「俺、出張もあるしなぁ。やっぱ心配だなぁ」といいつつも渋々納得。
問題は義親。先妻の実家が近いらしく(ちなみに実家マンセーの人)退院後
3ヶ月も居たせいか、大丈夫と言って聞かない。(10代同士の結婚だったので
仕方ないんじゃ・・?)とやんわり反論。
県外出身の私には、まだ友達もいないのを知ってるし○○ちゃんの為って
魂胆ミエミエでだんだん腹たってきちゃったよ・・。
- 228 :206:02/11/06 19:09 ID:9cUZCCK6
- あぁTELがかかってきた。
大婆をショートスティに預けて義親達がこっちに出て来るって言い出した(激鬱
もうそろそろ勇者になる決心をつけなければ・・。
さすがの旦那も「ばぁちゃんが可哀想だ!」と言いだした今の内にこの問題
を片付けよう。
旦那よ・・
父親としての初仕事しっかりやってくれよ・・もう30越えてんだから・・
- 229 :名無しの心子知らず:02/11/06 19:11 ID:TVQ6EBu8
- 206タン、あなたの使用済みナプキンもってます。ついでにおけけもね。
それにしてもすごい量だね
- 230 :名無しさん@HOME:02/11/06 19:16 ID:36At1dim
- >227
旦那が納得してくれてよかったね〜。
あとは義親に巻き返されないように気をつけてね。
なんか言われたら、「これは夫婦の問題ですので・・・」って言って断っちゃえ。
旦那が考えを撤回しちゃったら、泣きながらブチ切れろ!
「私の気持ちより、ご両親のほうが大事なの?」ってね。
元気な赤ちゃんを産んで、ゆったりとした産後が過ごせるようにいのってます。
がんばってね。
- 231 :名無しさん@HOME:02/11/06 19:20 ID:36At1dim
- >229
誤爆?
- 232 :名無しの心子知らず:02/11/06 20:04 ID:eS1qqX8O
- >206
産後の精神状態ってやっぱり特殊っていうか
なんでもかんでも神経に障るものだよ。
なんか「ホルモンに支配された体」って感じ。
「本能」とか「野生」とかで説明した方がいいかもって言うくらいの
感情の起伏があったりして、そこに赤の他人が来るのはほんと
迷惑以外の何者でもないのよ。
とにかくそっとしておいてくれるのが一番だからって断るべし。
悠長なこと言ってないで「嫌だから嫌」で押し通していいと思うよ。
- 233 :名無しの心子知らず:02/11/06 20:23 ID:Ry+AFZep
- >>228
旦那「両親」が来るってことは、206さんの面倒を見るためじゃない、って
旦那にも分からないのかしら???
206さんの家に、出産の解説本とかない?
私の持っている本だと、「産後の手伝いについて」って項目があって、
「赤ちゃんの世話は新米ママ。その他の家事一切を、周囲の人が担当する」のが
お手伝いの基本、ってことがちゃんと明記してあるよ。
まず、それを旦那に見せて、旦那を通じて「家事の一切をオマエラがしてくれるんだな?
赤ん坊の面倒は206が見るから、オマエラが手を出す場面はないけど、それでいいな?
もし、約束に反するようなことがあったら、手伝いじゃなくて邪魔だと認定し、
即刻家からたたき出すけど、それでもいいな?」って約束させること。
206サンも、天然を装って「家事の一切をしてくださるそうで、すみません。
お陰で私は赤ん坊の世話に専念できて、助かりますぅ〜」とか旦那の前で言っておく。
たんなる206サンの個人的我侭ではなくて、本に書いてある、とか医者が言っている、
って証拠を沢山見せて、予防線を張ってみては?
- 234 :名無しの心子知らず:02/11/06 20:41 ID:FR0727zg
- >233 一応は嫁の産後の養生のためという名目で来るんだな。これが。
旦那も母さんにまかせておけばお前の体もゆっくり休めていいよ・・と思う。
ところが姑ってもんはいくら家事のみやってくださいとくぎさしてても
赤ちゃんの顔を見た途端そんなこと脳内で木っ端微塵に吹き飛んで
赤ちゃんの世話にいそしんでしまうのよ。
いくら赤ちゃんに専念しようとしてもミルクの準備をしている間に
「あらあらこんなに泣いちゃってかわいそう」と抱き上げたり
ほんの隙あらば介入してくるのよ。
これは実体験からのレス・・・。来させないのが一番!
- 235 :名無しの心子知らず:02/11/06 21:24 ID:UxMxybUm
- >>228
>大婆をショートスティに預けて義親達がこっちに出て来るって言い出した(激鬱
あらら…。これで完全に義親の魂胆が分かっちゃったね(って分かってるけど)。
もしかして「天然」に206さんが迷惑がってるの分かってなくて
手助けしようとしてるのかと思ったけど。
やっぱり大ババの介護から逃れたいのね。
そりゃ年寄りの介護より赤ちゃんの世話のほうが楽しいに決まってるけど
そのために206さんの出産・育児を利用されてはたまったもんじゃないわね。
私の友人も義母が来たんだけど何一つ家事をやってくれないばかりか
やること無いから…とかいって出かけちゃって、買物に行けないから食べるものが無くて
仕方なくシリアル食べてたら「そんなんだから母乳が出ないのよ」とか言われたらしい。
旦那さんが味方のうちにがんばれ!!
- 236 :名無しの心子知らず:02/11/06 22:25 ID:HTuQ8Cqv
- ひとりよがりなトメ&舅は
人 類 の 敵 で す。
男共は何かというと「母性本能」というが
産後女性が発揮する「母性本能」は無視するのですね
と言ってやりたい。
206旦那、女房と子供が大事ならしっかりしろ!
- 237 :名無しの心子知らず:02/11/06 23:15 ID:inSK8gHL
- >>206さん
遅レスだけど、ガンガレ〜!
私は双子を退院後すぐに一人で育てたよ。
大丈夫!
最初だけ沐浴を民間の助産婦さんにおっぱいマッサージも併せてお願いしたけど
食料品・日常品は生協の宅配や通販使って何とかしたし。
忙しかったけど、ベイベを奪われるよりよかった。
うちも「一人じゃ大変でしょ〜」と言いながら忍び寄るトメがウザくて
(来てもベイベ抱っこして、余計なこと言ってるだけだし)
そっちの方が精神的によくなくて、ボロボロ泣いてた。
育児は育児用品フル活用で乗り切れるし、
外に出れるようになったら、育児サークルに参加してママ友と話してる方がストレス発散にもなるし。
ガンガレ〜!
- 238 :名無しの心子知らず:02/11/07 04:06 ID:uLemh9zR
- >>206さん
私も現在妊娠中です。
ウチもダンナの実家には要介護4の重度痴呆の大ババがいます
先週トメが正確な出産予定日を聞いてきた
1人目の時に「まだ産まれないの?」攻撃にあった為アバウトにしか
伝えていなかったのが気に入らないらしい。
私の出産入院中は自分が仕事を休み、大ババはショートステイに預けて
上の子の面倒をみると、大ハリキリでマイッタです
いつオマエに頼むと言ったー!!と声を出して言いたいが
ヤンワリと「昼は保育園で、夜は実家の母がみてくれますので・・・」
と言ったら保育園は風邪をもらって来るだの、実家のお母さんがかわいそうだの
激怒し、聞く耳持たず・・・。
ちなみにウチの子は、いつも痴呆の大ババに怒鳴っているトメが苦手でおびえている状態。
そんな奴に大事な我が子を、指一本も触られたくないよ!!
介護ストレスが溜まって孫で息抜きしたい気持ちは、わからんでもないけど
ウチの子はとにかくアンタが怖くてしょうがないのよ・・・
私もいつ産後押しかけてくるか不安でしかたないです。
一人目の時は、退院直後に実家まで来てスゴイ迷惑だったけど、タイミング良く
大ババが徘徊し家出したので、すぐ帰ってくれて助かったわ。
私も今からウツです
- 239 :196:02/11/07 08:59 ID:a7fKj3mE
- レスが遅れてすみません。
七五三を控えている娘の前髪をババァにパツンパツンに切られた>>196です。
ババァ、最初は「毛先をそろえる」くらいの気持ちで切り始めたそうです。
それが「こっちが曲がってる」「あ、切りすぎちゃった」って感じで
目の前ばかり見て全体を見ずに左右をそろえていったため、
気付いたら生え際まで到達していたらしい。
姑、謝ってません。それどころか「後ろの髪をもってくれば前髪に見える」とか
「七五三はもう1年待ったら?」とか言ってます。
- 240 :名無しの心子知らず:02/11/07 09:36 ID:eeX6Q1yM
- プチムカなんですが・・・。
あんまり人見知りをしない1才の娘は、義母にだけ大泣きします。
正直、身綺麗にしていないおばあさんっぽい人がダメなようです。
義母はそれが気に入らないので、何かにつけて「いつもお母さんと
2人だけでいるのがいけないのよね〜」と娘に言う。毎回毎回。
別に毎日ヒッキー育児している訳でないのでムカつく。
さすがに「お義母さんだけに泣くんですよ」とも言えず、
「人見知りは正常な発達の証拠なんですよ〜。ご心配なく」と言っ
ていますが・・・。
泣きやむまで、いつまでもしつこく抱かれている方がよくないので
はと心配だよ。
- 241 :名無しの心子知らず:02/11/07 09:49 ID:Hs2TbC7q
- >240
うちもよく言われる…。『いつもはこんな事ないんですけどねぇ』って
ホント不思議って感じで言ってやるよ。
- 242 :206:02/11/07 10:05 ID:MGYLt7iQ
- >>238
うわぁ〜たまらないですよね。私、2人目のこと考えてなかった。
そう思ったら大ババは私達の防波堤かも?つらいだろうが長生きして欲しい。
家は舅が婿養子だし、嫁の大変さなんかわかんないからなぁ。
>>239>>240
きっとこれから通る道なんだろうな・・。(コワッ
七五三でバーコードみたいな頭にできないよ。可哀想すぎる。
- 243 :名無しの心子知らず:02/11/07 10:15 ID:E2/TQHik
- パート1の268さん、元気かなあ。
姑に「なぎこ」と命名されそうになった人。
- 244 :名無しの心子知らず:02/11/07 10:15 ID:NvXg5XyD
- 私の姑も介護中の大婆をショートステイに預けて、孫見に来たよ。
産後1ヶ月。お宮参りをしなければっっ! って、鼻息荒げて。
私は里帰りしてて、子どもの体の具合があんまり良くなかったんで、
(胃腸の異常。生後2週間から1日2回薬注入・就寝中の窒息に要注意で
授乳後にいろいろやらなくちゃいけないことも多く、わたし、へとへと)
しばらく実家で実母に手伝ってもらおうかなぁと思ってたんだけど、強制的に
戻らなければならなくなってしまいました。
義両親、お宮参りも含めて1〜2週間くらいいたんだけど、みごとにもう、孫べったり。
しかもいいとこ取り。私に夕食の準備こそさせなかったけど、ずっと店屋物。
更に、子どもが調子悪いっていうのが、姑的には
「可哀想な孫ちゃんを、甲斐甲斐しく世話する私」に脳内変換されたらしい。
でも、病気のケアもオムツ替えも一切せず、ただ抱っこしてるだけ。
私がひとりでケアしてるのを「孫ちゃん、可哀想」と見てるだけ。
更に夫は途中で逃亡(これが一番むかついた)
そのうち、抱っこだけしかできないのが不満になってきたらしく「つまらない」
とか言い出した。
お祝い金・お祝いの品は一切なし。なんでも「だって、あげても孫ちゃんは私からだって
分からないじゃない。孫ちゃんが物心ついて、私からもらったんだって分かるようになったら
いっぱいあげるわ」だって。
義両親が帰ったあと、私は再び実家に行きました。
- 245 :名無しの心子知らず:02/11/07 10:18 ID:E2/TQHik
- >>244
旦那さんが頼りないですね。
何とかしてもらえなかったの?
- 246 :名無しの心子知らず:02/11/07 10:51 ID:ge1wBPs1
- 大婆をショートステイに預けてまでして やって来るな!って言ってやりたい。
うちの姑は仕事を1ヶ月休暇をとってまでしてやって来た。
そこまでして来なくたっていいのにさ。孫を抱きたいっていう執念おそるべし。
- 247 :名無しの心子知らず:02/11/07 11:03 ID:ge1wBPs1
- >244 大変だったね。姑に振り回された挙句 お宮参りのいいとこどりか・・。
読んでてこっちまで腹たってきたよ。
その後お子さんの具合いかがですか?
- 248 :名無しの心子知らず:02/11/07 11:11 ID:ux5g+VbL
- 姑が手伝いに来る気持ちはありがたいけれど、その裏に「手伝いしてあげたい」より「孫抱きたい」が見え見えだと嫌だな。
- 249 :名無しの心子知らず:02/11/07 11:40 ID:+BhUZ1Ce
- >248
そそ。
ちゃんとやる事(家事手伝い)やった上で、赤ちゃんの様子に気を遣いつつ
抱っこしたりあやしたりするんだったらいいんだけどね。
そこが分かってないトメが多すぎるからこんなスレが必要になるんだよね。
- 250 :244:02/11/07 12:31 ID:NvXg5XyD
- ご同情頂き、すごくうれしいです。
おっとはまあ、基本的には両親嫌いなんで、(夫自身のために)両親を家に
近づけないようにしてくれています。
義両親嫌いがたたって、出産したときも嫌がってすぐに連絡せず、しばらく
放置していたため(私の両親に諭されて、渋々連絡した)、その負い目も
あったのと、義両親の上陸があまりに急だったため(今、新幹線の駅なのよ!
何時にはそっちに着くわ! って感じ)阻止できなかった様子です。
子どもは、2歳を機に症状が落ち着き、今は普通に育ってくれています。
ちなみに、義両親が介護している大婆は、姑の実母です。舅の両親はホームで
暮らしています。要するに姑は、義両親を見ず、自分の実母(実父は他界)を
舅の手も借りて介護してるんです。
姑もそうだったのだから、私も舅・姑にはホームに行って頂き、実両親を介護
しても文句言われる筋合いはないんだろうなぁと、今ではそれが、心の支えです。
- 251 :名無しの心子知らず:02/11/07 17:37 ID:Tp7cjjAy
- 久々に姑からの電話をとってしまった!
のっけから「アナタの声を聞くのも2ヶ月ぶりねぇ」と嫌味を
言われ、「あと1ヶ月なのね。(今臨月です)頑張ってもらわないと〜」
「風邪も引かないでいてもらわないと〜」
自分の子ですから、頑張るのは当たり前ですが、何か?
「名前は考えてるの?こっち(義理実家)でも色々考えてるのよ」とは!
絶対に名前になんか口出しさせないっつーの。
しかも、もう臨月だというのに「もう準備は整った?欲しいものが
あったら遠慮なく言って〜」って、とっくにウチの親が準備してくれて
ますってば。遅すぎるんですけど。腹帯とかいらない食べ物しか送って
来ないくせに何を今更!とムカムカしていたので、
「実家の母が不自由ないように、と準備してくれてますからご心配なく」
と言ってしまった。(w
電話のむこうで姑は固まっていたが無視。どうせまたウチの実家に電話して
母に嫌味を言うんだろうか。
お母さんごめんね。鬼嫁になってしまった娘より。
- 252 :名無しの心子知らず:02/11/07 17:51 ID:jBNdBWU+
- >251
私は車で5分ほどの義実家に「これから帰ります」と里帰り出産の
挨拶に行ったとき、さて、と車に乗り込んだら「産着とかは用意して
あるの?」と来たよ。
「はあ・・・それはもうとっくに(自分で)」としか答えられなかった
けど、それならその場で用意してたものを渡してくれるとか、お金
くれるとかするのかと思ってたら「あらそう」だけ。
それまで毎日のように行ってたのに何にも言わなかったくせして、
今さら言うのかよ!と私も思ったよ。
実は7ヶ月くらいのときに、義母の知り合いの出産祝い買うからって
ベビー用品売り場に連れてかれたのね。
当然何か買ってくれると思うじゃない?でも姑は小姑と出産祝いを
選ぶのに大忙し。結局そっちでも私の意見なんか聞きゃしない。
で、自分でマタニティガードル買ってたら「何かいいものあった〜?」
ってだけ。別にお金も出してくんない。で、用が済んだら「さ、帰りましょ」
私は何しに連れてこられたんだ〜?
そのとき生まれた娘が大きくなったら、きっと「あんたが生まれるときも
おばあちゃんはガーゼ一枚買ってくれなかった」って言ってやる。
ケチではないんだけどね・・・なんつーか、気がきかないの。
- 253 :名無しの心子知らず:02/11/07 18:20 ID:VLoWGSk5
- あげ!
- 254 :名無しの心子知らず:02/11/07 18:41 ID:gxLNDU5d
- うちの長男(5歳)は、手先が不器用。
なので、絵を描くのも苦手なんです。
4歳くらいのとき、やっと顔のようなものを描いて、
「おばあちゃん」と言ったので、
義実家に送ってあげたのよ。
で、姑から電話があったので、長男を出すと、
「○ちゃん、ありがとう。でも今度からもっと上手に判るように描いてね〜」
って言うんだよ(スピーカーにしといた)・・・泣。
すごく一生懸命描いたのにそりゃないダロ!
今 度 な ん て あ り ま せ ん か ら 。
そんなことなら実家の方に送ればよかったよ。
- 255 :247:02/11/07 18:45 ID:ge1wBPs1
- >244 お子さんが元気に育っていらっしゃるそうで何よりです。よかったですね。
2歳まで通院・投薬・病気のお子さんに対する姑の嫌味など大変な思いをされてきたのでしょう。
よくがんばられましたね。
トメの介護の様子など諸事情から察しても244さんのお考えでいいのでは・・。
旦那さんもご両親のことあまり快く思ってなさそうなので 多分ホームに入れられるのではないかしら。
- 256 :戌:02/11/07 19:09 ID:am6rfzeH
- みなさん色々あるのね。うちもだけど・・・。
1人目を妊娠した時、「兄(旦那方)の結婚式が控えていて、忙しい時期なのに」
2人目の時は、「○○ちゃん(1人目)がまだこんな小さいのに、かわいそう」
3人目の時は、「犬みたいにポコポコ妊娠して」
そんな言葉を姑から言われ続け、
そして4人目、「ま、がんばんなさい・・・・」とののしる言葉はなかったものの
あれから2年、4人目には会ったことのない旦那の両親。
距離があるし、今まで言われ続け、そろそろ縁遠くしてもいいかな、と。
なぜ4人目は会えない状況にあるのかといいますと、
旦那がちょっと悪い事しちゃって、それを私のせいにされ
「旦那の様子がおかしいのに、気が付かない妻のお前が悪い」って
悪さをした旦那はそっちのけ〜。
ま、あくまでも他人なので、旦那の親とは今後一切付き合わないんだ!
あー、気分すっきり!!今年は年賀状も送らない事にしよう。
- 257 :名無しの心子知らず:02/11/07 19:20 ID:C8R1e0Yv
- I am God's child.
この腐敗した世界に堕とされた
How do I live on such a field?
こんなもののために生まれたんじゃない
もう変態ばっか…こんな世の中に子供を産み落とすのはある意味、幼児虐待
http://www.eromax.com/ura/e/goku/index.html
- 258 :名無しの心子知らず:02/11/07 19:28 ID:x4Uc4iAR
- >>252
単に「義母の知り合いの出産祝いを買う付き添い」に付き合わされた訳ね・・・
あたしなら、はなっからいかないけど・・・・
でも「買ってくれると思うじゃない?」ってのは、どうかな?
- 259 :名無しの心子知らず:02/11/07 20:05 ID:6ZMefxi6
- 娘が3歳のとき、敬老の日の前に「おばあちゃん、何が欲しい?」
って聞いたのね。私の感覚じゃ、おばあちゃんの似顔絵とか、
折り紙で折った物とかだったんだけど、
「幾らまでや?」と聞きやがった。
これってどう思う?
- 260 :名無しの心子知らず:02/11/07 20:28 ID:Tp7cjjAy
- >>252
251です。「産着は?」も強烈だなぁ。
金も物もいらないから、口出ししてほしくないよ・・・
>>258
いや、買ってもらいたいと思っているんじゃないけど、「ウチの孫よ!」
って主張を繰り返す割には、何にも具体的なフォローがないことに腹が
立つわけだ。口出すなら金も出さんかい!権利ばっかり主張すんな!と。
お金や物をもらって当然とはもちろん思わないけど、それらを贈るのは
誠意のあらわし方の一つだと思う。その誠意のかけらも見せないくせに、
権利ばっかり主張されてもねぇ・・・
私達はあんた達に孫を産むんじゃない!自分の子を産むんだ!
という普通のことを理解しないトメってなんて多いんだろう。
疲れるよ・・・
- 261 :名無しの心子知らず:02/11/07 20:40 ID:3H01Ovyp
- >>259
ゴミだと思う
- 262 :名無しの心子知らず:02/11/08 02:13 ID:eN5wnw5+
- このみつをさんの詩を義母に捧げます
「親切と言う名の おせっかい
そっとしておく 思いやり 」
- 263 :259:02/11/08 07:19 ID:zMvtKQLn
- >>261
ありがと―!
- 264 :名無しの心子知らず:02/11/08 08:15 ID:Z93Qale/
- >252
同じだよ…(泣)
しかも来週出産なのに、昨日姑、義兄、義姉とその愛人、旦那と私と食事会があったよ。
バカバカとタバコを吸ってくれてありがとう(怒)
あの家族嫌い…
- 265 :名無しの心子知らず:02/11/08 10:30 ID:1tveczQ5
- !
- 266 :252:02/11/08 10:50 ID:mvIExeHE
- >258
いや、260さんのおっしゃる通り。
別に「買ってくれるのが当然ダロが!」って思ってるわけではないの。
でものう〜初孫なんだよ?
別にうちのトメは権利を主張してきたりもしないから放置でもいいんだけど
私にも孫にもあまりに冷たい対応じゃないか?
な〜んか、淋しかったよ。
せっかく「ねえ○○ちゃん、これかわいいじゃない?どっちがいいかしら」
「アラお義母さん、じゃあお義母さんの好きなほうで〜」なんてほほえましく
嫁演じてやろうとついていってやってんのにさ。
このトメ、生まれた後もたまーに何か買ってくれればみごとにマトを外してる。
生まれたばっかなのに95サイズの服とか、歩く寸前で歩行器とか(失笑
なーんか、私たちにきっと関心がないんだなあ。
2人目が生まれたときは、手ぶらで小姑と病院に来て、子供も見ずに2人で
近所の噂話を病室でえんえんやられた。
大部屋なので恥ずかしいし、他の産婦さんにも迷惑だった。
ホントに気のきかない人だ。
- 267 :名無しの心子知らず:02/11/08 11:12 ID:v0+e5t4o
- 素朴な疑問なんですが皆さん、親に子ども用品買って貰うのは当然と思ってるんですか?
- 268 :名無しの心子知らず:02/11/08 11:14 ID:mvIExeHE
- >267
当然とは思ってない。実際大半は自分で用意する人がほとんどでしょ?
でも初孫だ初孫だ騒いで、自分の子のように勘違いするんなら、何か
買ってやってくれたってよかろうと思うよ。
自分にっていうか孫にプレゼントで。
- 269 :名無しの心子知らず:02/11/08 11:21 ID:Ocpf7qrt
- もうすぐ臨月の私ですが、昨日トメから電話が。
案の定、赤子グッズをどのくらい揃えたか心配するふりをしつつ、
自分が介入する余地があるかどうか探りを入れるためでした。
日常使うものはすでに揃っていると聞くと、
お宮参りに着せる手編みのケープを編んであげる、と言い出しました。
実はそれも今編んでいるところなので、と断ると、
「私の楽しみがなくなっちゃうじゃないのぉ〜」と不満げな声。
「○○ちゃん(義妹・新婚小梨)の時に好きなだけできるじゃないですか」
と言うと、
「娘の孫と息子の孫はまた違うのよー、あなたにはわからないでしょうけど」
なんて偉そうにほざきやがりました。
トメの気持ちもわからないことはないですが、
初産の妊婦にとって、赤子用品を自分の好みで揃えるのが
最大の楽しみだってこと、わかってないんですよねー。
こういう時にそっとしておいてくれる気遣いがあれば、
生まれた後たまには預けて世話する楽しみを分けてやってもいいと思うんですが、
ここでしつこくされるから意地でもババァに触らせるものか!と
決意を固くしてしまうんですよね。あーウザ。
- 270 :名無しの心子知らず:02/11/08 11:28 ID:mvIExeHE
- >269
それはちょっとトメにも気の毒な気が。
外に出るものは自分の趣味で揃えたい気持ちもわかるんで
(でも家で着せるベビー服くらいは数も必要だし選ばせてあげても
いいと思うが)下着くらい買わせてあげたら?
トメが妊婦だったときには今程物がなかったし、選ぶ楽しみを味わって
みたいのはトメも一緒じゃないの?
まあ買ってやるやる攻撃にしろ放置攻撃にしろ、どちらも程ほどに
分をわきまえてほしいもんだす。
- 271 :名無しの心子知らず:02/11/08 11:32 ID:8ca/1aAg
- >269
「実の母と義理母も違うんですよねー、お義母さんにはわからないでしょうけど」
言っちゃダメか?ダメか?
産んで一ヶ月は痛感しましたよ。二ヶ月くらいからだよ、干渉が「かわいいもんだ」と思えるようになったの。
- 272 :名無しの心子知らず:02/11/08 11:33 ID:v0+e5t4o
- なんだか、買ってもらえなくても文句、買ってもらっても文句、のように見えますが・・・。
結局は姑が嫌いってことでいいですか?
- 273 :名無しの心子知らず:02/11/08 11:34 ID:CVBM1yWI
- ベビーカーみたいな大物だと、トメに買われちゃうと自分で買えなくなっちゃうけど、
服なんかは(程度にもよるけど)数あったっていいわけだから、勝手に買わせておけば
いいんじゃない?
気に食わなかったら着せなきゃいいだけのこと。
オクで売ると言う手もあるし。
まあでも、買ってやるとかいって恩に着せられたらやだよね。
- 274 :名無しの心子知らず:02/11/08 11:44 ID:ZKFMGlZR
- >273
しまむらとか西松屋の服だったりして。
- 275 :269:02/11/08 12:19 ID:Ocpf7qrt
- レスありがとうございます。
ゼータクな悩み、不満だなとは自分でも思うんですけど、
うちのトメってささいなことでもすげー恩着せがましいから
ついこっちも身構えてしまうってとこがあるんですよ。
新居に引っ越す時、頼んでもいないのに来て、
実際には私もまだ触っていない台所をさんざんいじくり回しただけなのに
「『私が手伝いに行ってあげた』あなたたちの引っ越しの時に・・・」
と枕詞を必ずつけるし、ヤシと会話してると1分に1回は
「私が〜してあげた何々」っていうのが出てくるんで、
これが赤子の場合にも及ぶことを想像するとゲンナリしちゃうんですよ。
まあ、家で着るものや紙おむつなどの消耗品まで
買う楽しみを奪うのは可哀相ですけどね。
ダンナはそういう感情がわからん奴だし。ハァ・・。
- 276 :名無しの心子知らず:02/11/08 13:10 ID:oKOtrsrX
- 現在8ヶ月の妊婦ですが、先日姑が「あなたがお産で入院した時に
病院に行くのに新しいコート新調したわ。一応お母さんとして行くのに
今までの赤いコートじゃ、ねぇ」とのたまわった。
あんたはお母さんじゃない!っつーの。
病院に毎日押しかけられそうで怖い。
姑のお見舞い攻撃をかわすいい方法ありませんか?
- 277 :名無しの心子知らず:02/11/08 13:14 ID:ZKFMGlZR
- >>276
旦那の再教育。これのみ。
- 278 :名無しの心子知らず:02/11/08 13:23 ID:dFgoSzKT
- 看護婦さんにお願いして追い返してもらう。
(でもこれは姑さんが相当のもので無いと駄目かも)
- 279 :名無しの心子知らず:02/11/08 13:33 ID:tq+kIZXo
- >276
私もトメにいきなりピークの陣痛室に入ってこられてあげく労う言葉もなく
『誰もが通る道なんだから我慢しなさい』とシレっと言われてくやし涙を
流しちゃったよ。あれがトメ嫌いの始まりだったと思われ。
- 280 :名無しの心子知らず:02/11/08 13:37 ID:rexIjcof
- 来る〜きっと来る〜♪(リング風で)
>276
来ると思うよ。うちも毎日行く宣言をされますた(泣)
こりゃ来ても無視するしかないかーと諦めております。
ただ、陣痛の時来たら嫌だな。本気でウザイ。
- 281 :名無しの心子知らず:02/11/08 13:47 ID:eBY45Db+
- >269
うちのトメと似てるよ〜
服のこともそうだけど
引越しのとき手伝いに来て(当時上の子妊娠中)
新築の家の台所仕切ってたよ。
下の子生んで退院後も勝手に来て
泊まって台所仕切ってたよ。
それで私の包丁かけているのですが
買えと言われました。この包丁
専門学校で使ってたもので愛着あるし
かけたぐらいでほかしたくない。。。
- 282 :名無しの心子知らず:02/11/08 13:59 ID:Krx4oOEM
- > それで私の包丁かけているのですが
>買えと言われました。この包丁
>専門学校で使ってたもので愛着あるし
>かけたぐらいでほかしたくない。。。
いや、そんな事情、しらんだろうし。
普通に「それ、あたしが昔から使ってる物で、愛着があって
捨てるのに忍びないんですよね」っていえば済むじゃん?
仕切られるのはたまらんけど、それは筋違いの気が・・・
- 283 :名無しの心子知らず:02/11/08 14:12 ID:d3ObDj0b
- >281
「新築」で思い出した。
引越し業者のヤロウが、家族の誰よりも先に
トイレで糞したのがむかついた。
- 284 :名無しの心子知らず:02/11/08 14:23 ID:tq+kIZXo
- >283
それ私の上司かも…。『あれが快感で…』とよく言ってる…。
- 285 :名無しの心子知らず:02/11/08 14:24 ID:k8SjXw/m
- >>278>>279
そうそう。
>>276さん、気を付けた方がいいですよ。
うちのトメも、ピークに陣痛室乱入してきて、
「陣痛の痛みなんて、すぐに忘れちゃうわよ〜。
でなきゃ、何人も子供なんて産めないわ。」
とかましやがりました。
こっちが苦しんでるのに、腰をさすってくれるでもなく、延々と一人で喋り続けて散々長居。
付き添いは一人しか入れない決まりだったので、
せっかく来てくれた実母は中々入れず、
立会い予定の旦那も廊下で待ちぼうけ。
入院中も欠かさず毎日来てくださいました。
寝たくても眠れず、ついに見事な産後鬱になりましたとさ。
そうそう、退院の時に、もれなくこの台詞を吐いて下さいました。
「可愛い孫ちゃん、産んでくれて"ありがとう"。」
ふう…
- 286 :名無しの心子知らず:02/11/08 14:31 ID:cKtKoga/
- ちょっとスレ違い、実母との確執。
出産3日目、遠方から実父と実母、実祖母が見舞いに来ました。
出産翌日から母子同室の産院で、完全母乳だったのですが
母乳あげてるとこ見せて!と実母に強要され、無理矢理パジャマの胸はだけさせられ
母乳やらされました・・。父も祖母も見てるとこで。最悪。
いくら嫌だ!と言っても聞かず・・強引に写真も撮られました・・。
退院後実母だけ我が家に残り、1ヶ月間用事(アカンボの世話)してあげるから
あんたは寝とき!と言って毎日子供を拉致って別室へ・・何度か祖母乳もやられました(涙)
怒っても「産後は気が立ってるから仕方無いなぁ」で済まされ、ホント最悪でした。
たまに来る電話で「あの時〇〇してあげた」と言われて鬱です。
台所もいじりまわされ、変な食器と調理器具を買って置いていかれました。
変な植木も玄関前に置かれてたので、母が帰ったあと全部捨てた。
弟がまだ結婚してないけど、もししたら嫁さん悲惨だな。
- 287 :名無しの心子知らず:02/11/08 14:44 ID:Dno25+xQ
- 先日、写真館にいった時のこと。
七五三の時期だからかけっこう混んでて、待たされたのね。
お宮参りの人達もいて、トメか実母かわかんないんだけど
「おかあさん、ずーっと抱っこされててお疲れでしょう。少し変わりましょうか」
と娘のトメか嫁の実母にいってたんだけど
「いいえ、大丈夫ですから!」
と結局ずっと抱っこしてた。
可愛いのはわかるけど、娘だか嫁だかがハラハラしてるのがわかってちょっと
かわいそうだったなあ。
- 288 :名無しの心子知らず:02/11/08 14:50 ID:Dno25+xQ
- 漢字変換、間違えた。失礼。
- 289 :名無しの心子知らず:02/11/08 14:58 ID:9mSGRbm8
- >>276
産院の方々と、よーく打ち合わせ(?)しておきましょう。
ガードの固いところだといいけど・・・
新しいコートを買うところからして
「自分が主役」になる気満々ですね>トメ
- 290 :名無しの心子知らず :02/11/08 15:27 ID:XU3F3x/U
- 私も勝手に陣痛室に入ってきて「二人目なんだからラクでしょ」と言われ、
コンビニ弁当とスナック菓子を食べながら居座られた。
受付でトメは「○○の母です」と言ったため、看護婦さんたちは私の実母だと思っていたらしい。
早めに仕事を切り上げてかけつけてくれたダンナがびっくりして追い出そうとしたが
「おなかをさすったりしてあげてたのにぃ〜」といつまでも吠えてた。
「孫ちゃ〜ん、早く会いたいよ〜」と甘ったるい声で私の腹に呼びかけながら
なでなでしてたのが「おなかをさすってあげた」ですか。つか、さするなら腰だろゴルァ。
- 291 :名無しの心子知らず:02/11/08 15:51 ID:Dwe4Rkjb
- あたしゃ、陣痛で唸っていたら
「静かにしなさい!外に聞こえたら恥ずかしいから!」
と怒られますた。
一生忘れねぇ!!
- 292 :名無しの心子知らず:02/11/08 16:01 ID:ydMCSUvF
- >>291のトメ、殴りたい。
- 293 :名無しの心子知らず:02/11/08 16:22 ID:nS7p/2ta
- そして
「静かにしなさい!外に聞こえたら恥ずかしいから!」
と怒鳴ってさしあげましょう。ほんっま腹立つトメやな。
- 294 :名無しの心子知らず:02/11/08 19:43 ID:Krx4oOEM
- >>286
後進(弟の嫁)のためにも、
あなたからいまのうちにガツンと。
それも実の娘のつとめでは無かろうか。
あるいは弟の嫁にはとことんまで味方してあげるとか。
くれぐれも鬼小姑にならぬよう・・・・
- 295 :名無しの心子知らず:02/11/08 20:13 ID:HZGrUmVO
- うちのトメも『陣痛始まったらすぐに行くからね〜』といってますた。
旦那を使って何とか阻止したいのですが、旦那も納得の言い訳ないですかね…
- 296 :名無しの心子知らず:02/11/08 20:27 ID:Z/6sDoV+
- >295
うちの旦那は理解力無いよ〜
この間、陣痛始まっても気を使って陣痛止まるって言うから
お義母さん呼ばんといてねー…と言ったのに
「それはアカン。後で怒られても知らんで〜孫の顔真っ先に見たいやろーし」と言うので
私の出産でしょ?と反発すると
「邪魔やから、来るなって言えばいいのか!?(怒)」と逆切れ気味。
あの親にして、この子アリ…?ちょっと結婚を後悔したのでありますた。
うちはもう諦めました。
295タン、頑張って旦那を教育してね
- 297 :コピペ:02/11/08 20:34 ID:N24+kv/D
- ________________
| _____________ |
| |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| |
| |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| | ザー
| |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| |
| |:::::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;:;::::::::::::::| |
| |:::::::::::/ ̄ ̄ ̄`´ `ヽ:::::::| |
| |::::::::::| :ill||||||||||ll: ,-‐‐、l::::::| |
|  ̄ ̄| ||||||||||||||||「しi .l ll. ̄ |
| ̄「 ̄| ||||||||||||||||i ̄川リ ̄| ̄|
|_| ノ |||||||||||||||||| |_|
/ ||||||||||||||||||
/ /||||||||||||||||||
/ ̄/ ̄ |||||||||||||||||
/ / |l|l|l|l|l|l|l|l
/ / |l|l|l|l|l|l|ll
/ ヘJ l|l|l|l|l|l|l
ノ川 ||l||l||ll クールー キットクルー トメガクルー
デンパヲハッシナガーラー
- 298 :名無しの心子知らず:02/11/08 21:11 ID:Krx4oOEM
- 陣痛、分娩に呼ぶってのが理解できん・・・・
修羅場だろうが?
それこそ、だれが来ても役に立たない。
役に立つのは気が利く旦那くらいのもの。
旦那も気を利かして
「いまから病院行く。産まれたらすぐ連絡するわ(暗に産まれるまではほっとけ)」
くらいいえばいいのに・・・・
それで来ても旦那を防波堤に顔を合わせないのがベストだね。
これは、トメが好き・嫌いじゃなくて、さ。
- 299 :名無しの心子知らず:02/11/08 21:15 ID:1KEUIc55
- >「邪魔やから、来るなって言えばいいのか!?(怒)」
そのとおりじゃん・・・。(w
それとも、おめーのおかんは、痛いのを替わってくれるのかと
あなたのダンナを小一時間(www
- 300 :名無しの心子知らず:02/11/08 21:34 ID:zVAeLoCa
- うち、旦那に「(姑に)産まれてからきてって言って。赤ちゃんは
逃げないから(w」って伝えてもらったんだけど、姑はいても
立っても居られなかったらしく、陣痛中に来ちゃったよ。
姑とは仲良くやってる方だし、姑も病院に来ただけで後産後の処置が
終わるまで(=私の許可が出るまで)私や赤ちゃんには近づかない
配慮をしてくれたので問題にはならなかったけど、あれが陣痛中襲撃
だったり出産直後分娩室襲撃だったりなんて想像も出来ないよ。
実母に頼れなくて、その分姑に頼る部分もあって姑へのガードは
かなり緩い方だけど、それでも「陣痛中に来た」って聞いた時は
「えっ?!どうしろってんだよ!」と思ったから・・・
皆さんのご苦労、お察しします・・・。
あんまり確執じゃないのでsage
- 301 :名無しの心子知らず:02/11/08 21:34 ID:gGDg0Vv+
- >291に似てるけど
友達がまだ結婚してもないというのに彼氏の母親に食事に呼びつけられ
無理やり家族団欒を強いられたらしい。
そこで母親がいきなり妊娠出産の話題を持ち出してグチグチ。
生理痛も重く、痛みに弱い友達が
「出産の時て痛いんですよね〜、あたし耐えられますかね〜」
と言うとすかさず
「この子(彼氏)を産む時は辛かったわ。でも私は泣かなかった。
隣のベッドの人が泣き喚いてて、バカじゃないかと思ったのよ。
出産の時に騒ぐ人って信じられない、恥ずかしい。」
とかほざいたらしい…
その後、ちくいちマママンセーだった彼氏とは速攻で別れてました。
- 302 :名無しの心子知らず:02/11/08 21:47 ID:mvIExeHE
- 実母の話なんだけど・・・
赤んぼが生まれて、最初に看護婦さんが廊下の家族のところに連れてきて
くれたとき、最初にガ−っと受け取っちゃったのがウチの母なんだよ。
旦那と母とでいたんだけど。
旦那はビデオまわしてたから一瞬手を出すのが遅かったんだろうけど、
私すら、帝王切開だったもんでまだ抱いてない赤んぼを、パパ差し置いて
先にだっこしちゃいかんよね。
私あとでビデオ見てて「ヲイ!」と怒っておいたけど。
あと新生児室で泣いてる赤んぼの声を聞きつけて「ウチの子かしら?」って。
「お宅の子じゃなくて『ウチ』の子だよ」と言ったけど、これって頼むから
嫁のときにはやってくれるな!と思いますた。
実母だから思っただけじゃなく、言っといたけど。
これがすべてトメの行動だったとしたら・・・寒気がしまつ。
- 303 :名無しの心子知らず:02/11/08 21:54 ID:bLx5UeqC
- ブルブル
- 304 :名無しの心子知らず:02/11/09 01:10 ID:q2sKPvFN
- >>286です。
>>294実母は物凄い自己中DQNなので、
弟が結婚する時は、母と絶縁する事を猛烈に勧めるつもりです。
たぶん私から言わなくても逃げると思いますが(;´Д`)妹も逃げてるし〜
私自身も年に一度位しか会えない距離に逃げてたりします。
実母は誰が何言っても無駄な人なので逃げるのが一番です・・
最近七五三参りで会いましたが、もうメチャクチャでした。
祈祷の最中、子供に話しかけるわ遊ばせようとするわで(アワワ
皆で買い物に出かけたら、母「ここで子供見ててあげるから、あなたは買い物しておいで」
信用できなかったので買い物行く振りして影から見てたら
子供ほったらかしてゲームのコーナーへ行きゲームに没頭する実母・・(ォィォィ
私が怒りながら子供連れてったら「神経質すぎる!」と怒る。もう嫌・・
こんな母でも、ウチに1ヶ月留まったお影で
夫が同居は恐ろしく大変だ!と感じたらしく、将来夫実家で
同居する話が無くなりました。DQN母に感謝。
- 305 :名無しの心子知らず:02/11/09 01:13 ID:qF78rIO1
- 出産予定日まで後1週間。
ここは私と姑じゃなくて、旦那と私の実親の事を思うと勉強になる〜!
私の両親は「悪い人達ではないんだけれど…」な人達。
ただでさえ猪突猛進なのに初めての孫なので陣痛の連絡を入れたら
車で4時間かかる所を3時間で来るであろう事が予想される…
陣痛室に両親で突撃とかありそうで怖い。
いや、私はいいんだけど。実の両親だし。
旦那が私より出産に力 入れてるから、突撃されたら気を悪くしそうだ。
で、私が入院中に両親の寝床が必要だったら勝手に泊まって貰おうと
客布団をスタンバイさせてたら旦那に拒否されますた。
旦那は病室にお泊まりの予定だし、いいかな〜?と思って。
ここ読んでてよかった。
逆に義両親が私の出産入院中に泊まったとしてもそんなに嫌じゃないから
「何で〜?」と反論してしまう所だった。
両親にはきつめに「陣痛始まったから入院するけど産まれたら連絡するから!!」
と言い渡しておこう。でも、絶対早めに来て病院周辺でウロウロしてるんだろうな…
ちょっとかわいそうだな。
- 306 :名無しの心子知らず:02/11/09 01:44 ID:zxUWClwh
- >>296
旦那ウォールが姑の乱入時に起動しない場合は、
医師&看護婦ウォールを使おう!
ただし296さんが頼んだってことは伏せて貰ってね。
旦那さんもまさか看護婦タンには逆ギレしないでしょうから。
- 307 :名無しの心子知らず:02/11/09 02:16 ID:4mFBMgd0
- 流産したとき「自転車乗ったからじゃないのか」と姑に言われた。
自分の身体は自分がいちばんよくわかっているし
悲しい気持ちのところに追い打ちかけなくたって。。。
- 308 :名無しの心子知らず:02/11/09 04:36 ID:0rIWbwWY
- >307
つらいよね。その後体はどうですか?
私も流産の時、ひどいこといわれた。
今妊娠中だけど、あの時の事コロッって忘れて(言われた方はいつまでも根にもつ)
うかれこいてる義父母、大姑にすっごい腹立つ!!
産まれてもあんた達にはなつかせないぞ!!
- 309 :307:02/11/09 05:07 ID:4mFBMgd0
- >308
今妊娠中なんですね、いいなあ。。
私はその流産からかれこれ8年たちますが
妊娠できません。もうすぐ40の大台にのるので
もうこのままできないかもしれない。。。
- 310 :名無しの心子知らず:02/11/09 05:52 ID:AMSEbvYU
- トメのする事だから腹立たしいのかと思いきや
実母でも許せないって事多いと感じる今日この頃。
年とるとあせるのか?羞恥心がなくなるのか??
それともこちらが大人になってるのに相変わらず子供扱い
されるのがウザいのか???わからないけど。
小さい子供以上に 相 手 に す る と 疲 れ ま す ‥鬱。
ちょっぴりスレ違いなんでsage
- 311 :名無しの心子知らず:02/11/09 08:10 ID:Rkv8VmDR
- 私が妊娠したとき、自分が流産していかに辛かったかの
経験談を延々と語るトメを止めてくれた舅。
新生児用品をあれこれ買おうとウキウキしていたトメを
「若いもんにまかすもんだ」と阻止してくれた舅。
他にも書ききれないくらい、暴走トメのストッパーしてくれた。
その舅がガンになった。もう長くない。
結婚した頃は一番の同居希望だったのに、将来のトメの介護問題を
家族会議したとき「やっぱり施設がいいよ」と言った舅。
舅が亡くなったら、暴走トメは何しでかすかわからない。
自分の死後まで子世帯の心配をしてくれて、泣けてしまった。
なんで神様はいい人から連れていっちゃうのかな…。
- 312 :名無しの心子知らず:02/11/09 08:36 ID:EFHyY28l
- 妊娠7、8ヶ月頃、出産準備品のリストを作っていた。
それを見てダンナが、
「うちの親もいくつか買ってくれるみたいだからね」
純粋にそのことは有り難いと思った。
だが、大型のもの(ベビーカー、ベビーベッド、
チャイルドシートに果てはたんすまで!)を
あらかた買われるとは思わなかった。
赤ちゃん用品屋に行く前にどれを買ってくれるか
問いつめなかった私も悪いけど、リストをダンナ経由で
義両親に見せていたので、単純に半分だと思ってた。
私の親があちらにしてみれば安いモン好き(身分相応とも言える)
なので、張り込まなきゃ!と思ったんだろうな。初孫だし。
自分はこれも!?これも買うの?とおろおろしてるのにダンナたちは
(義親どっちともついて来た)うきうきとお買い物。
おかげで着せる物しか実親に買ってもらえる物は無くなりました。
長くてすみません。
- 313 :名無しの心子知らず:02/11/09 09:41 ID:wRNT5e4f
- >311
>なんで神様はいい人から連れていっちゃうのかな…。
涙出そう。きっといいおじいちゃんを残すとおばあちゃんのことで
苦労するから、早めい天国に逃がしてくれているんだろうね。
うちは祖母が寝たきりで、まわりはボケたボケたって言ってる
けど、私はボケてないの知ってる。手紙にそう書いたら泣いて
「気持ちわかってくれてありがとう」って言ってたもの。長生き
するのは辛いね、としか言えなかった。早く天国に連れて行って
あげてほしい。
- 314 :名無しの心子知らず:02/11/09 09:50 ID:P+NUJVNd
- >312
ママである私たちだって買う楽しみ・
チャイルドシートなんかだとより安全な物を
選びたい気持ちをトメは無視していますよね。
うちは初孫じゃないのでベビーカーなどは
買われずに済んでいますが、服は勝手に買う。。。
しかも安い、薄っぺらい生地。
買ってくれる気持ちはうれしいけど
値札つきの安物をくれてもと思います。
- 315 :名無しの心子知らず:02/11/09 09:53 ID:0muYcL5S
- >311
人に気遣いができる人ってそれだけ神経を使ってるから短命なのかしら…。
無神経なノウノウとしてる人は長生きしそうだもん…。
悲しいね。
- 316 :名無しの心子知らず:02/11/09 12:11 ID:bxI46109
- まさに
「憎まれっ子世に憚る」
だね。
- 317 :名無しの心子知らず:02/11/09 13:15 ID:rQu7agNW
- >>311
>なんで神様はいい人から連れていっちゃうのかな…。
いい人は、あの世でも引く手あまたなのです。
憎まれっ子は・・・あの世でもいらないから、お迎えがこない。
- 318 :名無しの心子知らず:02/11/09 18:35 ID:eb5V6G9f
- >>314
トメが買ってくれるのはありがたいけど、こっちだtって
買う楽しみがありますよね。
ファーストシューズを買ってこられて、勝手にはかせて歩かせて・・・
おい!こっちが楽しみにしてたのに!ゴルァ(゚Д゚)とちょっと
思いました。
うちのトメは、Mハウスをよく買ってきてくれます。私はMハウス嫌いなの知ってて。
せっかく高い物買ってきてくれるけど、ありがたみや嬉しさ半減しちゃう・・・
ファーストシューズもMハウスでした。
- 319 :名無しの心子知らず:02/11/09 19:40 ID:LiLOgxVQ
- >318
314です
えっ、トメが勝手に靴買ってきたなんて
試着なしってことですよね?ひどい。。
6月に2人目産んだのですが、
私が産後で出歩けないときに旦那(トメにとっては息子)
と買い物に行き頼みもしないのに
上の子の水着買って来たよ。
選ぶの楽しみにしてたから、ちくっと言ってやった。
- 320 :名無しの心子知らず:02/11/09 19:55 ID:gaZAYKGa
- >318
でも腐ってもブランド>Mハウス
新品のままリサイクルショップへゴー!値がつくよ〜。
安売りの変な服や靴だと売れないんだよね。。
- 321 :名無しの心子知らず:02/11/09 20:13 ID:mgJz/viq
- そうね、ブランド物くれるだけマシってことだね。
- 322 :名無しの心子知らず:02/11/09 21:08 ID:GggX1mJ0
- >318
同意だなー。
確かにありがたい。それにデパートでけっこう良い物を買ってくれる。
でもこっちにも選ぶ楽しみがあるんだよ、ってのをわかってほしい。
- 323 :名無しの心子知らず:02/11/10 00:34 ID:wMcVvmxn
- あれは約2年前の事。私が長男を出産し、退院後1週間もしないうちに
トメはやって来た。
私は実父母と同居で(ダンナはマスオさん)、うちの両親が
「よかったら家に泊まりませんか?」なんて言うもんだから
(両親は社交辞令のつもりで言ったらしいが)トメは真に受けて
「それではお言葉に甘えますぅ」・・・これが悪夢の始まり。
その時、私は乳首のコンディションが良くなくて、赤ちゃんに直接母乳が
やれなかった時期。搾乳して必死であげてた。
なのにトメの「母乳はいつからあげられるの?」攻撃。おまけにトメは
孫とずーっと一緒にいたいのか、なかなか離れない。私1人で
別室で搾乳。しかもそれをトメが哺乳瓶であげてた。
産後間もない私は情緒不安定でボロボロ泣いてたよ。
トメが帰った後、ダンナもうちの両親も私に「悪い事した、ごめん」って
言ってくれたけど。今だから冷静に振り返られるけど、当時はホント
辛かった。そろそろ2人目が欲しいと思ってるんだけど、あんな事は
二度とゴメンだよ。
長文になってしまってスマソ。
- 324 :名無しの心子知らず:02/11/10 01:29 ID:NRNjMpNh
- えーあちなんて亭主フォローしてくんないよー
文句言うと「そんなの気づかなかった」ととぼける
納得いかない顔すると「悪気があったわけじゃないんだから怒るな」
とキレる
でもあちの場合は我が家の近所に住んでる亭主の親戚のハナシね
姑はわりといいヒト(?)でつ
- 325 :名無しの心子知らず:02/11/10 05:26 ID:V/RGbNxe
- >323
うちも同じだったよ〜うちなんて授乳中もずっと見られてたし
- 326 :名無しの心子知らず:02/11/10 07:17 ID:GC8TBz8k
- >324
>「悪気があったわけじゃないんだから怒るな」
バカは罪だよってぼそっと言ってやれ!
- 327 :名無しの心子知らず:02/11/10 07:47 ID:CalRw/7l
- >>318
うちのトメも神酒を買いたがったよ。何とかその場で阻止してきたけど。
その後も神酒への興味が強いようだったので、以下の台詞で釘さしますた。
「神酒って、一昔前はヤンキー御用達ブランドだったんですよ〜。
それに、最近じゃカレー毒事件のますみが好んで着てたから、イメージ
ダウンで大変だったでしょうねー、神酒も。クスクス」
ただし、トメの神酒を買いたがりが無くなったと同時に、ブランド服その
物を買いたいという欲求も消失したみたいで、その後服を買ってくれると
なると○ーカドーへGO!になってしまいました。
失敗したかも(w
- 328 :名無しの心子知らず:02/11/10 12:11 ID:KOVtkPVL
- Mハウス好き(?)のトメを持つ318です。
>>319 やっぱり靴買うときは試着させたいですよね!それをトメは・・・(怒)
はかせて歩かせた時、「ちょっと大きいんじゃないですか?」と言ってやったが
「そうね〜初めての靴だからね〜重いみたい」と意味不明な答えが返ってきた。
>>320 私も、「Mハウスだからなー、新品ならいい値で売れるかも」とオモタが。
さすがにそれは出来ない・・・トメの好意も一応、分かるし着せてないとうるさそうだシ。
それに旦那が「そんなことしたら俺が許さん!!!俺のママンの気持ちを
踏みにじるような事は」と言うの。
私だって我が子のママンなんだけど。その気持ちはどうなる?マザコン夫よ。
>>327さんのように、その場でなら「あらお義母さん、これ可愛い!!」とか
言いながら他のブランドコーナーに連れて行くとか、何とか阻止できそうだけど、
うちのトメ勝手に買ってきちゃうからな〜。トホホ。
- 329 :名無しの心子知らず:02/11/10 14:02 ID:NXfGYRIa
- 夫=養子 の法則だね
- 330 :名無しの心子知らず:02/11/10 15:32 ID:+byuY39u
- >328
うちもそうだよー、Mハウス大好きトメ。
ファーストならまだしも、でっかいクマチャンのやつばかり買ってくる・・・。
近所に住んでいて、毎日来るので売りたくても売れん。
この間もお付き合いで一緒にデパート行ったけど、他のブランド見るなり
「やっぱりMハウスが一番よね〜。」ってまたクマチャン買ってくれました。
気持ちはうれしいですが(以下略)
- 331 :名無しの心子知らず:02/11/10 15:37 ID:+MtvA0hw
- うちはファミリアマンセートメです
でも、だからって友人が贈ってくれた幹家を脱がせようとしないでください
お願いですから、やめてくださいオカアサマ
それに子供は成長します。たった1枚送ってくれたオール
もう着られません。ファミリア着せたかったら新しいの買ってください
ファミリア着てないからって娘が不幸なんて言わないでください
- 332 :名無しの心子知らず:02/11/10 18:33 ID:y4wgdcxW
- ファミリアやミキならまだいいよ・・・・
うちのトメ、メゾピ好きだよ・・・・・ウチュ
デパートに行くとメゾピ売り場でウトーリしてるよ。
男しか育てた経験がなくてフリフリに異様な憧れがあるらしい。
でも私はもっとシンプルな方が好きなの〜〜〜!!
先日も「そんなのいつ着るんじゃ〜?!ゴルァ!」というような
お姫様コート買いそうになってたよ。必死で阻止したよ。
「せっかく買って頂けるのに普段着れないともったいないから」
って。結局はトメのお好み色がなくて断念したんだけどね。
- 333 :名無しの心子知らず:02/11/10 22:14 ID:St6NE+w+
- え〜?羨ましい
私メゾピ大好きだよ
メゾピならオクで高く売れるじゃん。
- 334 :名無しの心子知らず:02/11/10 22:46 ID:iN6ZOptH
- 高級ブランド服買ってもらって鬱…何て。贅沢だね〜
まあフリフリハデハデな個性派服は子供の時だけ!
って事で我慢しなさいな。
ミキマンセーなトメが多いのは
ブランド子供服の先駆けだったからだろうね。
今は色々あって目が肥えてきちゃったけど、
「いいもの着させてあげたい!」
って欲求からなんだから多目に見てやれ。
因みにうちはヨカドで買ったと思われる
ハンテンのオールもろた。部屋着の予定だったが
よく見たら結構かわいいかもしれん。
- 335 :名無しの心子知らず:02/11/11 01:05 ID:DYJnfqUj
- みんな、いいじゃん。
うちのトメは、どっかのバザーで買ってきたという、
「被服科の生徒達が実習用に作って出品したみたいだけど
誰も買わなくて可哀想だったから、買ってきたの」
という、同サイズ・同デザインのワンピース(5,6歳用。うちの子は当時1歳前後)
を20着だよ。変な花柄とか、クツワムシがのたくってるみたいな柄とか、壮絶。
かつ、あちこち縫い目がおかしいんだ、これが。
- 336 :名無しの心子知らず:02/11/11 07:47 ID:c4uKYIfs
- うちなんて今まで1度しかモノ買ってくれたことないYO!
それもくまさんがどーんと付いたトレーナーやら
実の息子(ママンマンセー気味)にまで「趣味わり〜」と言われるようなモノ。
金は出さないくせに、「○○くんの面倒見てあげたいわぁ〜」なんつってる。
夏里帰りしたときに(うちと実家は遠い。旦那実家と私の実家は近い)
1日だけ預けたけど、それじゃ不服そうだった。
ヴァヴァは健康オタクなので、アレルギーの怖さを延々説明してやったら
私が用意したもの以外は食べさせてなかったようだけど。
また年末帰省したら「預けれ!」って言われるんだろうが
その頃ムスコはもう1歳。後追いも酷いし、きっとムリでしょう(w
- 337 :名無しの心子知らず:02/11/11 08:55 ID:TXIDZrcA
- 最強はトメの手作り。
捨てるに捨てらんないし、着せようにも趣味ワリーし
生地は化繊のチクチクだし、ボタンは何十年前の使いまわしだし。
いいかげんに目覚めてくれー。
- 338 :名無しの心子知らず:02/11/11 09:37 ID:y8ZWQ9Wr
- 1人目は預けるのもイヤイヤだよね。私もそうだった。
普段何もしないくせに、ババ友達が孫預かった(しかしそれって娘の子
なんだよね)話を聞かされてくるせいか、「たまには預けれ」とか
言ってきていた。
「そんなに孫おもちゃにしたけりゃ、お宅のオールドミス(義妹)に
さっさと産んでもらえ!」と陰で毒づいていたものだ。
だって、預かったからには大人しく家で見てりゃいいものを、見せびらかしたい
気持ち満々でチャイルドシートもなしにどっか連れていっちゃうんだもん。
しかも黙って。
でも、2人目となったら私もホルモンの働きが鈍ってきたか、平気のへーで
預けてさっさとずらかるようになってしまったよ(w
さすがのトメも2人連れて外出はできないみたいだからね。
- 339 :名無しの心子知らず:02/11/11 09:50 ID:6m2ZOWkW
- うちのトメも、今まで孫にって買ってくれたこと無いよ。
そのかわり義姉の子供たちが着ていた服は、大事にとってあって、
実家に行く度に「もっていけ」と言う。
しか〜し、それはもう15年程前のもので、綿100%とかじゃない
(品質いまいち)から毛玉だらけだし、
シミがついていたりしてとても使えません。
断ると、「昔は子供の服なんて何でも着せたもんだ。
いまの人は贅沢だ」と始まるので、
少しだけ持って帰ってから処分します。(鬼嫁?)
- 340 :名無しの心子知らず:02/11/11 09:57 ID:YR2g2Qy5
- Mハウスとかならブランドだし、羨ましい〜す。
>337タンと同じ、うちのトメも手作り大好きなんで困ってるよ。
今週出産予定の子に2才頃に着るベストや帽子まで編んでくる始末。
かれこれもう13点目。…本当にもう辞めてくれ
旦那に見せても「張り切ってんだなー」だけ。
- 341 :名無しの心子知らず:02/11/11 10:08 ID:ZIzdcQGm
- >>339
うちも、義姉の子供のおさがりしかもらったことがありません。
壊れかけたおもちゃとか、ボロボロの服とか。嫌がらせかよ、おい
というようなものばっかし。多少質の良い服だったら、保存してお
くのも分かるが、そんな粗悪品をなぜ大切に?と思うよ。
質の悪い服は洗濯するとすぐにダメになるので、ある程度よい物を
買った方がお得ですよね。小さくなったら、ヤフオクとかでも結構
売れるし・・・。
うちも同じようなへらず口をトメがたたいたので、
「昔は子供がわんさかいて、ほったらかしだったんでしょ」
と言ってやりました。プチスカ。
- 342 :名無しの心子知らず:02/11/11 10:14 ID:I1z1w/xR
- >340
木曜ドラマの中尾ミエ思い出しちゃった…。
- 343 :名無しの心子知らず:02/11/11 10:24 ID:BlA+7nar
- 旦那には年のはなれた妹がいるのだがうちの娘(現在5歳)に
妹のおさがりをいまだによこす。なんで100とか110とかの
肌着とか、ゴムのびきったズボン(「器用だからなおすでしょ?」とかいいながら)
やら。旦那の妹にきた時点で既におさがりなんで捨てるしかないしろものばかりだよ。
たまに買ってくれてもせいぜいユニクロかしまむらだし。
金くれるのがいちばんだよねー。
- 344 :名無しの心子知らず:02/11/11 10:31 ID:y8ZWQ9Wr
- >343
うちは何にも買ってくれなかったトメですが、あまりにほったらかしなので
見せしめの意味もあって「フリマでこれ買った」とか「中古をもらった」とか
話していたら、旦那と年が3つしか離れていない義妹のお下がり出して
きやがりました。
中古好きだと思われてしまったのかも・・・。
しかも「もらったんだけどさー、結局ぜーんぜん着せなかったから」と
注釈までつけて(涙)
オメーも変だから着せなかったんとちゃうか!?
しかもいっくら新品でも、20数年もしまいこまれてたから黄ばんでて
洗っても落ちやしないし・・・ひどいわ。
- 345 :名無しの心子知らず:02/11/11 10:46 ID:AvrwsSTW
- うちのトメは割と子供の服は買ってくれる方かな?
カワイイのから何コレ?なものまで。
でもいつもお決まりのセリフが「安かったのよーこれ!」
なのがちょっと・・・聞くと本当に安い物だし。(Tシャツが
300円くらいとか) 別に安物でもいいんだけど、いちいち
値段言うのはやめてほしい。
- 346 :名無しの心子知らず:02/11/11 12:45 ID:qzn7vFw/
- >338
私も一人目の子、嫌々トメに預けて仕事してます(二人目生む予定です)。
産後は首が据わるまで遠方の実母に来てもらったので、
お手伝いと称した赤子ねぶり回し攻撃はかなり避けられましたが、
仕事のたびに実母を来させるわけにもいかずで渋々。
何がイヤかって、やっぱ無責任に甘やかすところです。
実母より孫に会う機会がはるかに多いのに、
なぜ普通に接するということができないのか。
おかげでトメに預かってもらった晩は、息子は興奮して寝てくれません。
ものを壊そうが、壁に落書きしようが、
「良くできたわねぇえええっ!」と奇声をあげて褒める。氏んでくれ。
実母は「私の孫ちゃあああん!」という気持ちを抑える時は抑え、
いけないことはいけない、としつけもしてくれるのになぁ。
でも、辛抱もあと少し。来年は実母を呼び寄せるつもりなので、
トメの天下ももうすぐおしまい。
「そちらのお母さん、好きな時に孫も抱けないなんて、
つまらない人生よねぇ〜フフン」
というトメの言葉、そっくりそのまま返してやるわ!
- 347 :名無しの心子知らず:02/11/11 17:07 ID:IXI79GRl
- >「そちらのお母さん、好きな時に孫も抱けないなんて、
つまらない人生よねぇ〜フフン」
ムカつくよねー!?
うちのトメにもそんな事言われた。
どんなに旦那実家の近くに住んだことを後悔したことかーーー!!
自分の娘が金持ちの愛人して子供作らないからって
私に期待集中させやがって!!(怒)
- 348 :名無しの心子知らず:02/11/11 19:16 ID:Dp30DPQd
- >>346
トメに預かってもらってる以上、文句はどうかと・・・
嫌ならお金払ってどこかの機間に預けた方がいいよ。
後々、「あの時あずかって あ げ た のに〜」とか恩着せがましく言われるのがオチ。
- 349 :名無しの心子知らず:02/11/11 19:37 ID:cGUW0tR8
- トメよ、息子(3歳、初孫)の誕生日プレゼントにいかにも
「ゴルフのコンペでもらった」って感じの物は止めてくれ〜
せめて包装紙をかけるとか袋に入れる という知恵はないのかのう。
仲人さんでさえ、洋服を「買って」くれたのに。
よくよく考えてみるとトメが息子に「買って」くれた物って
わずかばかりしかないかも。
ほとんど人からもらったものの流用…
妊娠出産に関係ないのでsage。
- 350 :名無しの心子知らず:02/11/11 20:11 ID:7wjGVg7G
- ちょっと吐き出させてもらってよいでしょうか・・・
ダンナは長男で、お腹の子は初孫なので、妊娠したと分かったときには
ダンナ実家が、さぞフィーバーするんだろうなと思っていたのですが
全然興味なさげです。
私の実母が、(あちらのお母さんは)おまえに気を使って何も言わないだけで、
気になってしょうがないに決まっているんだから、検診の様子とかメールして
あげなさいと言うし、私もそうかなと思って、赤ちゃんの性別が分かった、とか
推定体重はいくつになりました、とか報告するのですが、ほとんど反応がありません。
ふつうにうまく行っていると思っていたのに、私ってもしかして嫌われていたの?!
とか思ってかなりブルーだったりします。
まぁ、いろいろ口出しされるよりいいのかな、と思うようにしていますが、
こんなに興味なさそうにしていて、もちろん何にも買ってくれたりしないし
(モノが欲しいわけではもちろんありませんが)
生まれたとたんに「うちの孫」呼ばわりとか、しょっちゅう顔みせに来いとか
もし言われたらすっごくいやかも・・・という気持ちが、いまから湧き上がってしまって、
私ってこんなにやなやつだったかしら・・・・って思うと、なんだか
暗くなってしまいます。
長々とすいません・・・
- 351 :名無しの心子知らず:02/11/11 20:22 ID:MkfEn6WF
- 今はかわいい息子と結婚して妊娠している>>350タンの幸せに嫉妬心持ってるのを
隠そうとして必死だからクールなように見えるだけじゃないの?
産まれたらわざと奪い取るような行動見せそう。
今からトメにそんなに気を使う必要ないような気がする。放っとけば?
- 352 :名無しの心子知らず:02/11/11 20:23 ID:6KDVOg5r
- >>350
孫に興味ない人もいますよ。
うちなんか実母がそうです。
自分がバァちゃんなんて許せないらしいです。
マジレスですので。
- 353 :名無しの心子知らず:02/11/11 20:34 ID:Hr3RjSeH
- >>350
まだ実感沸かなくて興味ないけど
産まれたらフィーバーする可能性あるかも。
うちが現にソレだった!
出産するまで無関心だったのに
産んだらいきなり名前まで決められた!!
(それまで私が義理で「名前一緒に考えてください」って言っても
無視してたくせに!)
・・・お覚悟を・・・
- 354 :名無しの心子知らず:02/11/11 21:41 ID:uQWFm9Il
- うちもだんなひとりっこ長男、で、今回初孫。そりゃあ大フィーバーだたーよ。
6ヶ月まで毎週末旦那実家いっとったなあ。
しかしやっぱこれはストレスだった。
今はこんなに行かんよ。
- 355 :350:02/11/11 22:28 ID:7wjGVg7G
- レスありがとうございます。
352さんのお母様のように、本当に興味がないならその方がいいかもなぁ・・・
でも、353さんのところのようになってしまうのでは・・・という不安が大です。
名前つけられちゃうなんてガーン!ですね。
そんなことになりそうになったら、絶対拒否しよう・・・・
351さんの言うように「嫉妬を隠そうとしてクールに」っていうのがありえますよね。
むぅぅん。
354さんは6ヶ月まで毎週末とは大変でしたねぇ。
とりあえず、あっちが興味ないなら、こっちもダンナ実家には興味なさそうに
ほっとく感じで残りの妊婦生活をのんびり過ごします。
聞いてもらえて楽になりました。
- 356 :名無しの心子知らず:02/11/12 00:33 ID:alwbu8Xz
- >355
気持ちよく分かるよー。2ちゃんってほとんど「孫マンセー馬鹿姑」の話だから
あまりに淡白なうちのトメはひょっとして
「坊主(私)憎けりゃ袈裟(孫)まで憎い」のかと思ってたよ。
(結婚までにいろいろあったから)
節々で金は出してくれるけど本当にあまりに淡白なので「義務果たしたぞ」って
思ってるんじゃないかって感じすらもっていた。
孫1歳半の時に2回目の夫実家訪問があって初めて泊まったんだけど、
その時に姑に「おばあちゃん(姑の姑)は今でこそ可愛らしいんだけど、
私が嫁に来た時は本当に厳しい人で、嫁にきたのに実家に帰るなんてって
里帰りも遊びに行く事も許してもらえなかった。
あの子(夫)にもいろいろ育て方で言われて、私はのんびり屋だったから
そんな事まで気にしなくちゃならないのかって大変だった。
あなたは私に気を使わないで、やりたいようにやって頂戴。
私はそれだからどうこうなんて思わないから。嫁に行くと母親恋しくなるよね?
あなた達信頼してるから子育ても今のまま、あなたがいいと思ったようにやって頂戴」
と話されました。
彼女なりに必死に無関心を貫いていたようです。
私事を長々と書いちゃったけど、こんなケースもあるってことで。失敬。
- 357 :名無しの心子知らず:02/11/12 01:55 ID:6jBmeDBW
- >356
ええ話や……。・゚・(ノД`)・゚・。
- 358 :名無しの心子知らず:02/11/12 03:46 ID:KgvVcIpf
- 今週から産休に入った私。
赤子が生まれたらできなくなることをやっておこう、と
ダンナを送り出してすぐ惰眠モードに入ろうとしたら、
いきなりトメから電話。
「今、最寄り駅だからあと5分でそっち行くわ」
「え?これから私、仕事があって・・・」
「何言ってんの、あなた今日から産休でしょ?だから来たんじゃない」
おいおい〜、ダンナの奴、バラしたな。
それからトメと過ごした半日は、もう最悪。
赤子が生まれるまでと、生まれてからのトメのドリーム計画を
えんえんと聞かされました。
あのババァ、陣痛室から付き添う気でいるらしい。
帰宅したダンナに訴えましたが、
「わかったわかった、言っとくよ、うるさいなあもう〜」
と適当にあしらわれてしまい、腹が立って眠れないので書いてます。
ダンナが使えないなら、私自身が勇者になるしかないですかね・・・。
ほんとうらやましいよ、356さん。
- 359 :名無しの心子知らず:02/11/12 08:13 ID:vq5pIKoa
- うちは、産まれたら・・・じゃなくって、その後、自分が自営やめて暇になったら
何かと言い寄ってくるようになったよ。
ベビーの頃なんて、抱こうともしなかったし、金がかかると迷惑そうだった。
トメは節々でお祝い包んでくれたんだけど、露骨に言われるとちょっと・・・だったよ。
そのくせ「教育ママ」だった事を自慢に色々とストレス作ってくれた。
子供達、もう小学生なんだけど、子供に可愛い優しいおばあちゃん振りをアピールする。
子供はコロっと騙され(?)る。
陰でわたしに何でもない事を怒れといって来て、子供に注意したら自分が庇うと言う
見え見えの小技使ったり。
非常に鬱陶しいよ。
最近絶縁開始しました。
- 360 :名無しの心子知らず:02/11/12 09:21 ID:aAzOBzZF
- >陰でわたしに何でもない事を怒れといって来て、子供に注意したら自分が庇うと言う
見え見えの小技使ったり。
ヒエ〜いやらしい。359タン絶縁頑張ってくらさい。
- 361 :名無しの心子知らず:02/11/12 09:26 ID:q9bQEYAJ
- 来週から里帰り。12月出産です。
ココ読んでると、出産後の変化がコワイ〜
「お金上げるから好きなの買ってね」とか言って
本当にお金だけくれて優しい姑なんで、ついつい
「生まれたらいつでも見に来てくださいね〜」なんて言っちゃってます・・・
>356さんの姑さんみたいなだといいなあ〜
- 362 :名無しの心子知らず:02/11/12 11:05 ID:k+gMU7fn
- >>360
ありがとう。頑張りまつ。
- 363 :名無しの心子知らず:02/11/12 11:57 ID:IQdpuKyH
- >>359
でもさ、子供に注意するかしないかは、アナタが決めることでないの?
ヴァヴァの「いいがかり」だったら庇ってあげるべきだし、
「おっしゃる通り」だったら自分の裁量で注意すべきだしさ。
- 364 :名無しの心子知らず:02/11/12 13:49 ID:1F0dZlBS
- >358
今から病院に相談して、警戒体制をとってもらえるように
看護婦さんに泣きついてみたらどうかな?
産休に入っただけでそれなら、
検診にもついて来かねないからさ。
あとご実家のお母様にも協力してもらえるなら頼みこんで
トメをブロックしてもらおう。
旦那さんにも毎日のようにトメがいかに迷惑か話す。
「仮にあなたが痔や包茎の手術で入院するとするわね。
入院中暇だからと趣味のガンプラでも仕事の企画書でも作ってるとする。
そこへ気の合わない上司が連日おしかけて、手術面白そうだから見せてくれ、
その作ってる企画書で、これから俺が〜〜〜する、と延々ドリームを語る。
しかも身体を気遣うことは全くしない。
こんな事されたらどう思う?」くらいに。
できる手は全部使ってがんがれ!
- 365 :359:02/11/12 15:25 ID:hZK9OrqU
- >363
そうなんだけどね。
トメの家に遊びに行った時に、「○○を触られて困る。帰った後いつも探さないといけない」
とか、「冷蔵庫を勝手に開けた。どんな教育してるんだ」とか。
わたしにチクッてくるから、仕方なく、「○○(子供)、勝手に触ったらダメよ!」
と言うと、空かさず「(わたしに)そんなに怒らんでもいいでしょ。(子供に)ねー、
○○(子供の名前)〜」
ってな感じなので・・・
- 366 :名無しの心子知らず:02/11/12 15:52 ID:xlKFCMvj
- >364
ナイスな技! 私も頂き!
- 367 :363:02/11/12 15:59 ID:IQdpuKyH
- >365=359
そうなのかぁ・・・
それは振り回されちゃうね、ゴメンね。
「ご迷惑かけてばっかりだから、しばらく伺いません!!」
って言えたら楽なんだろうけどねぇ・・・お察しします。
- 368 :名無しの心子知らず:02/11/12 16:20 ID:wY40nFFS
- >365=359
>「冷蔵庫を勝手に開けた。どんな教育してるんだ」
トメは冷蔵庫をあけてるところ見てるわけじゃん。
「私の教育が至らずに申し訳ありません。今後子供が
悪い事をしたら、どうぞお義母さま遠慮なさらずに
すぐに叱って、私に手本を見せて下さい」じゃだめ?
- 369 :名無しの心子知らず:02/11/12 17:01 ID:g/2t6Los
- >>365
「”他所”の物を勝手にいじったらだめよ、おばあちゃんが困ってるわよ。」とか
「”他所”の冷蔵庫を勝手に開けちゃいけないのよ、おばあちゃんが嫌がってるわよ。」
等と一々ババァの名前を出して注意しる!
- 370 :名無しの心子知らず:02/11/12 17:14 ID:Pnlr4l0M
- >368-369
みんな頭いいなぁ。
読んでるだけでスカッとするよ。
- 371 :359:02/11/12 17:56 ID:wi0IzLGs
- そんな風に言えたら、トメとももう少し良い関係でいられたのかも。
あー言えばこう言うトメに口では敵わないので、いつもなんだか悔しくて・・・
9年たって、やっと無言の抵抗する事を実行に移しました。
- 372 :359:02/11/12 17:58 ID:wi0IzLGs
- もちろん、絶縁とまでに至ったのはそれだけじゃなくて、
トメの誰から見てものキティ行動の為でつ。
- 373 :名無しの心子知らず:02/11/12 20:28 ID:jNiljwWF
- そうでつ
- 374 :名無しの心子知らず:02/11/12 21:58 ID:ktqp0PBX
- >>372
詳細キボンヌ。
- 375 :名無しの心子知らず:02/11/12 22:25 ID:YHCwKUNO
- >365
私の実母も祖母(実母にとっては姑)に陰で私の行動をなんやかんや言われたらしく、
実母は私に「そういうことするから、お母さんがおばあちゃんに叱られちゃったじゃない」
とハッキリ言っておりました。
- 376 :375:02/11/12 22:37 ID:YHCwKUNO
- 実母は何でもペラペラしゃべってストレス発散するタイプなのでこういうこと
言うのですが、私は実母や祖母に気を使って非常にストレスがたまりました。
- 377 :名無しの心子知らず:02/11/13 09:53 ID:xa01lu6c
- 旦那実家は車で2時間ほどの距離で、子供が出来てからは少なくとも
月に1度は孫の顔を見せに行ってます。
が、いつも私達が着くなり、挨拶もなしにトメが子供を拉致。「オムツ換えないと」
「おっぱいあげたいんですが」と私が言ってもなかなか返してくれない。
泣いてるのに「あらーなんで泣くのー」と抱いて離さない。
そして舅は「ほら笑えー」と目の前でフラッシュばしばし焚いて写真を撮る。
低月齢のころから毎回こう。
今子供が9ヶ月になるんですが、車で2時間揺られるとどうしても途中寝ちゃう。
で、旦那実家に着くと無理矢理起こされるので、機嫌悪くなって私以外の人の
抱っこは嫌がって泣くんです。これって仕方ないと思うんですが
トメはそれが気に入らないらしく、泣きわめく子を抱きながら「人見知りねー
これからはもっとここに遊びにおいでねー」と、私や旦那にではなく子供に
ブツブツ言うんです。
でも、眠いのに耳元で「○○ちゃーんいらっしゃいーベロベロバー」なんて
大声でやられて、オムツ換えもしてもらえないし飲み物ももらえなかったら
赤ちゃんじゃなくても泣きたくなるよ。
それを「連れて来ないからだ」って言われると非常にムカツク。
言っておくけど、もっと行こうかって言っても「忙しい」って行きたがらないのは
あんた達の息子の方なんですが。
それに、行っても近くにいる別の孫の話ばっかりだし、何かというとうちの子と
比べるから不愉快。
にしても、うちの子、人見知りで泣くのはよっぽどイヤな人の時だけなんだけど、
やっぱりジジヴァヴァをよっぽど嫌いなんだろうか(w
- 378 :名無しの心子知らず:02/11/13 10:12 ID:F0duz1Dh
- >>377
そのジジババが「変なもの」背負ってるのが”見える”んじゃ?
赤ちゃんには”見える”そうだから。
- 379 :名無しの心子知らず:02/11/13 10:41 ID:vu3R8uGG
- >もっと行こうかって言っても「忙しい」って行きたがらないのは
あんた達の息子の方なんですが。
行かなきゃいいじゃん。ダンナだって板ばさみが嫌だから行きたがんないんじゃないの?
おもちゃにされたくないって言いながら、おもちゃ持って行ってるんだから、
ダメじゃん。
- 380 :名無しの心子知らず:02/11/13 10:42 ID:0m/LQJ8r
- >>377 驚いた。ウチと全く一緒だ。
ウチの息子(6ヶ月)
私の実親には人見知りしないのに
義ジジババ(特にババ)に抱かれると号泣。
寝起きの機嫌悪さも加わって大号泣。
それでもババは必死で泣き止ませようとしてる。
オムツ替えたいと言って奪い返しても、
終わるまで横でぴったりくっついて抱っこスタンバイしてるし。
なかなか泣き止まない息子に、
「ママにしかなつかなかったら、
あ〜ちゃん(ババのこと)預かれないじゃない」
だと。
心配いりませんよ。
誰もあなたに預けたりしませんから。
- 381 :名無しの心子知らず:02/11/13 14:34 ID:Regs+YAV
- >>377
自分の気持ちの問題だけじゃなくって
子供がかかってるんだからちゃんと言わなきゃあ…。
ここでブチブチ言ってるだけで子供犠牲にし続けたらだめですよ。
旦那さんだって行きたがってないのになんで連れていくんですか?
あなたがいい嫁と思われたいから?
子供にはおじいちゃんおばあちゃんとの関係が必要と思うから?
後者を願っているなら尚更ちゃんと注意しなければいけないことは
注意をして良い関わり方ができるようにしないと。
>>379さんのおっしゃる通りだとも思う。
- 382 :名無しの心子知らず:02/11/13 18:56 ID:MGLmc3yw
- 377です。
旦那が行きたがってないのは、単に面倒くさいからだと思われます(w
なら行かなきゃいいじゃん、と言われるのももっともなんですが
それでも私が月に一回でも行っているのは、前のレスにも書いた
他の孫のことがあるからです。
義弟の子になるんですが、こっちがトメ達には初孫になるのと、しかも近くに
いるのでしょっちゅう遊びに来る(来させてる?)せいか特に可愛いらしく
何かというと「○○(義弟の子)はここに来ても平気で遊んでる」「自分が
抱いても泣かない」と泣きまくるうちの子を見ながら比べてばっか。
年が違うから、比べても仕方ないのに…。
私の両親はもういないので、子供にとってはトメ達が唯一のジジヴァヴァなんですよ。
それが露骨に他の孫を贔屓しちゃってると可哀想で。
今はまだ子供にはわかんないけど、感じるようになる前にもうちょっとなんとか
ならないかなあと思いつつ連れてってます。
旦那はそういうことあんまり気にしてないので、行かなくても平気なのです。
トメが人見知り云々言うたびに「寝起きで機嫌が悪いだけ」「お腹減ってるし
泣くのは当然です、先に世話させてください」とか毎回言ってるけど
年寄りだからか次行った時にはもう忘れてるし。
孫をちゃんと可愛がってもらいたいと思うのは、私のエゴなのかなあ。
子供を犠牲にしてると言われると辛いです。
- 383 :名無しの心子知らず:02/11/13 19:48 ID:MEfhtoxn
- >>382
気に入られても良いことなんてないと思われ・・・
- 384 :名無しの心子知らず:02/11/13 19:57 ID:7HqNva8H
- >382
うちは義弟の方の立場なんだけど、墓守、仏壇押し付けられそうでかなり鬱です。
- 385 :名無しの心子知らず:02/11/13 20:37 ID:XLmENRZp
- >382
子供にとってジジババなんて別にいなくても支障はないよ。
同居でもない限り、「親より小遣い(おもちゃ)をくれる人」位の
認識しかない。自分の小さい頃、ジジババがいなくて困ることなんて
なかったでしょ?
現段階では、赤ちゃんにイヤな思いをさせているだけなんだから、
他の孫がどうであれ被害に合わせるために連れていくなんてもってのほか
じゃないのかな?
比べられるのがイヤになったら、子供は自分でジジババを拒否するよ。
あなたは他の孫と比べられたときに「ウチの子はこれでいいんです」と
子供を守るのが役目でしょ。自分のエゴのために子供を犠牲にするのは
やめたほうがいいよ。旦那が行きたがらないならラッキーじゃない。
行かなきゃいいよ。そんなジジババといても子供には何一つ良いことない
と思う。
- 386 :名無しの心子知らず:02/11/13 22:22 ID:IpjUESEg
- >>385
>自分の小さい頃、ジジババがいなくて困ることなんてなかったでしょ?
困る、困らないじゃない。
じじばばとは、「良い関係であって欲しい」と思う。
まず、基本的な関係は、じじばばと孫なんだから。
そりゃ、ダメトメは多いけれど、
じちゃんばあちゃんとの思い出はあたし、多いよ。
楽しいものだが。
>現段階では、赤ちゃんにイヤな思いをさせているだけなんだから、
9ヶ月の赤ん坊じゃ人見知りは当たり前。
泣けば「嫌なこと」か?
赤ん坊の場合は違うだろう?
滅多にあってないんだから、しょうがないさ。
>>382
仲がいいじいちゃんばあちゃんと孫っていいよ。
そうなって欲しいんじゃないかな、あなたは。
だったら、がんがって。
あなたがじじばばと孫の架け橋なんだから。
このスレでは鬼トメがデフォルトで
トメは敵だって意識が大勢を占める。
もちろん、その通りのトメもいる。
その一方で、あなたの書き込みからは、
ちょっとうまくいってないだけって感じがする。
あなたは子供を犠牲にはしていないと思うよ。
- 387 :名無しの心子知らず:02/11/13 22:43 ID:DA5GqKXH
- >386
>その一方で、あなたの書き込みからは、
>ちょっとうまくいってないだけって感じがする。
って書いてるけど、>377の内容ちゃんと読んだ?
鬼舅姑かは分からんが、少なくとも鬼祖父母だよ、孫にとって。
自分の気持ち・都合優先で孫の気持ちなんか考えてないじゃん。
こんなのには「子供を会わせたくない、可哀想」って思う方が
自然だと思うんだけど。
それとも9ヶ月の赤ちゃんに「ジジヴァヴァに可愛がってもらう
為に我慢しろ」とでも言うつもり?
- 388 :381:02/11/13 23:07 ID:KwCar3xm
- >>382
たまたまですが、私の母とあなたの立場が似てる気がします。
私の母も両親がおらず、私にとっておじいちゃんおばあちゃんと言えるのは
父方の祖父母だけでした。
そして祖父母は同じように露骨に気に入りの孫と、気に入らない孫(私)とで
扱いに差をつけていたことも同じです。
私の箸のあげおろしにも毎回文句をつけるくせに、気に入りの子が
ごはんをぐちゃぐちゃに散らかした挙げ句残しても何も言わない。
気に入りの孫には「はい、自転車よ」、私には「はい、えんぴつ」と、
これを私達を並べて目の前で平気でやったり。
わざわざそんなことされるのに「おじいちゃんおばあちゃんと仲良く」
「大事になさい」「仲良く、かわいがられなさい」と言われるのが
納得できず嫌で仕方ありませんでした。
なにもしてないのに差をつけられると言うのに、かわいがられてうまく
やってほしいと願われるのは重荷でした。
……いかに状況が似ているとはいえ、私の経験は私の個人的なものに
過ぎないのはわかっています。
でも私はおじいちゃんおばあちゃんなんて子供が育つ上でどうしても
必要とは思えないし、逆にむしろ、うまくいかない関係をおさめようとして
無理が生じて重荷になる場合があることは言えるのです。
かわいがってもらいたいといくらあなたが思っても、
それはあなたにとっての願いだという気がするし、空転するだけならば
お子さんに負担をかけてゆくと思うのです。
お母さんお父さんが「誰よりもあなたを愛してる!」としっかり伝えてくれれば
おじいちゃんおばあちゃんなんて「かわいがってくれればそれに超した
ことはない」という程度の存在だという気がします。
- 389 :名無しの心子知らず:02/11/13 23:21 ID:DcLrzX7H
- >388さんに同意かなあ・・。
>382さんは、おじいちゃん・おばあちゃんの「愛情」を貰おうと
媚びてる感じがするのね。失礼な言い方、ゴメン。
お子さんからすると、すごく情けないように思う。
義弟のとこの子への愛情が勝っている(かもしれない)ということは
382さんの尽力では動かしようがないよ・・。
それに、ジジババは餌をちらつかせて、わざと煽っているところ無い?
- 390 :名無しの心子知らず:02/11/13 23:24 ID:IpjUESEg
- >>387
読んでるよ。
あんまりいけない(じじばばとあってない)から人見知りでしょ。
それをばばが理解してない。
何十年も前に子育てした記憶なんて薄れてる。
滅多に会えないからかわいがりたいけど、人見知りで嫌がられる。
でも、かわいがりたい。ごく当たり前のことだと思う。
そこから先は「まだ人見知りが激しくて・・・」と理解して貰うのが一番。
義弟の子たちは、そういう時期にしょっちゅう来ていたから、
人見知りの対象から外れてたんじゃない?個人差もあるし。
「連れてこないからだ」ってのも、旦那が面倒くさがってるんでしょ?
だったら、旦那を何とかしないと。
他に報告されてるのよりも、よっぽど対応しようがあるように思える。
まぁ、何やっても理解してくれないってんなら、あなたの言うとおりだけどね。
>>377では、
>トメが人見知り云々言うたびに「寝起きで機嫌が悪いだけ」「お腹減ってるし
>泣くのは当然です、先に世話させてください」とか毎回言ってるけど
>年寄りだからか次行った時にはもう忘れてるし。
ってあるけど、ね。そんなにはっきり言ってる風でもないし。
人見知りが終わったら、難なく解決したりして。
>孫をちゃんと可愛がってもらいたいと思うのは、私のエゴなのかなあ。
>377にこういう気持ちがあるんなら、がんばってほしいなと思ったまでよ。
旦那やトメの理解も必要だし、させなきゃならんと思うが。
>それとも9ヶ月の赤ちゃんに「ジジヴァヴァに可愛がってもらう
>為に我慢しろ」とでも言うつもり?
だれもそんなことは、言ってない。
このスレは偏った意見ばかりだから、違う意見もあるよってことだよ。
こんなこと書いてると、叩かれるから、落ちる。
- 391 :名無しの心子知らず:02/11/13 23:28 ID:IpjUESEg
- 落ちると言いつつ、一言だけ。
>でも私はおじいちゃんおばあちゃんなんて子供が育つ上でどうしても
>必要とは思えないし、逆にむしろ、うまくいかない関係をおさめようとして
>無理が生じて重荷になる場合があることは言えるのです。
>かわいがってもらいたいといくらあなたが思っても、
>それはあなたにとっての願いだという気がするし、空転するだけならば
>お子さんに負担をかけてゆくと思うのです。
これには基本的に賛同なんだよ。
ただ、「いいじじばばはいたほうがいい(おかしな日本語だな)」と思うし、
負担になってしまうよなら、疎遠になっても良い。
>>377さんの場合、まだそこまで判断できないんじゃないのってことさ。
もうちょっと理解してくれるかどうか、がんばってみてもいんじゃないの、と。
- 392 :名無しの心子知らず:02/11/13 23:29 ID:vu3R8uGG
- ジジババとの関係というよりは、義兄弟との関係のほうが
382さん本人にとっては気になってることなんでないの?
子どもにとって唯一のジジババ。はわかるけど、
どうせ記憶にも残らない頃のこととわりきって
もう少し大きくなってから遊ばせても遅くないと思うけどなぁ。
近くに住んでいるという義弟の子の方がかわいがられるのは当然。
そういうのも子ども本人がわかるようになるんだから、
あせらずに382さん本人が距離をおくべきではないのかしらん。
- 393 :名無しの心子知らず:02/11/13 23:35 ID:fTxDhEVJ
- 孫全部平等に全く同じようにかわいがるとはいかないだろう
から(ジジババが気を使ったとしても)、382さんは、
まあそう無理せずに、ってことだわね。
- 394 :名無しの心子知らず:02/11/13 23:44 ID:lJBlBhMP
-
ジジヴァヴァの役目か…
あるよ、たった一つだけ。とても大切なこと。
孫に「人が死ぬってどういうことか」を教えること。
これも私の例になるけど
小学生の時に死んだ婆ちゃん爺ちゃん、
高校生の時に死んだ曾婆ちゃん、爺ちゃん
一人一人の生き様、死に様。
それぞれ心に刻まれてる。忘れられない。
もちろん生前も「いい人」ばかりじゃなかったことは
子供心にもわかってたよ。
私はペットの死もたくさん経験したけど、
それと肉親の死は全くレベルの違うこと。
そう言う意味でも彼らの人となり、生き様死に様を
しっかり見ておくことは子供にとってとても大切だと思う。
その生き方の是非を真剣に考えるのは
子供の人生にとって避けて通ることの出来ない事ではと思う。
私自身はもうあんまりトメ・菊蔵には会いたくないし
学ぶべき事も全然ないんだけど
子供の人生教育のためにと思って
遠くのダンナ実家まで連れてってるよ。
勿論あぼーんしてくれるのが一番いいという
ネタではないので念のため。(w
- 395 :381:02/11/13 23:52 ID:KwCar3xm
- >>391
ええわかります。
私が「おじいちゃんおばあちゃんなんて絶対いらない」と言ってるのでは
ないのと同じように、あなたも「おじいちゃんおばあちゃんは絶対
いたほうがいい」などとは言ってない。
ほんとにいいジジババがいてくれるのなら、それが最高ですよね。
最後の2行についても「なるほど、そうかもしれない」と
深くうなずけるところがありました。
赤ちゃん、まだ小さいんですもんね…。
- 396 :名無しの心子知らず:02/11/13 23:58 ID:rkx+nbVR
- 偽婆と確執ありまくりのわたし。
子宮外妊娠の疑いが出た時は実母に
「うちにそんな体質の人間はいない」
つわりがひどい連休時に高速利用で3時間かかる(渋滞時は6時間)のに
「庭の柿の枝を落としに戻って来い」
出産直前には立会いだというのに
「ダンナを田舎によこして入院したらそっちへ行かす」
出産祝いもしょぼい金額。産後の里帰りでは寝不足だと言ったとたん
「子供虐待とかしてない?」
初節句も初の内孫とか抜かすくせにせこい。
初めて偽婆宅にに子供を連れて行ったら授乳を覗かれる。その他諸々。
そんなババアとどうやって仲良くしろって言うんだ!
もうすぐ息子の誕生日。せこいプレゼントで恩を売られたくありません。
現在丁重にお断り中。しかししつこい。うまい断り文句ありませんか?
- 397 :名無しの心子知らず:02/11/14 00:03 ID:sq1vG2h4
- 一般論として、孫を「ちゃんと」可愛がってもらいたい、というのはちっともエゴじゃないと思います。
ただ残念なことに、こちらがそう思って誠意を尽くしてみても、
なかなか伝わらない、理解できない(またはしようとしない)ジジヴァヴァが多いのも現実。
結果、子供がむずかり続けるようなら、他レスにもあるけど、ここはひとつ距離をおいてみてもいいんじゃないかな。
おむつはもうしばらく続くけど、空腹の直訴は、もう少ししたら子供自身ができるようになるから。
私事で恐縮だけど、
ウチは夫実家には年に2〜3回くらいしか行かないの。休みが合わないのが一番の理由なんだけどね。
息子は今3歳で、先日久々に行ったときはその前のときの記憶が残っていたのか、
けっこうすんなり夫実家&じじばばに順応していた。
でも1歳半くらいのころはぜんぜんだめだった。私の実母には会う回数で勝っていたせいか
べたべたで<息子、こっちがバツが悪かったくらい。
…とまあ、こんなこともあるから、今無理しなくてもいいんじゃないのかな、ってことで。
長文スマソ
- 398 :名無しの心子知らず:02/11/14 00:10 ID:sq1vG2h4
- >396
「(夫)さんが、子供がとても喜びそうなものを見つけてきたんです。
それをプレゼントにして*家族だけで*お祝いをしますから
お ば あ ち ゃ ん の プ レ ゼ ン ト は
け っ こ う で す」
とストレートに、かつ冷静に言う。語尾に(ニッコリ)も忘れずに。
- 399 :名無しの心子知らず:02/11/14 00:24 ID:MBjv5TXj
- >396 「そこまでおっしゃって下さるんなら〜」と、セコイ偽ババが絶対買えない様な
ぶち高い誕生祝を天然のフリしてにこやかにリクエスト。
電話でしつこく何度も嫌がられるまで繰り返す。
んでもって毎回やはり天然のフリで「お誕生日は(夫)さんと私と子供で家族
水入らずでやります〜(ハァト 」
- 400 :396:02/11/14 00:30 ID:i/0YwMPe
- >>398タンありがd。
かっこええ〜。
「(ダンナ)が現金って言ってたんですか〜。そうなら貯金しときます。
今欲しいものも必要なものも全くないんで・・・
ま、せいぜい紙おむつぐらいなんですが。いるものって」
と言って見たものの、何か買いたくて仕方ない模様。
お ば あ ち ゃ ん の プ レ ゼ ン ト は
け っ こ う で す
言ってみます!!
- 401 :396:02/11/14 00:38 ID:i/0YwMPe
- >>399タン、おお、レスしてる間にもまた賢者が!
高いものを頼むと、図々しいと言われてしまうトラップがあるのです。
なんせ、自分血マンセーの人々ですから。
出産祝いにもらったブランド服(自分じゃ買わないけど)着せてれば
「都会育ちは気取ってる」「田舎は不便だから」とか抜かすし。
- 402 :名無しの心子知らず:02/11/14 00:39 ID:uysRjRU3
- >382
うちの場合と似ています。私の親は健在ですが。
義弟夫婦が義親の近くに住んでいて、そこの子が
初孫です。やっぱりかわいがり方は初孫>うちの子です。
初めはずっと我慢してたけどしばらくして旦那に打ちあけましたよ。
「近くに住んでて頻繁に見てたらやっぱり差が出るやろ」
と返され、その時は納得しましたがやっぱり腑に落ちない。
2人目生まれたことを理由に、全然行ってません。
382さんも行けばいやな思いするだろうし
しばらく行かなくてもいいんじゃないですか?
- 403 :名無しの心子知らず:02/11/14 01:16 ID:9FU355N0
- ウチは、旦那実家にとっては初孫だから息子の事すごく可愛がってもらえる。
でも自分の実家には息子より1歳半年上の男の子の初孫(弟の子)がいるもんだから、
私が妊娠して性別が男だと分かって報告したら実母に「また男なの? つまらない」と言われた。
そんでもって実家に子供連れて里帰りする度に実家の方の初孫と比べられて
ムカツク。
「ヒロくん(実家の初孫)はたくさん歌が歌える」
「ヒロくんはアルファベットが言える」
「ヒロくんはお遊戯ができる」
「ヒロくんは・・・延々」
挙句の果てに「あんたの子はまだ喋ったり歩いたりできないからつまらない」ときた。
まだ1歳になってない子供と2歳になった子供を同じように比べんな!!!!!!
困った事に実家に住む兄や近所に住む妹(ともに独身)まで同じような事を
言い出す。
やっぱり自分の子を他の子とは比べられたくないですよね。
しかもこっちは「つまらない」方っすよ。
比べるなら親(私)のいない所でやってくれ。
- 404 :名無しの心子知らず:02/11/14 01:53 ID:+Y2+BXUl
- 孫を比べるジジババ、結構いるんだね〜。うちの実家もそう。
うちの子は兄弟二人なんだが、兄の所によりそれぞれ2ヶ月づつ早い
姉妹の子供達がいる。
実母は悪気ないんだろうが「○○(従姉妹)はもう歩いた」
「○○はもう英語も話せるのに、△△(うちの子)はまだ日本語すら…」
会う度にこんなのばっか。
向こうは2ヶ月早いんだし、男の子より女の子の方が幼児期は成長早いんだから
よけいにうちの子達が遅れているように見えるらしい。
私まで子供達に焦るようになって、子供達が出来ない言い訳さがすようになって
さすがに実家へ行かなくなった。
何よりも、そんなもやもやした感情を実母にだけでなく、義姉(兄の嫁さん)
にまで向け始めた自分に気づいた。
ジジババとて人間なんだから、子供達をつい比べてしまうのは仕方がない。
だが口に出して言うのは、相手に対して失礼だろう。(たとえ自分の子供に対しても)
きっと義姉だって、姑に子供達を比べられて嫌な思いしてたんじゃないのかな
…と思いたい。
- 405 :名無しの心子知らず:02/11/14 06:40 ID:O1ogNFxR
- みんな、大変だね。私は従兄弟が全部で17人ほどいたんだけど、
個々の能力とかよりも「だれそれの家の子は3人とも大学行った」
とまとめて言われていた(今は結婚と子供何人がキーワード)な。
祖母はそんなことは言わないけど、母が言ってた。きっと気にして
たんだろうね。
- 406 :名無しの心子知らず:02/11/14 10:38 ID:Us4T5DHp
- >405
あらら。あなたは私の従兄弟?(ワラ
私のところも、従兄弟17人(うちの姉弟妹含む)です。まとめて比べられてました。
祖母や祖父は10人目くらいから、名前とか年齢とかいい加減になってきて、
誰が誰だかよく分からなかったみたいだったので、まとめて「○○のこどもたち」
って感じで、ひとくくりにしてたみたい。
ひ孫もわらわら出来て、更に訳の分からなくなったまま、往生しました。
- 407 :名無しの心子知らず:02/11/14 11:55 ID:Kq5IpDWV
- 母親を比べられるのもかなり嫌。
私は一人目、それなりに一生懸命頑張ってるけどトメには神経質に見えるらしい。
トメの姪にうちと同じ頃二人目が産まれた人がいるけどその人と何かと比べられる。
私だって赤ちゃんの前でタバコを吸って欲しくないとか当たり前の事しか言ってないのに。
この前はハチミツを舐めさせられそうになったので『1歳まではダメなんです』って言ったら
『そんな話聞いた事がない』と言うので『○○ちゃん(姪)も言ってました!』と
言ってやったら『あら〜。○○も言ってた〜?』と素直に納得しおった。
納得できないなぁ。
- 408 :名無しの心子知らず:02/11/14 14:00 ID:qvSHIzYX
- 実母の話。
私は、来年結婚する予定です。
子供は仕事柄当分無理だな〜(T_T)と思っています。
でも結婚が決まってから実母は
「さっさと子供産みなさいよ。お母さんが子供の世話してあげるから、
あんたは働きなさい」って、よく言うようになりました。
後は、「お母さん、一緒に住むから」とか、
年取って、要介護になったら一緒に住んでもいいけどさ?(微妙)
私3人兄弟の末っ子なんですけど。。
それに、お母さんが居なくなったら誰がお父さん、お兄ちゃん(独身)の
世話をするのって感じ。
ちなみに姉は結婚(子1)をしているのですが、母と折り合いが悪いので
そういう事は言われていないみたい。それもどうかと思うが。
妙なプレッシャーで余計子供を生むのが怖いです。
姉も姑には苦労を掛けられているみたい。
すれ違いなのでsage
- 409 :名無しの心子知らず:02/11/14 14:06 ID:lnoDIwBg
- sageてないsageてない。
- 410 :名無しの心子知らず:02/11/14 14:38 ID:tYaPX/Ki
- 先週チビ太が生まれましたー。で、義母の話。
里帰りだったんですが、ちょうど陣痛室に入った頃に実母が洗濯物を持ってきてくれ、
主治医から「今日の日付内には生まれますよー」と言われたので気が気でなく、
陣痛〜出産の間、家が徒歩5分と近いこともあって何度も病院に来てくれていた模様。
そして数度目の来院で偶然にも産声を上げた瞬間を聞く事が出来たらしい。
19時39分出産だったんですが、まずは「うわ〜生まれた〜良かった〜」と感慨に浸りますよね?
そこから実母がまずダンナに電話し、実父に電話し、最後に義母宅へ電話。
時間にして10分くらい。
一応産院にも「連絡ください」とは言ってたらしいんですが、病院も忙しかったのか
連絡は後回しになっていた模様。
と言う事はどう早く見積もっても義母に電話が伝わったのが20時を過ぎるわけです。
なのに、義母ときたら
「ウチの孫なのに、19時39分に生まれたのに20時過ぎてからしか電話が無かった!」と憤慨しているらしい…
っつーか…産まれてからへその緒切ったり産湯つけたり色々するんだからよぉ…
男の子って判明した時に「あら〜ガックリ〜」と言ったアンタになんざ
報告もしたくなかったんだけど??
とりあえず今日退院してきたんで仕方なくトメにも「無事退院しましたv」と
バラ色声で電話してきました…ふぅ。産後の一仕事、って感じでした…。
なんか長文でスマソ。久々の2ちゃんで浮かれてます…
- 411 :名無しの心子知らず:02/11/14 14:57 ID:0FOgYdOF
- >>410
病院に乱入されなかっただけ、よしとせい。
- 412 :名無しの心子知らず:02/11/14 15:04 ID:E25O0V3Y
- >>403
うちの実母なんか、孫同士どころか、飼い犬とうちの子比べるよ(w
「○○ちゃんも可愛いけど、××(犬)が一番可愛い」っていっつも言う。
せめて旦那のほうのジジババには可愛がってもらいたい、と思うので、旦那実家には
なるべく連れてくようにしてる。
うちの子より一ヶ月前に義妹のとこに生まれた子が初孫で、義妹は産後実家に帰ってたし、
家もうちより義実家に近い分、しょっちゅう里帰りしてるみたいなので、あっちの孫の
方がやっぱり可愛いかな、と思って心配になっちゃうから、個人的に、>>377さんの気
持ちはすごく分かる。
今のところは、義父母の方が「孫は平等に」と気を使って、あっちの写真を飾ったら
こっちにも「飾る写真ちょうだい」って言ってくるような感じだけどね。
- 413 :名無しの心子知らず:02/11/14 15:30 ID:YbEQ0crI
- 私も心配。
義妹の子のほうが1ヶ月先に生まれて初孫の予定。
義妹は妊娠6ヶ月くらいのときから里帰り。
私の産む子もかわいがってくれるかなぁ・・・。心配。
- 414 :名無しの心子知らず:02/11/14 19:10 ID:qvSHIzYX
- AGE
- 415 :名無しの心子知らず:02/11/14 20:24 ID:tYDQ/Ewm
- 皆様よりもちっちゃな確執ですが・・・。
先日出産しましたが、予定帝切でした。
トメと、大トメ(トメ実母・・・なぜか)が、当然のように病院でスタンバイすると言い張り
(わたしは絶対イヤでした。)、夫も当然のような顔をするもんで、
話し合いの結果両家の両親は病院に立ち会わないということになりました
(そうしないと夫が納得しませんでした)。
でも、実両親にとって私は一人っ子ですし、事情あってこれが最初で最後の出産
なので結果的に実両親と夫が病院にいる状態で出産。
トメには出産前に私から直接「抜糸が終わってからきてほしい」と伝えてあり、その通り
抜糸後にトメとトメ実母が来ました。でもなぜか昨年生まれた義姉の子(アオバナたらした
やんちゃな奴)も一緒で、術後の体にはかなりきついものでした。
出産祝いは、熊のぬいぐるみが2匹のみ(wでした。
その後ちょっとしたことで義実家と揉め、大トメが「出産の時病院に来るなといった」
とキレられたうえに、主人まで「○○(私)の親は立ち会って、ウチの親は来させなかった」
というんです。
自分の出産に自分の気の置けない人にだけ囲まれて、ってそんなにだめですか?
- 416 :415:02/11/14 20:27 ID:tYDQ/Ewm
- スマソ
14行目 ×キレられた
○キレた
- 417 :415:02/11/14 20:31 ID:tYDQ/Ewm
- 言い忘れました。連続スマソです。
主人は「お互いの親が来ないっていう約束をおまえは守らせなかった」
といっています。
- 418 :名無しさん@HOME:02/11/14 20:37 ID:zROgL8Eb
- >>415
そんなことで切れる旦那さんには、恒例の「あなたの痔の手術をうちのお父さんに・・・」
をお見舞いするか、
「出産とは言え、手術なんだから、私の身に何かあった時、
あなたのお母さんと私の両親とどっちが立ち会ってるのが当たり前?」と
問いただしてみたら?
「あなたの手術の時には、あなたのご両親は呼ばなくていいのかしら?」とも。
- 419 :名無しの心子知らず:02/11/14 20:42 ID:BsdoCqgk
- >>415
もうさー、
旦那にこのスレッドみせちゃえば?
1から全部みれば読み終わる頃には
嫁の立場や出産を控えた女性の気持ちがちょっとは
わかるのでは?
- 420 :名無しの心子知らず:02/11/14 20:52 ID:Cd80me1b
- >>415
双方の親は立ち会わないという約束があったんなら、
(色々と事情があるにしても)
実両親だけが立ち会ったというのはチョトまずかったかも。
文句のひとつも出ることは予想できるなぁ。
でも、旦那さんの言い分はおかしい。
あとで文句いうくらいなら、初めからなんとかするべきだよね。
約束どおり抜糸後に来たトメ、大トメよりもタチ悪いのかも。(ゴメン)
でも、>自分の出産に自分の気の置けない人にだけ囲まれて
っていう気持ちはすご〜くわかります。
- 421 :名無しの心子知らず:02/11/14 20:53 ID:L10YmzgB
- >415
ぜんぜんダメじゃないどころか当然だよ。
あなたが正しい。あなたの神経がまともなの。
気の置けない人以外は赤ちゃんが生まれるまではお呼びじゃない。
私もお産の時は実母とダンナ以外はいてほしくなくて、
トメには生まれてから連絡すると言ったのに、
「孫が生まれる瞬間に立ち会わせないなんてけしからん!」と
ダダこねて陣痛室に乗り込んできたよ。
腰さするでもなく励ますでもなく、
「早く産め!」「早く抱かせろ!」「腹減った!」「のど乾いた!」
追い出し役をやらなきゃならないダンナが使えないので、
奥の手を使って追い出しましたけどね。
妊娠中に処方してもらった便秘薬が一番役に立ったのはあの時でした。
- 422 :名無しの心子知らず:02/11/14 20:58 ID:UgZMUPxy
- なぜ便秘薬が役に立ったのだ・・・?キニナル
下剤をトメに飲ませたとかなら解るが w
予定日過ぎてまだかまだかがウルサイ
姑よりも実母
陣痛が始まって病院に行く前には必ず電話せよ
っていうけど遠方でどうせ来れないのに何故?
生まれたコールがあるまで神棚で祈ってそうで失笑ナリ…
- 423 :名無しの心子知らず:02/11/14 20:59 ID:UgZMUPxy
- あ、便秘薬ってことは、下剤か?一人納得。
- 424 :415:02/11/14 21:07 ID:F+zy5a1h
- もうこんなにレスが・・・。
>418 やってみましたが、ダメでした。
「問題のすり替えだ」といわれてしまいました。
>419 よく言ってるのは、
「ウチなんて同居してるわけじゃなし、姑で苦労してるほかの人にくらべりゃ
全然たいしたことないよな」なんですよ。このスレ見せたらますまづそうなりそうで・・・。
>420 そうなんです。結果的に約束を破る形になってるんで強気になれないんです。
>421 奥の手ってなんですか?ちょっと聞きたいかも(w
>420
そうなんです。
- 425 :415:02/11/14 21:09 ID:F+zy5a1h
- 最後の2行消し忘れました・・・スマソ
- 426 :名無しの心子知らず:02/11/14 21:15 ID:TjtEhWlP
- >>415
ダンナがどんなたとえ話で納得するか、
という問題ではなくて、
嫁がいやがっていること(ダンナと実両親以外は他人なので拒否ということ)を
許容できない懐のちっせぇクソ男、ということが大問題なんです。
夫婦の問題ではなくて、
痛い、苦しい、見せたくない姿、精神状態も普通じゃない、という状態で、
サービスを求める夫はクソ男、なんです。
精神的DVって言えば分かりやすいのかしら?
- 427 :名無しの心子知らず:02/11/14 21:17 ID:KCfXyj0x
- >>415
・・・私のケースと激似だ・・・。
抜糸後って事は産後数日後にきてもらったってこと??
私はそれをお願いしてだめだった口なんだけど状況は似てるかも・・・。
私も予定帝王切開で自然分娩が良かった私としては
すっごいブルーで精神不安定の極みだったの。
(逆子だったため)「回転してよー。」とメソメソ泣いてる手術前日に
帝王切開を一度経験してる姑から”本人曰く”励ましの電話が。
「聞いたわよ〜!!明日ですって〜!楽しみね〜!すぐ見に行くわ〜!
帝王切開の方が”赤ちゃんは”安全よ〜!手術なんてぜーんぜん痛くないのよぉ。
私なんて気付いたらベッドの上でもう既に赤ちゃんが生まれて横にいたんだからあ!」
と言われあの・・・赤ちゃんは安全かもしれないけど私は・・・?
あの・・・初産なんでせめて産声を聞きたいから帝王切開は嫌なんですけど・・・
と思いつつその術後の壮絶な辛さはよく聞いていたので当日はさけて欲しいと
ブルーの極地だったせいもあって言ってしまったの。
そしたら電話口で滅茶苦茶切れられた!
で、よく考えたら初孫を当日見にくるなってのもひどい話だよなあ、と思って
産後「すみません・・・なんだかおかしなことを言って・・・」と謝ったら
「そうよ!赤ちゃん見に行っちゃいけないの?って驚いたわよ!」とか言われて、
そりゃあ私が悪かったけど「こちらこそ手術前日でナーバスになってるところ
電話してごめんなさいね。でも私にとっては初孫な訳で・・・」位なことは
言ってくれるかな、と思ってたから産後鬱もあって哀しくなっちゃって。
でもこのスレ見ると勝手に立ち会われた人とかもっと酷い目にあってる人
沢山いるから私がわがままだったんだーと思ってたけど>>415さんのケースと
あまりに酷似しててビクーリ。
長文でごめんなさい。
- 428 :名無しの心子知らず:02/11/14 21:19 ID:YvARrlHE
- >424=415
「なにがどうすり替えなの?どの部分がどうすり替えなのか説明して。
たとえ話とすり替えは違うし、『私がいや』と『あなたがいや』と思う
ことの同じレベルでのたとえ話だと思うけど、
それとも、すり替えじゃなくて図星なんじゃないの??」
と、泣かすまで問い詰めたいだんなですな。
- 429 :名無しの心子知らず:02/11/14 22:42 ID:5FETFIqn
- >>415
私も帝王切開だったけど、うちなんて田舎だから、出産に
姑が立ち会うなんて聞いた事もない。
孫が生まれる瞬間に立ち会えるってのは、娘を生んだ人の
特権だよ。
何でもかんでもいいとこ取りしようなんて大きな間違い。
うちの里方なんかだったら、姑が出産に立ち会うなんて言ったら
両親が黙っちゃいない。筋が違うって。
何より、出産は命がけなんだから、本人が一番リラックスできる方法で
するのが一番。
母親が立ち会うのは娘の体が心配だから。イベント気分の姑とは違う。
姑なんて、嫁が死のうが生きようが孫さえ産まれりゃどうでもいいくせに。
とにかく、出産に関しては夫側の出る幕はない。これは常識だよ。
旦那には、今のうちにがつんと言っておかないと、これから大変だよ。
「出産なんて、命がけの仕事なのに(帝王切開なら、なおさら)
そんな時まで、あんたの親に気を使えっていう気?出産は
女の仕事、男や男の家族は口出し無用だ!」って切れてみたら?
- 430 :名無しの心子知らず:02/11/14 22:57 ID:8TvtIq3A
- >>415
ひょっとして以前もそのことで書き込みなさっていた方でしょうか?
ご主人、理解してくれないのですね…。
あなたのご両親からもガツンといってもらうわけにはいきませんか?
ほんと、人のダンナながらイラついてくる…
「ママンはよくできた人だからお前だって気を遣うことは
無いだろう。どうしてそんなに嫌うんだ!!」
ここ↑から一歩も出られないご主人なのかなあ。
- 431 :名無しの心子知らず:02/11/14 23:06 ID:6euc1cRF
- どんな事情があるにせよ、約束を守らなかった方が非難される
のは当然。まして、相手は約束を守っているのだから、何言われ
ても仕方ない。
- 432 :名無しの心子知らず:02/11/15 00:16 ID:KPZ4JQk5
- >415
覚えてるよ! あのときもおいおい旦那さんよ…と思ったし。
きついこと言うけど、思いやりがないのよ、旦那さんもその実家も。
命をかけている「本人が」いやだと主張することについて、
なぜ、他の人の意見を「一方的に」飲まねばならないの?
命二人分かけているのに。明らかな「我がまま」よ、それ。
多分、この論理展開なら話をそらさずに頑張れるはず!
「あなたのお母さんの言い分はわかったわ。私はそれについて
嫌な気分を持ったわ。いいか、悪いかではないのよ。嫌な気持
ちになった。という事実を話してるの。よその家とは比べないでね。
私は今、あなたとあなたの実家について話してるの」事実で攻めろ!
- 433 :名無しの心子知らず:02/11/15 00:25 ID:X9Efv/Z1
- しかし「約束を破った」というのは間違いとは言えない。
415が悪いと言ってるわけじゃないよ。
ただ、ダンナさんは事実を言ってるだけ。
- 434 :名無しの心子知らず:02/11/15 00:54 ID:+x1U5IMW
- 嘘をついてでも来て欲しくなかったんだよね…
- 435 :名無しの心子知らず:02/11/15 01:00 ID:YFDQAkJK
- 「約束をやぶった」なんて後から言う女々しい男だよ。>415の旦那
約束破られて嫌だったんなら、男らしく病院で嫁の実両親ともめれば
良かったんじゃない。それをその場で言えずにいたのはどこのどいつだ?
そんな旦那だったら病院側の判断で、実両親残して旦那は追い出されただろうがね。
- 436 :名無しの心子知らず:02/11/15 01:52 ID:6BYISh/v
- 陣痛クライマックスの、子宮口があと1aってとき。
我慢できなくなったらナースコール押してね、と助産婦さんに言われて、
その後、付き添いの旦那が2,3回押してくれたんだけど、全部フライングだったの。
で、しばらくしてまた「我慢できーーーーん!」ってなったんだけど
旦那がもう少し我慢しろって言ってナースコールしてくれなかった。
だから、自分で押したら、なぜか付き添いしていたトメに、
「あ〜ぁ、(ナースコールの)やりかた覚えちゃった」 って言われた。
別にやりかたなんて知ってたんですけど… イッショニスンナ
緊急帝切となり、入院2日目に《義姉が私の手術中に病院にやってきたら
そこで霊2体にとりつかれてしまってサァ大変》バナシをされました。
私、まだここに10日もいなくちゃいけないのに(泣 コエーヨ
- 437 :名無しの心子知らず:02/11/15 03:07 ID:Nr83KuNw
- >429
そう!
イベント気分とは、まさにそのとおりだと思う!
ほんと、出産って命がけだものね。
へたすりゃ、命落とす=最後の機会に
イベントサービスなんてやっていられねーっつの!
しかも、そんな時に実の親が立ち会えないってなに?
産むのがダンナなら、喜んで呼んで遣るよ義両親。
しかし、絶対にそれってありえないんだよ。
たしかに二人の子供ではあるが、
それ以前に命がけの大仕事しているんだから
思いやりをもって接する事もできねーのかと、
小一時間どころではなく問い詰めたい。
- 438 :437:02/11/15 03:18 ID:Nr83KuNw
- という私は、分娩時に
義両親+パラ義弟の襲撃を受けました。
私の両親もびっくりしていたよ・・・・・。
たまたま陣痛室が満員のため、なぜか分娩台に最初から
乗せられたために、偶然顔を合わせずに済んだが、
分娩台の上でウンウンやっている時に
ダンナが嬉しそうに「うちの両親がやっと来たよ」なんて
言われた日には、陣痛は長引くは、ベビーの心拍は乱れるはで
散々な時間を過ごした。
まったく、わざわざ遠隔地からなんのあてもなく飛び出してきたため、
(会社まで休んだらしい!)夜勤明けのダンナは義両親の寝床や
食事を確保するのにヘロヘロになり、分娩後の私に必要な支度を
忘れられてまた散々。
うちの両親も長引く陣痛中、いろいろ気を使って大変だったらしい。
- 439 :名無しの心子知らず:02/11/15 03:31 ID:1ku3a7qZ
- 来年はじめに出産予定ですがここのスレをみて
だんだん自信がなくなってきますた(涙
襲撃受けたらどうしよう・・。
- 440 :437:02/11/15 03:35 ID:Nr83KuNw
- 続き
出産は夜中だったので面会は無しであったが、
翌朝、朝一で乗り込んできて
私の特徴的な眉がそっくりだったので嬉しくて話したら
「この眉(孫)は私。この子は○○(パラ義弟)に似ている」
※二人とも激ブス顔。しわくちゃ乳児をつかまえて断定するなよ!
「あんたのお母さんは出産の現場を知らないから困っておろおろ泣いていた。
私は出産と聞いたらどこにでも駆けつけるベテランだから、大体展開は読めてた」
※あのー、母は娘の出産を心配してくれていたんですが。しかも、4人の母ですが?
「変な子を産まなかった、まずそれが一番。△△さんはひどい子を産んで
なかなかあわせてもらえなかったのよ(ここで、呆れた表情をしている)」
※私の兄がいわゆる奇形ですが?実母の前ですごい度胸ですね。
「生まれたら、まず指の数の確認をすることが一番重要」
※数えたら、増えたりでもするんですか?
と、絵に描いたようなDQN発言。
それ以外にもいろいろありまして、イライラのあまり入院中ほとんど眠れず
見事に母乳は出ませんでした。
夫は、きっっっっちり再教育してあります。が、
押しの強いやつらのことだから、どうなることやら。
でも、繰り返すようならマジで離婚する!!!!!!
- 441 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 442 :名無しの心子知らず:02/11/15 07:15 ID:x43U7er1
- そろそろ予定日なんで、このスレ見せたら
やーーーっと旦那も陣痛始まっても、トメを呼ばないと
言ってくれますた!!(ヤターです!!)
トメは後で文句言いそうだけどね…
産まれたら連絡って、別に悪くないよねー?
- 443 :名無しの心子知らず :02/11/15 07:49 ID:68fyzsur
- 全然悪くないよ。
オマエ(義母)に何ができるっての?
- 444 :415:02/11/15 07:58 ID:n7WgP3R+
- たくさんのレスありがとうございます・・・。
前に書き込んだことを覚えてくださっている方がいてくださって
ビックリしています。
夫は、私の言うことは端から「我儘」「自分勝手」「子供の言い草」
と片付ける人で、それを言われだすと話が進まなくなってしまって・・・。
夫自身は過干渉気味の親に対して電話ガチャ切りとかしてますが、私がちょっと
トメの愚痴話をしようもんなら速攻で機嫌が悪くなります。
私の出産のことでも、とにかく「両家平等に(それが一番角が立たない)」
ということばかりで、そのくせ、準備品などを私の親が全て揃えてくれたら
「○○の親はフィーバーだな」と笑うのです。義実家からは先ほども書いたとおり
クマのぬいぐるみが2匹のみです。
お宮参りも、お参り後トメとトメ実母をご招待し(私の実家でしました)、仕出しの祝い膳を
用意しましたがそれは「○○の親がやりたくてやったこと」なんだそうです。
その後、内祝いの品のことでも文句をつけたりと文句と要求ばかりは一人前です・・・。
- 445 :名無しの心子知らず:02/11/15 08:35 ID:kfehc57n
- よそでも書いたんだけど私が子供に怒るとトメは
「あ−あ、怒られた〜」
とか姪が泡立て器で遊んでたら自分で怒って取り上げればいいのに
「お姉ちゃん(私)に怒られるよ〜」
とかご飯食べないと
「伯父ちゃん(旦那)に怒られるよ〜」って人を使って怒るのがむかつく。そ−やって
“ママは怒るけどおば−ちゃんは怒らないわよ”
って覚えさせられそうだから子供が分かるようになって悪いときはちゃんと怒って下さいっていうつもりだけどさ。いい加減ウゼーよババァ!!
- 446 :名無しの心子知らず:02/11/15 08:35 ID:mLwMPEAB
- よそでも書いたんだけど私が子供に怒るとトメは
「あ−あ、怒られた〜」
とか姪が泡立て器で遊んでたら自分で怒って取り上げればいいのに
「お姉ちゃん(私)に怒られるよ〜」
とかご飯食べないと
「伯父ちゃん(旦那)に怒られるよ〜」って人を使って怒るのがむかつく。そ−やって
“ママは怒るけどおば−ちゃんは怒らないわよ”
って覚えさせられそうだから子供が分かるようになって悪いときはちゃんと怒って下さいっていうつもりだけどさ。いい加減ウゼーよババァ!!
- 447 :名無しの心子知らず:02/11/15 08:41 ID:1PncPFMD
- 人のダンナに失礼だけど、415のダンナすんっっげえむかつく。
「両家平等」は産婦の気持ちより優先されなくちゃならない事か?
そんなに平等にしたいなら、子供に何かしてくれたのと会う機会を
正比例にするルールにでもすれば?
「実家さん準備品全部に祝い膳の仕出しですか。半年間のフリーパスをどうぞ」
「義理ババさんはくま2匹ですか、じゃ、2時間ですね。抱っこは別になりますので」
とか言ってやりてえ。
- 448 :名無しの心子知らず:02/11/15 09:14 ID:+yNkzmic
- >447
禿げ同。
そこまでしても、>>415さんの気持ちは馬鹿ダンナには理解不能かも。
- 449 :名無しの心子知らず:02/11/15 09:19 ID:liGWiTO/
- 立ち入ったこと書くようで悪いけど、「事情があってこれが最初で最後の出産」ってあったよね。
ってことは>415さんって、例えば持病があるとか何かかなあと推測したんだけど。
そういう人がお産に臨むんだから、実親がスタンバるのは当然だと思う。
産婦(しかも自分の妻だろっての!!)の安全、場合によったら命にかかわるかもしれないことと
ただ角を立てずに丸く治めようとする、ソトヅラだけを繕おうとする415亭主は、
はっきりいって人としてどうよ?!って思うのは私だけですかいねぇ。
他所のご主人のことをあまり悪く言いたくないけど、ちょっとねぇ・・・
>447
「義理ババさんはくま2匹ですか、じゃ、2時間ですね。抱っこは別になりますので」
ワロタよ
- 450 :449:02/11/15 09:22 ID:liGWiTO/
- ×かかわるかもしれないことと
○かかわるかもしれないのに
- 451 :名無しの心子知らず:02/11/15 09:27 ID:AuGUQIjo
- >415
そういうことを言うなら「じゃあ、まったく同じ気持ちになってもらうために
次の出産は腹膜に受精卵を着床させて、アナタが生んでください。
そしたら、まったく同じ状況ですよね? その覚悟もないのに、たとえ話に
ケチをつけるような、女々しいことは言わないでください」
大体、生むのは奥さんで、負担も奥さんなのに、「両家平等に」なんて
平気で言える神経がどうかしてる。妻が言うのはいいが旦那が言うのはダメだろう。
それを言うためには、旦那も出産してもらわなければ。できないならだまっとけと小一時間…
- 452 :名無しの心子知らず:02/11/15 09:44 ID:wjYPJra2
- 遅レスですが377=382です。
たくさんご意見聞かせてもらって感謝しています。
ジジババの存在云々については、私自身が母方の祖父母はいない、父方の祖父母は
子供嫌いで可愛がってもらえなかった(小遣いもプレゼントももらった記憶なし)
という状態で、長期休みに帰る田舎もなかったのがすごく寂しかったので
私は義実家と疎遠になろうがかまいませんが、子供から祖父母を勝手に奪うことは
したくなかったんです。
今は愚痴ってますが、出産まではトメとも仲良くしてましたし、2人とも
基本的にはそんなに悪い人ではないと思うので、今は孫可愛さで舞い上がってる
だけ、そのうち落ち着いてくるだろうと考えてたんですが…
ちょっと距離をおいた方がいいのかもしれませんね。
「今は後追いも人見知りも激しいですし、そっちに行っても泣くばっかりじゃ
お義母さんもつまらないでしょう?」とでも言ってやるべきかしら。
しかし、行かなければ行かないでこっちに来ると言い出すのが困りもの。
一度だけ急に来られて、寝ている子供を無理に起こし、写真を撮りまくって
「じゃ、この後用事があるから」と帰っていった時はあきれました…。
林家ペー・パー子かうちの舅トメは。
- 453 :名無しの心子知らず:02/11/15 09:49 ID:IdZ8YpaR
- >>415
そうでしょ?出産の準備だって嫁の実家がメインだよね。普通はそうだよ。
だから、旦那の側は口出ししちゃいけないのよ。
「金のかかることは全部嫁の実家任せで、それ以外は平等に?これって
まともだと思ってるの?おかしくないと思うならあんたの感覚がおかしい。
次はあんたが生んで、全部逆にするって言うんなら平等だけどね」って
言ってやれ。ろくにお祝いもくれないで何が「両家」だよ。
>私の出産のことでも、とにかく「両家平等に(それが一番角が立たない)」
こっちは角なんて立てたっていいんだよ。死ぬか生きるかの大仕事なんだから。
何勘違いしてるんだか。何で嫁の体調より自分の親なんだ?
>そのくせ、準備品などを私の親が全て揃えてくれたら「○○の親は
フィーバーだな」と笑うのです。義実家からは先ほども書いたとおり
クマのぬいぐるみが2匹のみです。
お宮参りも、お参り後トメとトメ実母をご招待し(私の実家でしました)
仕出しの祝い膳を用意しましたがそれは「○○の親がやりたくてやったこと」
なんだそうです。
その後、内祝いの品のことでも文句をつけたりと文句と要求ばかりは一人前です・・・。
できたらあなたのお父様なり伯父さんなり、目上の男の人に
「恥ずかしい事だとは思わないのか?」って、がつんと言ってもらった方がいいよ。いつか外でも恥かくよ。
- 454 :名無しの心子知らず:02/11/15 09:51 ID:IdZ8YpaR
- 453続きです。
>「我儘」「自分勝手」「子供の言い草」
旦那と旦那の実家のことだよ。今までの一連の出来事を思い返して、自分と
自分の実家のやって来た事、じっくり考えてみなよって私が説教してやりたい。
義姉も産後の病室に子供連れて来たんだよね?
産後の見舞いに子供連れてくるなんて、とんでもない非常識です。普通は禁止。
ほんとに一族揃って常識ないのね。
415さん、我慢しちゃダメだよ。おかしい事はおかしい、非常識な事は非常識
嫌な事は嫌とちゃんと言っていかないと、舐められて一生終わりだよ。
子供さんの為にも頑張って。
長文ごめん、でもほんとにあなたの旦那、むかつく。ぶん殴ってやりたいわ。
- 455 :名無しの心子知らず:02/11/15 09:55 ID:i97iXRd3
- 妊娠・出産時にかかわらず、
そうとうなドキュ男な気がしてきた>>415夫は。
そんな男を選んだ415の責任もあるしね・・・
- 456 :名無しの心子知らず:02/11/15 10:03 ID:iX/FfC40
- 私たちの結婚時、トメが自分の方の身内に
私たち(息子夫婦)が選んだものと自分の身内の欲しいものが違うから、と
抜かしやがって、勝手に内祝いをしていた。
私たちの子供が産まれた時も、義理伯叔母連中(トメの姉妹)から
私の子のお祝いを頂いた時に、絶対にお返しはやめてね!と
きつく言い渡されたにもかかわらず、また勝手に内祝いしてた。
私たちの結婚時に一円も出さなかったからせめて・・・という考えは
勘違いも甚だしいです。
それに金銭的に助かっていいじゃない、という問題ではないのです。
私たちの結婚と私たちの子供のことであって、あなたのことではありません。
あなたの お 節 介 が 死 ぬ ほ ど う ざ い のです。
- 457 :名無しの心子知らず:02/11/15 10:07 ID:2mLVenW1
- みんな結局はそこに行き着くんだけどさ・・・。
お産するってなると、「うちの嫁が産む」ってことを忘れて「うちの孫が
産まれる」って、孫主体の考えになっちゃうんだよね。
孫が産まれるってことに関しては、確かに両家平等だよ。
孫に対しては、両家とも立場は平等なハズだ(もちろんそれ以前の確執が
あるから母親としちゃ平等には見れないかもしれないが)。
でも、「生死をかけてお産に挑む」のに関しては両家平等なんかじゃない。
自分の子供が大手術するってときに、付き添いたくない親なんている?
お産って結構医療の発達した今でも危険なものなんですよ。
それを義実家は忘れて「我が孫が産まれる!」としか考えてないから
いろいろすれ違いが起きるんだな。
実の親にしたら「自分の孫が産まれる」ってことはお産のときあんまり
考えてないみたいよ。
「自分の娘が大仕事に臨む!大丈夫か?!」って心配のみだと思う。
つまりは産婦は、自分に対してそういう心配をして欲しいもんなんだよね。
私は帝王切開でその後感染症にかかってそれこそ「覚悟してください」って
言われちゃったらしいんだけど、そのときウチの親は子供の顔見ようとも
しなかった。
「この子のせいで娘が死にかけた!」って、憎らしい気持ちすらあった
んだって。
義親の場合、もしそういうことになったって絶対そんな風には思ってくれない
よね。
「この子のせいで嫁が死にかけたから、この孫は愛せない」なんて。
つまりそのくらい親は親でも、お産に対する考えが違うわけで、もとから
平等なんて産婦の親と義親ではありえないよ。
産婦って自分に対するそういう気持ちに敏感だから、周囲にとっちゃささいな
ことでも、自分が虐げられてるって過剰反応しちゃうんだけどね。
旦那なんかは「なんでそんなに過剰に反応するんだ?」って不思議に思ってる
だけなのが歯がゆいね。
- 458 :名無しの心子知らず:02/11/15 10:13 ID:cY8HwV80
- 母子共に危険な状態になって、どちらか一方だけしか
助からない事態になった時、迷わず
「娘を助けて!」と医師に頼むのが実両親。
「孫だけでも助けて!(嫁は意識の外)」と医師に頼むのがトメ。
産婦にとって、どちらがいいかは火を見るより明らかだよね。
- 459 :名無しの心子知らず:02/11/15 10:14 ID:c9KQTZdF
- 私も陣痛が来て入院という時に一応義両親に連絡してもらった。
『「今から行くから。」だって。』
と旦那が普通に陣痛で苦しんでる私に言った。(゚Д゚)ハァ?
「何しに来るのよ、来るなって言ってよ!」
今にも噛み付きそうな勢いで言い返した。旦那も何しに来るんだろ?
と思ったようで、
「夜遅いし何時に生まれるかわからないから、やっぱ来ないで。
また明日ね。じゃね〜。」
みたいな感じで電話を切ってた。
断ってくれたのはいい。でもそれは私の気持ちをわかって、
義両親を遮ってくれたのじゃない気がする。
ただ単に深夜だったからとか、生まれるまで長引くようだったら
義両親の食事の用意とか寝る場所とかどうしようとか考えて
断ってたような気がする。
忘れがちだけど、出産前の準備で「旦那の教育」
当たり前だと思うようなことでも教えてやろう。
これから出産の人、頑張って。
- 460 :名無しの心子知らず :02/11/15 10:40 ID:EVwprw3e
- >459
断ってくれただけでもいいじゃない。
それに「夜遅い」「時間がかかる」は親に対する言い訳だったかもよ?
「嫁が来るなって言うからさぁ・・・」とか言われなかったんだし、
一応合格点じゃない?
しかし出産時の立会いとかに文句言うヤシは
て め ぇ が 産 め !
と言ってやりたい・・・。
- 461 :名無しの心子知らず:02/11/15 10:47 ID:S38Jsw6i
- 夫に立ち会ってもらって出産したんだけど、夫は、生まれる前に親に連絡する、
という発想がなかったんだか面倒くさかったんだか、自分の親にもうちの親にも
連絡せず。
ベイベの産湯も終わり、個室に戻って一息ついたところで、「実家に連絡した?」
と聞いたら、「あ、じゃ、しようか」と言っておもむろに携帯取り出し。
「君の実家は君から連絡しなよ」だってさ。
結局実家には自分で電話したけどね、わりと元気だったから。
…ま、義実家だけに先に連絡するよかいっか。
- 462 :家庭板住人:02/11/15 11:51 ID:+yNkzmic
- 義父母の失礼なひとこと=13言目= からコピペです。
9 :名無しさん@HOME :02/11/15 11:04
早産と大量出血で結構大変な目に遭ったんですが、そのお陰(?)でババアと決裂。
今は別居を勝ち取りました。
私が緊急入院した時、付き添いで来たババアが先生に向って
「嫁は死んでも構わないから孫は助けて!」と言った。
モーローとした頭でそれをはっきり聞いた私は、意地でも死ぬもんか!と頑張りました。
その言葉に激怒した担当医から病院を追い出されたババアは、家で布団やら何やらを
用意してスタンバイしてました。勿論ベビーもののみ。私に関するものは
何一つ準備してません。
無事に生まれて仕事から戻った旦那が病院に来ると、早速担当医がババアの一件を
旦那に報告してくれました。当然旦那激怒!
ババアは入院中毎日病院に来て孫を見ようとしてたらしいですが、その都度
看護婦さんから「来て頂いても会わせることは出来ません」と冷たくあしらわれていたようです。
退院の時も当然来ましたが、私も旦那も全く無視。子供も触らせませんでした。
長いので一旦切ります。
10 :名無しさん@HOME :02/11/15 11:10
ババアは当然怒って「私の孫なのに!!!」とキーキー言ってましたが、
担当医が「母親の命を軽く見るような人に大切な赤ちゃんを抱かせることなんて
出来ないでしょう。お姑さんも苦しんでいる時に『この人は死んでもいいから』なんて
言われたらどう思いますか?」と冷静に切り返し、私達だけでタクシーに押しこんでくれました。
その後家に前述の通り、子供の仕度のみしてあり、私の布団や洋服が押し入れから全部出されて
ダンボールにつめられていたを見て旦那が「こりゃもうダメだ・・・別居するか・・・」と。
10日もしないうちに新居を見つけてきて、追いすがるババアを振りきって別居しました。
旦那の会社への連絡もすごかったみたいだけど、もう二度と同居はしないと言っています。
- 463 :名無しの心子知らず:02/11/15 12:05 ID:FNntfr1u
- >>462
あーこれ読みたかったんだよねーさんきゅう。
怖い話だね、まったく。
こんなトメじゃなくてよかったよ…
うちのトメは長女が1人目を産んだときかなりうるさかったらしい。
それを栄養士の長女が口うるさく反論、教育してくれたらしく、私には口出しを
してきません。
お義姉さん、ありがとう!!
でも朝起き会、さそってくれなくていいよ〜
- 464 :名無しの心子知らず:02/11/15 12:12 ID:IdZ8YpaR
- >463
>お義姉さん、ありがとう!!
でも朝起き会、さそってくれなくていいよ〜
ワロタ
- 465 :名無しの心子知らず:02/11/15 12:13 ID:T1wSq93S
- >462
うわわわわ〜、真性デムパ姑だね。
別居できたようで本当に良かった・・・
- 466 :名無しの心子知らず:02/11/15 13:58 ID:cY8HwV80
- >>462の後日談も元スレに書いてあったのでコピペしとくね(w
9です。
舅は大分前に亡くなっています。
ババアは、旦那の会社に「ユウジのお祝い〜」「ユウジの布団を〜」
「ユウジのお宮参り〜」「ユウジと一緒に暮らしたい〜」等と
やたらユウジを連発しているので何かと思ったら、生まれた子供を勝手に
そう呼んでたみたいです。全然違う名前がとっくに付いてるんですが・・・
最近は旦那も会社の受け付けの人にババアからの電話は取り次がないでと言っているようです。
会社まで来ることもあるらしいですが、居留守を使うとのこと。
何度ガツンと言っても何の効果も無い奴なので、会うだけ時間の無駄だと。
あ、私は順調に回復して今は全然元気で穏やかに子育てしてます。
ありがとうございます。
真性デムパトメだよ。。。。(ゾゾゾ (((;゚д゚))) ガクガクブルブル
- 467 :名無しの心子知らず:02/11/15 16:58 ID:Mgd1tj5a
- 来月、義母の父の13回忌があるんだけど、
行くべきかな?うちには1歳8ヶ月、5ヶ月の子供が
いるのですが、私は子守になります。
下の子はお乳だし気を使うだけのような気がします。
トメと確執がある皆さんだったら
どうされますか?お聞きしたいです。
- 468 :名無しの心子知らず:02/11/15 17:00 ID:toqnId46
- 赤ちゃん5ヶ月なら旦那だけでいいっすよ。ババアと旦那に働いてもらえばいい。
- 469 :名無しの心子知らず :02/11/15 17:03 ID:EVwprw3e
- >467
旦那だけ行かせればよろし。
自分(467さん)はこき使われた挙句、子どもたちは偽母親戚に
おもちゃにされるんだろうからさ。
無理に嫌な思いすることなし。
旦那には
「赤ちゃんもいるし、お経の最中とかに泣き出したり騒いだりすると
かえってご迷惑だから・・・」
とでもいっとけば良いと思う。
- 470 :名無しの心子知らず:02/11/15 17:04 ID:Ih7/8W2D
- >467
あくまで、「トメと確執がある」なら
いかなくていいと思う。
こんな寒い季節だし、子供が風邪ひいたら大変。
- 471 :名無しの心子知らず:02/11/15 17:09 ID:AHQZttXZ
- 赤ちゃん連れは大変だから行かない、でいいよ。
赤ちゃんがいることでそちらに迷惑がかかるので遠慮します、だと
みんなで交代でみてれば大丈夫とかワケわからんこと言われるから、
>467が大変なので行きたくない、で欠席。
ところでダンナはどう言ってるの?
- 472 :名無しの心子知らず:02/11/15 17:13 ID:D1cNjXnO
- というか、普通は義母の父の○回忌って行くものなんですか?
結婚する前も結婚してからも行ったことない。
- 473 :名無しの心子知らず:02/11/15 17:14 ID:Ih7/8W2D
- 普通はいかなくていいと思うけど
それぞれの家のことだからねえ。
もし黙ってたらいかなくちゃいけない状況なら
どうやって断ればいいかってことかな。
- 474 :名無しの心子知らず:02/11/15 17:22 ID:Mgd1tj5a
- 467です。
前から旦那とは相談していましたが、
義母も来るだろうと思っています。
469,471さんが言われていることを気にして
います >おもちゃにされる
法事の間は別室にいるか、近くの義母の家で
私と子と待機するとか旦那とは言っていますが。。。
旦那だけで行って欲しい。言ってみます
- 475 :名無しの心子知らず:02/11/15 17:29 ID:liGWiTO/
- >法事の間は別室にいるか、近くの義母の家で
>私と子と待機するとか旦那とは言っていますが。。。
わざわざ出かけていってコレ↑じゃ、行く意味ないんじゃないの?
読経の席に参列するならともかく。
「待機でしたら、私は子供と 自 宅 で 待機します」
- 476 :名無しの心子知らず:02/11/15 17:39 ID:toqnId46
- トメと確執なくてもいかなくていいよ。
- 477 :名無しの心子知らず:02/11/15 18:29 ID:gelgYtiY
- 私も行かなくて良いと思う。
- 478 :名無しの心子知らず:02/11/15 19:49 ID:f0JeocgN
- うちの子は線香の煙で喘息が出てしまいました。
舅のお葬式だったので、出ないわけにはいかず、まぁ、5歳にもなってたし。
でも法事のお線香の煙って凄い量なんですよ。
もともと酷い喘息持ちって訳でもなかったのですが…。
人が集まる場所で、風邪引きとかも結構いそうだし、小さな子連れて行くのは心配だと思います。
- 479 :名無しの心子知らず:02/11/15 19:50 ID:SRbJPkiQ
- >467
旦那が納得すれば義母がなんといおうと行かなくて良いと思う。
義母の父の法事ってみんなでないんだね。
うちなんて、出席もさることながら、お供え物まで強制だったよ。
それなのに義弟(独身)は出席すらしなかった。
長男だかららしい。
- 480 :名無しの心子知らず:02/11/15 19:55 ID:DFD26hlX
- 467です。たくさんのレス、ありがとうございます。
>475さん ホント、行く意味ないですね。
指摘されて初めて気付きました。
>478さん 線香の煙、量すごそうですね。
大人でもあの煙、匂いはいやです。
- 481 :名無しの心子知らず:02/11/15 20:12 ID:UlQITZPD
- ここでは男(たいてい夫)の無理解が余計に姑との確執を深めてるって
印象の書き込みが多いけど、先日、逆に感動する言葉を聞いた。
夫との共通の友人(男)が我が家に遊びにきていた時、やつの携帯が鳴った。
やつの弟からで、どうやら子供ができたという報告だったらしい。
やつの弟とはその子が中学生くらいから何度か会ったことがあるので
こっちも「おお!」と思って旦那と無言の目配せで喜んでた。
やつはまず「そうか!そりゃめでたい!おめでとう!」と言った後
女の私にもとっさに出てこないようなことを言った。
「これからな、おふくろとか、みんなして『子供が子供が』って
なると思うんだよな。でもそこはあえてさ、お前が『○ちゃん○ちゃん
(弟のお嫁さんの名)』でいかなきゃいけないと思うんだよ。
産むのは○ちゃんだしな。男なんてなにもできないだろ。
みんながやたらとにかく子供が子供がって言うなら、そこはあえて
お前が気をつけて○ちゃん○ちゃんでいくべきだと俺は思うよ。
がんばれよ」
そんなことを言って、奴は電話を切った。
思わずその後、食事をおごってしまった。
スレ違いでごめんね。
我がバカ友ながら感心して、誰かに聞いてほしかったんだ。
- 482 :名無しの心子知らず:02/11/15 20:35 ID:rGYcB0Nu
- 私が、たった一つとめに勝利を確認した瞬間。
それは娘を産んだこと!とめは男2人で、娘をめちゃくちゃほしがっていた。
私はもちろん男でも女でもよかったけど、とめがもうどうしてもてにはいらない物を
私は手にいれました、屈折してる?
- 483 :名無しの心子知らず:02/11/15 20:45 ID:5b+ik7M1
- >481
をを〜・ご友人は勇者ですな。
そういう男が周りにも身内にも増えればイイのになぁ…
嫁の味方って基本的にはダンナしかいないんだよね。
実家の両親だって時にはウザーで敵にもなりかねない。ましてや姑なんて(以下略
そんな時にダンナがしっかりしてれば言う事なしなんだ〜い!
私もその場に居たらご友人にビールの一杯でもおごってやりたかった!
- 484 :名無しの心子知らず:02/11/15 21:03 ID:ByDcZGCg
- >482
とりあげられないように
気をつけてねー。
- 485 :名無しの心子知らず:02/11/15 21:36 ID:zL5LNfxt
- >>482
「女の子は初めてだから私にちょうだいっっ!!」って
言われた人どこかのスレにいたよ。ご用心・・・。
- 486 :名無しの心子知らず:02/11/15 21:49 ID:N+mT9LqU
- >>482
>とめがもうどうしてもてにはいらない
いや、まだ判らんぞ(w
産むかもしれんぞ
- 487 :名無しの心子知らず:02/11/15 22:00 ID:PDuQtB25
- 実家の話なのでスレ違いかもしれませんが。
あと2ヶ月半で予定日なのですが、赤ちゃんの性別がわかりました。
既に実両親には姉の産んだ孫(男三人)がいるので、
妊娠がわかった当初から女の子よろしくと言われ続けました。
両親だけでなく、姉二人からも…。
しかし、この間の検診で性別が男の子と判明。
報告したらそれまで盛り上がってたのに「なーんだ」と言われました。
私にとっては初の子供なのに「じゃあ全部お姉ちゃんの子供のおさがりでいいわね?」と。
確かにおさがりはある程度貰うつもりでいましたが肌着だけでなく、
おくるみや外着も全部おさがりで十分とのたいまいました。
…そうだよね、親にとってみればもう4人の孫だもんね。
でも私にとってははじめての子供で、ずっと欲しくてたまらなかった命なんだよ。
なんか泣けてきました。女の子じゃなければどーでもいいんだね…。・゚(ノД`)゚・。
もっとも夫実家には初孫なのでそちらで色々と買ってくれるそうです。
義両親の方との折り合いがいいのは良いのか悪いのか。
ついでに二人の姉もあからさまに「なーんだ、また男か」と言ってくれました。
縁切りたい…。
- 488 :名無しの心子知らず:02/11/15 22:02 ID:PDuQtB25
- ついでに性別言うまでは何か買ってあげる、とも言ってました。
…実際に買ってもらうつもりはなかったんだけど、
そんなあからさまに差別されると思うとなんかお腹の子が不憫でならない。
- 489 :名無しの心子知らず:02/11/15 22:17 ID:F+74GNMP
- そんな事で落ち込んでたら、生まれてくる子が可哀想だよ!
もっと前向きになって。
周りが何て言ってたって、あなたが生まれてきてた子を誰よりも
祝福してあげてください。
生まれてきてくれるだけで感謝だよ。
この世の全ての人が祝福してくれないからって落ち込むな!
頑張れ〜!
- 490 :名無しの心子知らず:02/11/15 22:20 ID:qZJwuY/U
- なんか、産み分けツリーとダブるなー、このスレ
- 491 :名無しの心子知らず:02/11/15 22:23 ID:+v6KN8NW
- 犬も猫もパンダもお産の時は神経がピリピリして、誰にも赤ちゃんを
触らせなかったり、子どもが安定するまで寝床から出てこないっての
に、姑はよお・・・ハア
だいたい神経の昂ぶっているときって旦那、実親でも鬱陶しく感じる
のに、なんで姑がノコノコこれるのか不思議だ。
お産を経験したなら分かりそうなもんなのにね。
- 492 :名無しの心子知らず:02/11/15 22:43 ID:cKMdQqe9
- 姑という生き物は、「〜してあげたい」、「〜したい」
という自分の欲求を満たすのに必死で、
相手(お嫁さんや孫)のことを
一切考えないようにできているのです。
やっかいな珍獣。
- 493 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 494 :名無しの心子知らず:02/11/15 22:49 ID:ByDcZGCg
- >491
姑にとっては「孫(どこからともなく)誕生」であり、
「お産」とは認識してないんじゃないか?
- 495 :名無しの心子知らず:02/11/15 23:04 ID:UlQITZPD
- 孫が産まれる時に○夫(息子)が大変だから、○夫が大変だからって
大騒ぎしたってババの話を聞いたことがある。
あんたの息子がなにすんだ?て思った。
普段から奇矯な振る舞いが多く
隣近所からも生暖かい目で見られているババ。
うちの母は思わず「大変なのはお嫁さんでしょう?」って言っちゃったけど
全然聞こえてないみたいだったって。
「いいのよ。聞いてない分角も立たないし。言ったほうが私の気もおさまるし」
と呟いた母に苦笑。
- 496 :名無しの心子知らず:02/11/15 23:08 ID:b5L970Td
- 両家初孫の子供。。。
なのに、出産した次の日
お祝いに来た義両親が実両親に向かって
「いやぁ、○○家に内孫ができて嬉しいですな。
おたくも○○くん(私の弟:未婚)が結婚して子供ができればわかりますよ」
。。とノタマッタ。
私はベットに横たわり「あなた、頭悪いね。。」とにっこり笑って心の中で嘲った。
かれこれ一年前の話だけど、まだ、わだかまりが消えない。
嫁姑問題は子供が生まれて初めて、始まると言っていた友人の予言どおりだった。
- 497 :名無しの心子知らず:02/11/15 23:16 ID:cKMdQqe9
- 内孫だけでなく、外孫という言葉にもかなりむかつきます。
孫に内も外もあるか!!
旦那もときどきつかうんだよな〜(ナキ
- 498 :!:02/11/15 23:28 ID:VUG3Cqhf
- うちのばばあ(姑)は妊娠したとき
「飼っている猫は処分しなきゃだめよ」ってのたまわった
「じゃあお義母さんのところで飼ってもらえますか」って言ったら
「うちはだめだめ 高速道路の途中のサービスエリアあたりで
捨ててきなさい そうすれば帰ってこれないわよ」って言った
鬼ばばあです
- 499 :名無しの心子知らず:02/11/15 23:33 ID:cKMdQqe9
- >>498
命を粗末にするヴァヴァには、
大事なお子さん、触らせなくてヨシ!!
- 500 :名無しの心子知らず:02/11/15 23:36 ID:v9IxtYTh
- 500げと。
- 501 :名無しの心子知らず:02/11/15 23:36 ID:+MVqH9oL
- >>487
亀スマソ
もしかしてあなたが生まれたときも
「また女か」って家中から言われませんでした?
- 502 :名無しの心子知らず:02/11/15 23:38 ID:+MVqH9oL
- 連続スマソ
>>498
子供の健全な成長のために捨てるべきものは
間違いなく『ヴァヴァ』です!
- 503 :!:02/11/15 23:39 ID:VUG3Cqhf
- 今日も電話かかってきた
子供が左手が起用な話をしたら
「左利きはみぐさいから 止めさせなさいよ」
って
みぐさいって 何?
- 504 :名無しの心子知らず:02/11/15 23:42 ID:cKMdQqe9
- >>503
無視して結構です。
- 505 :名無しの心子知らず:02/11/15 23:46 ID:v9IxtYTh
- >497
私も同じ事思ってた。
トメ&菊蔵が使うんだよね(たまに旦那も)。
「内孫」「外孫」という割には、
出戻りの義姉(同居)の息子は「うちの孫」呼ばわり、
旦那(次男・別居)の娘は「○○ちゃん」。
娘はどうやら「うちの孫」ではないらしい。
ありがたや〜、ありがたや〜
- 506 :名無しの心子知らず:02/11/15 23:50 ID:xuNGbBiq
- 内孫、外孫っていう言葉自体は「血縁関係」を表す言葉だから
どうでもいい。
(内、外って言い方は引っかかるけど、古くからの言葉だからね)
で、実母が「●●の内孫ですから」と遠慮を込めて
相手を立てる言い方をするならばまだしも、
>>496みたいに「ウチの内孫じゃい!」という使い方は恥ずかしい。
歴史的に言えば、外孫を大事にするのが日本の伝統なんだがな。
もともと日本は母系社会だよん。
- 507 :名無しの心子知らず:02/11/16 00:22 ID:dkR2lpDS
- 孫が出来て舞い上がってるジジイが、「○○(息子)は内孫だからな!」とか
アフォみたいに言いやがった瞬間、すっごいやな顔をしてしまいますた。
いつもはニコニコしていて世渡り上手を自認する私ですが、そのときばかりは
ほんと、思わず顔に・・・。
幸いな(?)ことに、そこにいる全員(姑、小姑、旦那)が私の顔つきが変わった
ことに気づき、オロオロ。姑なんか、「お父さん、今は内孫、とか外孫なんて
あんまり言わないものよ(汗」なんてフォロー入れる始末。
まったく、ジジイあんまりチョーシこいてんじゃねえよ!!
- 508 :名無しの心子知らず:02/11/16 00:22 ID:u1HnOQL2
- >>498
>高速道路の途中のサービスエリアあたりで
>捨ててきなさい そうすれば帰ってこれないわよ
これって自分(トメ)をそうしてくれって事だと思われ。w
- 509 :名無しの心子知らず:02/11/16 00:24 ID:7icExdXf
- >503
「みぐさい」は「めぐさい」の事だと思われ。
「みっともない、恥ずかしい」って意味の方言だよ。
ってか、503さんトメって北東北方面?
- 510 :名無しの心子知らず:02/11/16 00:28 ID:oZl1R3Vj
- 義父母と同居している姉の出産時
妹として何かできる事はないのだろうか・・・・・
心配で心配でたまらないよ。
- 511 :親切な人:02/11/16 00:28 ID:9nqbeIBA
-
ヤフーオークションで、凄い人気商品、発見!!!
プランテック製の「 RX-2000V 」を改造済み
にした、アイティーエス製の「 RX-2000V 」↓
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/neo_uuronntya
ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。
ヤフー ID の無い方は、下記のホームページから、
購入出来る様です↓
http://www.h5.dion.ne.jp/~gekitoku/#.2ch.net/
- 512 :487:02/11/16 00:31 ID:tyXquCbY
- >>489
私は勿論この子をいっぱい愛してあげるつもりです。
でも、前に帰省した時父親が三人目の孫を「男はいらん」と怒っているのを見たので…。
姉の子供達もそんな風に差別されちゃってかわいそうでなりません。
出来るだけ実家には帰らないようにするつもりです。
>>501
母から聞いた話では言われたらしいです。
散々父親には小さい頃からもう女はいらん、俺は男が欲しかったのにと言われて育ちました。
父以外は性別にはあまり拘っていないようでしたが。
ただ、両親ともに孫となると話が変わるようです…。
- 513 :弘前の奥様:02/11/16 00:43 ID:2IOpMegD
- >503
津軽弁で 恥ずかしい・みっともない=めぐせぇ
が「みぐさい」に聞こえたのだと思われます。
「左利きめぐせぇはんで、止めさせへ。」となるのですが...
そんなババは早くあぼ(以下自粛)
- 514 :名無しの心子知らず:02/11/16 00:59 ID:V76JLxfy
- >>512
馬鹿父よ、性別はあんたの精子で決まったのだよ。
生まれてきた子に文句いうのは筋違い。
・・・と言ってやりたい。
- 515 :名無しの心子知らず:02/11/16 02:59 ID:zLuvdL+b
- やだやだ、里帰りしてる嫁の実家来て「うちの孫と嫁をよろしく
お願いします」という勘違い発言は標準オプションなんだねぇ。
正月またなんか言ってきたら「あーじゃあ苗字かえます。
苗字変えたらウチの方の『内孫』ですからよろすく!」と
サクッと言ってやるぞー。
- 516 :名無しの心子知らず:02/11/16 09:31 ID:UY4sgMBC
- >487
私も実母に同じ事言われたよ。初孫なのに。
その日は家に帰るなりマタニティブルーさらに倍って感じで大泣きしちゃったけど
今産まれたかわいい息子を見てるとあの時泣いちゃってゴメン…って心から思っちゃう。
- 517 :名無しの心子知らず:02/11/16 09:55 ID:MoILM3Px
- 心の中じゃなくって、本当に口に出せれば勇者だったね。
「内孫? な ん で す か ? それ」
ニッコリと。
- 518 :名無しの心子知らず :02/11/16 10:39 ID:9gj7DwQy
- >510
義理ジジヴァヴァストッパーしる!
どんな手を使ってもヤシらをお姐さんから遠ざけろ!
- 519 :名無しの心子知らず:02/11/16 12:21 ID:Za1zWY0r
- 私はまだ小梨なんですが、産んだら絶対内孫!内孫!と騒がれ、
その結果鬱発症しそうな感じです。何で義両親って孫を独り占め
したがるんだろう。こっちにも両親いるのに。
- 520 :名無しの心子知らず:02/11/16 13:36 ID:dan9fXEL
- >503
「みぐさい」はうちの田舎の言い方で「みっともない・見苦しい」
の意味です。ちなみに甲信越地方です。
- 521 :名無しの心子知らず:02/11/16 15:12 ID:jFFYgAlc
- 母の話。
生まれたばかりの私を見た知らぬオババが一言
「よぐまあ、こんなめぐせえわらすなしたもんだ!」
(よくまあ、こんな醜い子供産んだものだ)
母は悔しくて泣いたそうです。が、最近当時の私の写真を見て一言。
「当時は自分が生んだ子だから可愛いと思ってたけど、そうでもなかったわね」
ひどすぎるよママン…。
- 522 :名無しの心子知らず:02/11/16 16:02 ID:oqsPJn2x
- 相談させてください。
3ヶ月になったばかりの赤ちゃんがいます。
お正月に義実家に来るように誘われています・・・(その頃4ヶ月半です)。
義実家まで車で一時間ほどでそんなに遠くはないのですが、
汚屋敷で、義姉の子(その頃1歳3ヶ月・やんちゃ盛りで常にアオバナたらしてる)も
来る予定です。
私は行くべきでないと思うのですが、みなさんならどうされますか?
- 523 :名無しの心子知らず:02/11/16 16:16 ID:0OuyZT59
- >522
私なら行かないかも。
四ヶ月位だったら風邪引いたら大変だし、病院も中々開いてないだろうし。
義妹の子とやらの風邪貰ったらねぇ。
しかも汚屋敷でしょう…行きたくないな。
- 524 :名無しの心子知らず:02/11/16 16:27 ID:fV1V9RXg
- >522
赤ちゃんを守れるのは母親だけでつ。
行くべきでないと思うのなら、行っちゃイカン。
- 525 :名無しさん@HOME:02/11/16 17:01 ID:+QTI80Zt
- >>522
どうしても、ジジ・ババに会わせたいなら
義妹の子とは日をずらして、風邪をもらわないようにする。
しかも、クーハン持ってって、下には置かない。
薬用石鹸持参で抱っこしたかったら、手を洗ってもらう。
勿論行く前には旦那さんに義家族に風邪引きがいないか確認してもらっての上で。
そこまでして会わせるほどでも、と思うのなら
「暖かくなってから」と言って行かなくていいと思うよ。
- 526 :横レススマソ:02/11/16 17:16 ID:u4Aua9kW
- >525
風邪引きがいないかの確認、大事ですよね?
うちの旦那はそれを訊くの、何故か嫌がるんですよね。
あと、ジジババが「風邪引いてないよ」って言うから信じて子連れで行ってみたら、
ゴホゴホ咳してたこともある。「ちょっと前まで熱あったけど、今は大丈夫♪」
ってぶーぶー洟をかみながら言うなよ・・・(ハァ
可愛い孫に風邪うつしても平気なのかな。理解不能。
- 527 :名無しの心子知らず:02/11/16 17:31 ID:HKzFDT5u
- 日本の正月が冬(=風邪蔓延な時期)で良かったと思うよ。
これがすがすがしい5月ぐらいの陽気だったら
「風邪が心配なので」という無難な断り文句が使えなく
なってしまう。
- 528 :名無しの心子知らず:02/11/16 18:00 ID:QtFdvHbc
- 今、妊娠8か月です。
やっと産休に入ったので、生まれるまでの楽しみにと
ベビー用の毛糸を買いに手芸屋に昨日行ってきました。
生まれる時期が冬だし、ウールがいいか綿糸がいいか
あれこれ楽しく迷っていると「ちょっとアンタどいて!」と
ピグモンを太らせたようなババァが割り込んできました(売場狭い)。
ごつごつの汚い手で毛糸をグニュグニュ握っては棚に戻しを
ひととおりやった後、店員さんを呼び、
「ねえ、孫のベビードレス編もうと思うんだけど、他に糸ないの?」
とあれこれ注文をつけ始めました。
ベビー用毛糸って種類少ないから結局そこにあるものから
選ぶことにしたようですが、ババァが店員に一方的にまくしたてる
話の内容が怖かったです。。。
お嫁さんがすでに編み始めているにもかかわらず、
絶対自分の編んでやったニットを着せるつもりなので、
アフガン、胴着、帽子、靴下、ドレスとひととおり全部ババァが編むって・・・。
「うちの嫁、あと10日で予定日だから、どうせ編めっこないわイシシシ」
と金歯ムキ出しで嗤ってました。怖かったよぉ。
しかし、あんなささくれ立った手だと、
柔らかいベビー毛糸がケバケバになっちまうだろうに。
といううちのトメも、私が編んでるからいらん、と言っても
「でもぉ、私も自分が編んだの着せたいわぁ・・」とグズグズ言ってます。
先越されないようにひと揃い編んでやるぞ!
- 529 :!:02/11/16 18:21 ID:Nz2Qr73B
- >522さんへ
旦那の実家に行ったら嫁はなんやかんやと席を立つのが多くなって
無防備な赤ちゃんをいろいろな外敵から守るのは至難の技だと思います
うちも正月は旦那の実家に行くんだけど 予防の為インフルエンザしました
できれば行かない方がいいと思うな
- 530 :名無しの心子知らず:02/11/16 18:36 ID:YYqZCddW
- 私は子供が1歳過ぎるまで遠い義実家には行きませんでした。
- 531 :525:02/11/16 21:55 ID:+QTI80Zt
- >>526
旦那なんかあてにしてるとトンでもない目に遭う!
うちは私自身が(本当は声なんか聞きたくないけど)電話して声を確認して
少しでも怪しいと「あら?風邪引いてるんじゃないですか?」と突っ込みを入れます。
それでも、家族が多いので他の誰かが引いてる時はあるけど
そういう時は「風邪うつされると後が大変ですから」と長居せずに帰ります。
何と思われようと構いませんもん。
しまいには、風邪を引いてるから、と向こうから言ってくるようになりました。
- 532 :525:02/11/16 22:01 ID:+QTI80Zt
- 531の付けたしです。
向こうから言ってくるようになったのは
525でお話したとおり、薬用石鹸持参で行って実際に手を洗ってもらう・クーハン持参も
実行していたから、もあると思います。
旦那にも、共働きだったので「これで風邪もらったら正月明け早々、あなたが休み取るの?」と
半ば脅していたせいもあり
旦那からも手を洗うように言ってもらっていました。
勿論、我が家に来た時には、薬用石鹸での手洗い・イソジンでのうがいは関所のようにして、
してもらってました。
- 533 :名無しの心子知らず:02/11/17 16:32 ID:40cMdt4F
- 義母の父の13回忌のことで書いた者です。
あれから旦那に行かないこと・その理由を
言ったらムっとしてしまいました。
旦那自身も「孫見せ」を兼ねてだったようです。
次の日またその話になりましたが「実母も
今回は行かない方がいいって言った」と言うと
納得してくれました。一人で行ってくれるようです。(ほっ
正月明けは絶対行かなくては。。。
知恵をいただいたみなさん、ありがとうございました。
- 534 :名無しの心子知らず:02/11/17 16:47 ID:DyBmUCN7
- >>533
法事の主役は孫じゃない。
ダンナ結構おヴァカさんだね。
- 535 :名無しの心子知らず:02/11/17 17:05 ID:Aldd89qY
- まぁ、13回忌にもなると、
「親族一同が集まる場」でしかないからな。
- 536 :名無しの心子知らず:02/11/17 21:01 ID:ydGR+8GV
- うちも法事をお披露目にされそうになったよ。
今年の夏休みだったんだけど、丁度お盆休みに1歳を迎えるうちの子を
本家の法事に連れて来いだって。
本家までって、飛行機・電車・車で半日以上かかる物凄い田舎なのに。
まだ卒乳していない離乳食あげている乳児連れて、1度しか行ったことのない本家にお泊りなんて
絶対に嫌だったので断った。やっぱり夫はちょっと残念がってたな。
でも絶対行かなくて良かったと思ってるよ。夫に誰の何回忌か聞いても知らないって言われたし、
そんな意味のない法事に連れて行くのはまっぴら。
それほど確執でもないのでsage
- 537 :名無しの心子知らず:02/11/17 22:33 ID:CYc/Ex5n
- 要は、そういう「妻子の心身に気配りができない無神経な」だんなが、
「自主的に」我が子のおひろめなんぞを思いつくわけもないわけで。
しかも、子供が風邪ひくかもとか、妻が体調不十分かもとかまで言われて
もなお優先すべきものってのは……
お披露目を発案したヤシの気持ちってことでしょ。
- 538 :名無しの心子知らず:02/11/17 22:47 ID:LTrrWiu0
- >537
>要は、そういう「妻子の心身に気配りができない無神経な」だんなが、
>「自主的に」我が子のおひろめなんぞを思いつくわけもないわけで。
そうとも言い切れない。
妻子の事には気が回らなくても、トメの為に「ママン、僕可愛いベイベタンを連れ
ていくよ。ママンもこれで親戚に自慢できて鼻高々だね!」ってな感じで、
いまだに(トメの)息子モードの発想をするヤシもいそうだよ。
どのみち「ゴルァ!!!!!」な旦那である事に変わりないけど。
- 539 :名無しの心子知らず:02/11/17 22:58 ID:6Q95ExaX
- あるいは「俺の可愛いベイベを親戚に見せびらかすぜ〜」という
浮かれダンナもいるかも。
ウチの人がそういうタイプだ(w
近距離だし義家族もDQSじゃないんで困ってないけど。
あ、でも、そういう人なら、ベイベの健康を持ち出されたら素直に引くかな?
- 540 :名無しの心子知らず:02/11/17 23:21 ID:AnQAH3R+
- >>538
知り合いにいたわ。そういう男。
ママンだけじゃなくてオネエタマも喜んでくれるしー♪って発想をする男。
オネエタマは既婚で子供もできた可愛い弟に女を紹介。
妻がいない間に家にまで女を連れ込んだボクちゃん。
妻、産まれたばかりの子を連れて実家に帰り離婚準備。
ボクちゃん、肝炎で倒れて緊急入院。
ママンもオネエタマもろくにボクちゃんの面倒みず。
ボクちゃん、妻に「やっぱり俺にはお前しかおらん」と泣きつく。
仕方なく病院に通う妻。
洗濯物を持ち帰り、着替えを持ってきてやろうと久々に夫婦の自宅へ行った妻。
床もベッドも長い毛だらけ、脱ぎっぱなしストッキング、洗面所には女の化粧品、はぶらし。
ぶち切れて再び実家に帰る妻。
退院したボクちゃん、仕事復帰。
毎日妻に自分の予定を細かく電話。上司、同僚まで協力して
「奥さん、本当に僕らと飲んでいるんで安心してください」
自分のやったことを全部職場で話しているらしい夫に呆れ果てる妻。
まして浮気相手のひとりは同僚のひとりなので理解を示す職場にも不信感。
当然、妻は戻るわけがなく着々と離婚準備。
ボクちゃん、ストーカーと化して妻をあの手この手でおびきだそうとする。
妻の家族全員で妻をガード。ことに父と弟頑張る。
離婚成立。
ちなみにボクちゃん、一度も子供に会いたいとか言ったことはなかったそうだ。
- 541 :名無しの心子知らず:02/11/17 23:42 ID:mmTkgt6Y
- >540
すげー話…。
- 542 :名無しの心子知らず:02/11/18 00:22 ID:c20Jyqk7
- うちは結婚式の段取りで時点でトメ夫(義父)と私が大喧嘩して以来仲たがいし
距離がうーんと開いてるので今回の妊娠生活でも全く干渉されないので1以降のレスのような悩みは
今の所全くありませんでした。
ただ自分の親からはベビー用品とか買ってもらえてるけどトメ家からは今の所、いや
生まれてからも当てにできないという現実はあります。
トメ家に口出されて出産を乗り切りお祝い他もらうか、口出されないけど何ももらえない
かどっちがいいのかな・・・私は現状(後者)で満足ではあるけれど。
- 543 :名無しの心子知らず:02/11/18 00:58 ID:T8rCdHyY
- >542
嫌いな人間に世話にならない方がいいにきまっとる!
そういう人は今後ずーーーっと口を出してきます。
可愛い子供が使うものが嫌いな人間が用意したもんだと思うと
それだけでもムカムカします。
産後すぐの母親は動物化してるし、ささいなことでも
血が頭に上るんでやめとくことをお勧め。
- 544 :名無しの心子知らず:02/11/18 01:50 ID:Ut7htOwV
- 臨月近くに出産準備の買い物に行った赤ちゃん本舗でケチな鬼トメに
「生きて生まれるとは限らない」「すぐに死んだりしたらお金の無駄だ」
「あんたカードあんでしょ?私3万しか持ってこなかったわよ」・・・
と言われたとカキコしたものです
去年の暮れに無事に元気なベイベーを出産しました 勿論
「生まれるまでトメに連絡しないで!」とパパに釘を刺しておきました
2日目にトメが変な宗教の機関紙をタップリ持参でやって来ました
しかも「ココ読め」と言わんばかりに沢山の付箋が挟んである
トメ 「育児の心得について素晴らしい話が沢山載っているのよ」
「貴女には教えてくれる人はいないでしょうから持ってきてやったのよ」
私 「変な宗教に縋らなくても、分からない事とは自分が尊敬できると
思った人に聞きます。」
「母は再婚して遠くにいますが、死んだわけでは無いので聞けます」
「育児の方針は夫婦間で相談しながら決めていきます。」
それでも機関紙を置いて行こうとするからプチ!ってきて強く言い返しました
私 「そんなに素晴らしいのなら他人の私に押し付けないで、(未婚)儀妹が
出産した時にあげてください。」
「そんなに育児がしたいならトメさんが生んだらどうですか?」
「私もパパも宗教ごとは大嫌いだからシツコイといい加減にキレますよ」
- 545 :名無しの心子知らず:02/11/18 01:54 ID:YuOfyYyE
- >>544は神
で、トメはなんて言ってた?
- 546 :544:02/11/18 02:08 ID:Ut7htOwV
- トメ 「田舎(新幹線で4時間)の法事(秋)に連れていけるじゃないの
(命令口調)新幹線は赤ん坊はタダなのよ」
私 「はぁ〜?遠いから行くならパパ一人で行ってもらいますよぉ。
「ソンナトコより自分の親に見せに行くほうがいいな(ニッコリ)」
ソンナトコロとは私の母の所に行くというのを聞きつけたトメが私に
「ソンナトコロに行くんなら私の実家に行けばいいじゃないの」と
シツコク行ってきた過去がありましたのでお返しです
あくまでニッコリを忘れずに言いたいことはハッキリと言うように
なりました
- 547 :544:02/11/18 02:25 ID:Ut7htOwV
- >555
ゴチャゴチャ煩いトメには強気で言わないと引かないので↓
「トメさん、宗教信じてる割りには低俗ですね。いつも私利私欲に
まみれた話ばかりじゃないですか。人間的に尊敬できない人が
信心している宗教なんてウソ臭くてムカつくので聞きたくありません」
「優しく言っているうちに持って帰ってくださいね(鋭い目でニッコリ)」
「ウチの祖母の病室で「もう死ぬわよ。私には判るの」って自慢げに
言ったりするんだから、その宗教の教えの程度が知れますよね」
こんな感じでした
ワナワナ震えながら556の「田舎の・・」って言ってきました
トメの失礼サーブにはネット前で即効スマッシュで返球するのが好い
ようです
- 548 :名無しの心子知らず:02/11/18 02:28 ID:cdImQkIK
- 姑でなく医者と確執がおきそうな病院だ。w
http://www.aiseikai.or.jp/
- 549 :名無しの心子知らず:02/11/18 03:22 ID:HKzbCagr
- >>548
くぉんっなに、最低のサイト見た事ない!!!!
なんだこの最低のセンスは!!!!
精神的ブラクラに近いぞ!!!
BGMスイッチがあるのに止めても止めてもちょっとするとまた
ルパン3世のテーマが鳴り出す!!!
喧嘩売ってんのかこのサイト作った奴ぁ!!
正直、これ作った奴の精神が正常なのかどうかすら疑う。
いやあ、すごいもん教えてくれて、ある意味ありがとう(笑)
- 550 :549:02/11/18 03:23 ID:HKzbCagr
- ルパン3世じゃないや。
太陽に吠えろだった。
怒りのあまり間違えちった。
- 551 :名無しの心子知らず:02/11/18 06:42 ID:DAdmDRP/
- >548
おかげで朝からすっきり嫌な目覚めになりました。あーほんと
趣味悪い。こんな趣味悪いホームページ見たのはじめてだよ・・・
きっと嫌いな院長から「おまえ若いんだから作れるだろ」と
言われて腹立ちまぎれに若い職員が作ったのではないかと。
- 552 :名無しの心子知らず:02/11/18 07:00 ID:9sBr0qOC
- 同業者がいやがらせで作ったとしか思えん
- 553 :549:02/11/18 07:12 ID:D7Al6i7C
- 院長自ら作っとる。
パソコン暦は相当古い。
20年以上っておいらもちょっと負けてる…。
でも始めたのが40歳過ぎてからだ。
以下引用。
home page の原稿も何となくカッコ付いたので upload する事にしました
。我ながら「マー・イイダロー」と思っております。
私は元々美的音痴(変な表現ですが、「美痴」よりマシ?)で、
小・中・高校時代と一貫して5段階評価で4以上をもらった事のない実力です。
自ずと美的感性の高望みは不能であり、
己の DNA の連鎖配列を恨むしかありません。
処で最近他人の home page に全然 accessしてないので、
感覚がズッコケテいると思いますが、オイオイ是正していくつもりデス。
今後ともよろしくもよろしくお願いします。
引用終わり。
とっとと是正していただきたい。
- 554 :名無しの心子知らず:02/11/18 08:49 ID:B+uYFVj6
- ウチのトメは、まだ良い方なのかもしれないけど…下の娘が産まれた時、「私女の子いないから、どうやって育てたら良いかわからないわ」と実母に話したらしい。ハァ?育てるのは、私達ですが…
- 555 :名無しの心子知らず:02/11/18 08:58 ID:4Xx02yXB
- 連続カキコ スマソ
あと、下の子が産まれる前は「〇君(長男1歳8ヶ月)、ヤキモチ妬いたりするから私が〇君と遊ぶからあなたは赤ちゃんの面倒に専念してね!」と、言っていたのにいざ産まれるとベイベをだっこしたトメに長男が近づくと「危ない!」と、長男を突き飛ばした…
- 556 :名無しの心子知らず :02/11/18 09:36 ID:w3XGVk35
- >555
1歳の子をつきとばすなんて、最低最悪ヴァヴァだな。
今後一切触らせんで良し!
もちろん下のお子さんもね。
- 557 :名無しの心子知らず:02/11/18 10:01 ID:nIPakc9/
- >>548
わははは、激ワロタ。
夫に「二人目はここで産もうかしら」と
HP転送してやろうかしらん。
しかし直リンになってるね。よく知らないけど、まずいのでは?
- 558 :名無しの心子知らず:02/11/18 10:28 ID:CXB2kUFr
- >>548
アチコチで祭り状態!それも好意的?wな祭り・・・・激ワラっつーより撃ワラだよ。
一晩で4年分のカウンターを記録!!面白いぐらいにカウンターがグルグル。w
院長、TOPでスペル間違ってるし。
, - 、 __
/⌒ヽ /r'⌒..r' ̄  ̄ヽ
/,;::::::;、ヽ / /::::::::::l ▼l :: |▼l )
|l::::::::::::l ヽ / /::::::::::::|`ー'ヽソ'ー'~
|l:::::::::::::l l,-────-' -、_:::::| |
/  ̄ ∧ ~∧  ̄| |
l r'⌒':〉 く;'⌒ヽ : | |
.l .: ∠ヽ_ノ ...:::... ヽ_ノ_} : | __|
| ;......... V ┓::┏ V .......: | ノ l
| .............. . .........;| ( ::::::l
.|. :: _ノヽ、:: | ヽ_l
|:... """ l ::|
/ヽ___________ノ :::|
,,r'ヽ::://:::::::::::::::::::::::::://::::::::::::::::|ヽ ::::::::|
/ ...:::(/~~~~~~~~~(、゚..:)~~~~~~~~ヽ l ::::::::::ノ
l :::●: `ー、:::::: / ヽ:::::/
ヽ、"" ヽ_______/ l-'
r'ヽ__l l_ヽ' ・ヽ /
..|::. / ̄ ・\ __ノ⌒ヽ
.|:::::: .|: 2 ・ ヽ __/ .... l
|:::''' |: ゲ :| :::●:|
ヽ _ | ト :| | "''' |
W E L C O N E !!
心 か ら 歓 迎 !
ウェル「コネ」って何よ?wwwwwwwwwwwwwww
- 559 :名無しの心子知らず:02/11/18 10:59 ID:RP3F7eUs
- 顔を合わす度に、まだ子供は出来ないの?と言われているんですが、
実は今妊娠3ヶ月。
いちいち煩いトメなので、報告するのが嫌でたまりません。
皆さんはどれ位で報告しましたか?
- 560 :名無しの心子知らず:02/11/18 11:00 ID:0h1XX7k8
- >558
ホントだ!<WELCONE
よく気が付いたね!
- 561 :名無しの心子知らず:02/11/18 11:02 ID:i+vYwVvc
- >548
母親学級の親子亀にワロタ
- 562 :名無しさん@HOME:02/11/18 11:01 ID:/3LmMVSG
- >>548
精神的有害です。(w
- 563 :名無しの心子知らず:02/11/18 11:08 ID:AP0sICQW
- >>548
「産婦人科」の5匹並んだ招き猫にもワラタ(w
- 564 :名無しの心子知らず:02/11/18 11:30 ID:GqI3vz3E
- >>548
開いた瞬間に一人で声をあげて爆笑してもた(w
- 565 :名無しの心子知らず:02/11/18 11:34 ID:MSerIExB
- 屋風のカメ板にヘンなトピ立ち上げてる外基地の正体を
思いがけずに知ったよ。
コンナトコロに勤務している医者だったとは…
- 566 :名無しの心子知らず:02/11/18 11:35 ID:M5jhAF7r
- 面白い!
トップページで Internet Explore って書いてるし。
いんたーねっと えくすぷろあーか。
英語苦手なのかな(それどころじゃないけど)。
- 567 :名無しの心子知らず:02/11/18 11:48 ID:biumiu6v
- >>548
ネタみたいで笑ってしまいました(笑
- 568 :名無しの心子知らず:02/11/18 11:52 ID:PV4UBQgt
- >548です。スレ違いな物を貼ってすみません。
あんまりにも面白すぎて、
姑との確執のストレス発散に笑ってもらえたらと貼ったんですが、
このスレでお悩み中の方にご迷惑そうなので、
気になる方はこちらをオススメします。ホント、すみません・・・・。
【さいたま愛生会】 激ワラタ 【パート2】
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/news/1037545356/
- 569 :名無しの心子知らず:02/11/18 12:21 ID:UWtPdUu1
- ベストタイム観てる?
- 570 :名無しの心子知らず:02/11/18 13:39 ID:CpbJ7rrr
- >548
「What place?」って、いわんとすることは判るが……(w
- 571 :名無しの心子知らず:02/11/18 14:47 ID:OE3uKhYc
- 愛生会で産んだ人いないの〜?
- 572 :名無しの心子知らず:02/11/18 16:00 ID:mTohbL9Y
- >559
私も知りたいです!
できることなら、ずっと隠していたい。
余計な口出しして来て、ストレスの元になるだけだから。
- 573 :名無しの心子知らず:02/11/18 17:47 ID:0ZFvEY6B
- >559
「まだかまだかと言われつづけたストレスで流産になるといけませんので」
これでどうだい?
- 574 :名無しさん@HOME:02/11/18 18:02 ID:diILHqBr
- >559
現在妊娠6ヶ月です。隣居で激しく過干渉な姑には
できるだけ黙っておきたかったのですが、妊娠5ヶ月
の時、舅の借金問題でダンナ兄弟と舅がバトルになり
キレたダンナが「孫が生まれるのに何やってるんだ!」
と叫び義両親の知れるところとなりました。
姑は「△△(私のダンナ・姑の長男)を産んだ時は微弱陣痛で
三日三晩苦しんだのよ〜。(私のおなかを指差し)
おなかの子は、私(姑)の血が受け継がれているから
○○(私)ちゃんもきっと微弱陣痛で苦しむわよ〜。ほほほ」
と、ワケわからん事を嬉々として語っていましたわ。(鬱
- 575 :名無しの心子知らず:02/11/18 18:08 ID:nCRiob5W
- 574です。ごめんなさい、名前間違えました。
- 576 :名無しの心子知らず:02/11/18 19:54 ID:IxgiKAWi
- 嫁の陣痛の苦しみをほくそえむ姑。。。
怖いね
大丈夫、そんなの似ないよ。
- 577 :名無しの心子知らず:02/11/18 20:50 ID:e/Usw7KT
- むしろ、陣痛は実母に似るって言いませんか?
(違ってたらすみません、妹が出産する時周りが
言ってたんですが)
- 578 :名無しの心子知らず:02/11/18 20:59 ID:ryQB2JGJ
- >>577
>陣痛は実母に似るって言いませんか?
私もその話なら聞いたことある。
「親子だから体つき、体質、骨格が似ているので、
親の出産時と似る傾向にある」って看護婦さんが教えてくれた。
- 579 :名無しの心子知らず:02/11/18 21:00 ID:PKNRd9Wf
- >>577
むしろつーか当たり前。
トメに似るはずがあるまい。
- 580 :名無しの心子知らず:02/11/18 21:38 ID:nIPakc9/
- もし実母に似なかったとしても、実父方の家系の体質に似たとかで、
決してトメに似るワケがないわなあ。
- 581 :名無しの心子知らず:02/11/19 02:38 ID:jbIbPOyS
- 義妹の話なんですが・・・(義妹と私は互いの旦那が兄弟です)。
義妹は出産時、夫が長期の海外出張だったので、新居に一人でした。
義妹と私は広島、旦那達の実家は福岡です。
んで、姑が、義妹が出産してすぐに車で来たんですよ。
義妹は実家にいたのですが(新居から徒歩10分)、
以前から姑と実家が折り合いが悪いので、姑を泊めるため新居に戻っていました。
んで、まあ「実家に帰るなんて非常識」とか、訳のワカラン事を
言っていたのは良いんですが・・・。
なんと、その姑、足が弱ってほとんど歩けない自分の姉を、
一緒に連れてきてたんです。んで、1週間ご滞在。
しかも、私らが見てないところで、どうも姉を殴っているような音が・・・。
姑の姉さんは、終始私達に謝りっぱなしでした・・・。
- 582 :名無しの心子知らず:02/11/19 02:51 ID:RqIwhehZ
- 続きは?
- 583 :名無しの心子知らず:02/11/19 09:43 ID:Dgstkat5
- 574です。
みなさんレスありがとうございます。
優しいお言葉嬉しいっす(涙
その時は姑に突然思いもよらない事を言われた為、
「あ、あぁ・・・」としか言えませんでした。
「オマエに似るわけないだろヴォケ!私とオマエはアカの他人じゃ!
ゴルァ!!!!!」…って言い返せたらなぁ・・・。
- 584 :名無しの心子知らず:02/11/19 15:27 ID:v+ZiGgRD
- 350で、初孫なのにトメは興味なさげで、私嫌われてるの?
ってな書き込みしたものです。
先日、ダンナが休みがとれたので、ダンナ実家へでかい腹を見せに行ってきました。
これで少しは孫が生まれる実感を持ってもらえるのでは・・・って思って。
予定日が年末近くなのですが、年内に生まれて欲しいと思っているんです〜って
世間話的に話したら、「そうね〜、陣痛促進剤使ってもらえば早く生まれるわよ」
「え、でもあんまり薬物は使いたくはないです・・・・」
「今はみんなそうやって早く産むのよ〜」(は??)
「おとうさん(義父)が12月生まれだから12月中に産まれると喜ぶので、早く産みたい、って
早くから何度も何度も言っておくのよ、そうすれば薬使ってもらえるから」(え??)
そんな理由で、必要もないのに促進剤使いたくないっす・・・
- 585 :名無しの心子知らず:02/11/19 15:36 ID:/XdcVNtY
- 「義父喜ばしてもねぇ・・・」って言いたいね。
- 586 :名無しの心子知らず:02/11/19 15:49 ID:AXOwJu8K
- >350=584
あなたも変な人だね〜。無関心な義両親なのに、自分からわざわざ関心向け
させようとするなんて。関わらない方が良いよ、義理実家。そのトメおかしいもん。
促進剤使い「みんなそうやって〜」なんて、出産育児の知識もいい加減この上ない。
お腹の子供どころか、母体であるあなたの体のことも、心配なんてしていないし。
このスレに出てくるトメと十分渡り合えそうなくらいDQNだから、子供産まれて
豹変したら手に負えないだろうし、このままフェードアウト続行すべし。
- 587 :名無しの心子知らず:02/11/19 16:35 ID:VVrWXMWB
- 妊娠中に性別を言ったら(女の子)義父に
「なんだもう分かっちゃってんのか、つまんねえなー」
と言われた。今は、娘を可愛がってくれてるけど
その言葉がなかなか忘れられない。
普段いい人なだけに早く忘れたい。はぁ〜。
- 588 :名無しの心子知らず:02/11/19 16:45 ID:nXvmtZOd
- そのつまんない発言はあまりお気になさらないほうが・・
昔は生まれるまでわかんなかったっていうし・・。
性別をうまれてから聞くっていうのが義父の楽しみだのでせう。
最近はあえて性別を聞かない夫婦もいるみたいだし。
可愛がってくれるのは本当に可愛いからですよ。
- 589 :名無しの心子知らず:02/11/19 17:16 ID:pexfjaWZ
- >587
588さんに同意です。きっと、産まれたときの「どっちだ?どっちだ?」って
いう楽しみがなくなっちゃったことがつまらない、って意味だと思うよ。
産まれた時に「なんだ女か、つまんねえ」って言われたらキレるけどね。
義父さんも、よもや587さんがそんな風に思ってるなんて思ってないのでは…
- 590 :587:02/11/19 17:25 ID:VVrWXMWB
- >588
ありがとうございます。
妊娠中だったので神経が高ぶってたためか
ちょっとした言葉にもショックを受けちゃったんですね。
その気持ちのまま覚えちゃってるもんだから
なかなか忘れられなくて。
可愛がってくれるのは本当に可愛いからですよ。
って言葉が、なんかいーことゆうなーって
思ってしまいました。
ここで書いたら、ちょっとすっきりしました。
- 591 :名無しの心子知らず:02/11/19 17:26 ID:NemI/D41
- 促進剤は場合によっては子宮破裂したりする可能性もあるけど
それでも母体と赤ちゃんの安全のために使う薬ですよ。
婆のわがままのためにそんな危険犯すんですか?
計画出産の人は望んで使うからまあいいけど、よく考えてね。
- 592 :587:02/11/19 17:38 ID:VVrWXMWB
- >589
「なんだ女か、つまんねえ」っていう方に
その時は解釈しちゃったんですよ。
でも実際そうだったりして。
いや、やめよう。
がんばってプラス思考で行きます。
- 593 :名無しの心子知らず:02/11/19 18:15 ID:O+Osms7W
- トメ・・・
だいっ嫌い!!
- 594 :名無しの心子知らず:02/11/19 18:40 ID:eEuxxR4O
- >593
吐き出して楽になるならいくらでも吐き出したまえ。
全国のヨメは君の味方だ。
- 595 :名無しの心子知らず:02/11/19 20:17 ID:nv54jQIM
- >586さんに禿同。
なんでわざわざトメを構ってあげるの?
せっかく無関心でいてくれるんならそのままにしとけば?
自分からストレスになりそうな陣痛促進剤うんぬんを
聞きに行かなくてもいいと思うんだけど。
そんなにジジババに可愛がってもらいたいなら
あなたの実父母にかわいがって貰えば良いんじゃないの?
- 596 :名無しの心子知らず:02/11/19 20:17 ID:SV0dx7qJ
- 548って部落ら?見てもだいじょぶなの?
- 597 :名無しの心子知らず:02/11/19 20:21 ID:nv54jQIM
- 見ても大丈夫だよ。夫に見せたら
「こんな産婦人科いやだ!!」って言ってたけど。
- 598 :名無しの心子知らず:02/11/19 20:51 ID:5+sTDT/M
- >596
なんか、パチンコやのネオンみたいなHPでつ。
- 599 :名無しの心子知らず:02/11/19 20:55 ID:+uuIr98t
- ってか、ネスケじゃ出ない・・・。
- 600 :584:02/11/19 21:02 ID:v+ZiGgRD
- 595さんへ
いや、もちろん、別にわざわざ「促進剤使え」と言われに行ったわけではありませんよ〜。
これまでは普通にうまく行っていたし、ダンナ両親のことも別に嫌いと思ったこともなかったので
妊婦姿を一度くらい見せておいてもいいのではと言う気持ちで行ったまでです。
前にも書きましたが、実母が、あちらのお母さんが無関心にしているのは、私に気を使っているだけで、
気になっているに決まっているのだから、こちらから連絡するなりしてあげた方がよいのでは、と
言うし、私もそう思っていたので・・・・
ところが、ダンナ実家に行ってみたら、前述のようなことや、それ以外にも
かなりビクーリするようなことをいっぱい言われてしまいました。
無関心だったわけではなかったようでした。
でも、もう縁切りするわ!と言い放ってそれで済むものではないと今はまだ思うのです。
ダンナにとっては親なのですし・・・
うまくやっていけるものならやっていきたいと思っていて・・・
甘いのでしょうけど。
でも、体験してみてわかりました。
ダンナ実家にはなるべく寄り付かない方が幸せでいられるんだなってことが。
586さんの言うようにフェードアウト気味にしたいです。
長くてすんません。
- 601 :名無しの心子知らず:02/11/19 21:19 ID:QPLsQatM
- >600
何を言われてもぐっと我慢。「悪気は無いんだからしょうがないかなー」
って徹底放置できれば可能だよ>うまくやっていくこと。
- 602 :名無しの心子知らず:02/11/19 21:22 ID:89jDvl/M
- >>601
しんどすぎる、それ・・・(涙
- 603 :名無しの心子知らず:02/11/19 21:43 ID:a44LQLVH
- 「悪気は無い」けど無神経な姑って多いよね。
実母くらいしかグチれる相手がいないと思って、
姑の傍若無人な振る舞いについて文句を言っていたら
「でも、お義母さんだってあんたのためにしてくれてるんでしょ」
と、感謝しない私の方が心の狭い人間だと返されてしまった。
先月、二人目を出産したので、それを口実に
ダンナの実家に行かないようにしていたら
電話と手紙で「○○ちゃん(←上の子)を泊まりに来させて」と
連日のように言ってくる。
今日なんて速達が来て、なんだと思ったら
以前撮った、上の子と義父母の写真が入ったミニアルバムと
「写真をやるから土日に泊まりに来るように」と書いた手紙。
嫌われているって、ほんのちょっとも感じてないんだろうなあ・・・
- 604 :356:02/11/20 02:22 ID:28f7/BSU
- >584
なんか私のレスもあなたに余計なプレッシャー掛けちゃったみたいですね。
ごめんなさい。
他の人も言ってるけどDQNの気配がする姑なのでフェードアウト頑張って!
上手くやってかなくてもいいよ、そんな事考え出したらキリないから。
もめない程度によそよそしくで十分。
実母様には促進剤他の話をして理解してもらいましょう。
- 605 :名無しの心子知らず:02/11/20 02:44 ID:5yXvj3qn
- うちはジジヴァヴァに女の子を待望されていたんだけど
(夫は男兄弟のみ、長男夫婦の孫も男だけ)
6ヶ月の時に超音波診断で男と断言されてしまった。
産まれてからわかってがっかりされたくないので
即伝えました。
「そんなもの聞くな」と怒られましたけど言っておいてよかったと思ってる。
そして無事男の子が生まれましたが、
舅、興味ないからか教えた名前を間違って皆にいいふらしてた・・・・・
・゚・(ノД`)・゚・
- 606 :名無しの心子知らず:02/11/20 09:27 ID:TayNYwRT
- >605
「うちには○○(間違えた名前)という子はいませんから〜」
にっこり笑って、見せない、抱かせない。
- 607 :名無しの心子知らず:02/11/20 09:50 ID:1Yq2Vjqs
- 出産予定の産院の名前や場所っていつ頃トメに教えましたか?
うちのトメの場合、先に教えてしまうと下見されたあげく、
予定日前から張り込みされかねないので、
これまで「○○(駅の名前)の近くですが、まだ変わる可能性があるので...」
で逃れてきましたが、臨月に入った昨日電話が来て、
「ねえ、病院の名前と場所、電話番号教えてよ」
と言われてしまいました。
生まれたら連絡しますから、とごまかしましたが、
「生まれてからじゃバタバタして連絡が遅れて、
ホヤホヤの赤ちゃんが抱けないじゃないのよぉ」と予想通りの反応。
病院にも一応言ってあるし、実母にトメブロックを頼んではありますが、
生まれる前から奴にウロチョロしてほしくないんですよね。
いっそ「生まれる前に来られても邪魔なだけですから!」と
勇者発言した方がいいのかな・・・。
- 608 :名無しの心子知らず:02/11/20 10:00 ID:asDVdmcS
- >607
>ホヤホヤの赤ちゃんが抱けないじゃないのよぉ」と予想通りの反応。
ほにゃほにゃのビーズクッションでも抱いててください、と。
- 609 :名無しの心子知らず:02/11/20 10:01 ID:QCAQeQsR
- >607
聞かれたらシブシブ答えるってのは?
- 610 :名無しの心子知らず:02/11/20 10:15 ID:f0+00sWU
- >>608
ワロタ!
ビーズクッション、気持ちええ・・・
- 611 :名無しの心子知らず:02/11/20 10:15 ID:oaiItjNv
- >>608
ワロタ!
ビーズクッション、気持ちええ・・・
- 612 :名無しの心子知らず:02/11/20 10:21 ID:fX19Ljko
- >610->611
ケコーンおめ!
- 613 :名無しの心子知らず:02/11/20 10:22 ID:XtBxZLPV
- >>586さんに更に禿げ同。
無関心な方がよっぽどマシですよ。過干渉に比べたら。
自然な陣痛に比べて陣痛促進剤使った陣痛は急激に苦しい状態が
来るし、ベイベの心の準備が整ってない時に出すようなものだから
よっぽどの事情がある人以外は使わない主義だと、今通ってる
産院の先生も言ってますた。
年内に生まれるメリットなんて、ジジババの都合と、あとあえて探すなら
年末の家族扶養控除の追加調整が出来る事ぐらい。
一年分の税金がそれなりに戻ってくるそうなので、それ目当てでも
ない限り避けた方がいいのでは?
- 614 :名無しの心子知らず:02/11/20 10:50 ID:fnffyiM8
- >>613
医療費の控除関係モナー
- 615 :名無しの心子知らず:02/11/20 11:03 ID:OJdjmzTp
- 私は妊娠中に性別がわかったことを伝えたら(トメが知りたいかどうか
しらなかったので『知りたい?』というふうに)
「どっち?嬉しいほう?」と言われたのが忘れられません・・・。
1人目でコレだもんなあ〜。
悪気はないのはわかるけど、自分も長男商売跡取り嫁として与えられた
プレッシャーをスカーリ忘れているのね。
ま、自分は見事1人目で長男を産んだから得意になってんのかも。
すまんね、女で。
しかも2人目も女で「もう産まない」宣言してて。
その上、そう言われたとき「嬉しくないほうなんてあるんですか?!」と
即座に言い返した気の強い嫁でほんとにすまん。
- 616 :600:02/11/20 12:13 ID:EN+OMfaF
- >604さん
604さんは全然悪くないのであやまらないで下さい〜
いいお姑さんでいいな!って思ってます。
「もめない程度によそよそしく」
これをスローガンにしてがむばります。
>613さん
もちろん、よっぽどの事情(医師の判断で、必要とされた時)以外は
促進剤使って産もうなんて全然まったく思っちゃいません(笑
とにかく、ダンナ実家へ行って、トメが意外とDQNだったことのほかに
もうひとつ分かったのは・・・
無関心だったわけでは決してなく、ただケチなだけだったんだということでした。
- 617 :名無しの心子知らず:02/11/20 12:16 ID:Y1qmWGhD
- >>603
あなたの前半の意見、禿胴です。
実母にグチったら、おんなじ酔うな返答でした。
確かにトメ(・∀・)イイ!人だけど、それがとっても禿しく過剰で、
(要するにおせっかい)嫌気がさすときがある。
- 618 :名無しの心子知らず:02/11/20 14:04 ID:04ARpTRB
- うちのトメの話じゃないんですが、先日予防接種へ行ったときのこと。
私の後ろに並んでいた人はトメらしき人と一緒に来てて
みんな子供を抱っこして列に並んで順番待ちしていたんだけど
後ろのトメは「私はこの子抱いてあっちのベンチで待ってるから
順番が来たら呼びなさい」と子供を連れて行ってしまい
母親は一人でポツンと並んでいた。
いざ順番が来たら「私が抱いていたほうが上手く注射できるから」と
ちゃっかり自分で抱いて注射を済ませていた。
注射が終わると「バァバが抱っこしてたから痛くなかったよね〜」とか
ワケわかんない事を言ってますた…。
注射の後、ベンチで休んでいる他の子供を見ながら
「あの子、うちの子と同じくらいだけど、まだ首座ってないのかね〜」
「あっちの子はずいぶん髪が薄いね〜」と自分の孫が一番!のような
話を聞こえるようにしていたので嫁(子の母)は恥ずかしそうに小さくなってたよ。
予防接種までついてきて仕切りたがるトメじゃ辛いだろうな…
- 619 :名無しの心子知らず:02/11/20 17:06 ID:w0aclRpP
- >618
うわ、そのお嫁さんかわいそう…
そういうイベントひとつひとつの積み重ねが、母親としての自覚を養うとかなんとか
嘘でも言いからお医者さんが言ってくれないかなー。
私は未婚の時、義理姉の第一子の予防接種に付き合ったけど、荷物もち、パシリでした。
もちろん、それが当然だと思ってたし。
(念の為、義理姉は元々私の友達)
- 620 :名無しの心子知らず:02/11/20 17:38 ID:6wkA1QY1
- 息子に授乳していたら、トメが覗き込んできて
「母乳は雑菌とか沢山なのよ!!!ミルクにしなさい!!」
と言ってきた。腹が立ったので
「あなたの息子さんも毎晩のように吸っていますよ。ふふ」
と言ってやった嘘だけどさ。トメは絶句してたよ(笑 その後に、
「冗談に決まっているじゃないですか〜、飲んではいないと思いますよ」
ケッ
- 621 :名無しの心子知らず:02/11/20 17:58 ID:/GuvwR9O
- >620
そこまで言うなら、よもやヴァヴァ乳吸わせたりはしないだろうから、
その点だけは、安心か。
- 622 :名無しの心子知らず:02/11/20 20:06 ID:kSblA1mR
- http://ex.2ch.net/test/read.cgi/news/1037755966/l50
\ │ /
/ ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
─( ゚ ∀ ゚ )< 284 284!
\_/ \_________
/ │ \
∩ ∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< 284 284 284!
284〜〜〜! >( ゚∀゚ )/ | / \__________
________/ | 〈 | |
/ /\_」 / /\」
 ̄ / /
 ̄
関連リンク
http://www.tv-tokyo.co.jp/ テレ東HP
http://audition.tv-tokyo.co.jp/list.cgi 候補者一覧
みなさん、ぜひ284に一票入れてやって下さい。
http://audition.tv-tokyo.co.jp/img/candidates/large/00284.jpg
2ちゃんねらーって何一ついいことしてないよな
ここで一発284の夢をかなえてやろうよ!!
- 623 :名無しの心子知らず:02/11/20 22:22 ID:h5x44cdZ
- >618
漏れは近所にある(歩いて10分くらい)病院に
ベビーカーで初めての予防接種に行く時に、
「近道があるのよ〜」とトメについてこられました。
しかし、かえって遠回りだった・・・。
思い出すだけでウチュです。
- 624 :名無しの心子知らず:02/11/20 23:26 ID:2vksTWqn
- 618の話、家かと思ったよ。うちのトメとそっくり。
声が大きいから、恥ずかしくてしょうがないんだけど、トメは気づいて
ないんだな・・。
旦那実家にとまった日、夜子供と旦那の部屋で寝てると、子供が
夜泣き。そしたら
「どうしたのーー!大丈夫?」ってわざわざ2階まで上がってきて
子供を取り上げて、抱っこして、あげくのはてには
「なにか痛いことしたのかと思って」
だって。怒りで、声がふるえたよ。
「大丈夫ですよ、私がいるんですから」としか言えなかった・・・。
トメには子供が生まれてから、我が物顔で子供をいじりまわされて
います。勝手に髪を切ったり。
産んだ直後は、ほとんど抱かせてもらえませんでした。
おかげで、最初はなつかなくて涙がでました。
それを見て、トメは嬉しそうに笑っていました。
実母にもおなじように、なつかないのを見て、嬉しそうに
アハハハーと下品に笑っていました。
今では、トメが子供に触るだけで、寒気がするほど嫌。
具合が悪いときに、見てあげると好意に甘えてみてもらったら
恩着せがましく
「いやー昨日は寝なくてねー。ほんと疲れたわー」
そんなことばかりいうので、もう二度と頼みません。
- 625 :名無しの心子知らず:02/11/20 23:57 ID:kPHsqkAt
- そんなイヤなババァだとわかっているのに預ける貴女の気持ちがわかりませんが・・・。
- 626 :名無しの心子知らず:02/11/21 00:07 ID:P1SloiAe
- >624
それ、まじでトメひどすぎ…
前、どこかのスレで「生まれてすぐトメに抱かれたせいで汚されたような気がして
子供を愛せなくなった」っていう人いたけど…。アレも泣いたよ。
乳児期に母親からの無条件の愛情を受けることが、基本的な信頼関係を結ぶ訓練になって、
その後の人間関係の形成の基礎になると心理学でも言われているんだよ。
(実際は「母親、もしくは母親代わりの人によって」だけど)
母親だって、そうやって子供の信頼に応えることによって親子関係を築く大切な作業をしてる
時期なのに。
情で甘やかすトメの気まぐれな愛情なんかに負けないでね!
- 627 :名無しの心子知らず:02/11/21 01:05 ID:KT7Lg/5k
- 先日、三人目を出産しました。
妊娠がわかった頃のちょうど一年前、妊娠5週ほどで流産していたので
三人目とはいえ、待望の妊娠でした。
しかも母はすでに亡くなっていて、二年前に父も亡くなって、
その後の新しい生命の誕生はホントにホントに嬉しくて。
舅や姑にいつ妊娠を伝えようかと思っていた時、
舅・トメ・トメ母・義姉・その子供・うちの子とで食事をする機会があったので
その時に「三人目妊娠しました」って言ったんです。
それを聞いた舅。
「4人目は許さんぞ」などどほざきやがった。
流産後のうれしい妊娠の報告にそんなこと言うか?
酒が入ってたとはいえ、そんなこと言われるなんて…
帰ってからめちゃ泣いてしまった。
しかーし。産まれてみれば、自分に似てると可愛がる舅。(-_-メ;)
あの言葉は一生忘れんぞ
トメじゃなくてスマソ
- 628 :名無しの心子知らず:02/11/21 01:38 ID:h6wYP8V7
- 三人目無事出産おめでとう!>627
バカの言う事なんか気にすんな。
- 629 :名無しの心子知らず:02/11/21 01:41 ID:+1tObu/9
- このスレ初めて見ました。
私は出産して退院後8日目ですが、考えてみたら
退院してから一度も我が子に触れていません。
実母がいないので、主人の実家でお世話になっているのですが
赤ちゃんの世話は全部姑がしてしまうので、新米ママである
私の出る幕がありません。
オムツ替えにしても着替えにしても、とろくて下手くそな
私に原因があるのかもしれないですけど・・・。
母乳が全く出なくてミルクなので、益々出番がありません。
ミルクを作るのと哺乳瓶を洗う事だけは、だいぶ手際が良くなりました。
その他の育児は全くしていないので、全然自信がありません。
赤ちゃんに触りたいけど、抱っこひとつ上手にできません。
産院で抱いた以来抱っこしていませんし・・・。
すごーく鬱です。
- 630 :名無しの心子知らず:02/11/21 01:51 ID:riordgKt
- かわいそうに
この子の母親は私です!ってちゃんと言った方がいいと思う
じゃなきゃあなたきっと一生後悔するよ
周りも周りだ
- 631 :名無しの心子知らず:02/11/21 01:54 ID:y8qyCGp2
- >629
旦那さんに今の状況を話しましたか?
話しているなら何と言っていますか?
なんだかとっても心配…
- 632 :名無しの心子知らず:02/11/21 02:00 ID:g0DSsKps
- 初めから子育てのうまい(っていうかなんでもできる人)はいないよ。
でも育ててお母さんになるんだよ。
育てるのはあんたじゃん!
がんばってね。
- 633 :名無しの心子知らず:02/11/21 02:19 ID:P1SloiAe
- 辛いだろうけど、今が正念場!
「心配して手伝ってくださるのはありがたい。でも、このままだと母親としての
実感が湧かず、責任感も出てこないような気がする。
下手でハラハラさせるだろうが、この子の世話を任せてもらうことが、
私が親になる為にも必要なんだ」こんな感じで伝えてみては?
どんなトメなのかわからないけど、自分の気持ちを正直に伝えないと、
このままずっといっちゃうと思うよ。
子供の為にもがんがれ!
- 634 :名無しの心子知らず:02/11/21 05:19 ID:Tl5QjvdU
- 自分で世話しなきゃ駄目だよ!
義理母には「あかんぼうの世話以外のこと」させて!
じゃないと、赤ん坊もあなたに懐かなくなっちゃうよ。
言うときは言わないと駄目!
- 635 :名無しの心子知らず:02/11/21 07:49 ID:vEzfJZ2r
- >629
それはあなたの手際が悪いのがいけないんじゃない。
お姑さんが新生児を独り占めしたいエゴであなたらか赤ちゃんを
取り上げてるんだよ。
手際が悪かろうがどうだろうが、あなたが赤ちゃんのお世話しなきゃ
いけないんだよ。母親はあなたなんだから。
母乳だって、吸わせなきゃ出るものも出ないよ。
(投薬とかの事情であげられないのならゴメン)
今、姑に赤ちゃん取られてるなら時間あるよね?
住んでる地域の保健婦さん(母子手帳もらったところにいるはず)に
今の状況を話して、保健婦さんから姑にビシッと言ってもらったら
どうかな。悪いけど、あなたはちょっとそういうのお姑さんに言えない
タイプみたいかなーと思って。保健婦さんの言うことなら姑も聞く
かもしれないし、仮に姑が聞かなくても、保健婦さんにそうやって
相談し続けていくことによって何らかのフォローが得られるかも
しれないよ。
身体と相談しながらがんがって。
- 636 :名無しの心子知らず:02/11/21 08:43 ID:dVj0HMVE
- >>629
みなさんの仰る通りですよ。
今はお母さんにとっても、赤ちゃんにとってもトレーニング期間。
だから、上手にお世話できなくても当たり前。
赤ちゃんもお母さんが少しずつ上手になっていくのに合わせて、この世界との折り合いを付けていく練習をしているんだから。
今は小さいからトメの手の内にいるけど
これから大きくなってトメの手に負えなくなる時期が絶対に来る。
その時にあなたとの信頼関係・人間関係ができてないと、あなたも大変だし
子どもも軌道修正が効かなくなっちゃうよ。
私が実母にもトメにも言う言葉「100歳超えて生きる気ですか?」
そうでないのなら、むやみに手出しするのも無責任に甘やかすのもやめて下さい、ということです。
これから反抗期・ギャングエイジ・思春期と成長期の大変な時期を一緒に越えていくのは
どう考えても親だから、今がその一歩だと思って踏ん張ってね。
保健婦さんには電話で相談すれば、来てもらえたりもしますし
産んだ産院の助産婦さんに相談してもいいと思いますよ。
- 637 :名無しの心子知らず:02/11/21 09:03 ID:+himFM4c
- >>629
ど田舎ですか?(偏見スマソ)
そんなに”母”をないがしろにするババなら頃してヨシです。
- 638 :名無しの心子知らず:02/11/21 10:27 ID:oBEIwohF
- 出産時に旦那の実家で世話になった。
義母は陰口大好き、直接攻撃も大好き。
私がいれば私に苦言、いなければ旦那を巻き込み愚痴こぼし。
それ以来、義母とは折り合いが悪い。
人を嫌いになる事は滅多にないが、はっきり言って彼女だけは……
あれからもう3年も経つのに、義母とののしりあう夢を見た。
イライラして、思わず夢の中で拳をふりかざした。
「ゴツン」
リアルな感触に、はっと目が覚める。
私が殴ったのは、隣で寝ていた子供の頭。
子供は一瞬びっくりして目を開けた。
とっさに寝たふりをする私。
何かの間違いだと思ったのか、安心してまた眠りにおちる子供。
ごめん、君は何も悪くないのに。
- 639 :名無しの心子知らず:02/11/21 10:34 ID:nnAtd3up
- >>638
おいこら!
子供が可哀想じゃないかっ!
と、言いつつ状況が想像できて笑っちゃったけどさ。
- 640 :名無しの心子知らず:02/11/21 11:02 ID:YskXcK12
- >>629
最初は皆ヘタだしとろいよ。だけどずっとやってるうちにうまくなってく物なんだよ。
投薬の事情がなければ母乳が出ないのってストレスのせいじゃないのかな。
ほかの人の言うとおり吸わなきゃ出ないものだし。
漫画の話で申し訳ないんだけど、赤ちゃんの世話を全部トメがやって家事を嫁がって話なのね、
でもトメ世代って抱き癖うんぬんであまり抱っこしないじゃない?
それで赤ちゃんはサイレントベビーになってしまったって怖い話もあるんだよ。
助産婦の新生児訪問ってできるかな?それで今の現状暴露しなよ。
- 641 :名無しの心子知らず:02/11/21 11:52 ID:pOeLGV9i
- >629
一ヶ月になるころ保健婦さんが来てくれるし、産まれた病院も一ヶ月検診に来いって言ってないかな?
どうしても今保健婦さんたちに連絡が取れなければ、そこで絶対言うんだよ。
泣いてもいいから、トメの妨害が入っても全部言うんだよ。
私ならトメぶんなぐっとるけどな。育児にトメはいらん。
ていうか旦那がへたれすぎるよそれは…がんばって。
- 642 :624:02/11/21 11:59 ID:vfNR34Qw
- たしかに、預けるべきではないのでしょうが、なかば無理やり
連れて行かれてしまいます。
最初は、一人でお泊りもよくしていました。
(嫁はいらんから、孫だけ見せろみたいな・・・。)
そのくせ、文句をいうので、お泊りはもうさせません。
(いい時期に、子供がママべったりになったので)
旦那の実家に泊まったときに、トメが子供をつれて寝ることが
あるのですが、私はとても嫌です。
でも、やめてとは言えない・・・。
そのあげくに、「私がいるから、楽してる」
みたいなことを言います。なんか、うまくしてやられてる感じです。
みなさんならどうしますか?
家のトメは、派手で、口うるさい潔癖症で、なんでも自分の考え
が正しいと思ってるタイプです。そのうえ、いいかっこしいなので
偽善者っぽいところがかなりあります。
周りの目を気にして、よく見せようとするため、疲れてその
矛先が私にくるのです。
トメにはうんざり・・。子供、早く幼稚園入ってくれないかな・・・。
- 643 :名無しの心子知らず:02/11/21 12:04 ID:/BKMezUc
- >642=624
あなたも、トメさんの前で「ええかっこしい」の嫁をやってるからイカンのだ。
産んだんだから、命がけでも守ってやりなされ。
いっぺん、キレてみ。
唐突でもいいから、いちいちチャンスを伺わなくてもいいから、
「これ以上、手を出さないで!!」とか叫んでみ。
- 644 :名無しの心子知らず:02/11/21 13:04 ID:tGp5cSA5
- でも子供の頃はおばあちゃんと一緒にいるのってうれしかったよね。
赤ちゃんの時も、おばあちゃんが世話してくれたっていう話聞くと
血のつながりっていいな♪って思ったりして・・。
それを考えると、自分って我慢しなきゃいけないのかなーって思う・・。
むずかしーよね。
- 645 :名無しの心子知らず:02/11/21 13:26 ID:+himFM4c
- >>644
いや、嬉しくない人もいるんで。
ババが嫌いなまま育つ人もいるんで。
(ババの性格に問題有り。母の実母であっても。)
- 646 :名無しの心子知らず:02/11/21 13:32 ID:/RHqEKa7
- 私も別に嬉しくなかったなあ。
おばあちゃんたちのことは嫌いじゃなかったんだけど、
人見知りだったので、ベタベタかまわれると逃げ出したくなった。
ちなみに、核家族の一人っ子でつ。
- 647 :名無しの心子知らず:02/11/21 13:36 ID:zqH1j9Gd
- 結婚して一年、義両親とは別居(ダンナは長男)で、ほぼ常識的な付き合い
をしてきました。(程よい距離を保ち、向こうも気を使ってくれる。)
妊娠中も特に干渉されなかったので、こんな感じで付き合っていけると思っ
ていたのですが・・・
産後、いきなり「うちの孫!」「内孫」発言を連発。
退院後は10日間、実母に手伝いに来てもらったのですが、義母曰く
「私にも一週間手伝いに行かせて!(孫を)お世話したいのよー!!」
と半ばヒステリー気味。
これを機会にみっちりダンナを教育し、ビシッと言ってもらいました。
「あちらのお母さんは、娘の身体が心配で、娘の代わりに家事をしに来た。
孫の世話は夫婦でするし、会いに来るならもう少し落ち着いてからにせいや。
だいたい産後、あんたがでしゃばるのはおかしいやろ?」
いったんきります。
- 648 :つづき:02/11/21 13:41 ID:zqH1j9Gd
- 実際、実母は抱っこは数回したけれど、沐浴以外は赤ちゃんの世話はせず、
買い物、炊事、洗濯、掃除と裏方に徹してくれていました。
実は、産後2日目、義両親が病院に来たのだけれど、ダンナのやつ、私の
了承なく(嫌だと言い張った)自宅の鍵を渡しているのよね。
米とかナマモノとか色々持って来てくれたけど、ダンナはどうしても仕事を
抜け出せないからって。
些細なことだけれど、産後2日目にして、ものすごく鬱になったよ。
- 649 :647、648:02/11/21 13:57 ID:bkUymGRT
- 姑はそんなに悪い人じゃないし、言えば分かってくれるけれど、私がつわりで
点滴に通っていた時でも、電話で「私の時はね、産む直前まで続いたのよ」
って言うだけで心配する素振りもなく、産んでから手のひら返されてもね・・・
男の子二人しか産んでいない姑にダンナの発言は、ちと可哀相だったかな。
自分が言われたら淋しいかも・・・でも女の子産んじゃった!!(テヘ
100日のお宮参りを義実家でやってあげることにしたら、義父も張り切って、
築30年の家を改装し始めた。はいはいしてもいいようにフローリングとか。
(3ヶ月の赤子だぞ、おい。)エアコンも古いから買い換えたし。
私の両親も参加するから、トイレも洋式になったし・・・
おいおい、でもちとかわいいか・・・
- 650 :名無しの心子知らず:02/11/21 15:08 ID:KXnDIWB4
- >644
いや私は祖母が大好きだったけど、やっぱり母親の方がよかったよ。
共働きで、一番上だったから、父母に手をかけてもらえなくて
すごく寂しかったもん。
>642
というわけで、母親の代わりは誰にもできません。
祖母のエゴに振り回される一番の被害者は子どもですよ。
- 651 :名無しの心子知らず:02/11/21 15:49 ID:hFIECwAI
- >629
あと4〜5年したら子供の行動に追いつけなくなったヴァヴァが
「もういらないわ〜」なんつってなついていない母親に返す。
そーゆー失礼なことをどんどんするヴァヴァですね。
『お世話になってる』というのが同居ならヴァヴァと母親の役割をきちんとさせて下さい!
里帰り・・・などなら「帰った後に何も出来なくなるので私が面倒見ます」とでも言って下さい!
私自身そう言って同居から別居になりました。
自分と重なる部分が多くて、あなたの話がとても悔しいです。
- 652 :644:02/11/21 16:30 ID:tGp5cSA5
- >>650
そっかぁ・・・お母さんの方がいいんだぁ。考えてみたら私専業主婦のお母さんと
いつも家で2人きりで、よくセッカンされてたからおばあちゃんが救世主だったんだ
よね。だからだね。 スレチガイ さげます。
- 653 :名無しの心子知らず :02/11/21 17:34 ID:odeEFOOK
- 義理親はイイ奴!なだけに(以下略)スレにあったけど
「あなたのために○○してあ げ るのよー」
というヴァヴァには
「・・・わかりました。そうすればお義母さんも気が済むんですね・・・?
はぁ・・・(つくづく嫌そうに」
ってのが効くらしいよ〜。
- 654 :名無しの心子知らず:02/11/21 18:00 ID:Co7EDRHN
- >629
赤ちゃんは新生児、ママのあなたもその赤ちゃんのママとして新生児。
赤ちゃんが1歳になったときはじめてママ1歳になれる。
なんとかしていまのうち取り返すようにがんばって。
- 655 :名無しの心子知らず:02/11/21 18:30 ID:Y8V7VrEn
- 629です。旦那は、私が赤ちゃんの世話をすると危なっかしいから
姑がしてくれた方が安心すると言っています。
私は姑の代わりに家事をしたらいいと言われました。
今は赤ちゃんの小さくて可愛い衣類を洗濯して干している時が
一番楽しいです。それからミルクを作っている時も。
このミルクを我が子が飲んでくれると思うと
それだけで幸せな気持ちになります。
私の手から飲ませた事はありませんが・・・。
姑がミルクを飲ませている時、私が見ていると
「そんなに見られると気が散って飲めないわよ。あっちへ行って」
と言われます。
母乳は産院で4〜5日吸わせましたが全く出ず、姑から
「もういいわ。ミルクで育てるから」と言われました。
今日はオムツを替えてみようと思い、やっていたら
姑に「あらあら。いいわよ〜。そんな雑にされたら
気持ち悪いわよね〜。お母さんは下手くそだから
お婆ちゃんが替えてあげましょうね〜」という感じで
やっぱりさせてもらえませんでした。
みなさんからたくさんお返事いただいて嬉しかったのですが
それと同時に不安も大きくなりました。
さっそく明日保健婦さんに電話してみようと思います。
- 656 :名無しの心子知らず:02/11/21 18:37 ID:i2YN645N
- >>629=655
同居なの?
別居なら、姑を追い出せ!
- 657 :名無しの心子知らず:02/11/21 18:38 ID:kqBGXffZ
- >655
大丈夫?なんとなくDVの被害者の発言と似ているような気がする・・。
ってか、旦那さんにもっと守って欲しいよねえ。
1回、切れてみなよー。勇気出して!!!
- 658 :名無しの心子知らず:02/11/21 18:44 ID:i2YN645N
- 私の赤ちゃんをかえして〜!!!!!
って夫と姑と3人のときに泣きわめく。
(姑だけのときだけなのは逆効果)
産後の手伝いってのは、
赤ちゃんのお世話をするママの身体の負担を軽減するために、
赤ちゃんにまつわる事以外の家事を手伝うこと。
夫もバカでつね。
赤ちゃんのママは誰ですか?
しっかしして!!>>629
- 659 :名無しの心子知らず:02/11/21 18:45 ID:7QbVizGf
- >>629
しっかりしる!
誰が母親ですか?
人によっては、絶縁してもいいくらい。
ババァでしゃばりすぎ。旦那もアフォ。
言い過ぎかもだけど、子供の小さい頃の世話なんて
その時しか出来ないんだよ。
旦那さんには、
「じゃあ、もしあなたのお母さんがおばあちゃんに
世話が下手だから引っ込んでろ!私がやるわ!
って言われたら、お母さんが可哀想だと思わない?
私は今それなの」と言ってみる!
それでも「いいじゃん楽で」とか言いやがったら
私ならグーパンチですよ。
- 660 :名無しの心子知らず:02/11/21 18:48 ID:dVj0HMVE
- >>655
危なっかしいと思うなら、旦那も手伝え!
結局、その旦那いつまでも「ママンに任せてれば大丈夫(はぁと)なボクちゃんのままじゃない!
保健婦さんによく相談して
旦那さんも含めて一緒に親になる大切さを話してもらった方がいいよ。
危なっかしくても、子どもはそんなに簡単に死にゃあしない。
それより今は母子関係をしっかり結んでいくことの方が大事。
今の可愛い時期を取り上げられるんなら、この先の大変な時も全部かぶれよ!ババア!
と言ってもいいくらいだよ。
- 661 :名無しの心子知らず:02/11/21 18:50 ID:7QbVizGf
- つか、練習もさせないで「下手くそ」じゃねっての。
あーもー、ヴァヴァ頃したいくらい腹が立つよ!!
- 662 :名無しの心子知らず:02/11/21 19:00 ID:Rj4M2abI
- >629
このスレのずっと前のログに、
「後悔しても失われた新生児時代は帰ってこない」って発言があったよ。
ばばぁは失っても全然惜しくないけど、赤ちゃんの新生児時代を失っちゃイカン!
あ〜、近所ならうちにかくまってあげるのにさ!
- 663 :名無しの心子知らず:02/11/21 19:08 ID:n5h6LSkD
- 素朴な疑問だけど、629さんトメは二〜三時間置きの授乳を
毎日夜中もやってるわけ?
おむつもお風呂も何もかも。それもすごいよね
もうじき根を上げるんじゃない?睡眠不足になるしさ
でも家事はやってないのか・・うー・・
629さんが妙に落ち着いた文章書いてるのが気になるなー
全然キレてないですよね・・ともあれ保健婦さんに相談してください〜
全国のママはあなたの味方だぞ〜
- 664 :名無しの心子知らず:02/11/21 19:08 ID:7QbVizGf
- 本当に気が済まないよ〜。
ベビーもママにも触れさせてもらえないなんて
可哀想すぎ。
629もそうされたら(自分の母親と離されたら)嫌じゃない?
しかもババのエゴで。
勇者になってくれー!!
- 665 :名無しの心子知らず:02/11/21 19:16 ID:j8Ra/96D
- 洗濯物を干すのが楽しいって・・・
あなたが不憫で泣けてくるよ。
勇気だして戦えー!
- 666 :名無しの心子知らず:02/11/21 19:29 ID:Wc++mH/l
- 確か生後一ヶ月くらいで保健婦さんの家庭訪問あったよねぇ?
うちの方は希望者だけだったけど・・・
それに来てもらいなよ!事前に話を通しておいて。
ババは甘やかすだけで、きっと躾はしてくれないよ
可愛いとこだけ持っていく気。あ〜もー旦那もムカツク!二人の子だろー!と小一(以下略)
- 667 :名無しの心子知らず :02/11/21 19:29 ID:pBau+ol4
- >629
>私は姑の代わりに家事をしたらいいと言われました。
なんじゃそりゃ(゜Д゜#)
産後まもない産婦から赤ちゃんとりあげて家事しろだ?
とんでもないダンナだな!
そんな環境にいるなんてあなたにとっても赤ちゃんにとっても
絶対良くないよ。
629さんの実家はお母さんはいないってことだけど、お父さんはどうなの?
もし、頼れるようなら赤ちゃん連れて自分の実家に里帰りしなよ。
それが無理でも自宅に戻る。
今が母子の信頼関係、絆を育む一番重要な時期なんだよ。
今すぐ偽実家から脱出しる!!
- 668 :名無しの心子知らず:02/11/21 19:40 ID:41bH7CA+
- というか、ネタじゃないのか?
- 669 :名無しの心子知らず:02/11/21 19:53 ID:yU/yuXRJ
- こんなんネタだとほんとうにいい。
- 670 :名無しの心子知らず:02/11/21 19:54 ID:tRsFzXBi
- 先日、久しぶりに姑が我が家に来た。
うちの夫は、三人兄弟の真ん中なのだが、うちの子の
セレモニードレスは、長男の子ふたりのお下がりでした。
本当は、初の子なので、もっと可愛くて品質の良いのを
着せたかったけど、お下がりでもらったからには着せないと
…と思って着せたのですがねぇ。
夫の弟に子供ができたが、姑は写真撮りのために、
セレモニードレスを作って着せて、その写真を嬉しそうに
見せてくれた。それはそれは、フリフリドレスでした。
弟が一番、義両親の近くに住んでいて、義弟の子は
さぞかし可愛いんだなぁーと思いました。ただそれだけ、
うらやましいとは思いません。
二人目がお腹にいますので、今度は正々堂々と可愛い
セレモニードレスを着せたい!と私の実家ともども思って
います。上の子にも一緒に記念撮影用のドレスを買って
あげよう(*^-^*)
- 671 :名無しの心子知らず:02/11/21 20:44 ID:vEzfJZ2r
- >655
4〜5日吸わせて出ないくらいで諦めるもんじゃないよ>母乳
いや、「根性で吸わせて出せ」って言ってるんじゃなく、半月とか
1ヶ月かけて母子両方が協力し合って(新生児でも一生懸命努力
するんだよ)初めて母乳の出が安定してくるものなんだよ。
このまま吸わせずにいたら本当にもう出なくなるよ。母乳には
免疫物質が入ってるから、1日数滴でもいいから飲ませた方が
いいんだよ。これだけはミルクでは代用できないから。
629さんはまだ4〜5日吸わせただけなんで、努力する余地が
あると思うよ。
(ミルクを否定してるんじゃないけど。私も混合でやったし)
ってか、もう姑もだが旦那もボコボコにしてやりたい。
母親から赤ん坊を、赤ん坊から母親を奪っておいて何が「お前が
やると危なっかしい」だよ。
自分が面倒な育児に関わりたくないだけちゃうんかと小一時間(略
保健婦さんに相談する時は必ず姑だけじゃなく旦那の言動も報告
して、「家に味方が1人もいない孤立無援の状態で赤ん坊を取り
上げられてる」って言うんだよ。
大体、産後1ヶ月経たない産褥期に家事させられる事自体異常なんだ
から。
今、自分がいかに悲惨で異常な状態に置かれているのかをしっかり
自覚して、戦意を奮い起こしてね。
- 672 :名無しの心子知らず:02/11/21 20:49 ID:ZcSPn+r2
- >655
旦那ここに連れてきて。
- 673 :名無しの心子知らず:02/11/21 20:57 ID:km/l22aE
- >>655
あなたは良い嫁でありたいのですか?
それとも良い母でありたいのですか?
もちろん後者だよね?!
だったら勇気を持って戦うんだ!!
ここのみんなのレスを見たらわかるように、
普通の人間は母親(あなた)の味方だよ!
このままじゃペーパードライバーみたいに
ペーパーママになっちゃうよ!
そんな事、赤ちゃんだって望んでない!!
良いおばあちゃんなら必要だけど、あなたのとこのトメは
害以外何ももたらさない。夫婦破綻、母子破綻を招きます。
お願い!勇気を持って!!
- 674 :名無しの心子知らず:02/11/21 21:10 ID:iPEkD/8f
- >>655
離婚シル!
- 675 :名無しの心子知らず:02/11/21 21:16 ID:dVj0HMVE
- >>655
>私は姑の代わりに家事をしたらいいと言われました
そんな旦那には、産後1ヶ月はしてはいけない家事リストを見せる。
@水仕事
・食器の洗い片付け
・洗濯(洗うのも、干すのも)
・風呂掃除
A掃除機かけ
B布団の上げ下ろし
他にもあると思うのであ、他の方フォローよろしく。
要するに出産で骨盤開いちゃってるから、立ち仕事×、重いもの持つの×、中腰姿勢×、冷えること×、
とだいたいあなたはまだ家事なんか出来る身体じゃないんですよ。
本当は赤ちゃんと一緒に横になってて
おっぱいとおむつ換えだけやってる時期なんです。
今を大事にしないと更年期がトンでもなくひどくなります。
そして、その更年期のひどさにお子さんの思春期の嵐が重なって
今トメに赤ちゃんを取り上げられてること・家事をさせられていること、
すべてのツケが回ってきますよ。
旦那さんに「そうなった時には、私の介護と子どもの非行問題、両方あなた一人でお願いね」と
詰め寄ってみなさい。
- 676 :名無しの心子知らず:02/11/21 21:18 ID:j+t9PHEk
- >655
今臨月なのですが、読んでて悲しくなってきました。
勇気をもって戦ってほしいです。
トメも夫も殴ってやりたいです。
あ〜〜〜腹が立つ〜〜〜!!
- 677 :名無しの心子知らず:02/11/21 21:23 ID:yU/yuXRJ
- まあまあ臨月の676さんは落ち着いてよい子を安心して産みなされ。
- 678 :名無しの心子知らず:02/11/21 21:27 ID:iPEkD/8f
- >>676
そうカリカリしなさんな
- 679 :名無しの心子知らず:02/11/21 22:23 ID:kRIrx4yy
- トメ、入院中、毎日押しかけてきて「これからは好き勝手は
できないよ、子供を第一に考えないと」「子供は親の背中
を見て育つんだからチャラチャラしてちゃだめなんだよ」
「猫は赤ん坊に良くないから捨てるなりしないと」と
毎日毎日くだらない説教をされた。
その上自分の姉妹までぞろぞろ連れてきて見物させにきやがって、
みんなの目の前で乳をやれとか言われた。
私はおかげで入院中、精神不安定でほとんど眠れなかった。
- 680 :名無しの心子知らず:02/11/21 22:33 ID:16+yXYah
- >>655
本当はダンナに、このスレッドを見てもらうのが一番なんだろうけど
人によっては、2ちゃんってだけで毛嫌いする人や否定する人までいるから逆効果かも。
一般のサイトで、産後の親子関係の築き方とか
「>>629の姑が間違ってる」と、語ってるHPを見せたら
ダンナも、考え直すんじゃないかなって思った。
私は毒女なので、育児系HPにはうといんだけど
もし、そういうHPを知ってる方がおられたら教えて下さい。
検索しても、中々見つからなかったんで・・・教えてチャンでスミマセン。
>>676
良い子を、産んで下さいね。
- 681 :名無しの心子知らず:02/11/21 22:35 ID:Uo8VqYPf
- >>679
マターク同じだ
「これからは好き勝手はできないよ、子供を第一に考えないと」
「子供は親の背中を見て育つんだからチャラチャラしてちゃだめなんだよ」
「ハムスターは赤ん坊に良くないから捨てるなりしないと」
……子は親の背中を見て育つ、ねぇ。
言われるまでもなく、よく分かってますよ。トメさん。
旦那が人の陰口好きなのも、自分に甘く他人に厳しいのも
あなたにそっくりですから(・∀・)
- 682 :名無しの心子知らず:02/11/21 22:57 ID:dVj0HMVE
- >>655
>>680
ちょっと難しめだけど、赤ちゃんのごく早期に母子関係を作る大切さを書いてあります。
「凝縮された数日間」だそうですよ。
http://www.3web.ne.jp/~bonikuji/etc/etc-4.htm#SECTION5
ここにも母子間の緊密なattachment形成は、
その後の小児虐待ないし非機質性の発育不全症候群の例が、
少なくなる傾向があると書かれてあります。
http://www.kgef.ac.jp/ksjc/ronbun/950270y.htm
中には、祖父母のサポートの大切さを言っているものもありますが
あくまでも「サポート」で育児を取り上げることは
後々の害にしかならない、ということです。
育児って長丁場だし、今してることが10年、20年、ヘタすると30年後に
返ってくるんだから、はじめの一歩を大切にするために頑張ってね。
- 683 :名無しの心子知らず:02/11/21 23:00 ID:dVj0HMVE
- >「これからは好き勝手はできないよ、子供を第一に考えないと」
>「子供は親の背中を見て育つんだからチャラチャラしてちゃだめなんだよ」
これ、あんたんとこの息子にしっかり言い聞かせてくれって感じ。
そして、トメにも「おまえもナ!」って。
子ども第一に考えるなら、その母親を苦しめるんじゃねえ!
- 684 :名無しの心子知らず:02/11/21 23:02 ID:TClIFPNh
- 655を読んで泣けてきたよ。
いま私二人目妊娠中。上の子の時を思い出していたよ。
うちは別居だからトメ襲撃もなく里帰りして実母に家事してもらって
のんびり新生児と過ごしていた。寝顔もカワイイし、ミルク飲んでる顔もカワイイ!!
ヘンだけどあんまり可愛くて可愛くて「もしこの子を失ったら!」なんて事
まで考えちゃって「そんなのイヤー」って寝顔見ながら大泣きしたりしてた。
でもスヤスヤ寝てる娘を見てまた安心して眠って・・・・って。
ホント新生児期ってママとベビーの蜜月なんだよ。そんな時期をトメに
邪魔されたら・・・・もう泣き叫んで狂うよ。
それなのに肌着やベビー服を干して幸せ・・・・なんて・・・ウウウウウ
涙が止まらないよ。誰かどうにかしてやってよぉ〜〜〜
- 685 :名無しの心子知らず:02/11/21 23:10 ID:PefU67ec
- 655のトメを呪い頃していいでしか?
- 686 :名無しの心子知らず:02/11/21 23:19 ID:TClIFPNh
- >685
許す! しる!
- 687 :名無しの心子知らず:02/11/21 23:20 ID:8Sf5V5Oq
- 以前どっかのスレで「ジジババになった(なる?)人への心得」みたいなのが
書かれたページへのリンクが貼ってあったよね?
- 688 :名無しの心子知らず:02/11/21 23:35 ID:GIs56Bsw
- >655
絶対ヴァヴァから赤ちゃんを取り戻して!!
私の旦那のお母さん(義母ですね)は、
同じように子供(旦那とその弟)をヴァヴァ&小姑に盗られ
別居宅に返してもらえなくなりました。
旦那のお父さん(義父)は旦那が子供の頃に亡くなったけど
義母はそのまま、子供達も引き取れないまま実家に帰らされたみたいです。
結果、そういう風に育った旦那は現在DV夫となっています。
親が育てなかった子ってそういう風になること多いって聞きました。
親の愛情を一身に受けられる今が、赤ちゃんにとって大事なときだと思いますよ!
がんがれ〜〜〜!!
ヴァヴァから取り戻せ〜〜〜!
- 689 :名無しの心子知らず:02/11/21 23:47 ID:dVj0HMVE
- >>688
私、教育関係の仕事してます。
688さんの旦那さんのようなお子さんをお預かりすることが何回かありました。
っで、主たる養育者はおばあちゃんになるわけですが
大抵の方は「この子の母親はこの子を捨てて行った」と言います。
そして、大抵の場合、お父さんが育児に関わっていません。
だから、そのお子さんは自分の起源について否定された感を持って成長していきます。
とても難しいケースになってしまいます。
性教育を通して、何らかの事情でお母さんはいなくなったけど
10ヶ月間、こんなに重い思いをしてあなたをお腹の中で育て
痛い思いをしてもあなたをこの世に生み出したんだよ、あなたに会いたかったんだよ、
と、その子が自分の生を肯定的に受け止められるように伝えていきます。
688さんの旦那さんも、そういう根底のとこが揺らいでしまってるんでしょうね。
旦那さんとカウンセリングを受けてみてはいかがでしょう?
また、655さん、今踏ん張らないと
そういうケースもあるということを心に留めておいて下さい。
まだ、身体の回復も充分でない方には、きつい話かもしれませんが
早く母子が温かい時間を過ごせるように祈ってます。
- 690 :名無しさん@HOME:02/11/22 00:02 ID:5N/oTEcH
- だいたい655ダンナ、妻の育児が「あぶなっかしい」と思うなら、自分が手伝え、父親だろ!
ヴァヴァに任せてそれでヨシとする神経がおかしいよ。
これから何十年と続く家庭を、そんな甘ったれたアタマのダンナではやっていけない。
それに、655=母親に育児させないままだと、いつまでたっても「あぶなっかしい」を卒業して
安定したママになれないじゃない。
ダンナ&ヴァヴァのやってることは、母子ともを破壊するほどの恐ろしいことだよ
- 691 :名無しの心子知らず:02/11/22 00:43 ID:VXzZicrE
- 655の旦那、トメ腹立つな〜!!
新米ママは子供と一緒に成長するんだよ。
最初っから上手な人なんているわけないじゃん!!
家に呼んであげたいよ。
私が家事やるから赤ん坊の世話しなよ。
いや、マジで近くだったら家に来な!!と言ってあげたい。
- 692 :名無しの心子知らず:02/11/22 00:50 ID:s3jWQv6h
- 会社でも何でもそうだけどさ、
いくら要領よく進むからって、ベテランが全てをこなしていたら
新人は育たないよね。
別に大企業の新人ひとり育たなくたって構わない(暴言)けど、
655ベイベにとっては、655さんはたったひとりのお母さん。
母としての権利を取り戻して!トメに負けないで!
- 693 :名無しの心子知らず:02/11/22 02:06 ID:rh+8/1BW
- 655さんの旦那の「あぶなっかしい」の意味がわかんない。
だって、今は赤ちゃんでも655さんの子供だって今後成長して
いずれは親になるわけじゃん(いや、洗濯小梨ということも
あるでしょうが、ここはひとつ目をつぶっていただいて)。
そのときに、おばあちゃんになった655さんは、新生児の世話を
したことがない(このままいけば)から、絶対手伝えない、とするよね?
そうすると、やはり「あぶなっかしい」手つきで新米ママが
なんとかしようとするわけでしょ? そのとき655さんの旦那の母親は
もうあてに出来無いよねぇ?(したくもないけど)
みんな書いてるけど、「出来無くて当たり前」なんだよ。
なんで出来無いんだろう、って思いながらだんだん上手になって
いくんだもん。
だいだい、姑だってせいぜい2〜3人育てたくらいで、ベテラン面
してんじゃねーよ。農業やってる人なんか、30年やっても
30回「しか」育ててないわけですから、なんて謙虚に言うんだぞ!
しかも自分の子供を育てただけじゃん。金もらって育てたプロとも
違うわけでしょ。あああ、もう、この姑+激しく+むかつく!!
産後でいろいろ気鬱になってると思うけど、655さんにはぜひ
ここで踏ん張って欲しい。
- 694 :693:02/11/22 02:08 ID:rh+8/1BW
- うわ、なんか意味不明だ。
655さんのお子さんが親になった時に、みんなが不慣れでオロオロ
してる時に655さんの旦那が手伝えるわけではないのに、
「あぶなっかしい」とか言うな! という意味ですた。
- 695 :名無しの心子知らず:02/11/22 03:47 ID:sge4z5DI
- >655旦那姑
夜も寝れない位ムカツク…
何にも出来ない夫が「あぶなっかしい」だなんてよく言えたもんだ。
姑も本当に何歳まで生きる気してるんだか。
ヤツの夢は孫結婚式に実母役で金屏風の前に立つことと推定します。
ああ、寝不足だ。腹が立つ…。
直接出向いて文句つけてあげたいよ。
- 696 :名無しの心子知らず:02/11/22 04:10 ID:+BJJVkX6
- >655さんの発言を読む限り、
姑の子育ては大失敗としか思えない。
そんな奴に子育てを任せるのは間違いだ。
がんがれ。
- 697 :名無しの心子知らず:02/11/22 08:14 ID:c91yJZd6
- 私のトメは、自分の出産の時は里帰りで、母乳ではなくミルクだったので
自分の母親に赤子(私の旦那とその弟)をまかせっきりだったそうです。
「私、自分の子供をお風呂に入れた事無いのよ。沐浴はおばあちゃんが
してくれたし、家に帰ったらパパがずっといれてくれたし」と平気で言ってます。
そのくせ私のベイベの世話はやたらとしたがって沐浴もさせたがるので困ります。
子育て初心者の私が言うのもなんだけど、トメったら手際が悪くて・・・
655さんが将来、今の反動でウチのトメみたいにならないことを祈ります。
- 698 :名無しの心子知らず:02/11/22 08:52 ID:7+Z/mmtO
- >>687
これかの?
↓「初孫講座」
http://www.parenting012.net/mago.html
- 699 :名無しの心子知らず:02/11/22 09:37 ID:s/5NcjdI
- 655さんのトメが「ミルクで育てるから」とか言ってるのが気がかり。
あんたが決めることじゃないだろ、と突き飛ばしてやりたい。
保健婦さんに相談できそうですか?
なかなかいいづらいかもしれないけど、話を100倍くらいに
ふくらませて悪口言ってやりなされ!許すから。
ここがふんばりどころだよ。
ここで引いてると、永遠に好きにされるおそれあり!!
ここのみんながついてるよ!!
- 700 :名無しの心子知らず:02/11/22 09:37 ID:ge6FLIqT
- >今は赤ちゃんの小さくて可愛い衣類を洗濯して干している時が
>一番楽しいです。それからミルクを作っている時も。
…これ読んでると655さん、悲しすぎてどっかプツンときてるように感じます。
皆がかいてるように、ヴァカ姑に負けないで下さい。ダンナさんが理解してくれますように…。
きのう義母、ウチの娘(6ヶ月)に、顔スリスリ及び頬やデコにブッチュブッチュ音をたてて
口づけをカマシやがりました。
もうそれはそれはすっごい嫌悪感で眠れない位でした・・が、
655さんがそんな状況で頑張ってるのに比べたら何て事ないか…
- 701 :名無しの心子知らず:02/11/22 09:44 ID:xw5SOAOq
- >>655
私は乳は出たけど形が悪くて直接飲ませてあげられなくて、初めて咥えてくれたのが生後1ヶ月だったの。
今母乳あげてる人たちの中にも案外序盤は苦労してる人多いんだよ。
たった4〜5日で出ないなんてことないよ。出ない原因はヴァヴァに対するストレスだって。
あとサイレントベビーのこと貼り付けとくね。
http://www.kyoto-np.co.jp/kp/journalist/report/baby.html
今のままだと「大人しい子」になっちゃうかもしれないよ。今のうちなら抱っこしまくれば大丈夫だから。
応援してるよ。
- 702 :名無しの心子知らず:02/11/22 09:49 ID:s/5NcjdI
- >700
やだやだ!私だってやだ!
「ヨダレついちゃいまちたねえ」とかいって消毒したい!
- 703 :名無しの心子知らず:02/11/22 09:49 ID:N8E/+2iJ
- >655さん
保健婦さんにただ相談するだけじゃなくて、、わざとトメがいるときに
訪問してもらって注意してもらったらどうでしょう。
「母乳は赤ちゃんに吸われることで出るようになるので、出にくくても
しばらくは頑張ってください」とか「赤ちゃんのお世話はご両親が中心に
なってお義母さんは補助的なことをしてください」とか。
意外と専門家のいうことには弱いやつっているし…。
保健婦さんに頼み込んで、「お母さんがいるのにお母さんをないがしろに
していると、子どもがおばあちゃんに対して悪い感情をもってしまう」とか
嘘でも何でもいいから脅してもらえないだろーか。
- 704 :名無しの心子知らず:02/11/22 10:03 ID:bGMLDxY8
- もうなんなら近くに住んでる人が保健婦さん名乗って乗り込みっ!
- 705 :名無しの心子知らず:02/11/22 10:16 ID:7+Z/mmtO
- うちの実母も同居で、私と妹の世話は殆ど祖母がしてました。
母は働いていたので、最初からミルク。
「沐浴も全ておばあちゃんがやってくれてたから、した事無いのよね〜。」
と、6月に里帰り出産した時、私の息子をそれは嬉しそうにお風呂に入れてくれました。
祖母の事は嫌いではなかったけど、この時ばかりは複雑な気持ちになりました。
うちの場合は、祖母の他に毒女の伯母も同居していて、
小さい頃はその人の事をママと呼んでいました。
母は私達を抱っこした事も殆ど無かったそう。
私はおかしいと気付くまで25年かかりました。
>>655さん、取り返しのつかない事になる前に、行動を起こさないと。
母親から子供を取り上げるなんて、普通の事じゃないのよ。
- 706 :名無しの心子知らず:02/11/22 10:30 ID:afahHRw5
-  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
|
____.____ | そんな
| | | | 鬼姑は
| | ∧_∧ | | 窓から
| |( ´∀`)つ ミ | 投げ捨てろ
| |/ ⊃ ノ | |
 ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄ | ∧_∧
( 655姑 )
⊂ ⊂ )
⊂ ⊂ ,ノo
なんてAAを貼り付けたくなるほど嫌な姑ですね。
655さん、辛いだろうけどここが踏ん張りどころだと思うので
頑張ってください。
- 707 :名無しの心子知らず:02/11/22 11:42 ID:7M5jukq4
- >>655
は、まだ今日来てないのね。
他人事ながら、本当に悔しくて寝られなかったよ〜!!
>>655 友達にも話し聞いてもらってください。
どんなにヴァヴァがおかしいか分かるから。
さっさとミルクに切り替えたのも(諦めるのも早すぎだし)
ヴァヴァが世話を独り占めするための、口実にしか思えん!!
- 708 :名無しの心子知らず:02/11/22 12:27 ID:Pas3cbEH
- _____
/__¶____il\ ♪
//Φ Φi_| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/人 Д /_| < >>655トメと旦那を呪まーす。
⊂ Ш ヽ \_______
..( ⊂,,,ノ 〜
Y 人
⊂,,,,,ノ )==3
- 709 :名無しの心子知らず:02/11/22 12:33 ID:v78FvayY
- 生後24日の娘が、昨日から入院しています。
生まれてから1ヶ月も経っていないのに2度目のNICUです。
もう家には戻ってこられないかもしれません。
私は昨日の夜からほとんど眠れず、搾乳しては泣いて、の繰り返しです。
上の子は病院に連れていけないので、しばらくの間姑に預けることになりました。
姑は上の子を自分のものに出来ると大喜びで、
「この子は私がしっかり育ててあげるから」
「赤ちゃんは、生まれたばかりで母親の顔なんて覚えてないから
寂しがって泣いたりしないもの。物心ついてからでなくて良かったわね」
「面会時間だけでいいなんて、楽できるわね」
と、とってもうれしそうに出迎えてくれました。
3000グラムの小さな体に点滴やチューブが何本も固定されてて、
苦しそうに泣いているわが子を病院においてきて、
本当に「新生児で良かった」「楽が出来る」と
私が感じると思っているんでしょうか。
その場では何も言えませんでしたが、
悔しくて情けなくて、思い出しては涙が出てしまいます。
このスレを読んで、無神経な姑の言動に傷ついているのは
自分だけじゃないと思って頑張ります。
- 710 :名無しの心子知らず:02/11/22 12:38 ID:W5bflv5r
- >709
それ、無神経通り越してるよ。
他人事ながら、アホトメ呪い殺してやりたい。
- 711 :名無しの心子知らず:02/11/22 12:40 ID:pYqhJZpP
- >709
たいへんだ・・・
これからますます寒くなるので、病院通いもシンドいだろうけど、
かぜひかないように、無理しないようにね。
もしも可能なら、上のお子さんはご実家に頼んでみてはいかがですか。
鬼トメにいいようにいじくりまわされて、帰宅後709さんがたいへんになりそうな気が。
- 712 :名無しの心子知らず:02/11/22 12:42 ID:7xTny/Ef
- >709
自分が孫(上のお子さん)を独り占めできると思って
調子に乗ってるだろうね。
今は下のお子さんの事が最優先だけど、落ち着いたら
姑に5倍返しで復讐してやりなされ。
それと、上のお子さん、保育園の一時保育とかは利用
できないのかな?なんか、そんなヴァヴァに預けるぐらい
なら、同じ年頃の子供達といっぱい遊べる保育園の方が
いいように思える。
下のお子さんが回復するのをお祈りします。
- 713 :名無しの心子知らず:02/11/22 12:42 ID:3S0iRn/K
- >709
何だ、世の中のトメは一体どうなってるんだ。
…ヒドい…ヒド過ぎる…(T-T)涙が出ます。
どうしたらそこまで酷い事が言えるんだろうか。
709さんとっても辛いときなのに…ご主人には?お話されたのですか?
どうか負けないで下さい。お子さんが、一日も早く回復出来ますように。
- 714 :名無しの心子知らず:02/11/22 12:57 ID:cubH3brf
- >>709
保育園の一時保育にした方がいいよ〜。
公立保育園ではだいたい6ヶ月くらいの乳児から預かってくれるから。
費用はだいたい2500円ぐらい。
病院に行くのって昼間でしょ?
本当にヴァカトメが最近多すぎるような気がする…ウワァン。・゚・(ノД`)・゚・。
下のお子さんも早く良くなって退院出来るといいね。
- 715 :名無しの心子知らず:02/11/22 12:58 ID:cpROc/3Z
- 709さん泣かないで・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
下のお子さんが早く病院から709さんの所へ
帰って来れますように・・・。
- 716 :名無しの心子知らず:02/11/22 13:05 ID:oNzFByIV
- 709さん、そんなトメの言うことは気にせずに頑張ってくださいね。
誰だって我が子の側にいたいもの。
いくら泣こうが、世話に手間がかかろうとね。
自分の子供が入院というだけで
本当に気落ちされているであろうところに
なんということを言うのだ!クソトメ!!
曲がりなりにもトメだって子を育てたはずなのに・・・
また辛いことがあったらココにきてくださいね。
とにかくあまり思いつめないように。
そしてかわいいお子さんに会いに行ってあげてくださいね。
- 717 :名無しの心子知らず:02/11/22 13:35 ID:nxB0+C6Z
- 688です
>689
そのとおりです。
義父はやはり旦那が子供の頃に亡くなっていまして
育児には参加していません。
記憶の中では「父親」ではなく
「何かを買ってくれる人」という位置づけだったそうです。
もちろん肝心な母親のことは顔すら覚えていない、と。
最初は入籍したとたんに態度を豹変させた旦那のことを、
「私の力で変えたい!」などとも思いましたが
本人はお勉強が出来て、
自分が世の中でいちばん頭のいい人=そのほかはみんなバカだ
等と思っている人なので(彼に言わせればもちろん私もバカ)
カウンセリングなど受けてもらえないと思います。
離婚したいけどできない、そんな状態です。
>701
まさしく、そのサイレントベビーがうちの旦那だと思います。
おばあちゃんが自慢げによく言ってましたから。
でも、義母もあんな奴ら(ババ&いまだ未婚小姑)相手じゃ
子供捨ててでも実家に帰ろうと思うだろうなぁ。
655さんには義母&私のような思いをさせたくありません。
早く赤ちゃんを抱っこできるようになるといいですね。
あまり関係ないのでsage
- 718 :名無しの心子知らず:02/11/22 13:45 ID:+FpPv4m3
- ま〜皆さん優しいですねえ〜。
私は>>629の文章から彼女が「子供を構いたい」とは、全く感じられないのですが。
>すごーく鬱です。
鬱とか言ってる場合じゃないでしょ。
泣いて喚いてわが子を取り戻すのが、あたりまえの感情。
自分に酔ってるんじゃないの?
>今は赤ちゃんの小さくて可愛い衣類を洗濯して干している時が
>一番楽しいです。それからミルクを作っている時も。
>このミルクを我が子が飲んでくれると思うと
>それだけで幸せな気持ちになります。
あなたもしかして、このままトメが子供の面倒を見てくれて、
自分は子供とのスキンシップに関わらずに済んだら幸せだなあとか、
思ってない?、そうとも読めるよこの文章。
誰でも初めての赤ちゃんをさわるのはおっかなびっくり。
私も子供を産むまで周りに赤ちゃんがいたことがなかったので、
初めてのわが子=初めて抱く赤ちゃん、でした。
抱くのも授乳も下手で下手で、自分は母に向いてないんではないかと、
子供が可哀相だと何度も泣いたのね。でもね、慣れるんだよ、やってると。
あなたこのまま、抱かずにいたら、一生子供を抱けなくなるよ。
新生児の小さいうちから、抱いた時の体重に馴染んでいかないと。
最初は3キロでも重く感じるのが、
抱いてるうちに慣れて、腕にもだんだん筋肉がついて、
10キロになっても、軽々、抱き上げられるようになるのよ。
「子供が抱かれて気持ちよく感じる」抱き方ができるようになるのよ。
トメは醜悪、旦那さんもおおばか野郎だけどさ、
あなたのへたれ加減にも、呆れるわよ。
わが子を抱きたい抱き締めたい!という感情が、
あなたの文章から、全く見えないさ! 長文御免!
- 719 :名無しの心子知らず:02/11/22 13:48 ID:6FmWTuLL
- 本当に、本当にトメって生き物は自分の事しか考えてないんだな。
孫=楽しいおもちゃなんだろう。
遊べないおもちゃは、気にもかけないんだな。
>>709
読んでるだけで悔しくて腹が立って涙が出てくるよ。
お前が赤ちゃんの身替わりになって入院しやがれ!糞トメ!!
娘さんの事、辛いですね。
今は小さな体で辛い思いをしているのを見ているだけしかできなくて、
ほんとに切なく、もしかしたら御自分を責めたりなさっているかもしれませんが、
くじけないで頑張って下さいね。
早く元気に退院して来られるように、お祈りしています。
- 720 :名無しの心子知らず:02/11/22 13:56 ID:XoopZCFR
- なんで、トメって「私がちゃんと育ててあげるから」
とか「私がちゃんとしつけてあげるから」ってな事を言うんでしょうね。
家のトメももちろん言っていました。
しかも
「もし旦那が死んだら、子供は置いていきなさい。私がちゃんと育てるから」
とも。
産んだ直後は655さん同様、ミルク作り係でした。
産まれて初めてのオムツ交換(ウンチ)のとき、旦那と二人きりだったので
しかたなく看護婦さんを呼んで、教えてもらいました。
そこへトメが運悪く登場してしまい
「恥ずかしいこと!」と・・・。
最近、息子(2歳)はトメを見ると、バシっとたたくようになりました。
なんだか、ひそかに嬉しいのですが、これって鬼嫁かな?
- 721 :名無しの心子知らず:02/11/22 13:57 ID:GgFJiKar
- >709
うちの子も生後2日からずっとNICUにいたけど、ちゃんとママの事は
わかってるって先生方はいってくれました。
常に泣いている子だったのですが、私が行くと泣きやんでいましたし。
小さい体での治療は痛々しいですが新生児は、病気が重くなるのも早いけど
その分回復力も大人の比ではないくらいだそうです。(先生曰く)
1歳も過ぎた頃「実はダメかと思っていた」と先生に言われましたが
今は勘弁してほしいくらい暴れん坊です。
ベイベの生命力を信じてヴァカ姑の言うことはスルーして頑張ってね。
早く良くなりますように。
スレ違いなのでsageつつ708を僻みます。
- 722 :名無しの心子知らず:02/11/22 14:04 ID:sLwBuLVb
- >>718
実は同感だったりする…。
どっか他人事みたいな書き方してるなあ、この人…って感じてて。
みんなが「そんなひどい!がんばらないと!」と書いてるのを見たら
自覚するかもしれないなあと思って見てたけどね…。
実際>>655でそうと思えるようなこと書いてるしね…。
でもこのままフェードアウトしていきそうな人だなと感じるほど頼りない印象。
無意志な人のような。(夫もトメも無意志だから嫁にしたんじゃないか!って
人種に見えるし)
ふんばってほしいよね…。
- 723 :名無しの心子知らず:02/11/22 14:11 ID:wqQMW567
- ネタじゃないの〜?
モデルは、
「もし、かつての勇者、旧268さんが、
開眼せずにそのまま、旦那実家で出産していたら」
- 724 :名無しの心子知らず:02/11/22 14:11 ID:ghVmyD8A
- 655さんがかわいそうで仕方ない・・・
他の皆さんが言うように、その子は「姑の孫」の前に
「あなたの赤ちゃん」でしょ??最悪だよ、あなたの姑。
それに悪いけど貴方の旦那も人としてどうだろうね。。。
命がけで死ぬ思いして産んだのはあなたでしょ?本当に我が子を
思うんだったら、姑から奪い返せ!出産した時のパワーを思い出して、
きっと出来るよ。
それにしても、産後に家事やらせるなんて最低だなオイ!
ここであんたがキレて、一切トメ、旦那に触らせるな!!味方になって
くんない旦那も敵だ!!!
- 725 :名無しの心子知らず:02/11/22 14:13 ID:DbiVd+Q8
- >>655
655さん、貴女のベイベが早く貴女の手に戻ってきますように。
655さんを心配している皆さんの願いが届きますように。
- 726 :名無しの心子知らず:02/11/22 14:16 ID:7M5jukq4
- >>722
私もそうは感じました。
気力が感じられないっていうのかな?
でも、夫にDV受けてる奥さんか、母親に虐待されてる子供のような
「私が逆らわなければ、上手くいく」っていうような
間違った遠慮(?)だと思うのね。
だから、ココを見て「間違ってたんだ」と感じてもらえたら、
気力を持ってもらえればと思って私も何度か書き込んだよ。
精神的にも肉体的にもボロボロで、今はちょっと普通じゃない状態なんだと思う。
>>718はちょっと書き方がキツイかなぁ。
もどかしい気持ちは分かるんだけどね。
- 727 :名無しの心子知らず:02/11/22 14:24 ID:N8E/+2iJ
- >722
過去レスで誰かがDV被害者と似たような印象を受けると書いてたけど、
「お前はダメだ、ダメだ」といわれ続けることによって自己肯定感が
失われるというのはあると思うよ。
トメとダンナから貶められ続けた結果「自分なんかが面倒見るより
お義母さんに見てもらった方が幸せかも…」と思っちゃってるのかも。
まずは今の状況が異常だということを強く感じてもらえるといいんだけどね…。
- 728 :名無しの心子知らず:02/11/22 14:26 ID:sLwBuLVb
- >>726
>>718は叱咤することで奮起してもらいたかったのだろうと思う。
私も彼女の気持ちはわかる。
みんな、>>655さんが心配という意味では一致してるんだよね…。
本当に奮起してほしい。
かけがえのない子供なんだから。
655さんは子供にとってかけがえのないお母さんなんだから。
- 729 :名無しの心子知らず:02/11/22 14:28 ID:xmCjx/b2
- >>655さんへ
「ミルクで育てるから、もういい」なんて姑になんか言わせない!
育てるのは、他の誰でもなく、親であるお母さんです。
早く、赤ちゃんの世話に慣れるようになって、姑から取り返して!
どんなに不慣れなお母さんでも、赤ちゃんはお母さんが一番なんだよ。
赤ちゃんだって、お母さんにしてもらうのが、一番嬉しいはず。
下手くそだって、愛情を持ってやれば、気持ちは伝わる。
親子の絆、スキンシップしたり、もっとたくさん触れ合って
愛情いっぱい育んで下さいね。きっと、赤ちゃんだってそれを待ってると思います。
- 730 :名無しの心子知らず:02/11/22 14:28 ID:sLwBuLVb
- >>727
そういうことはあるかもね。
目覚めたほうが大変すぎて恐いから脅えているのかもしれない。
戦うほうが恐いという気持ちもわかるから。
保健婦さんへの連絡が功を奏するといいんだけど。
(立派な良い保健婦さんであることを祈る)
- 731 :名無しの心子知らず:02/11/22 14:39 ID:C3uU33VW
- >655さん、そんなトメは本当に地獄に落ちると思うわ。
自己中心的な人・・・。そんな事を言う人に上の子の面倒を見てもらっているのも心苦しいでしょう・・・。
ベビーちゃんが一日も早く回復されることを祈ります。
授乳に関しての書き込みが多いですが、
うちのトメは母乳が出なくて粉ミルクでした。
私は完全母乳だったのですが、毎回授乳時になると不機嫌そうな顔をして席をはずすのです。
離乳食が始まってからは、理由を話して止めてと言っても、自分で噛んだ唾液タプーリのものを与え・・・。
口移しをしているのに遭遇してからというもの、理由をつけて1歳半になるまで会わすのを止めました。
それでも「欲しがっているから」とコーラを飲ませようとしたり・・・。
はぁ・・・
- 732 :名無しの心子知らず:02/11/22 14:39 ID:h/oNY2Nn
- >>709
私の母の姿とだぶりました。
私も生まれてすぐ入院して、心拍停止から蘇生したそうです。
上には年子の兄がおり、父と祖母で世話をしていたのですが、
兄が祖母の布団におもらしをした時、母に「土下座して謝れ」と言ったそうな。
夜泣きも嫌うので、父が兄を車で連れ出して二人でドライブをしていたそうです。
ヴァヴァなんて、かわいい時だけいい顔して、面倒なことは丸投げ。
だから楽なんでしょう。物心つけば、子供にもそれはわかります。
ちなみに私は、大人にはなれないかも・・・と言われていましたが、今26歳。
中学生までは病院に通う日々でしたが、普通に部活もできたし、もうすぐ結婚です。
足や頭にチューブを入れるときに切開した傷が残ってますけど、
何かある度にそこをなでてもらって育ったので、気になりません。
兄も同じく生まれてすぐ危篤になり、体の弱い子供でしたが、
今では標準より大きいくらいに成長して、元気そのものです。
同じようなことが二度重なると、やはり赤ちゃんの生命力の大きさを
考えないではいられません。
お子さんの退院と健康をお祈りします。
- 733 :名無しの心子知らず:02/11/22 14:42 ID:rh+8/1BW
- 新生児だから分からない?! なんだ、そのばか姑!
赤ちゃんはしってるよ!! ちゃんと自分のお母さんのことを
生まれた時からしってるよ!
その子供のお母さんのお乳を含ませた布と、別のお母さんの
お乳を含ませた布をおいたら、新生児でもちゃんと
自分のお母さんのお乳を含ませた布の方へ動こうとするんだよ!
10ヶ月自分がいた所を忘れるわけ無いよ。大事に大事に
自分を育んでくれた場所だよ。匂いも、聞こえてきていた音も
全部ちゃんと覚えてるから、赤ちゃんはお母さんに向かって
手を伸ばすんじゃないか!
くそ姑、多過ぎ!
- 734 :名無しの心子知らず:02/11/22 14:51 ID:M2EY0bmd
- 655さん、
トメだって最初は初心者で危なっかしかったんだよ。
「お義母さんは最初から何でも上手くできたんですか。
そんな人世の中にいるなんて知らなかったー。
でも、宮様みたいに明日にでも急死されたら困るから、
やっぱり先があって若い私が育てないと。」
とでもいってやれ!
そんなこと気付かんダンナ、もうアフォかと。
- 735 :名無しの心子知らず:02/11/22 15:12 ID:LbaHUQaN
- >655
なんで旦那の実家でおさんどんしなきゃいけないの?
そもそも産後はゆっくり赤ちゃんと身体を養生するために
おさんどんなんてしちゃいけないんだよ?
それを家事はお前がやれなんてバカも良いところだね>655旦那
もう姑の世話になるのをやめてさっさと自分の家に帰ったら?
宅配で暮らせる時代なんだから、姑の家でおさんどんさせられるんだったら
自分の家でおさんどんしたほうがよっぽどいいじゃん!!
がんがれ!
- 736 :名無しの心子知らず:02/11/22 15:21 ID:rNd9r1iF
- 読んでいて涙でてきます。
私も、最初の子供を生んですぐのお世話はあぶなっかしく見えたん
でしょうね、実母が手助けしようとしてきました。
「手を出さないで!」とヒステリックに怒りました。
母の姉(私から見て叔母)は、「あの子は器用だから上手に育てるって。」
って母を制してくれました。この人は3人孫のいるババ経験者です。
いいババしてると思います。
でもやっぱり母は、何度も手を出してきます。その都度、怒る私。
とうとう、母に言われました。
「私は今まで生きてきて、こんなに侮辱されたことない!」
自分のやり方をすべて私に否定されたと思ったのでしょうね。
「怒鳴るんだったら出て行け! 自分ひとりで何でもやれる!」
そう言ったら、母は本当に出て行ってしまいました。
実母相手にすらここまで言ってしまう。
母親の本能ですね・・・皆さん、頑張ってください。
- 737 :名無しの心子知らず:02/11/22 15:31 ID:89rvsbgJ
- 産前産後でピリピリするのって、まさに本能だよね。
それまで遠慮がちで姑に接してきたけど、
子供が生まれてからは「近付くな!シャー!!」って感じ。
- 738 :sage:02/11/22 16:01 ID:oeNBPqmu
- >>737
わかるわかる。
うちは産まれる前から「近付くなぁぁぁああ!!ブシャシャー!!」ってな感じで。
尻尾があったらタワシ状態だったんだろうな。
ちなみにうちの姑は私の剣幕に圧されて尻尾巻いてひきさがったよ。
- 739 :名無しの心子知らず:02/11/22 16:08 ID:xdOfEv1M
- >738
猫飼ったことのない人には分かんない比喩かも。
- 740 :名無しの心子知らず:02/11/22 16:13 ID:CTLeI8Z4
- >697
うちのトメと一緒。
そのくせ孫の沐浴はやりたそうだった。
しかも生後1ヶ月経ってないのに
大人と湯船へ。。。と勧めたよ。
何も知らないトメよ。
あとこちらがやって欲しくないことやるんだよなー
・歩行器に入れる。・・・股関節脱臼の疑い有りで
禁止していたにも関わらず
・初めてのお菓子を私に断りなくあげた
- 741 :名無しの心子知らず:02/11/22 16:57 ID:eqR1jOeC
- 生まれるまで母乳マンセーだったのに生まれてから急にミルクマンセーになる
トメキチって意外と多いよね。
「ミルクだと孫の面倒をみれる」からなんだろうな。
うちがそうだもん、義妹の子供がミルクだから面倒みれてうれしいんだと。
うちのも預かりたいみたいだけど触らせたくないので意地でも母乳。
旦那が「きっと年取ってやることなくなったから孫の面倒みれるのが
楽しいんだろうよ」だって。
オマエラのために生んだんじゃねぇと小一時間…
- 742 :名無しの心子知らず:02/11/22 17:11 ID:QsWPfQSO
- うちのトメさんは「私が年とっちゃうから早く産んで」だと
だーーーー!!!うるさい!!
私が欲しくて産むんだ、あんたのじゃないさね。
粉ミルクなら預かれるって、あんた長女拉致したよね。
ええ、お腹の子は母乳で育てますとも。
そして当時の事書いた日記は姑になった私への
戒めとして取っておくよ。
夫がたまたま読んで、「ごめん」と謝って来たさ。
そんなに欲しけりゃ自分で産めと言ったら、
娘(独身)は卵とお腹貸してくれるか悩んでるし
姑の口癖『私、欲しい物はなんにもないの、満ち足りてるの』
だれか姑にハリセンで1発きついのお願いします。
- 743 :名無しの心子知らず:02/11/22 17:18 ID:7M5jukq4
- >>742
ハリセンどころか、ナタであぼ(略
- 744 :名無しの心子知らず:02/11/22 17:35 ID:ZOEFtXjo
- ∩ .' , ..
⊂、⌒ヽ .∴ '
⊂( 。A。)つ
V V
>トメ
│ ┌┐
/ \ ││ ─┼─ ││
/ ヽ .─┼─ ││
│ / ────── 丶丶 丿 └┘
/| ノ.. ┌┐
└┘
∧_∧(⌒)
( ) /
(/ ノ
(O ノ
/ ./ 〉
\__)_ )
- 745 :名無しの心子知らず:02/11/22 18:23 ID:l0dFyqi3
- 息子を産んでピリピリしていた頃、
なぜかトメまでピリピリしていた。
両家集まった時にトメは隅っこで背中をむけて息子を抱き
誰にも触らせようとしなかった。
初めてトメに殺意をおぼえた。
- 746 :名無しの心子知らず:02/11/22 18:37 ID:8jZLiIfc
- 655です。たくさんのレスありがとうございました。
一つ一つ、とても有り難く読ませていただきました。
読んでいて、私の話しに耳を傾けてくれる人に、産後初めて会った気がして
すごく感激して泣きました。
文章を書くのは苦手なので、上手く伝わるか不安でしたが、一応あれでも
毎晩泣いて泣いて、せっぱ詰まってやっと書いた文章でした。
今の私は、みなさんが言っているとおり無気力かもしれません。
寂しいのと悲しいのとで途方に暮れて毎日をおくっています。
子どもは夜も姑の部屋で過ごしています。
よくミルクを飲む子で、夜は5〜6時間眠ってくれるそうなので
手がかからないと姑が言っていました。
昼間も子どもが眠っている間は、姑も横になって休んでいるので
そんなにしんどくはない様子です。
放っておいたら、このままずっと世話をする気でいると思います。
実はゆうべ、このスレを旦那に見せたのですが
「これが俺流の親孝行なんだから、他人にいちいち言われたくない」
と言って途中迄しか読んでくれませんでした。逆に
「それより、お前はもっと母さん(姑)に感謝しろ」
と怒られてしまいました。私がいくら泣きながら訴えても
まともに相手にしてくれず「なに馬鹿みたいに泣いてるんだ?
ちょっとおかしいんじゃないか?精神病院へ行け!」
みたいな事を言われてしまい、旦那はさっさと寝てしまいました。
保健婦さんの件ですが、今日市役所に電話をして
来週来てもらえることになりました。
- 747 :名無しの心子知らず:02/11/22 18:42 ID:8jZLiIfc
- それから私の書き込みを読んで、眠れなかった方
それから臨月の妊婦さん。ごめんなさい。
- 748 :名無しの心子知らず:02/11/22 18:50 ID:M2EY0bmd
- 何も謝る事はない。
ここはそういう確執を語るところ。
それより、尚怒りがこみ上げてきた・・・・・・。
人生は一度しかないよ。
いろいろと後悔の無いように。
- 749 :名無しの心子知らず:02/11/22 18:51 ID:KpUWBpZZ
- >655
旦那むかつく!
「そんなにママンが大事なら、ママンのおっぱい吸ってろ!
おまえこそ少しは私に感謝したらどうだ
私が精神病院へ行けとおまえにいわれなきゃならんほどに
追いつめられてやってるおかげで、
妻と子を不幸にするような独りよがりの親孝行ができてんだよっ!」
とどなって実家に帰る。
- 750 :名無しの心子知らず:02/11/22 18:54 ID:N8E/+2iJ
- 655さん、ガンガレ!!
保健婦さんには現在の状況をよーく話しておいてね。
それにしても、655さんには申し訳ないけどなんちゅうクソダンナ…(拳)。
ベイベはお前の親孝行の道具かと小一時間…。
ダンナが「精神病院へ行け」なんて言ったんだから、本当にぶちきれてでも
ベイベを取り戻してほしい!もし信頼できるお友達がいるなら、子ども連れて
しばらく家を出るくらいしてもいいよ!
とにかくガンガって!!
- 751 :名無しの心子知らず:02/11/22 18:54 ID:CrJzAec4
- 保健婦さんにきてもらったらなんとか実家に帰りなさいな。
- 752 :名無しの心子知らず:02/11/22 18:56 ID:8HxmlnTq
- >655
どうも、旦那様とお話しするのが無駄なようですね。
今度の健診はいつですか?
その時に、子供を抱えて家を飛び出してしまう、というのはどうだろう?
逃げ込み先は、ご実家がない、ってことだから、やっぱり施設かなぁ?
極端な、ヒステリックな考え方かもしれませんし、その後の生活には先立つものも
必要なのは重々承知しているけれど、ともかく赤ちゃんを奪い返さないと、
それこそ取り返しのつかない事態になると思います。
- 753 :名無しの心子知らず:02/11/22 19:00 ID:8HxmlnTq
- ごめん。もういっちょ。
保健婦さんからババに注意してもらっても、所詮そんなババはスルーだろうし、
保健婦が帰った後、655サンはババから虐められたり、益々赤ちゃんに触れなく
なったりしかねないし、第一二度とババは保健婦を家の中に入れなくなるでしょうね。
あんまり意味がない気がする。
- 754 :名無しの心子知らず:02/11/22 19:02 ID:CvGdlIHE
- まず、子供を連れて実家。
ご両親はこの事を知ってるの?
味方になってくれそうですか?
大丈夫なら、迷わずGo!
保健婦さんは、諸刃の剣だからなあ。。。
人によるからあてに出来ないかも。
旦那は最低だわ。
奥ちゃんの味方にならなければならないはずの立場の人なんだから。
ある意味、姑より、たちわるい。
- 755 :名無しの心子知らず:02/11/22 19:07 ID:yPELLiiT
- >655
750さんも書いてるけど、ご実家がないのであれば、信頼できるお友達に相談できませんか?
あなた自身が信頼できて、あなたのお話を曲解せずに聞いてくれる方。
本当は旦那さんがそういう相手であることが一番なんだけどね…
このままだと「トメ、ダンナ、ベイベ」が家族で、あなたは「家政婦」だよ。
保健婦さんが信頼できる方であることを祈ってます。
- 756 :名無しの心子知らず:02/11/22 19:11 ID:xw5SOAOq
- 切れるのもいいと、実家に帰るのも超推奨だけど、
私的には一度ダンナに訊いてみたい。
「おかあさんに感謝?ごめん、私感謝する心当たりないんだけど、
あなたは私がいったい何について感謝すべきだと思っているのか、
教えてくれる?ホントにわかんないから」
これでも相手にしてくれなかったら実家に帰ればいいと思うんだけど、
保健婦さんも姑世代に当たると最悪だしね。
ダンナが「子供の面倒をみてくれている」とか言い出すなら、
「だってそれは私がやりたいのに、おかあさんがどうしてもやりたいから
奪うようにしてやっているんでしょう?それがわかっているから
あなたも自分流の親孝行って言うんでしょう?
それは、おかあさんとあなたが私に感謝すべきことじゃない。
そうじゃなくて、本当に私がおかあさんに感謝すべきことって何?」
「あなたね、出産だからって甘く見てるでしょ。
内蔵3キロ摘出したと思ってみなさいよ。
術後2週間でこんなにおいつめられて家事をやらされて
かわいい子供も抱けないっていったいなに?」
って感じかしら。
長くてゴメン。
- 757 :名無しの心子知らず:02/11/22 19:14 ID:s/5NcjdI
- おっぱいのマッサージしてくれる助産婦さんのとこに
トメといっしょに通うってのはだめでしょうか?
母乳教になっちゃいそうなんでアブナイかもしれないけど。
友達がトメに赤ちゃんのことで指図されまくってた時
「なんとしても母乳」と最初は無理に連れてかれてたんだけど
そこで助産婦サン(違うかも)がトメにドカンといってくれたらしいよ。
週1くらいで通ってるんで、トメもスルーできないし。
自分が経験者じゃないんで、お勧めまではできないけど、
そんなとこもあるよってことです。
- 758 :名無しの心子知らず:02/11/22 19:17 ID:8jZLiIfc
- 655です。今は保健婦さんが来る日を支えに何とか頑張ります。
実家は、私が中学生の頃に母が他界して、
最近父が再婚したのでちょっと帰りずらいです。
今は旦那の実家でお世話になっているので、
せめて自宅に帰れるように頑張ります。
- 759 :名無しの心子知らず:02/11/22 19:19 ID:wiXBBWq1
- 実家のお父さん所か、世話になれる姉妹がいたら、
一時避難しなよ。
子供を抱いた事がないってなら、連れて行くのは大変だろうけど、
なんとかがんばって!
お父さんは味方になってくれそうな方ですか?
訳を話して、お父さんが間に入って話をしてくれたら、
一番いいんだけど。
できたら、迎えにきてもらいなよ。
子供を離さないトメとはひと騒動あるだろうから、
一回、子供をだっこしたら、絶対はなしちゃだめだよ。
- 760 :名無しの心子知らず:02/11/22 19:21 ID:wiXBBWq1
- あ、そうか、同居ではないんだね。
早く実家へ帰ってゆっくり、
子供ちゃんとの時間を取り戻して!
- 761 :名無しの心子知らず:02/11/22 19:23 ID:CrJzAec4
- ギリのお母さんに話してみ〜
いくらギリの娘だってそんな状況なんとも思わないのであれば鬼だよ。
- 762 :760:02/11/22 19:24 ID:wiXBBWq1
- あ、実家じゃなくて、自宅だね。
何あせって間違えてんだか<自分のばか
- 763 :名無しの心子知らず:02/11/22 19:26 ID:s/5NcjdI
- よかったあ!
同居じゃないんだ!
実の妹のことのようにほっとした。
- 764 :名無しの心子知らず:02/11/22 19:30 ID:sLwBuLVb
- うちに来れば?とか言いかけちゃった。
だってあんまりなんだもの。旦那のいいぐさも。
同居じゃないのなら「もう大丈夫です!」って家に帰るのアリなんだね。
良かったよぅ。
(でもこの旦那とトメ不安すぎるけど…)
- 765 :名無しの心子知らず:02/11/22 19:33 ID:+EcGf4CB
- この土日に、ダンナとヴァヴァにもう一回食い下がる。
その過程を録音しておくことをおすすめ。
・出産以来赤ちゃんに触れていない
・子供を取り上げられて家事をさせられている
ことをはっきり言い、ダンナとヴァヴァがそれを否定していない、という
流れを録れれば最強です。
保健婦さんにそれをきかせれば説明の必要もないでしょう。
のちのちの証拠にも使えます。
がんばって!絶対取り返すんだ、あなたの宝を。
- 766 :名無しの心子知らず:02/11/22 19:35 ID:f+kXXQR8
- 268さん元気かなあ。
誰かのレスにもあったけど、もし彼女が最初のまま子ども
産んでたら、655さんみたくなっていたかしら。
うち、子ども3人いるけど部屋余裕あるから、近かったら
迎えにいって一ヶ月お世話してあげたいくらいだよ!!
ちなみに名古屋です。
- 767 :名無しの心子知らず:02/11/22 19:49 ID:7M5jukq4
- 655 元気を出して。
赤ちゃんは、旦那の親孝行の道具じゃないよ!(ムカツクー)
ましてや、親孝行の為にあなたが産んだわけではない。
ヴァヴァに「お義母さんは、お世話させるのが親孝行ですか?
もしそうなら、もし私に孫が出来た時に、世話をしたいと思っても
今させてくれないから、結局は出来ない。
それなら私はいつ赤ちゃんのお世話が出来るんですか?
母 親 は 私 で す」とでも言ってくれ。
直接言えないなら、言いたいことをメモして言う。
それも出来ないなら、手紙で渡してみて。
悪いがあなたの旦那は、離婚モノのマザコンのアフォ旦那です。
もし誰かに相談したいなら、ステメアド取って来ようかと思うけど
どうだろ?
- 768 :名無しの心子知らず:02/11/22 19:54 ID:7xTny/Ef
- >746
トメが極悪非道なのはもちろんだけど、旦那もダメダメだね。
「ヴァカにつける薬はない」っていう言葉を進呈したい>旦那
精神病院にいかなきゃいけないのは旦那の方だよ。
ほんと、近くならうちに匿ってあげたい。私も実家が無いから
つい気弱になっちゃう気持ちも分かるし。
うちは旦那と子供だけだから気兼ね要らないよ。
福岡県内だったらマジで来ない?
- 769 :名無しの心子知らず:02/11/22 19:55 ID:7M5jukq4
- あ、あと
床上げまでの出産三週間までは
産 婦 さ ん は 家 事 を し て は い け ま せ ん
この時期の水仕事なんて、もっての外!!
本当にヴァヴァも子供を産んだくせに、何でそんなことも分からないんだろ。
昔の姑だって、床上げまではお嫁さんを寝かせておいたもんだよ。
赤ちゃんの世話のかわりに家事をやるんじゃ、逆に悪いっつーの!!
旦那はあなたが大事じゃないんですな。
旦那は母親に親孝行してるつもりかも知れないけど、
655は航行してもらう前に体ががたがたになるよ。
- 770 :名無しの心子知らず:02/11/22 20:30 ID:9JiVLI8e
- 私だったら、とっくに切れてる。
「私はトメのためにミルク飲み人形を産んだじゃない!」
「あの子は母親は私!10ヶ月このお腹で育て、産んだのは、私が育てる為!」
「あんたは、トメのミルク飲み人形作る為にセックスしたのか!」
胸ぐら掴んで言ってるよ。
旦那、ベイベの人生なんか考えてない!
今はベイベをミルク飲み人形にしてても、手に負えなくなったらポイ!でしょ。
- 771 :名無しの心子知らず:02/11/22 20:37 ID:rNXOfZgm
- >655
アフォかそのダンナは〜!!
ダンナが「精神科医ってのは言うこと聞かない嫁を再教育する便利屋」とでも
思っているなら、当の精神科医を呼んで
(地域の医師会Webページをチェックすれば、往診可のところが
見つかると思う)
みっちり説教してもらったらどうじゃろか。
このままだと、ストレスからホントの欝にだってなりかねないよ。
- 772 :名無しの心子知らず:02/11/22 20:49 ID:/6RdfLbd
- 655さんのお話で盛り上がっているところへ恐縮です。
姑はいい人なんですが、一つだけ許せないことがあります。
私(長男妻)は第2子を子宮外妊娠してしまい、手術して失いました。
次男妻は第1子を出産して1ヶ月で子どもを失いました(病死)。
私は、どちらも子どもを失ったことに変わりはないと思います。
それでも、次男妻のことは、私もとても気の毒に思っているし、
姑が私より次男妻をよりかわいそうに思ったことそのものは
仕方がない、とまでは思えます。
でも、だからといって、よりかわいそうでないと思っている方の
嫁(=私)に、
「あなたは次男妻さんと違って産んだわけじゃないから」
って姑が言うのは許せない。
言っていいことと悪いことがあると思うんです。
そりゃ産んでいませんよ。
産めなかったことが悲しいっていうの、わかりませんか?
何年も何年も待って、やっと授かった二人目だったんですよ。
次の子を授かって随分慰められましたが、それでも姑の
言葉でできた傷は完全には癒えません。
- 773 :名無しの心子知らず:02/11/22 20:55 ID:YcyKRiFp
- >772
なんじゃそのヴァヴァ!
辛かったね、許さなくていいよ!
うちのヴァヴァ、流産した時に
できないほうが良かったから流れたって言いきった香具師です
それから授かるまですごい時間かかったんだけど
生まれた娘は、基本的に触らせていない
もう10年近くたつのに、忘れられないんだよ・・・その時のショックを
- 774 :名無しの心子知らず:02/11/22 21:18 ID:ATnGfIr0
- >746「これが俺流の親孝行なんだから、他人にいちいち言われたくない」
おいっ、お前がうんだんじゃねーだろっ、夫よ。
男にはわかんないんだな、母性本能も何もかも。
- 775 :名無しの心子知らず:02/11/22 21:21 ID:5tYPH/na
- だんなってさ、どうして「自分で」親孝行しないんだろう。
孫を世話させてあげるのが親孝行じゃありません。
一人前になって、結婚して、息子夫婦がきちんと子供を育て上げることが
親孝行なんです。
そうやって世代交代していくんです。
世代交代を無視して、孫を旦那の兄弟のようにあつかわせてはいけません。
姑は、嫁より早く死にます。
- 776 :名無しの心子知らず:02/11/22 22:25 ID:7tTj8J4K
- >770
同意だなあ。私もすぐキレて大声出して人びびらすたちなので
その短気さと図太さを分けてあげたいや。義母はいろいろあって
音信普通だけど、うちは実母がうるさくてうるさくて。
電話も何度ガチャ切りしたことか。「自分の体は自分が一番
知ってるようるさい!!」とかね。
義母が相手でも一緒だな。何度か怒鳴りつけたことあるしね。
それで嫌われようが全然かまわない。こっちは縁切られても
全然困らないからね。
私についてくれないならダンナだっていらないよ。好きで結婚
して二人で生活して、子供作って生きていくのに親や義親の
余計な干渉は一切排除するよ。そうじゃなきゃ幸せになれないよ。
どうせ先に死んでしまう親なんだから、自分が後悔しなくて済む
よう、鬼嫁とか親不孝とか言われても思うように生きていきたい。
そこまでできなくっても、最低限自分達の生活って守らないと。
- 777 :名無しの心子知らず:02/11/22 22:43 ID:9JiVLI8e
- >>776
同意!
しかも、655さんの場合は、自分の生活だけじゃなくて
産んだベイベの人生に対しての責任があるんだから
トメを恫喝しようが、頼りにならないダンナを足蹴にして捨てようが
誰も非難しないよ。
655さんは、お腹にベイベを宿し、この世に生み出した以上
トメやダンナになんか負けちゃダメだよ。
ベイベはママに愛される為に生まれてきたんだし、
655さんだってベイベを愛する為に10ヶ月+出産を頑張ったんだから。
トメやダンナなんかいなくても、ベイベは育つよ。
ベイベに一番必要なのはママの温もりなんだから。
- 778 :名無しの心子知らず:02/11/22 22:50 ID:s/5NcjdI
- 私もずぅーっと「私さえがまんすれば、波風立たない」と
丸く治めることに命かけてた時がありました。
でも、ちがうんだよね。
どれだけがんばっても、結局不満なんだよね、トメってさ。
こうすりゃ、あれが気に入らん。そっちを直せば、こっちが不満。
だから、655さんもそれだけ我慢してもきっとトメは言う。
「嫁子さんって、赤ちゃんの世話全部私にさせてるのよ。
今の若い人って・・・・・・(以下略)」
ずぇったい「赤ちゃんまかせてくれてありがとう。おまけに、
家のことまでしてくれて。いいお嫁サン!」とは言わない。
って、言われても激怒ですが。
いいんだよ、波風たっても。ふっきれると、世界は明るいよ。
いい方向に向かうように、お祈りしときます。
- 779 :名無しさん@HOME:02/11/22 22:53 ID:5N/oTEcH
- 655のダンナって、妻よりママンの方が大切なんだね。ここにも腐れサナギが・・
私なら、今から離婚の長期計画練る。
- 780 :名無しの心子知らず:02/11/22 23:01 ID:ldouVo09
- >655
保健婦さんをのんびり待ってるだけじゃダメだよ。
旦那もダメダメだからもうブチ切れるしかないよ。
「私の子供だから私が世話する!!!!」って。
人事ながらイライラする。
旦那とトメに怒鳴りつけたい。
- 781 :名無しの心子知らず:02/11/22 23:39 ID:6mB70GS4
- >655
たぶん精神科に行ったら
「“問題あり”は トメ&ダンナです早くストレッサーと離れて暮らしなさい」
って言われると思うぞ。
- 782 :名無しの心子知らず:02/11/22 23:40 ID:OML3uGqb
- 655さん、がんばれ!!
私はまだ子供いないけど・・・。
今から「私が育てるから」「ちゃんと教育するから」
「オシメは布ね」「母乳の方がお金かからないから母乳でね」
「子供は三歳まで愛情をかけてあげないと」
「早く生むだけ産んでね」
などなど数々の暴言に悩まされています。
子供ができるのが怖いし、あなたみたいに虐げられるかもと思うと
できてもいない今から鬱になりそうです。
そんな私のため・・・、馬鹿ダンナと馬鹿トメから、
必ず、できるだけ早くかつ完全にベイベを奪還してください!!
- 783 :名無しの心子知らず:02/11/22 23:46 ID:l09QZZmV
- 狂ってるよ…>655トメ&ダンナ
こんな調子じゃ、あなたの手元にかわいい子供はかえってこないよ。
あなたが産んだあなたの子供だよ。覚悟を決めてもいいんじゃない?
私が出産した病院(総合病院)の分娩センターは、
「産後もなにか困ったことがあったらいつでも電話してくださいね」ってとこだったんだけど、
(実際夜中に駆け込んだこともある)655さんのとこはどうなんだろう。
この際、保健婦でも助産婦でもなんでも、巻き込めるものはなんでも巻き込むくらいの
意気も必要かも。
それと、655トメ&ダンナは、あなたにとって「身内」を続けていっていい人かどうか、
この際よく考えた方がいいと思う。
- 784 :名無しの心子知らず:02/11/22 23:48 ID:xyJEFzoH
- >>655
お父さんの所でもいいから帰りなさい!至急です!
バカだんなには言わせて置きなさい。
私が代わりに言ってあげよう!
親孝行がしたいのなら、子供を使わず自分でしろ!
親孝行とは名ばかりで、ただ単に母親に玩具を
与えてやってるだけで、ダンナさん自身が手を下してない。
自分の子供だからってのは言い訳に過ぎない!
母親(あなたの妻)は自分の命を削って子供を産んだんだ!
子供が親孝行するのは当然だろうが、あなたの母親であって
妻の母親ではないのだ。勘違いも甚だしい!!
人の心を解らずして、社会で出世できると思うなよ!!
妻の心をを蔑ろにして家庭を作れると思うな!!
子供は母親の分身だ。あなたにはいつか自分の子供から
手痛いシッペがくるであろう!!!!!!
- 785 :名無しの心子知らず:02/11/22 23:56 ID:LJAGFfh1
- >>655です。
保健婦さんは電話の声からすると、中年の男性でした。
姑が理解してくれるまで、何度でも足を運んでくれると言ってくれました。
又、保健婦さんの口から姑に話すまで、どうか姑とは波風を立てないで、
今は体を休めて耐えるようにと言われました。(あと2〜3日の間)
保健婦さんが姑にきつい事を言って悪者になるのはいいけど、
私は姑とこれからずっとつき合っていかなければならないんだから・・・
と色々気遣ってくれました。
今は保健婦さんの力を借りて、子どもを取り戻したいと思います。
抱っこも沐浴も授乳も、何一つ上手にできないけど
退院2週間後にして、やっと母親になれるのだと思って頑張ります。
とりあえず、姑にはっきり気持ちを伝えて自宅に帰りたいと思います。
旦那は帰りたくないみたいなので、子どもと私だけでも帰りたいと思います。
旦那はこのまま同居したいようなので「子どもと帰る」なんて言ったら
絶対もの凄くもめると思うのですが・・・ちょっと考えると頭が痛いです。
- 786 :名無しの心子知らず:02/11/23 00:07 ID:YLNuaKw9
- 妻を大事にしない、妻の言う事に耳を貸さないなら
あなたも夫の言う事なぞ聞く必要はどこにもないと思う。
自分の妻と子の絆を断ち切って、なんとも思わない亭主なら
ママンに返してあげましょう。
沐浴、、あれね、下手ならだっこしてシャワーでもいいって。
昔は給湯がいまいちだったから洗い方とかうるさかったんだ
布かけてないと泣くんじゃないのです、しっかり抱けばOK。
一生根にもつようなことされて黙ってないてたらあかんよ。
- 787 :783:02/11/23 00:08 ID:X1kBd0d3
- >>655
「帰る」なんて宣言しないで、黙って出ればよし。
そんなトメ&ダンナは放っておいて、勝手に二人で蜜月してればいいさ。
あなたは、あなたとベイベとの暮らしを勝ち取る。
道は険しいかもしれないけど、人ひとりの人生がかかってんだ(ベイベのね)。
母親ってのは、子供のためならいざとなればなんだってできるモンさ。
がんがれ。
- 788 :名無しの心子知らず:02/11/23 00:19 ID:gNJgWeZN
- >785
おお、カキコがあって良かった。心配してたよ。
子供と自宅に帰るならそれでいいと思う。
1人で大変だろうけど、今の状態よりは遙かに休めると思うよ。
何、旦那が帰る気無いんなら、食事は自分の分だけでいいんだから
何品も手作りしなくたっていいんだし、掃除は埃が舞ってなきゃ
とりあえずOK。洗濯は洗濯機がしてくれるし、今の時期なら室内干し
にすれば寒い外に出なくてもいいし部屋の加湿にもなるしで
一石二鳥よ(w
ただ、きっと姑の襲撃があると思うんで、在宅時は厳重ロック&
インターホン電源断&電話対策(呼び出し音が鳴らない留守電
モードとかできればナンバーディスプレイの着信拒否機能とか)
をフル活用して何があっても応答しない事。目に余るようなら
110番通報して良し。
今は上手じゃない母でいいんだよ。手際なんて慣れればイヤでも良く
なるもんだし、赤ちゃんだって上手下手よりも母親の愛情を望んで
いるんだからね。
にしても、やっぱお子ちゃまな旦那だなあ。父親・夫としての責任を
果たすより、トメの息子でいたいんだね。
そのトメにしてこの息子(旦那)ありって感じか・・・。
>783さんの言う通り、この先「身内」を続けて行くに相応しい人間達
なのかどうか、是非再考すべきだと思うな。
- 789 :名無しの心子知らず:02/11/23 00:22 ID:CRfJ14UU
- どうして旦那が、弱っている妻をいたわってやれないのだろう。
親孝行は孫を育てさせてあげることじゃないよ…。
- 790 :名無しの心子知らず:02/11/23 00:31 ID:hvOmH+25
- ううう、上記皆に同意だあ。
>655
うちにくるか?東京だけど。
旦那には私からも言いたい。
「あんた、自分が母親と一緒にいたいくせに、
自分の子供を母親と一緒にしないで平気なんだ。」
ばかか。
- 791 :名無しの心子知らず:02/11/23 00:33 ID:xyyldS/i
- 655さんの話、他人事ながら腹が立って腹が立って
涙がでてきます。近くだったら、ホント行って何とか
してあげたい!つーかしたい!!!
胸がかきむしられるようだよ。
保健婦(男性?)さんがうまくやってくれますように。
バカ旦那にもガツンと言って欲しい!!
とにかく、陰ながらお祈りしています。
- 792 :名無しの心子知らず:02/11/23 00:39 ID:1GdxDRnK
-
ヽ l //
∧_∧(⌒) ―― ★ (アレー)――― >655の旦那
( ) /|l // | ヽ 逝ってよし
(/ ノl|ll / / | ヽ
(O ノ 彡'' / .|
/ ./ 〉
\__)_)
- 793 :名無しの心子知らず:02/11/23 00:48 ID:FPjOfILX
- とりあえず、保健婦さんが味方に付いてくれて良かった・・・
- 794 :名無しの心子知らず:02/11/23 01:03 ID:Ywbqr2lL
- 亀ですが698さん アリガトン、それでつ。
しっかし今読み返してみると、
655トメ&夫には鼻息で飛ばされてしまいそうにヤワな内容。
655さん役に立たなくてごめん。
- 795 :名無しの心子知らず:02/11/23 01:19 ID:69paFGdN
- そういえば、先日ポリオだったんだけど。
見たトコ生後3-4ヶ月の赤ん坊連れてきたのが父親と婆。
母親の姿が見えない。婆は孫をうっとりと見つめている。
もう、口元がほころんでどーしましょーって感じだった。
母親は体調悪いかなんかで来られないのかしらん、って
良い方にとろうとは思ったが婆の恍惚とした表情に不安を感じてた。
まさか、655トメのような婆だったんではないかと・・・
- 796 :名無しの心子知らず:02/11/23 01:25 ID:cR/S69lc
- そのままなし崩しに同居に持ち込む気だったのかーーーー!!!!!<655旦那
こいつ完全にアレだね。計画的に妻の精神を征服・支配していくつもりだったね。
精神的DV野郎だよ。ああ腹たつ!!!
私も東京。なにか出来ることがあれば力になるよ。
>>793
うん、その点ちょっと不安だったから良かった……。
- 797 :名無しの心子知らず:02/11/23 01:30 ID:/YQRHZKo
- >655
寝る前にちょいと2ちゃん・・・のはずが
気になって全部読んでしまいました。
五月蝿い子供二人+乳児一人の狭い我が家だが
力になりたいとマジで思いました。
埼玉の中心部です。希望なら捨てアド教えるから。
- 798 :名無しの心子知らず:02/11/23 01:31 ID:koH59e4j
- 655タン…
保健士さんが理解ある人みたいでよかったね。こっちまで安心したよ。
来てくれるのは週明けなのかな?もう少しの辛抱だね。
出来れば「自宅帰ってからは私がしなきゃいけないんで練習させてください」
とでも言って少しくらいは赤ちゃんのお世話したいよね…。
これからも付き合っていくのなら大変だろうけど、
赤ちゃんにとっての母はあなた1人なんだからしっかりね!!!
- 799 :名無しの心子知らず:02/11/23 01:47 ID:wD3Phuwq
- ああもう・・・本当に、近くだったら
今すぐにでも655さん、迎えに行ってあげたいよ。
そんでもって、新生児期の、あの蜜月を味合わせてあげたい。
旦那は怒鳴り散らしてやりたい。アフォかと。小一時間じゃ足りん。
何だか、泣けてくるなあ。本当に。
もしかしたら、赤ちゃんを取り戻しても、最初は愚図ったりして
しまうかもしれないけど、習うより慣れろ!だからね。
一日も早く、赤ちゃんを抱っこできるように、祈ってます。
- 800 :名無しの心子知らず:02/11/23 01:49 ID:mBkLt/CX
- 655さんと似てる。
孫の世話したがりババ。
マザコンですぐ実家に行きたがる旦那。
耐えるばかりが美学じゃない。
離婚も選択肢に入れていいのかな。
でも、子供はババも旦那も好き。
子供の笑顔を見ていると、
私ひとりだけ我慢すればいいのかな、とも思う。
- 801 :名無しの心子知らず:02/11/23 01:51 ID:hvOmH+25
- >800
自分が子供だったら、
やっぱりママに一番愛してもらいたいと思う。
だから、いつも笑顔で、
思う存分子供を愛せる環境に、
母親は居なければいけないと思う。
つきなみだけど、我慢でなくて、頑張れ。
- 802 :名無しの心子知らず:02/11/23 01:53 ID:wD3Phuwq
- 655さん、本当に近くだったら、うちにおいで、と言いたい。
汚いし、狭い家だけど。ちなみに、四国だけども。
保健婦名乗って、乗り込んでもいい。
旦那と姑、二人まとめて説教したい。
とにかく、一日も早く、赤ちゃんとの蜜月を取り戻せることを
祈っています。
まだまだ十分取り返しがつくからね!がんがれー!
- 803 :名無しの心子知らず:02/11/23 01:57 ID:FPjOfILX
- 俺が行ってもいいよ。
俺男だけど、保健婦の資格持ってる。
東京だけどさ。
フリーで働いてるから、平日でも動けるぜ。
- 804 :名無しの心子知らず:02/11/23 02:02 ID:mBkLt/CX
- >>801
ありがとう。
マザコンは直らないだろうし、
まして70近い糞婆の性格なんて変わるわけないけど、
なんとか頑張ってみる。
- 805 :名無しの心子知らず:02/11/23 02:04 ID:5YyS56o+
- このスレ、すんごく伸びてるね
- 806 :名無しの心子知らず:02/11/23 02:13 ID:gopaYCid
- 655さんが気の毒でたまらないよ。
個人的に、トメよりも旦那のほうに頭にきます。
ママのためなら、奥さんがどう思おうと構わないと?
一日も早く赤ちゃんのお世話ができるようにさせてあげたい。
産後で体も心も不安定な時期だと思うけれど、頑張って欲しい。
- 807 :名無しの心子知らず:02/11/23 02:39 ID:YxYUI4ne
-
_____
/
/ ドキュソ姑とマザコン亭主が現れたぞ
∠
∧_∧ \_____/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´Д`) ,-っ | そうか!よし!ボコる!
/⌒ヽ/ / _) \
/ \\//  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ /.\/ ‐=≡ ∧ ∧
/ ∧_二つ ‐=≡ ( ´Д`) ハァハァ
/ / ‐=≡_____/ /_ 待ってろよ〜
/ \ ‐=≡ / .__ ゛ \ .∩
/ /~\ \ ‐=≡ / / / /\ \//
/ / > ) ‐=≡ ⊂_/ / / .\_/
/ ノ / / ‐=≡ / /
/ / . / ./ ‐=≡ | _|__
/ ./ ( ヽ、 ‐=≡ \__ \
( _) \__つ ‐=≡ / / /
. ̄ ``) ‐=≡ // /
`)⌒`) ‐=≡ / | /
;;;⌒`) ‐=≡ / /レ
;;⌒`)⌒`)‐=≡ (  ̄)
- 808 :名無しの心子知らず:02/11/23 08:01 ID:0Q1Zx1NM
- >>655
718だけど、きつい事書いてごめんよ。
なんかあなたの、日寄った文章読んだら、いらいらしちゃったのさ。
ストレスになったらいけないね、謝ります。
精神的にDV支配されてる人の文章だよね。
赤ちゃんの為に、早く今の状況から脱して欲しいわ。
あれから一回でも、赤ちゃんだっこ、できましたか?
保健婦さん(保健夫?)よさそうな人でよかったです。
とにかくあなたに、赤ちゃんと2人だけで、
静かにしてられる環境を作ってあげたい。
私は京都だけど、うちに来て貰って、
食事やらあなたの身の周りの世話をしてさしあげて、
あなたにはゆっくり、赤ちゃんを構って貰いたいわ。
うちは狭いし子供いてうるさいから、あなたと赤ちゃんとの
くつろぎタイムには、私しゃ子供連れて数時間、散歩に出るよ。
婆がすべき事って本来、そういう事なのにね。
もし、近かったら、捨てアド取るから、おいでな。
- 809 :名無しの心子知らず:02/11/23 09:16 ID:lS09TevI
- 今妊娠5ヶ月です。昨日旦那の実家に1人で行って655さんの話を姑にしました。
姑は「なんなのぉ!!そんな姑がいるから一生懸命いい方向に行けばいいと願ってる姑までが
悪く言われるのよ!その姑と旦那の首根っこを捕まえて説教してやりたい!!
孫がかわいいのは分かる。私もまだ生まれてないけどやっぱり今から楽しみでかわいいもの。
でも子供には母親が一番なのよ。赤ん坊のときなんてそんなことを言うのがばかみたいなほど当たり前なのに
そんなことを言われなきゃわからない人間がいるなんて・・・
姑の役目は母親の育児の不安や負担を手助けして軽くしてあげること。それも望まれたときよ。
それなのに奪い取るってどういうこと!!ここに非難させてあげたい」
と本気で憤慨してました。
旦那も旦那だけどこんな男に育てた姑に自分の子供を奪われるなんて本当に悔しいね。
655さんのお子さんがこんな人間になる前に奪い返してしまいましょう。
でないとこの子の一生もろくなことにならない。
- 810 :809:02/11/23 09:19 ID:lS09TevI
- × 非難
○ 避難
失礼しました。
- 811 :547:02/11/23 10:04 ID:YiJevRy+
- みんなの親身なレスに涙が出るゼ・゚・(ノД`)・゚・。
655さんの疲れたこころに届きますように!
- 812 :↑:02/11/23 10:06 ID:YiJevRy+
- 名前は関係ナシです、スマンかった
- 813 :名無しの心子知らず:02/11/23 10:34 ID:Brxh3S5Z
- >809
お子さん生まれたと同時に、態度豹変したりして・・・
その時のために、そういう言葉録音しといた方がいいよ
なんてね、いいお姑さんでよかったですね(シミジミ・・・
- 814 :名無しの心子知らず:02/11/23 11:26 ID:JQjycN/5
- 655さん、お住まいはどちらなんでしょうか?
当方、山口県です。夫と二人暮しですが一軒家です。
空いた部屋はありますのでいつでも避難所にして下さい。
空港でも新幹線駅でも迎えに行くよ!!
一日でも早くお子さん取り戻してね。
- 815 :名無しの心子知らず:02/11/23 12:10 ID:sBObAF1j
- うちは埼玉(東京寄り)だけど旦那がいつも深夜まで働いてるから
母子2人くらいなら全然余裕で部屋貸せちゃうよ…
小梨だから赤ちゃんのことは判らないけど、大人のご飯なら
(まずいかもしれないが)心配しなくていいよ。共働きだから。
>>655さん、あなたの味方はいっぱいいるよ!
お好きな場所に(笑 避難してくださいね。
- 816 :名無しの心子知らず:02/11/23 12:32 ID:9WP6ZVf9
- その男の人が来てくれるの?
頼りになりそうな人で良かったね。
うち、部屋には余裕ないけど、何かあったら力になるよ。名古屋だよ。
ちなみに臨床心理士なんで、
「子供の発達上。。。」ってバカどもに説教垂れたるぞ。
「おかあさんに感謝って、いったい何を?」ってのは
私も是非聞きたい>655旦那に。
>772
せめて、亡くなった赤ちゃんの体を清めてあげたり、お葬式を出したり、
親らしいことしてあげたかったよね。産んであげられなかって
つらいよね。「ええ、産んであげることすらかなわなかったんです」って
涙ためてじっとみつめてやったら、少しはわかってもらえないかなぁ。
- 817 :名無しの心子知らず:02/11/23 13:00 ID:3gG7Dw3P
- 655さん、一ヶ月検診はまだ?
まだだったら行ったときに先生に相談したらどうだろう。
トメがついてきたとしても中には入れないだろうから、
そのとき先生&看護婦さんに聞いてもらってみては?
トメが中に入ってきても、お母さんの検診もあるから
そのときコソーリ言えるし。
自分でトメ&夫にガツーンと言うのが一番いいけど、自分で
言えないなら専門家に言ってもらおう!
- 818 :九星占い館:02/11/23 13:01 ID:tE+L0vCw
- 抜群の的中率 九星占いって知ってますか?
http://members.tripod.co.jp/koolmaster/kyusei/
- 819 :817:02/11/23 13:04 ID:3gG7Dw3P
- あ、保健婦さんが来てくれるのね。
保健婦さんでジワジワ攻めつつお医者さんにも
ガツンと言ってもらうという連携プレーはどうでしょう。
保健婦さんからお医者さんに根回ししてもらうとかして。
- 820 :名無しの心子知らず:02/11/23 13:35 ID:Zn4AhsYL
- >>655さん
保健夫?さんが来てくれるとの事。その人も理解があるようで
ちょっとだけ安心しました。
ただ、気がかりなのはそういうトメは対外的にはものすごーく
他人に「いい顔」をするということ。
おそらく、こっちが事情をその場で話してもうまく事実をすりかえて
655自身が「依頼した」という形にもっていくかもしれません。
保健夫さんがほとんど口を挟めないうちに、早く帰そうとするでしょう。
それでいて、注意などしようものなら「保健婦に他人の家の中の事に
ここまで口を挟む権限があるのか!!」と逆ギレして保健所に逆に
ねじりこむ恐れもあります。
- 821 :名無しの心子知らず:02/11/23 13:50 ID:SNhuQMbI
- >820
ありうる。
そうなったら、いよいよ655さんは出るしかないね。
- 822 :名無しの心子知らず:02/11/23 14:04 ID:XADHpzqr
- ちなみに東北地方なら迎えに行くよ。
うちは離れがあるんで2人で誰にも邪魔されずにすごせるから。
キッチンもトイレもパソコンもケーブルTVもついてるからさ。
私の友達も655さんと同じでさ、生まれてすぐにトメにベイベ拉致られた。
「あなたは働きなさい!私が育てるから・・・」との決まり文句。
友達は19で出来婚したんだけど、旦那はマザコンの30男。
しかも、弟大好き!なブラコン小姑までいた。キモ・・・
友達は世間知らずで、そんなもんなのかと姑に言われたとおりに
産後すぐに働きに出た。
母乳もでたそうだけど、姑の「ミルクの方が栄養あるのよ!」
というデタラメを信じて、張って痛いおっぱいを我慢していたそうだ。
旦那+トメ+小姑の酷い虐めに耐えかねて、彼女は3年後に家を出た。
でも、その時可愛い子供は言ったそうだ。
「お母さんより、ばあばの方がいいからここにいる。」
友達はその時、とんでもない間違いを犯してしまったことに
愕然としたそうだ。子供の為を思って姑の言うことを聞いたが為に
母親としてのすべてを奪われてしまった。
その後すぐ、小姑が自分を「ママ」と言わせて育てているそうだ。
友達はもう28歳。
「あの頃は若かったから、(当時21)なんでも言うこと聞いていたんだよね。
馬鹿だった。それに、子供に対しても、新生児から取り上げられて、
だんだん執着心も無くなってしまったんだよね。
子供が嫌だっていうのに、無理やり引き取れなかった。自分が許せない。」
なんて、遠い目で話すよ。
友達も本当にヴァカだと思う。
だから、655さん、絶対に絶対に負けるな!ガンガレ!
長文スマソ
- 823 :名無しの心子知らず:02/11/23 14:16 ID:LolUVK4D
- 655です。こんなに救いの手をさしのべてくれる方がいるなんて
感激で他に言葉も見つかりません。本当にありがとうございます。
みなさんのお陰で、私は絶対に頑張れるという気がしてきました。
私は東北在住です。私の実家も自宅も同じ県内です。
今朝、実父から電話があって明日子どもを見に来るそうです。
父と会うのは出産入院中以来です。電話で父にも今の現状を話しました。
父は「赤ん坊の世話をしてくれるのは助かるけど、夜まで離してくないのは
どうだろう・・・」と言っていました。お母さん(最近父と再婚した
義理のお母さん)にも話してみると言っていました。
まだ義理のお母さんとは、父と結婚するという報告の時と、結婚の時と
私が出産して入院していた時の3回しか会ったことがありません。
とても控えめで大人しそうな印象の方です。
まだあまり話した事がないので、人見知りしてしまう私は
どうしても気を使ってしまうのですが、電話で父が
「家(実家)に来るか?」と言ってくれたので
明日父と一緒に、旦那や姑に話したいと思います。
保健婦さんが来てくれるのが月曜日なので、月曜日迄はここに居て
姑と保健婦さんのお話を聞きたいと思います。
それに父も立ち合うと言ってくれました。
私はここ何日か、無理をしたせいか悪露の量が増えた気がします。
立ちくらみが酷いので、今日は家事を休んで寝ていたいのですが
休みで家に居る旦那が「子どもが母さんに世話になってるのに 〜」
と小言を言うので、午前中はゆっくり横にもなれませんでした。
買い物なんかも行っているので体力的に限界を感じています。
育児疲れでくたくたになるなら本望なんですけど・・・。
愚痴が多くなりました。すみません。
- 824 :名無しの心子知らず:02/11/23 14:29 ID:MnsDmnD/
- ひどい。ひどすぎる。もうババアをぶんなぐってお布団引いて横にしてあげたいよ〜
- 825 :名無しの心子知らず:02/11/23 14:29 ID:fsypvHKd
- >>823
そか、お父さん来てくれるのですか!良かった。
なにかよほどご実家には頼れない事情があるのかと思っていました。
655さんの遠慮がちな性格によるものというだけで、事情というようなことでは
なかったんですね。良かった。
産後すぐなのに家事をさせられているなんて、かわいそうすぎる。
旦那はなんのために産後は実家ということになっているのか
まるっきり理解していないようですね。
赤ちゃんの為だけだと思っているのか!!!
同じ女である姑がそのことを無視しているのは故意のイビリとしか思えませんし。
保険士さんによくよく、悪露が増えたことや立ちくらみのこと、
やらされている家事の種類と量を報告して現状を訴えましょうね。
お父さんにも、姑が赤ん坊を離してくれないことだけでなく
家事をさせられていてふらふらだということもきちんと話しましょう。
お父さんも男性なので言われないとそこも問題だってことに気付かないでしょうから。
体が衰弱しているから気力も弱りがちでしょう。
サプリメント類に頼ってもいいから栄養補給に気を使ってください。
(栄養満点な料理を作るのも自分しかいないとなれば…ねえ)
いっそ倒れたふりして病院に運ばれて、医者や看護婦に訴えるのもアリかもです。
さすがに医者が怒ってくれるでしょうから。
私なら近所の一番噂好きそうなおばさんのところにふらふらで駆け込むかも。
「すみません、休ませてください…。産後、子供を全然抱かせてもらえないで
家事全部やらされていて…私もう…」と言いながら。ふはは。
- 826 :814:02/11/23 14:38 ID:JQjycN/5
- お父さんが来てくれるんだ!!よかったね!
出産してすぐ家事に買い物・・・。ひどすぎるよ。
それにしても、ご主人ばかじゃないの?
うちは小梨ですが、昨日夫にここを読んで聞かせました。
夫は「なんじゃそりゃ?んな男はぶんなぐってやりたい!!」
っと言ってました。私も同感です。
655さんが気になってずっとリロードしてました。
あなたの味方はたくさんいます。
体を大事に。旦那なんか無視して休んで下さいね。
- 827 :名無しの心子知らず:02/11/23 14:38 ID:/YQRHZKo
- 月曜日までとりあえず二日の辛抱だね。
でも体力が限界にきているのか・・・
>825さんの言う通りに倒れて病院に運ばれっていうのも
いいけど、後でトメ&旦那から「大げさな。私たちに恥かかせて」
とか何とか言われそうな気がする・・・
外づらだけは一人前だったりして。
でも光が見えてきてみたいで本当によかった。
- 828 :名無しの心子知らず:02/11/23 15:15 ID:OdY0SlmU
- >休みで家に居る旦那が「子どもが母さんに世話になってるのに 〜」
>と小言を言うので、午前中はゆっくり横にもなれませんでした。
ってどういうことさ!?
妻が苦しんで横になってるのに、
「自分が替わって何かしてあげよう」という気持ちは
ひとっかけらもないわけね。
そのダンナは、自分より弱い人に対して威張り散らすタイプに見えるけど
だとすると専門家とか年長の人とか、
無視できない権威に言ってもらうのがいちばんなのかなと思います。
- 829 :名無しの心子知らず:02/11/23 15:39 ID:jnQ83qLN
- うちは都内なんですが、最近、目撃したトメ+ダンナ+妻+新生児。
コストコのフードコートで、うっとりと新生児を抱っこして離さないババア、
座り込むダンナ、食べ物を買いに走り、ドリンクバーまで飲み物を取りに走り、と
働く若いヨメ。
ババアは、ヨメを見もしません。ダンナもです。
新生児を横抱きにしたまま、黙々とピザを食うトメ、ホットドッグにケチャップが
足りないだの、もっとたまねぎ入れて来いだの怒鳴ってるダンナ、この2人は比較的
値段の高そうな服装をしていましたが(ただし、ダンナはデブ)、ヨメはすっぴんの
作業着姿でした。
で、ババアとダンナは隣同士に座って、時々赤ん坊をつついて顔を見合わせたりして
ましたが、ヨメは、ババアとダンナの目の前に赤ん坊用の品物を置いてあるからでしょうか、
2つほど離れた席で、やはり黙々とホットドッグを食べていました。
別にね、ダンナとトメが子供を見ててやるから、あんたは食べなさい、ならいいんですよ。
だって、ふつうは母親って、日頃から赤ん坊べったりで疲れてるもんなんですから。
でも、この連中はちがっていた。明らかに、トメが赤ん坊を拉致してました・・・
655さん・・・やはりこういう風景は、いかに外面のよいトメが何を言おうと、他人に
わかるもんだよ。
理解されないかも、なんて思わないで大丈夫。みんな、わかってくれる。
踏ん張りどころが来たら、やれっっっっ。
- 830 :名無しの心子知らず:02/11/23 16:02 ID:Tc7NT1GP
- 772です。
773さん、816さんレスありがとうです。
773さんも辛かったですよね。そんな言い方あんまりですよね。
私は実母がそういうタイプで、殺したいほど腹が立ちました
(スレ違いなんで書きませんでしたが)。
私も、そんなの許さなくていいと思います。
遅レスでごめんなさい。
- 831 :名無しの心子知らず:02/11/23 16:04 ID:SNhuQMbI
- 買い物!?・・・・信じられない!!>>823
もうキレるしかないよ。
そんなこと言うダンナにも、まじ怒鳴りつけてやりたいよ。
- 832 :名無しの心子知らず:02/11/23 16:04 ID:Tc7NT1GP
- 続けて書き込みの772です。
816さんのおっしゃる通りなんです。わかってもらって嬉しい。
>「ええ、産んであげることすらかなわなかったんです」って
>涙ためてじっとみつめてやったら、少しはわかってもらえないかなぁ。
それが、姑は2回流産したことがあるんだそうで、
それでなぜ産めない辛さがわからないんだろう?と思います。
私はショックで鬱病にまでなったというのに...
私が何を言っても、
「次男妻さんは、お腹が大きくなって大変な思いをして産んで、
抱っこしたり授乳したりして温もりを知ってしまってから
死なれたから本当にかわいそうだと思うわ」
ってなっちゃうんです。
姑の言うこともわかるんです。
でも、そういうこと言いたいなら私じゃない誰かに言って!という気持ちです。
お腹が大きくもならなくて、産めなくて、抱っこも授乳もできなかった私にどうしてわざわざ、と思ってしまいます。
次の子を産んだから、もう何ともないと思ってるみたいです。姑に限らずだけど。
そういうもんじゃないですよね。
長レス&遅レスでごめんなさい。
それから、655さん、陰ながら応援しています。頑張って!
- 833 :名無しの心子知らず:02/11/23 16:10 ID:9WP6ZVf9
- >>655夫アフォか。産後どんなに体調おかしくなるかわからんのかよ。
悪露が増えて立ちくらみだったら産院に駆け込め!理由は十分だよ。
保健婦さんが来た時は大人しくなるだろうけど、帰ったら罵詈雑言も予想できるから
その為に録音できるものをこっそり用意できればいいね。
買い物に行かされるならそれを逆に利用して用意するといいよ。
- 834 :名無しの心子知らず:02/11/23 16:20 ID:gNJgWeZN
- >823
お父様が力になってくれそうで良かった。
ご実家の方のお義母様も、何かしてくれなくてもせめて静かに
受け入れてくれるといいんだけど。
しかし、もう旦那はアフォかとヴァカかと・・・
「(姑に)赤ちゃんの世話してもらって悪い」と思うならお前が
働け!何で本当は安静にしてなきゃならない産婦をこきつかって
お前はのうのうとしてるんだよ。
ああもう、本当に近くなら絶対655さん姑宅に怒鳴り込んで、
赤ちゃんもろとも655さんを拉致ってくるのに!歯がゆい〜!!!
(福岡からじゃ流石に行けないよ(T_T)
- 835 :名無しの心子知らず:02/11/23 16:21 ID:0gFg4m/F
- 655タン、東北なの?
私、宮城の塩釜よ。近くてどうにもならなかったら家おいで。
狭いし、ダラ奥だから汚いけど655タンが来るなら頑張って片付けるさ〜。
蒲団ぐらいはあるよん。
うちの9ヶ月児とマターリいこうぜい。
- 836 :名無し:02/11/23 17:14 ID:whVhX2Xz
- >655
遅らばせながら、全てを読ませていただきました。
酷いトメと旦那だね。こいつら極刑並みのDQNだわ。
とりあえず、旦那から慰謝料取れるよ。なんたって無知なバカで、自分の妻を守れていないから。
トメの暴走も「旦那の不行き届き」ってことで、それなりの制裁を受けてもらえるし。
私だったら慰謝料とって自分で育てるかも。
うちもね、現在5歳の息子が生まれたときに「ママなんていらないわよね〜。ババがいるから大丈夫よね〜。」
と、出産して退院した日に言われました。(しかもリピートで)
正直殺意を感じました。実家の母は激怒です。
まあ、元々、実家の母は義母が嫌いだし。(w
今、義母と同居していますが、子供達は義父母よりも私の両親の方が好きだと義母に面と向かって言ってます。
それもちょっと困るけど…。
まあ、子供がもうちょっと大きくなったら655さんがトメや旦那が行った悪事を教えてあげるといいかも。
そして、味方にしちゃって!
でも、655さんは、ちゃんと他の人に相談できて解決の道に進んでいるからいいよね。
私も陰ながら応援しています。
>829
コストコって新生児つれていくような店じゃないよね〜。(ガレージ系なんだから)
私も見てみたかった、そんなアフォ親子。お嫁さんが気が弱いのかな…?
ちなみに旦那はヤ●ザ系とか?
絶対バカ旦那とトメが「コストコ行きたい」とかって言ったんだろうな。
- 837 :名無しの心子知らず:02/11/23 17:14 ID:X8m1cJ5n
- ★=★=★出会い系サイトの宣伝してみませんか?★=★=★
いま話題の出会い系サイト「ラブレター郵便局」の宣伝収入です!!
誰にも手軽にできるので大人気です!!
雑誌でも紹介されているので信頼度も抜群!!
月5万円くらいのおこづかいなら誰でも稼げるよ!!
http://www.lo-po.com/owner/?1528
- 838 :名無しの心子知らず:02/11/23 17:20 ID:IEwgWf2a
- 婆&旦那親子はぜんぜんいらないよ。 私は初めての子を今旦那と育ててるけど それでもババに抱かせるのものすごく嫌。 とにかく少しでも早く赤ちゃん奪い返してください。 がんばれ!
- 839 :名無しの心子知らず:02/11/23 17:45 ID:XADHpzqr
- よかった。655さん、お父さんが来てくれるんだね。
ちょっと安心しました。
休めなくて悪露が増えたって・・・ハァ・・・
とんでもない鬼畜親子だな。
どうにもハラワタ煮えって沸騰するよ!!
うちは山形だよ。仙台も近い。
お父さんのところでやっぱり居心地悪かったら
そっこー迎えに行くからね。
すでに旦那の了解も取ったぞw
旦那も超むかついてるし。
- 840 :名無しの心子知らず:02/11/23 18:21 ID:4+Rk+U8d
- 大人しさ(偽善)に騙されるな!
A型の特徴
●とにかく気が小さい
●ストレスを溜め込んでは、キレて関係ない人間を巻き添えにして暴れまくる
●他人の忠告を受け入れない、反省できない、学習能力がない(自分の筋を無理にでも通そうとするため)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため、根が暗くうっとうしい
●一人では何もできない、女は連れションが大好き(群れでしか行動できないヘタレ)
●多数派(注・日本では)であることをいいことに、少数派を馬鹿にする、排斥する
●異質、異文化を排斥する
●集団いじめのパイオニア&天才
●悪口、陰口が大好き
●他人からどう見られているか、体裁をいつも気にしている
●DV夫が多い
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(知障)
●頑固で融通(応用)が利かず、表面上意気投合しているようで、腹の中は各自バラバラ
●人を信じられず、疑い深い
●自分は常に自己抑制しているもんだから、自由に見える人間に嫉妬し足を引っ張ろうとする
●おまけに執念深くしつこい(一生恨みますタイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(冷酷)
●要するに女々しい、あるいは女の腐ったみたいなやつが多い
- 841 :名無しの心子知らず :02/11/23 18:42 ID:OikZbr8w
- >655さん、ご実家が頼れそうで、良かったです。
保健士さんとの話し合いにもお父さんが参加してくれると言うのは
心強いですね。
クソトメがごちゃごちゃぬかすようなら、そのまま赤ちゃん連れて
里帰りしちゃいなさい。
「(旦那)さんが考えを改めるまでは帰りません」って言ってね。
一日も早く赤ちゃんを取り戻せるように祈ってます。
ガンガレ!
- 842 :名無しの心子知らず:02/11/23 18:56 ID:hy9uLLr1
- ちょっと書かせて下さい。
昨日、1歳の子供が転んで額を切ったので病院へ行って
1鍼縫いました。その方が綺麗に治るからって。
今日、旦那実家へ行って額のガーゼを見てどうしたの?と聞かれた
ので昨日の状況説明をすると「何で連絡しないんだ?」と舅。
1鍼縫ったとは言えちょっとしたケガだし、入院した訳じゃないし。
家で転んで、私が見てなかった時ですごく落ち込んだよ。
旦那が帰ってきて話す時も子供に申し訳なくて涙でてきたし。
「大したことなかったですから」って答えた。
そしたら姑が「何か言うことはないのか」って。何かって何だろう?
と本当に分からなくてえ?って聞き返したら
「○彦に怪我をさせて謝罪もないのか」って。はぁ?何で私が
義両親に謝らなければならないの??病院に連れて行った時も
子供にホント申し訳なくて縫う時抱っこしていても「ゴメンネゴメンネ」って
言っていたけど、義両親に謝る必要はないと思うんだけど。
○彦と旦那には謝りましたけど、と答えたら「そいういうんじゃなくて」
と言っていたけど無視しました。
- 843 :名無しの心子知らず:02/11/23 18:57 ID:WTKC6g79
- >>655さん、お父さまの助けが借りられそうでなによりです。
一刻も早く赤ちゃんと655さんとでご実家に避難できるよう祈っております。
- 844 :名無しの心子知らず:02/11/23 19:09 ID:U9SBCpvt
- >842 義理ーズ、勘違いも甚だしいね。臭トメ頭かち割って氏ね。
>655 当方青森在住。10ヵ月のプチ持ちだが、出来る範囲で手伝うよ!闘魂!
- 845 :名無しの心子知らず:02/11/23 19:11 ID:gNJgWeZN
- >842
お子さんって息子さんだよね?
「大事な跡取り息子に傷をつけた監督不行届を、家長たる
ジジ(&ヴァヴァ)に謝れ」って事じゃない?
しかし今時跡取りもへったくれもないんだから、ジジヴァヴァに
謝らなくて正解。
何かジジヴァヴァの言い分を翻訳してて胸クソ悪くなったったよ(ォェ
- 846 :名無しの心子知らず:02/11/23 19:14 ID:AdbPUCot
- 655さんのトメもバカダンナも842さんの義両親も
嫁は孫を産ませてやった・育てさせてやってる家政婦くらいにしか思ってないね。
だから、○○家の孫に家政婦の分際で怪我をさせておきながら
○○家の当主である私に謝罪をして然るべき、なんて
バカなこと考えてるんだよ。
あ〜!ジジ・ババになる為の資格試験をしてほしいよ。
新しい法律による戸籍制度(家制度はとうの昔に廃止されてます!って)・
息子の配偶者(決して「嫁」ではない!)の妊娠・出産・育児に当たっての配慮事項
とかみっちり講習受けた上で検定試験。
合格しない奴には、孫の半径○kmには近寄ってはいけない、とか
法律作ってほしいよ。
- 847 :名無しの心子知らず:02/11/23 19:56 ID:JzLjlcH1
- ウルセーゴラァー!近ヨンナババァ! でいいかと。
- 848 :名無しの心子知らず:02/11/23 20:08 ID:zaHF/jxd
- 842さん、大変だね。。うちも、ちょっと病院行くのでも(風邪とか)
事後報告だと、なんで言わないの?って。
しかも、小さいうちの子供の病気は親の責任って耳が痛くなるほど
言われているから、とてもじゃないけど、言う気にはなれなくて。
いったい、どういう考えなら、842さんのとこのような事いえるんだ
ろうね??ババたちほんといらないよ。
うちはちょっと変わった家なので、ババたちに口答えしたら
親戚中に鬼嫁と言われてしまうわ・・・。
現に一人、いわれている人がいるけれど、めんどくさい付き合い
がなくて楽そう。
うちの旦那が親大好きだから、そうはなれなそう。言ったら
きっと孤立無援になってしまう・・・。
- 849 :829:02/11/23 21:00 ID:jnQ83qLN
- >842
東京近郊の昔農家、今現在は土地売って成金という男と結婚して、ウトトメと同居している
友人は、やはり、先日1人息子が公園でケガしたとき、ウトトメに「謝れっっっ、何を
考えてるんだっっっ」とやられたそうだよ。
彼女は、波風立てたくないので、「私が悪うございました」と謝罪したそうな。
やれやれ・・・利口なヨメっていうのは、そういうもんかって思ったよ。
ヨメって言葉自体,私は切れるけどね.「でも、うちのバカトメは、この言葉が大好き。)
>836
そうなんだよね。コストコって、新生児を連れていくところじゃないよね。
でも、赤ちゃんのサイズは、明らかにそれでした。(うちにも今、5ヶ月になる娘
がいるから、それとの比較でわかったの。半分くらいだったよーーー)
ダンナは、ヤクザではまったくありませんでした。それよりは、役所勤めって感じの
30代半ば。無気力そうで、マママンセーそうな顔してた。(薬丸をデブデブさせたみたい)
トメは、一言で言えば「優雅な奥さま」風。黒木瞳が、そのまま六十近くなったみたいな
きれい系のヲバ。でも、限りなく冷たい目だった・・・・・・
ヨメは、そのままビューティコロシアムに出したいような、プリン頭を後ろでひっつめて、
ジーンズに汚いジャンパーっていう、25くらいの人でした。
くらーーーーい顔で、トメとまったく目を合わせず、赤ん坊を見ることもなく、黙って
ダンナの差し出すホットドッグにたまねぎを入れに走ってました。
で、目を伏せたままで、くらーーーく自分の分を口に押し込んでました。
かわいそうだったよ、異常な雰囲気を感じたもん。
ふつう、コストコでお買い物に萌えたあとのお食事って、赤ちゃんがいればなおさら
和気藹々するような気がするんだけどね・・・・・・なんなんだか。
長文スマソ。なんかスレ違いなので、sage
- 850 :名無しの心子知らず:02/11/23 21:04 ID:U1Rfs+wC
- >655さん
私、宮城県仙台市です
何かあったらここにも逃げ場あるからね!
負けるなよ!!
- 851 :名無しの心子知らず:02/11/23 21:08 ID:bRtOwT4c
- >655さん
当方、福島県です。せまっちぃ部屋だけど、避難所くらいにはなれると思います。
- 852 :名無しの心子知らず:02/11/23 21:46 ID:LXnmDAmV
- >655
私の従姉も似たような状況で、トメに散々悩まされてました。
旦那もちっとも当てにならないし、保健婦さんは運悪くトメの同級生だったので
古い世代の考え方を押し付けてくるし…。
そこで思い切ってテレビのお悩み相談番組に応募して、電話出演したそうです。
散々号泣したのが良かったのかばっちり全国放送されて、トメ自身はそのテレビは
見ていなかったけど、近所の人や親戚から、
「あんたのところの嫁さんに似た声の人がテレビに出てたねぇ」と言われ、
トメは散々冷や汗をかいて、それからはめっきり大人しくなったそうで。
新聞の相談欄に投書して、その新聞をトメの目のつく所に置いておいたという友人も
いました。
世間体を気にするタイプのヴァヴァにはなかなか効果的かと。
- 853 :名無しの心子知らず:02/11/23 21:56 ID:pOCcK3zj
- みんな優しいね。うるうるしちゃった。
>655さん、頑張ってね。
実家に帰れたら一番いいけど、一人で自宅に帰るのもそこにいるよりはるかにまし。
お風呂でも何でも、一人でもできるよ。大丈夫。
ほんと、もう可哀想で聞いてられない。赤ちゃん、きっと泣いてるよ。
「ずーっとおなかの中で守ってくれたママがいない、
いつもなんか変なやつの匂いがする」って。絶対思ってるよ。
そう思ったら、いても立ってもいられなくない?
あなたが辛いだけじゃなく、赤ちゃんも辛い思いをしてる。
頑張ってね!!
- 854 :名無しの心子知らず:02/11/23 22:00 ID:tzhP1HVN
- 655がんがれ〜。
上でも書いたんだけど、言いたい事、紙に書いたりしてまとめておくと
いざという時に言えるよ。
後で「言っておけば良かった〜」とならないためにも
自分の気持ちを整理するためにも、オススメ。
上手くいくと良いね。
旦那も改心して(出来れば絶縁キボンヌだわ)ちゃんと家族で
暮らせると良いね。
2chだけど、本当に心から応援してるよ。
- 855 :名無しの心子知らず:02/11/23 23:59 ID:mnmqStUp
- 私は北海道なので655さんの力になれないのが泣くほど悔しい!
1日も早く自宅なり、実家に帰ってベビーとの関係を築いて欲しい。
保健士さんには、ババはともかく馬鹿(失礼)旦那をまず教育しなおして欲しい!!
その保健士さんに、ここでアドバイス受けたと報告して、保健士さんにまずここ読んで欲しい。
655さんの保健士さん、貴方が失敗したら、日本中の母を敵に回すわよ〜、、、
と脅してみたりして。
- 856 :名無しの心子知らず:02/11/24 00:14 ID:M/fnCnBd
- 655です。みなさんの励ましに応えられるように頑張りたい!
今はそれだけです。それがみなさんへの恩返しだと思ってます。
心から感謝しています。今この家の中では誰も味方になってくれる人が
いないけど、遠くから応援してくれてる方がたくさん居ると思うと
すごく心強いです。少し前までとっても凹んでいたのですが・・・
気にせず頑張ろうと思いました。
今日、子どもが居間で泣いていた時、ちょうど姑が部屋に居なかったので
今だ!と思っておそるおそる抱っこしたのですが、私の抱き方がぎこちない
せいか全然泣きやまず、すぐに姑が来て抱いてあやすと泣きやみました。
姑が子どもをあやしながら「お母さんの抱っこは下手くそでこわ〜いこわ〜い」
と言っていたのが胸に突き刺さりました。
もうこれ以上ないっていうくらい落ち込みました。
赤ちゃんは私より姑がいいんだ・・・
私に育てられるより姑に育てられたいんだ・・・
なんて子供みたいにいじけたりして。
将来本当にそうならない為に、今から子どもを私の元に取り戻して
これから私の手で育てなければいけないと分かっているのに。
もっともっともっともっとしっかりしなくちゃー!と思いました。
- 857 :名無しの心子知らず:02/11/24 00:17 ID:uxQoeYnh
- がんがれ。
抱っこってのは、首と腰さえ支えてあげればいいんだ。
おそるおそるは赤ん坊に伝わるよ。
母だと言う自信を持って!
- 858 :名無しの心子知らず:02/11/24 00:20 ID:4Xt+H+8T
- すんごーく頭にきたんですで、いいですか?
トメとボケオット・・・・
フ ラ イ パ ン で ぶ っ 飛 ば し ち ゃ え
- 859 :く〜っ、こうしてやりて〜!:02/11/24 00:27 ID:Qjj1sG/U
- ∧姑∧ .., ' _ _
(´Д`(;; ∴. ,:" ̄  ̄= ― - _ ∧ ∧
ヽ つ つ ‘,・ ,'=――__ (`Д´ )
\ ヽ,``, . `'` ̄  ̄  ̄- 、 \
ヽ(,,_) \__,ヽ、
ヽ,,) (''' _ノ
/ ̄ノ }
/ /、 }
| ,/ !、 ヽ、
| | \ \
, ! | 〉 }
(_ ノ 'ー
/⌒ヽ,
/ ,ヘ ヽ∧ ∧ ' ‐ ,
i .i \ ( #)゜Д゜ )ヽ,___,, __ _ ,, - _―" ’’・ ∵, ’,.∧夫∧
ヽ勿 ヽ,__ j i~"" _ ― _: i ∴”_∵ ;;)´Д`)
ヽ,, / / __,,, -- "" ─ "ー ・,. ; ; - 、./ つ つ
ヽノ ノ,イ / / /
/ /,. ヽ, .(._.ノLノ
丿 ノ ヽ,__,ノ
j i
巛i~
- 860 :名無しの心子知らず:02/11/24 00:28 ID:/e02XAP4
- >>655さんガンガレ!
読んでて涙出てきたよ・・・(つд`)
保健夫さんがトメに丸め込まれないよう祈ってるよ。
655トメ&ダンナ あんたがたは 人 間 じ ゃ あ り ま せ ん。
655さんのお父さん!娘さんとベイベが酷い目にあってるから助けてあげて!
- 861 :名無しの心子知らず:02/11/24 00:32 ID:vSRThbVb
- ずっと赤ちゃん抱っこした事も無いんだもの、ヘタなのはあたり前ジャン!
赤ちゃんだってこの世界では新人、お母さんだって最初からベテランじゃ
ないよ。トメが抱っこして泣き止んだのは、単に抱き方が上手かっただけ。
そんなの、一ヶ月も抱いていれば、自然と上手になっちゃうんだから!!
655さんがもう可哀想で可哀想で…。ウワァン。・゚・(ノД`)・゚・。
我が子ってね、抱きしめただけで幸せになれる存在なの。
一日も早く、お子さんを取り戻して欲しいよ〜〜〜。
- 862 :名無しの心子知らず:02/11/24 00:39 ID:9YudTyj5
- >655タン
何言われても、気にするな。
初めから何でもこなせる『スーパー母親』なんて居ないんだから。
母親も、子どもと一緒に育っていくものよ。
ヴァカトメなんて、まだ子どもと会って2週間なんでしょ?
それに比べて、すでにアナタは10ヶ月も
子どもの一緒の時を過ごしています。
誰よりもお子様と一緒にいた期間が長いのだから、
自信を持ってっ!
うちは新潟県だけど、福島県との県境だから
東北地方にも近いよ。
アパート経営していて、空き部屋があるし、
新生児用品もまだ手元に残っているから
いつでも非難所として迎えてあげられるよ。
がんがれ。
- 863 :名無しの心子知らず:02/11/24 00:49 ID:t2OCpKXu
- 655さん、負けないで。
泣きやまなくても、姑に渡さなくていいんだよ。
みんな最初はそうだったの、下手で、おそるおそるで、何度も
泣かれてを繰り返して、強くなっていったんだよ。
子供が泣いているのに抱き続けるのは辛いだろうし、
周りからも責められるだろうけど、何か言われたら
「いい加減にして下さい! この子を泣かせているのは
今まで母親に抱っこ一つさせなかったあなたたちです。
それとも実の母親である私にこのまま一生抱かせないつもりですか。
この子から母親を取り上げるだなんて、よくそんな酷い事出来ますね」
くらい言ってやっていいの。
「下手くそな母親より上手な祖母の方がいい」って言われたら、
「じゃあどうしてお義母さんはそうしなかったんですか?」と切り返し、
ダンナにも「あなたはお祖母さんに育ててもらった方がよかったの?」と
言ってやればいいよ。
- 864 :名無しの心子知らず:02/11/24 00:56 ID:g/SKt5s5
- 863 さんと一緒です! とにかく泣いてもババアにだけは渡さないで! 赤にはママがわかるんだよ。
- 865 :名無しの心子知らず:02/11/24 00:59 ID:t2OCpKXu
- あ、いきなり反論するのが無理なら、せめて退院してから今日までに
言われた事ややらされたこと、体の調子(悪露の様子とかね)を日記として
書くといいよ。保険士さんや実家のお父さんに見てもらって、現状をよく
わかってもらうために。
今日の事なら、「退院以来初めて(強調)赤ちゃんを抱っこできて嬉しかった」
「姑にこんなことを言われてショックを受けた」ときちんと書くんだよ。ダンナに
見つからないようにね!
- 866 :名無しの心子知らず:02/11/24 01:01 ID:HM0ICuVX
- 家庭の中で「母」をけなされて育ったら将来歪むよ。
母を馬鹿にするヴァヴァなんて逝ってよし!
- 867 :名無しの心子知らず:02/11/24 01:01 ID:KnKyLfZs
- 「子育ての時にオムツ替えしなかったら、いきなり老人のおむつなんて
替えられませんよね」
「子育てと介護、どっちが大変なんだろう・・・子育てもろくに出来ない私が
介護なんて出来る自信ないです・・・」
以上を言ったのちに、
「お母様、いつまでも長生きして元気でいてくださいね。」
って毎回言ったら?
少なくとも、お友達と遊ぶ年齢になると、おばあちゃんと一緒にいるのが
恥ずかしくなるんだよ。子供は。
周囲の子供は若いママと公園にいるのに、自分だけはおばあちゃんと一緒って。
ママはママです。それは自信を持ってください。
それと、言われて悲しい事は泣き叫んだ方が良いです。
あのタイプのババは、じっと耐えている嫁を見るのが生きがいなんですから。
人前ででも、「ひどい・・・」って泣いて下さい。
一日中でも泣いて下さい。
それで、あなたの苦しみに気付かない旦那なら、勇気を出して別れた方が、
子供にとっても良いです。
- 868 :名無しの心子知らず:02/11/24 01:07 ID:3NK1Qi6Y
- そうだよ、みんな最初は下手なんだよ〜。
うちは事情があって実家には帰れなくて、しかも同居で産んだんだけど、
常識ある姑で、おさんどん全部やってくれて、
3食昼寝朝寝つきで、私が水にさわるのは自分と子供のお風呂だけだった。
姑が子供を抱いたのは、私がご飯を食べてる時だけだった。
それでも、私が下手だから、子供は泣いたよ。姑なら泣きやんだよ。
キャリアが違うんだもん、あたりまえ。
別に子供が姑を求めてるわけじゃない。
子供が一番好きなのは母親なんだよ。
2ヶ月、3ヶ月と立つ内に、姑は抱かなきゃ泣きやまないけど
母親なら顔を見せるだけで泣きやむようになるんだよ。
- 869 :867 追加:02/11/24 01:12 ID:KnKyLfZs
- 昔、乳母って制度あったじゃん。
御エライ方の子供を、乳児を持っている他の人が育てる制度。
あれなんて、月に一度会うか会えないかというくらいの母親を、子供は
ものすごく慕ってたんだよ。いくら乳母が精神込めて育てても、いくら
若い乳母でも、「母」には決してかなわないのよ。
そのくらい、母は偉大なんです。
今の天皇陛下だって、乳母に育てられてそれがいやでいやでしょうがなかった
から、美智子さまと、自分たちで子育てをする事を選んだんだから。
自信をもってね。
- 870 :名無しの心子知らず:02/11/24 01:21 ID:IJC3gZV9
- 655さんが心配で、しょっちゅうここに来てます。
赤ちゃんの扱いなんて、最初は下手にきまってるよぉ!
私なんて、看護婦サンに「ぬいぐるみじゃないんだから・・・」と
あきれられたんだゾ!(いばってどーする!)
みんながハラハラしてても、いっぱいいっぱいだっこしたよ。
上手になるためじゃなくて、ただだっこしたかったから。
泣くとあせっちゃうけど、2人目ともなると「うん、生きてる証拠」と
思ったりする程度のこと。(初めての子じゃそうは思えないでしょうが)
泣き止まなくても落ち込まなくていいんだよ!
月曜日に655さんのうれしい報告が読めますように・・・
- 871 :名無しの心子知らず:02/11/24 01:29 ID:VYvqG+Bo
- 655タン、気のきいた事は言えないけど、京都から応援してます。
大丈夫きっとうまくいくよ〜。
私は旦那の仕事が忙しくてほとんど家にいなくても、何とか赤を育てたよ。
なんともいえない達成感!(まだまだ先は長いけどね)
ママになるってとっても大変だけど嬉しいことだよ。頑張って!!!
- 872 :名無しの心子知らず:02/11/24 01:41 ID:dYd/OWP4
- 私も気になってしょっちゅう見に来てます。
来年出産予定なので、先輩ママの皆さんみたいに実感こもった
いい言葉が出ないんですが、読んでて涙が出そうになりました。
こんな酷い状況から早く脱出できますように!
否定的な言葉しか吐かない人に囲まれて本当に大変だと思いますが、
赤ちゃんのために正しいことをしようとしてるんだから
自信を失わないで頑張って下さいね!!
- 873 :名無しの心子知らず:02/11/24 01:45 ID:gaMAF3bb
- もう寝ようと思ってたのに・・・ここ覗いたらもう
腹がたって涙がでて気になって。で、こんな時間かよ、オイ!(爆)
655さん、がんがれ。私も実母にだけれど、里帰り中ベイベを取られて
大変悲しく切ない思いをしたものさ。ベイベが泣くと、
「何泣かせてるの!」って、鬼のように叱られるんだぜ。今なら
「アカンボが泣くのは当たり前じゃん」と言えるが、あの頃はなぁ。
自信が無くてなぁ。実際母のほうが万事うまかったし、世話になってる
負い目もあったし。でも、私の場合はダンナが味方だったからね。
手際の悪い私に「ふたりでやればなんとかなるさ」って言ってくれたさ(涙)
あなたのダンナは悪いけど腐ってるね。にちゃんねらママ達の呪詛をかぶって
人間が変わってしまえばいいのだが(笑)
まずは、あなた自身が変わろう。ダンナや糞トメを変えるよりも、
それはずっと簡単なはずだから!
- 874 :名無しの心子知らず:02/11/24 02:03 ID:V2g6I6fh
- ババァも問題だけど旦那の再教育が必要だね。お父さんに
ビシっと言ってもらえればよいんだけど。親戚の人とか。
子育てした人なら自分の子供を世話できない辛さは
解ってくれるだろうし。
それか、655さんの家に近い住人が集まって取り囲んで説教とか。
- 875 :名無しの心子知らず:02/11/24 03:11 ID:CDmLAXn8
- + 激しくマウント +
; ,゙ ´:∴゜; ∵:.,:.,∴゙゜ :.,∴゙゜
;:ヽ\\ヽ(m ノノノノ/m)//:.,∴゙゜.´
;\ (m ヽ(#゚∋゚)/m)/゜; ゜´.,
゙。;丶\(m\ m)//, ,;.゙゙
∵(m\(m (m m)/∵∴;:.,
__ ゜;( (m (m)m)/∵。 ´,″″″″″″″″
地 | ミヘ丿 (m m)/ナンダヨォォ ″″″″″″
__| (ヽ_ノ (Д´)・ ヤメテクレヨォウワァァァン!! ←655姑
″″″″″″″″″″″″″″″
‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡ ‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡
- 876 :名無しの心子知らず:02/11/24 03:13 ID:CDmLAXn8
- ノノノノ -___
♪〜(゚∈゚ 彡 . ┏━━━━┓
丿\ノ⌒彡.____ ___ ┃エリア51 ┃
彡/\ /ヽミ __ ___ ┃ウバステヤマ ┃ ″″″″
./∨\ノ\ =_ ┗┃━━┃┛ ″↓激しく埋没″″″″″″
.//.\/ヽミ ≡=-
ミ丿 -__ ̄___________ ゛゛゛゛゛゛゛゚ 。__。・ ゛ダレカタスケテクレヨォ
____
| 空 地 | ゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛ ウワァァァン!!
|____|″″″″″″″″″″″″″″
||″″″″″″″″″″″″″″
‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡ ‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡
- 877 :名無しの心子知らず:02/11/24 03:31 ID:oVa811ny
- みんな、>>655さんの件だが、
父親、保健婦(夫)ときて、それでも駄目なら
>655さんの地元でオフ会な。
- 878 :名無しの心子知らず:02/11/24 05:56 ID:V2g6I6fh
- >877
ババァと旦那を取り囲むんだよね?
- 879 :名無しの心子知らず:02/11/24 07:48 ID:gCfeT/wY
- >877
東京在住ですが、その際には新幹線にて馳せ参じます。
ババァとダンナ、完全論破してやる自信があるゾ!
655タン、全国に味方がいるよ。
ベビちゃんにとっても、ママ以上の存在なんてありません。
ババァが何を言おうとも
「このかけがえのない子を産んだのは、このかけがえのない私」くらいの強気でね。
最初はベビちゃんだってママだって、おっかなびっくりで
相手とのコミュニケーションを図ろうとするんだもん、うまくいかなくて当たり前。
赤ちゃんが泣くのは決してマズイことじゃないよ。
もっと自分に自信を持って。
- 880 :名無しの心子知らず:02/11/24 07:57 ID:YgDkC+1i
- 655タソ、海外からも応援してるよ。
がんばってね。
- 881 :名無しの心子知らず:02/11/24 08:12 ID:c6yVhPs9
- @655さんの話を旦那に見せる
A普通の旦那であれば「げっ!なんだそのバカ旦那!」と思う。
B明日の月曜日に、仕事の合間の雑談やらで「こんなバカ旦那の話聞いたことある」
としゃべる&最近赤ちゃん生まれて1ヶ月未満の男の人に「きみはまさかこんなバカ
旦那じゃないだろうな?」と確認させる。
全国の普通の感覚をもった旦那連中、明日仕事場で655さんの話を同僚にふってみてくれ。
- 882 :名無しの心子知らず:02/11/24 09:17 ID:+PgO7JiG
- ヴァヴァが取ってる新聞の投書欄に投書したれー
- 883 :名無しの心子知らず:02/11/24 10:53 ID:3tAV2/qO
- 見る度に常にスレが上のほうにあるから、「このスレで
なにか祭りらしき事があるらしい」ことは知ってたんだけど…。
でも、昨日初めて655からのスレの流れを初めて読んで、
全体像を把握して思ったんだけどさ…。
「みんな他人の人生に深入りしすぎだよ」「>>655さんも
赤の他人の意見に流されすぎだよ。」と。
うちに来いとかオフ会しようとかみんな盛り上がってるけどさ、
その割には捨てメアドすら誰も晒してない罠。もし本気だとしても、
2chで話を聞いただけの分際で、「オフ会してなぐさめたげる!」とか
「私がトメとダンナに説教してやる!」とか、おせっかいも甚だしいん
じゃないの?
見てると、今の所は、話は真っ当な方向に進んでるみたいだけど、
このスレに書き込んでからの話の展開がやけに早過ぎるのが気になる。
>>655さんって、結構流されやすいタイプの人みたいだし、
明らかにこのスレの煽りに乗せられているのでは?っていう印象を
持つよ。
- 884 :883:02/11/24 10:55 ID:3tAV2/qO
- 確かに655さんの話ってインパクトが強いし、ひどい話だと思うんで、
かわいそうだとは思うし、実際私も今朝はおかげで寝覚めが悪かったん
だけど、それに私も正直「月曜日がどうなるか知りたい」と思うんだけど、
でも、私は、それは野次馬根性でしかないと承知してるし、野次馬根性を
あからさまに悩んでる人に押し付けるのは恥ずかしい行為だと自覚してるよ。
みんなのアドバイスのおかげで保健婦さんも来るし、お父さんも自宅に
帰っていいって言ってくれてる。もうそれでいいじゃない?2chの役目は
充分果たしたよ。これ以上>>655さんを煽って、万が一離婚話とかに
発展したら、みんなその後の人生の責任の一端を取ってあげる事ができるの?
善意のつもりでも、実はそれは軽薄なゴシップ魂でしかなくて、しかも、
それが他人の人生を狂わせる事もある。このスレの住民は人の親が多いんだし、
みんなもうすこしその辺自覚した方がいいよ。もちろん、>>655さん自身もね。
偉そうに長々とスマソ。でも、私も>>655さんのこれからが気になるだけに、
どうしても黙っていられなかった。気に入らなければ、スルーして下さい。
- 885 :乱文失礼(w:02/11/24 11:41 ID:oVa811ny
- >883
ここで>655が話を書き込んだ時点で、
野次馬が集まるのは承知ではないのかな?
それでも彼女は書き込んだ。
でもって、そのカキコの中に、ただアドバイスしたり煽ったりするべき以上のなにかを、
ここに書き込んだ皆は感じたんだと思う。
>655が受けてるのは、(彼女のいう事がそのままであるなら)
DVとして十分定義できるんではないかと思う。
つまり、「一刻を争う事態」。
どうしても、彼女の感じた事はまちがってないと言いたかった。
味方は沢山いるといいたかった。
おせっかいな連中が口出しして当然。(オレモナー)
万策つきて、いよいよ持って駄目そうなら、
自分は捨てメアド晒すさ。いくらでも。
それだけで彼女が安心するとしたら、なんとかなるならそうするさね。
で、責任の件だけど、2chでも、リアルでも、一番身近な人間でも、
誰も他の人間の人生に責任なんてもてないんだよ。
決めるのは自分。
うちらが彼女を正しい方向に導こうとしているのか、
間違った方向に誘導しているのかはPCのこちら側からは全く判断できないが、
少なくとも今のままでいいとは誰も思っていないので、
>882までの発言群があるんだと思うよ。
そして今皆、彼女からの勝利の報告を待ってる。
でも、>883って、優しい上に真面目だよな。うん。
気に入る気に入らないじゃなく、あんたいいひとだぁ。
- 886 :名無しの心子知らず:02/11/24 11:53 ID:TC/Y57bH
- ずっとロムって泣いてました。
今も左腕には7ヵ月の後追い盛りの娘がいます。
トイレに行くのも大変で、(核家族。ダンナ留守がち)
正直「うるせー」とも思う事があるけど、
>655タン、我が子の笑顔は最高だよ。
私はあんまり丈夫じゃなくて非力で、
抱っこの仕方なんていっぱいチェックいれられたけど、
この子の母親は私しかいない! と思って頑張ってるよ。
とりとめのない文章になってるけど、
>655タン、自分自身の意思をはっきり持って、伝えてください。
でないと赤ちゃんがかわいそうだよ。
お母さんが強くなって、自分を抱きしめてくれるのを、
赤ちゃんは待っているんだよ。
がんばれ!
- 887 :名無しの心子知らず:02/11/24 12:04 ID:MR6ZP0Tz
- >856
そう、その調子!>抱っこ
下手でもいいんだよ。赤ちゃんに触る事、抱っこする事から
全てが始まるんだから。1〜2ヶ月もすれば嫌でも上手に
なる、みんなそうだったんだから。自信持って!
655さん、がんがって欲しいけど、まだ無理が利かない時期
なんだから身体と相談しながらね。自分の事も大事にしてね。
>883
お節介と言われればその通り。
でもこれだけ非道い状況で、しかも655さんの最初の書き込みは
あまりにも卑屈で無気力な印象で、もうお節介だろうが野次馬
根性だろうが叱咤激励せずにいられなかったんだと思うよ、みんな。
883さんも655さんが心配なんだよね。
もし(私も含めて)お節介派が暴走し始めたら、諫めてもらえると
嬉しいな。
883さんみたいな冷静な人(いい意味でね)ってこういう時貴重
です。頼りにしてます。
- 888 :名無しの心子知らず:02/11/24 12:09 ID:iGiFeJET
- >877
ずっとROMしてましたが私も参加させてください。
オカ板の拷問系スレ全部コピーして参じます。
- 889 :名無しの心子知らず:02/11/24 12:11 ID:jcbqPnl+
- >>883-884
実際に655さんの家庭を見たわけじゃないから、
離婚を安易に勧めるのは、私も「どうかな?」と思う。
モニターのこっち側からは、ただのひとつの「ひどい話」だけど
655さんにとっては人生の岐路だもんね。
捨てメアドを誰も晒さないのは、
今の時点で655さんが、ここの皆に実生活での助けを
まだ求めていないからじゃないかな。
確かにお節介が過ぎるのかもしれない。
どんな情報でも、それを実行するかしないかは自己責任。
655さんも、普段ならそれは分かっていると思う。
けどこの状況下、冷静な判断をしろと言われても難しいわけで。
>>883-884さんの冷静さが、今の655さんにも宿って、
状況がもっと良くなりますように。
- 890 :889:02/11/24 12:12 ID:jcbqPnl+
- ぎゃー!ageちゃった
ごめんなさいごめんなさい……
- 891 :名無しの心子知らず:02/11/24 13:44 ID:c6yVhPs9
- 抱っこが下手なママ=でもママの下手な抱っこをべビちゃんは求めていると思う。
これは絶対そうだと思う。
がんがれ655さん。
- 892 :名無しの心子知らず:02/11/24 13:46 ID:oJf8Wn+I
- 確かに離婚しろ!!!は早急すぎる気がする。
しかし、それ以上に彼女はここに書き込み、
いろんな人の意見を聞き、自分の考えが間違っていなかったことに
気がついたわけでしょ。ネットも何も無い時代であれば、
「あぁ、そんなものなのかぁ…」と諦めるしかなかったであろう人が、
「やっぱりこの状況はおかしい。」と判断し、保健士さん、お父さん、といった人に
助けを求める事が出来た。といのは素晴らしい事なんじゃないだろうか。
実際に、彼女が書き込まないままだったらどうなったか。なんて考えると、恐ろしいよ。
姑、旦那に言われるまま赤ちゃんを奪われ家事をさせられ、自分の意見も否定され、ますます無気力になっていく…。
やっぱり誰かに背中を押してほしかった。「それはおかしいよ」と第3者に言ってほしかった。
ってのがあるんじゃないかな?
これだけ多くの人が書き込んだ事で、彼女も目が覚めたというか
事の大事さに気がついたんだと思うし、もちろんお節介といわれれば否定できないけど
閉鎖された家庭の中で第3者の意見というのは、大事だと思うけどなぁ…。
655タンがんばれよ!!!
- 893 :名無しの心子知らず:02/11/24 14:30 ID:ULQRJoRr
- 883さんのような意見、いつか出そうな気もしてた。
まぁでも、たくさんの人が「ウチに来てもいいよ!」とか「オフ会だ!」とかってかいてるのは、
本当にそうするどうこうよりも、655さんにとってはこんだけの人がこう思ってくれてるんだっていう事自体が
良い支えになれたんじゃないかな?
例え匿名だらけだって、励まされるのはやっぱり嬉しいし元気が出ると思う。
883さんの冷静かつ慎重な意見も、655さんにはしっかり励みとなって届いてるハズ。
いやしかし、皆いい人だ
- 894 :sage:02/11/24 15:11 ID:q3pO0aUn
- だめだ、もうROMってるだけじゃガマンできない。
お節介なのはわかってるけど、何かいいたくなる状況なんだよね。
655は出産間もなくだから、かなり精神的に不安定だと思われ。
(たいしたことなくても涙出てきたり、イライラしたりするもんね)
ホント、このままだとDV被害者と同じ精神状態みたいな気が汁。
とりあえず、655が感じていることは、間違ってないので、
ここの書き込みを支えに、母としてジリツすることを祈るのみ。
離婚とか、家庭の今後のことは、とにかく赤を自分の手に戻してからでいいよ。
今、何を考えてもごっちゃになるだけだしな。
ひとつひとつ、片づけていこうぜ。冷静にな。
>いやしかし、皆いい人だ
ここはにちゃんだよ、そうとは限らないことをお忘れなく。
↑脅してるワケじゃないが。
自分のことは自分でな! がんがれ。
- 895 :名無しの心子知らず:02/11/24 15:15 ID:vP4+S9ZO
- 私だったら、私のかわりになって怒ってくれる人がいるとうれしいな。
悲しい時もそう。
慰めよりも共感して一緒に泣いてくれる人がいると救われる。
心も少し強くなれるってもんさ。
特に655さんは実母さんがすでに他界されてると言う事だから、なおの事ね。
私も娘には困難に立ち向かえる強さを育てたいと思っているよ。
その為には心の根っこの部分が強くないと。
根っこを強くするのは、愛されて、共感されて、認められて、肯定されないとね。
655さんの根っこを強くしてあげたいよ。
- 896 :名無しの心子知らず:02/11/24 16:39 ID:dyX34rCU
- 今回の件をきっかけに、655さんの実家の新しいお母さんと655さんが、
心を通わせるきっかけになったらいいな、と思いました。
甘チャンな意見でスマソ。
- 897 :名無しの心子知らず:02/11/24 17:34 ID:qG58tKYH
- 655さん、赤ちゃん抱っこ出来たんだね!良かった〜。
私も今は七ヶ月児の母親で、今でこそ子供は抱っこが私じゃないと泣くような
状態だけど、最初は実母の方が上手くて泣き止んでたよ。
でも、それは「経験者だから」って事に過ぎないよ。
とにかく慣れなきゃダメ!
655はとにかく「この子を産んだのは私です」の一言だけでもヴァヴァに言ってください。
あと、保健師さんに
・買い物や炊事などの家事労働をさせられてる事
・それによって悪露が増えたこと
・子供が拉致られて、触らせてもいない状態な事
・不慣れな育児に慣れたくても、慣れさせてもらえない状態(肝心だよ)な事
これだけは言ってくれー。
本当に本当にこのままじゃ、母子共々良くないんだよ。
655が健康じゃなきゃ、赤ちゃんだって困るんだからしっかりしてね。
- 898 :名無しの心子知らず:02/11/24 23:19 ID:3Ecl8mCL
- ちょっとした日記でも書いとくといいよ、ほんとに。
その日の天気や、その日起こった事件も一緒に書いとくと
後々、有利な証拠になる。
日記帳とかじゃなくても、何か小さなノートでもいいから。
一つずつ、解決していこう。
その解決も、655さんが行動を起こさないといけないよ。
赤ちゃんを抱っこした時みたいにね。
そういう風に、少しずつでいいんだよ。
>897さんの「保健婦さんに言って欲しいこと。」
メモっておいて、その場で言えなかったら、帰り際にでも
渡すといいよ。
- 899 :名無しの心子知らず:02/11/24 23:43 ID:3P55kQPi
- >>655です。みなさん心配かけてすみません。
みなさんのレス本当に嬉しかったです。たくさん元気をもらいました。
今日は予定通り、実家の父と母が子どもに会いにやって来ました。
そして父から姑に「ここでお世話になっていると、娘もやはり気を使って
体が休まらないようなので、うちに帰ってゆっくりさせようと思います」
と、自分の実家に帰ることを伝えてもらいました。
姑は「気なんか使わなくていいんですよ。赤ん坊の世話はすべて私が
やってるんですから」と言って笑いました。私の義理のお母さんが
「それでは655ちゃんの為になりませんから。それにお義母さまだって
大変でしょう」と言ってくれましたが、姑は「この子はうちの内孫ですから
ここで育てます。幸い私もまだこの通り元気ですから、どうぞご心配
なさらないでください。まだまだ隠居するつもりはありませんから」
と言って少し重たい空気が流れました。
私もここ2〜3日体調が悪くフラフラすることや、育児の代わりに
家事をすることがしんどいことなどを話しました。
旦那は「出産は病気じゃないんだから大げさだ」と言いました。
姑にも「そんなにこき使った覚えはない」と言われました。
姑は、せっかく来てくれた私の両親にも全く子どもを抱かせませんでした。
父と母は、姑が抱いている孫の顔を見ただけです。
父と母が訪ねて来た時、玄関先で子どもを抱いた姑は「はい、これが
うちの○○(姑が付けた名前)です。○○家(婚家)の大事な跡取りです」
と言って出迎え、くどいくらい「うちの内孫」を連発しました。
父も居心地が悪かったようで、あまり長くは居ませんでした。
結局、明日保健士さんが来る時に父が立ち合う話も出ず、うやむやのまま
父と母は帰って行きました。せっかく来てくれたのに、父と母には
嫌な思いをさせてしまって、申し訳なくて、これを書き込みながら
悔しくて涙が出てきます。
- 900 :名無しの心子知らず:02/11/24 23:48 ID:D6oaA2fc
- 旦那・姑に何も言わず子供と一緒に実家に帰ってよし。
- 901 :名無しの心子知らず:02/11/24 23:49 ID:whg8FHaY
- >>899
お疲れさん。
名前も姑がつけたんだ、やな感じだね。
保健士さんが来るとき、自分で言えないようならお父さんに
同席してもらいなね。
自分で言える強さも、母親には必要だけどさ。
- 902 :名無しの心子知らず:02/11/24 23:54 ID:D6oaA2fc
- 保健士さんが来るときは、とにかくお父さんに来てもらいましょう。
今日の姑や旦那の暴言の証人になってもらうのです。
今日は実父さんもその奥さんも、姑たちのあまりのDQNぶりに
びっくりしてしまったでしょうが、次回までに考えをまとめられる時間もあります。
(普通の人は、いきなりDQNに遭遇すると絶句してしまうものですから)
お父さんたちに申し訳ないとか、そんなことは考えなくていいんです。
あなたは、あなた自身とお子さんのためにできることをすればいい。
それがお父さんたちの願いでもあるはずです。
- 903 :名無しの心子知らず:02/11/24 23:56 ID:4cqzsemo
- 655タン、抱きしめてあげたいよ。
お父さんも強く言ってくれなかったんだね・・・。頼むよ、パパン。
無責任な事書くけど、少しづつ家を出る準備した方がよいのでは?
(しばらくの間の服や下着など)
そんでもってババ・バァカダンナのちょっとした隙を狙って実家に帰った方がいいと思う。
雰囲気はお父さんに伝わってると思うから受け入れてくれるんでは?
お金の自由はきくの?だったらシェルターみたいなトコに逃げ込むとか・・。
今悔し涙じゃなく、ババ達の前で狂ってやれ!舐められすぎ、ベビのためにも強くなってね。
と、熱くなったけど、2チャンする暇はあるの??
自由になるお金と2チャンできるだけ、前スレ268さんよりマシかな・・・。
あっ、ネタでないのなら本当に応援してるよ。
- 904 :名無しの心子知らず:02/11/24 23:59 ID:oVa811ny
- >899
今回の事でご実家も事の重大さが少しでもわかったんじゃないかな。
>900のいう事実行しちゃってもバチはあたらないと思うよ。
先にこっそり荷造りしてさ、姑がいない隙を見計らって出て行く。
きっとご実家は守ってくれるよ。
あとの事はそれからでもいいんではないかな。
- 905 :名無しの心子知らず:02/11/25 00:00 ID:NBqDXCp3
- >旦那は「出産は病気じゃないんだから大げさだ」と言いました。
じゃあおまえが産んでみれ、と…
- 906 :名無しの心子知らず:02/11/25 00:01 ID:Tz19H9/A
- 全然関係ないことだが、
何度も回線切って電源落としてるはずなのに、
何でIDがずっと同じなんだろう…?
- 907 :名無しの心子知らず:02/11/25 00:06 ID:LquzsFD6
- お父様の再婚相手の女性も
加勢してくれている事が、
こんな悔しい状況の中でも嬉しい出来事に思えました。
>>655 明日のためにイメトレがんがれ!!
その場で保健士さんと一緒に席を立って、子供と
一緒に家に帰ることも考えておいた方がよいと思うんだけど。
その時のために荷造り準備も。
- 908 :名無しの心子知らず:02/11/25 00:10 ID:x6FK4TnH
- >899
お父さんが来られても状況に変化なしですか・・・
お父さんにとっても孫なのに、抱かせないなんてひどすぎますね。
姑はすっかり母親気取りで、一生育てるつもり
なんでしょうね。
姑が育てて当然と思っているようなので(姑とだんな)、
保健士さんが来られても、同じではないでしょうか?
さんざん既出ですが、赤ちゃんと一緒に家を出られたほうが
いいと思います。
そんな家じゃ子育てできないと思います。
ダンナが何か言ってきても(俺の子供だ!とかグダグダ)
母親は655さんです!
- 909 :名無しの心子知らず:02/11/25 00:12 ID:uGjE/+Pz
- 早く結婚したもの勝ち。
花嫁や妊婦ってみんな幸せで勝ち誇った顔してるよ!
悔しい・・・・・・・・・・・・・・・・!
こんなこと既婚の友達に言っても「結婚なんてそういいもん
じゃないよ」て嘯いてくるし。ため息だわ。
赤ちゃん連れや妊婦で同世代の女性を見るとどうしようもない
劣等感を感じる。
誰でもいいから結婚しちゃおうかとちらっと思っちゃうな・・・。
- 910 :名無しの心子知らず:02/11/25 00:22 ID:NBqDXCp3
- 跡取り、ねぇ…
「ハァ? この子の人生はこの子自身が決めることですが??
父親や母親ですら、それを妨げる権利はないのに、
祖母のアンタがなにいってんの?ひょっとして気がふれてる?」
と、言いたい…
655さん、既出ですが、明日お父様(出来れば再婚相手の方も一緒だといいかも?)が
来たら、その足で帰ることが出来るように、スタンバっておくのがいいかもです。
一人で、隙をうかがって出る、というのが不安ならば
味方がひとりでも多い時に実行してしまう方がいいのかも。
「この子の母親は自分だ、自分にはこの子を守り育てる義務がある」と
堂々となさっていてください。メモを見ながらだって構わないから。
- 911 :名無しの心子知らず:02/11/25 00:24 ID:PrCbFEVW
- こういう場合、トメに対抗するのがお母さんでなくお父さんってところが辛いかな。
娘のためにDQNトメと本気で戦えるのは、やはり実母。女 対 女でないと微妙な
機転が効かないのかも知れない。
もし655さんのお母さんが生きていらしたら、今日のトメの暴言に真っ向から
戦ってくれただろう。普通、母親なら子供のために真剣に戦える。
それだけ母親って凄いんだよ。自分の体を痛めて産んだ子供のために何だって
出来るんだから。655さんも同じだよ。子供のためなら何だってやって良いんだよ。
明日…って、もう今日か。保健師さんも今日のお父さんと同じように、うやむやに
済まされそうだったら、発狂したフリでもすればいい。
世間の誰が見ても、あなたの追いつめられ、子供を奪われている現状が
子供のためにもあなたのためにも良くないことは明白なんだから。
(差別するわけではないが、保健師さんが男の人ってのが引っかかる。
何を言われてもトメの脳内に『子供産んだこともないくせに』という
セリフが出てそうで嫌な予感)
それと、上にも出てるけど、必ずお父さんと義理のお母さんにはその場に
立ち会ってもらって下さい。冷静な第三者の意見は多い方が良いんだから。
保険師さん一人ではトメに太刀打ちできなくても、その様子を見たお父さんが
もっと危機感をつのらせて下さるとありがたい。
義理のお母さんは、お子さんはいないのかな?
- 912 :名無しの心子知らず:02/11/25 00:32 ID:lEILBy7g
- >幸い私もまだこの通り元気ですから、どうぞご心配
なさらないでください。まだまだ隠居するつもりはありませんから
こういう事を保健士さんの前で再度姑が言ったら、
「そうなんです、こう言って子供を私に触らせてくれないんです。
私の子なのに!私の子なのに!!わあ〜!!」って泣き叫んでやれ。
旦那も姑も、一番の盾になるべき実母さんがいないせいもあってか
655さんとお父様を舐めきってるね。
保健士さんに最後の望みを託して、できれば今日の出来事も
話しておいて、結果によっては即効で実家に駆け込むべきだと思うよ。
離婚は早まり過ぎって意見もあったけど、以前の268さんの「母親の言いなり
ではあるけど、多少なりとも奥さんをかばう姿勢はあった」旦那と違って
655さんの旦那は一緒に苛めてるんだからどうしようもない。更正の余地は
あまりないように思える。
万が一離婚なんて話になった時、子供を取られない為にも、二人で実家に
避難すべきだと思います。絶対に手元から離しちゃダメだよ。
お父様には何としても実家へ帰りたい旨を伝えて、もう一度来てもらって。
ああ〜心配だ。他に伯母さんとか、誰か強力な味方になってくれる人がいればいいのに。
- 913 :名無しの心子知らず:02/11/25 00:42 ID:kpX6p5OE
- 触るな! の一言で済まないの? ババア殺す勢いでキレてよ。
- 914 :名無しの心子知らず:02/11/25 00:49 ID:Eloxz/C8
- 655さんの話読み返してみるとトメもダンナも655さんを
人間扱いしてるとは思えなくて(つд`)
655さんのダンナとトメの関係キモイよ。この2人、正気なんだろうか・・・。
- 915 :名無しの心子知らず:02/11/25 00:54 ID:o5mJslAY
- 実家のお父さん、義理のお母さんには、この先たくさんだっこ
させてあげられるから、泣かなくていいよ。655さん。
でも、泣くんならみんなの前で泣いた方が、効果あったかもと思いました。
保健夫(?)サンの前でも泣いちゃってもいいかもよ。
「1回しかだっこしたことないんで、下手なんです。
教えてください」とか
「母乳でがんばってみたいんです」とか保健夫さんにいうのはどう?
これならトメも口出しできまい!
でもでも、もしも万が一、トメの天下が揺らがなかったとしても、
落ち着いて次ぎの一手を考えればいいのさっ!!
ママは655サンだからさっ!
- 916 :名無しの心子知らず:02/11/25 01:53 ID:l0gTqBdb
- ずっとROMってました!
もう泣けてきますっ!
がんばってとしか言えないけど、がんばって!!
もう655サンとお子さんとは10ヶ月以上の付き合いがあるんだから
自信持って、ドカーンと構えて下さい!
下手でもぎこちなくても子供にはママの腕の中が1番だと思いますっ
子供もママのとこに戻りたーいと思ってるとおもうな。
明日ママの元に帰れますように。。
- 917 :名無しの心子知らず:02/11/25 02:28 ID:Ug4XL23h
- 寝る前に覗いてみたら・・・
怒りに震えて眠れなくなっちまったぜぃ。
明日の話し合い、がんばってね。
姑と旦那の意識改革は難しそうだから、
とりあえず、実家に帰る!という方向にもっていくといいのでは?
このままじゃあ、保健婦さんに何を言われても、
655さんの状況は変わらないような気がする。
理由はなんでもいいから、実家に帰れるようにね。
お父さんの再婚相手だって、
普通の感覚を持っていれば、暖かく迎えてくれるよ。
実家への迷惑とかお礼とかそういうことはその後考えればいいことで。
とにかく、がんばれ!!!
- 918 :名無しの心子知らず:02/11/25 02:33 ID:qU7vIOPd
- 遅レスでごめんなさい。
>>832
> 次の子を産んだから、もう何ともないと思ってるみたいです。姑に限らずだけど。
そういうもんじゃないですよね。
あったりまえです。次に子供を授かる事が出来たからって、失った子の身代わりではないのだから。
私も似た境遇で、第一子を失い、五年後にやっと第二子を出産できました。
悲しみは薄らいだけれど、消え去ったわけじゃない。
私を見て微笑むベイベーを見て心和まされながらも、
「あなたの笑顔は見られなかったね。もっと強く守ってあげられればよかった、ごめんね」
と涙ぐんでしまう事もあります。
辛いでしょうが、失ったお子さんの事も、時々思い出してあげてくださいね。
なぁに、そんな姑とは後数年でオサラバ・・・(以下略)
- 919 :名無しの心子知らず:02/11/25 02:36 ID:FVKWfRzJ
- 決して簡単に言いたいんじゃないけど、それでもやっぱり自分の
新しい人生を生きることを念頭に置いておいた方がいいとは思う。
今までの書き込み見てて655トメを更正させるのは日本の経済状況を
良くするよりも難しいように見える。
正直、655トメは一生治ることのない心の病気にしか思えないよ。
このまま同居強制されるか、655だけが婚家から追い出されるか
どちらかのパターンしか選択肢が無いような。
655も心の病気になっちゃうよ。そして子供も。
旦那さんにしつこいと思われてももいいから、何度も繰り返し
わかってくれるまで話し合うしかないよね。
それでも駄目だったら…親権取って(略)…しかないんじゃ…
- 920 :名無しの心子知らず:02/11/25 03:36 ID:9bR6lNAn
- 姑は孫を自分の子供と勘違いしちゃっているようですね
こういう身勝手な言動をケロリとやってのけてしまうようじゃ
誰が何を言っても聞く耳を持つとは思えないです
夫の本心(マザコンなのか?姑に任せてればら楽だからか?)や
夫婦関係(結婚前後の関係や結婚のいきさつ)なんかが分からない
から勝手な事を書くのも良くないと思うけれど、でも夫には思いやりや
父親の自覚が感じ取れないですね・・・
子供は夫も望んで作ったのですか?妊娠期にいたわりはありましたか?
結婚生活では夫として彼はどうでしたか?
育児の問題以前に夫婦関係の問題の方が根深いんじゃないですか?
夫婦で価値観がバラバラでは解決するのは難しいのでは?
- 921 :名無しの心子知らず:02/11/25 03:36 ID:RMzkR4As
- >919
全般的に同意なんだけど655さんが読んでる事も踏まえてちょっとだけごめんね。
>旦那さんにしつこいと思われてももいいから、何度も繰り返し
わかってくれるまで話し合うしかないよね。
それが一番理想だけど、全く理解してくれない、それどころかトメと一緒になって
嫁攻撃してくる人に何度も話し掛けるって拷問に近いと思う。
しつこい通り越して気○○○扱いされてるワケだし(精神科いけ発言)
トメ更正も夫更正も至難のワザかも。
>それでも駄目だったら…親権取って(略)…しかないんじゃ…
多分専業の655は親権とれない。育休とってるなら分からないけど、
収入と日中の保育者(トメ)の存在の方がよろしいと判断されちゃったら
洒落にもならない。
法的にはトメ+夫のやってる事は655サンの子供にとって不利益とまでは
認定されないだろうと思う。
だからってどうすればいいってのが分からない自分がもどかしいんだけど…
- 922 :名無しの心子知らず:02/11/25 03:36 ID:RMzkR4As
- >655
とりあえずもしも家出る時は子供と一緒にね。
何があっても一人で出ちゃだめだよ。今生の別れになっちゃうかもしれないんだから。
科学的にも新生児だって母親の匂い、声とその他の人は区別できるんだよ。
今赤ちゃんはお母さんの声がするのにそばにきてくれないって思っているのかも。
赤ちゃんに必要なのは、手馴れた姑じゃないんだよ。
10ヶ月一緒にいたママの心臓の音であり、匂いなんだよ。
(つまりママのスキンシップを求めてるって意味ね)上手くお世話できない?
それで赤ちゃんが死ぬかって!笑い話だよ。そんなのすぐ上手くなるから大丈夫。
あなただけが辛いんじゃない、ママと無理矢理離されてる赤ちゃんだって
あなた以上に辛いんだよ。不安で怖いんだよ。
今日保健士さんと話する時のあなたの勇気につながるだろうか。
それとこの前はスレ読んで夜も寝れないって言って、余計な気を使わせちゃったね。ごめん。
でも、願わくば、それを申し訳なく思うより、
「こんなにも大勢の人が私を応援してくれている。私と子供を心配してくれている」
と解釈する心の強さが欲しいよ。
そして姑に対しても
「勘違いしないで下さい。この子の母親は私です。それは夫を産んだ
あなたにも十分理解できるはずですが」
とかなんとか言えるようになってほしい。
みんなヒヤカシじゃないよ。あなたが落ち込んでてもがんばれた時でも
応援してるんだからね。もうお母さんなんだからしっかりね!
- 923 :名無しの心子知らず:02/11/25 04:13 ID:9bR6lNAn
- 母乳は生んでスグにビャーっと出るものでは無いそうですよ
乳首への刺激で脳へ「母乳を作れ」って指令が行くのだとか
私も出産後スグには出なかったけれど、根気よく搾っているうちにとぎ汁みたい
だったのが、段々と濃い母乳が多く出るようになってきましたよ
うちの産院は哺乳瓶指導だったので退院するまで乳首から飲ませた事はありま
せんでした
「退院後に自分で含ませろ」って事なんだろうけど、んなの一人でトライしたって
出来やしないから結果的に搾乳に疲れてミルクオンリーになってしまう人が殆ど
のようでした
母乳で育てたい人は助産婦さんを探して通ってマッサージを受けて乳腺を開いて
もらったり、乳首の含ませ方を教えてもらったりしてたよ
赤ん坊だってママだって初心者同士なんだから、吸い方を教えてくれる人や吸う
練習が必要なんだって
吸われてカラッポにならなきゃ次の母乳の量は増えないとも聞きました
米のとぎ汁状のが染み出るなら上等!!大丈夫だよ>信じて
産院や子連れの人に聞いてオッパイ指導してる人を探してみたら?
暖かいタオルで上手に優しく乳腺を開いてくれる人っているはずだから何度か
通って習って「こうかな?」ってコツをつかんだらいいじゃない
出来れば実家の方に赤ん坊と一緒に移って体を休めたほうが良いよ
いろんなことを一度に解決するのは難しいと思うから、まずは優先的に赤ん坊と
自分の回復とオッパイのお手入れの事だけを考えて専念した方がいいよ
夫と姑の事は自分の気持ちや育児が落ち着いてから、話し合ったりしたら?
少し距離を置いてお互いに夫婦関係について考える時間をもったらどうで
しょう?
- 924 :名無しの心子知らず:02/11/25 06:51 ID:IszJMTgr
- こんな時間に気になってここをのぞいてしまった・・・。
>655
今日保健婦さんが来てくれるんだよね。
とりあえず身の回りのものを用意してすぐに持ち出せるように
しておく事。
保健婦さんの話を聞いてもトメが聞く耳持たずだったら
そもままベイベと荷物持って実家帰りなよ。
新生児ってたった1日でたった1日で昨日とは違った表情を
見せたりするんだよ。
ヴァヴァよりもお母さんにね。
抱っこだって抱いているうちに抱きやすくなってくるもんさ。
とにかく今日が正念場だ。
保健婦さんの前で泣いたっていいんだよ。
がんばれとしか言えないががんばれ。
- 925 :名無しの心子知らず:02/11/25 07:08 ID:qS9fczUx
- 私は655さんには冷静であってほしい。もし人前でわーっと泣いて
しまったり、取り乱したら「この嫁は精神的に不安定だからダメ」
とかえって子供を取り上げる口実を与えてしまうと思うから。
今からでも良いから、今までのことを紙に書いてでも保健師さんに
渡すつもいりで整理すると良いと思う。
自分が子育てをしたい、子供を抱きたい、という気持ちは必ず
伝わるはずだから。
- 926 :名無しの心子知らず:02/11/25 07:19 ID:RZxTlYn/
-
655タン・・・子供のためにがんがれーーー!!!
お父様がいる実家に逃れてホスィ。
保健婦さんには、メモって言いたいことをいうんだよ。
泣いちゃって言いたいこと言えないことがあるからね・・・
保健婦さんにも言って貰ってもヴァヴァがダメだったら、
ベイベを連れて逃げるのも一つの道だよ。
ああ助けに逝きたいYO
- 927 :名無しの心子知らず:02/11/25 07:28 ID:KTiNWN8/
- 一生後悔しないなら現状維持ありだけどね
「無能な嫁」「育児しない妻」そう言われるだけだけど
『がたがた言うなら自分で産みやがれ夫!』
「そんなに欲しけりゃ不妊外来行け!60でも産めるわ!」
親は私だ!文句あるならさわるな!
実家近いならタクシー乗って帰りなされ
で、面倒見るのは母だと認識させればよいのです。
うちの夫は娘がそんな事されたらタクシー10万かかっても
いいから帰ってこいっていったよ。(迎えに行くが)
母が育児したがるのが頭おかしいなんて、そっちが間違いだ。
- 928 :名無しの心子知らず:02/11/25 07:49 ID:CumuJovg
- >655
遅まきながら、何じゃそりゃーーー!!!
お父様も、いくら男だからって娘の危機なのにどうしてそんなに
弱腰なんだよー(泣
655さん、今日保健師さんが来たら、姑に子供を取り上げられて
抱っこすらできない事、産褥期なのに家事させられてる事、
旦那も自分の味方をせずに姑と一緒になって虐める事をちゃんと
言うんだよ。泣き叫ばなくてもいいけど、言うべき事はしっかり
言わなきゃ。
それで、その保健師さんも味方になってくれそうになかったら、
捨てメアド晒すから良かったら家においでね。うち福岡だけど、
仙台や青森なんかだったら飛行機直通便があるから。
今日が正念場だよ。ありったけの力を振り絞ってがんがれ!!!
- 929 :名無しの心子知らず:02/11/25 07:55 ID:a2ECFBib
- >655
(今日、日中にはここをのぞける時間はないかもしれないけど)
どうかあなた自身とあなたの赤ちゃんのために頑張って!
もし、今日満足の行く結果が得られなかったとしても、まだまだ時間はうんとあるよ!
(アフォトメにはのこりわずかだろうが・・・)
あなたはひとりじゃない。
赤ちゃん、ご実家のお父さん・お義母さん、保健士さんと一緒にがんがれ!
このスレのみんなも応援してるよ!
もし遠くへ脱出するなら、うち(横浜だけど)も候補に入れておいてね。
そのときは捨てアド(用意済み)晒すから。
ちなみに私も長女のときは抱っこが下手で、実母・義母はもちろん、
夫(10歳年下の弟有)までもが私より上手だったよ(笑)
ちょっとここらで頑張ってごらん。
すぐに赤ちゃん片手横抱きで食事できるようになるから(まねしないように)
どんなにヴァヴァ大好きな子供でも、やっぱり最後は絶対にママ。
ママがしっかり愛してくれているのが伝わるからこそ、
ちょっとならママから離れられる・・・という道理だよ。
それに、幼稚園に入る頃になれば、ヴァヴァ<<<<<お友達<ママなのさ(w
- 930 :名無しの心子知らず:02/11/25 08:26 ID:0/+qVwFl
- >655
兎に角頑張って!!
私も出産後1ヶ月旦那実家で世話になってほとんどトメに奪われっぱなしで
私だと泣き止まない→奪われるの繰り返しだったけど自分の家に戻ったら
すぐ私じゃないと泣き止まないに変わったよ!
トメの事なんて離れたらすぐ忘れちゃうんだから!おまけに人見知りして
トメの抱っこだと泣くようにもなるし!!!
さっさと引き上げるように作戦を練って!!!!
- 931 :名無しの心子知らず:02/11/25 08:28 ID:3szGZvBG
- ウチの場合、トメではなく舅がクセ者だったのですが
(分娩室で出産直後のワガ子の足を舐められたり。。。)
夫婦(オモにワタシだが。。)で全面戦争をし、縁切り成功。
今は平和な日々を送っているよ。
- 932 :名無しの心子知らず:02/11/25 08:53 ID:yPKirgSn
- それでも実家には帰るんだよね?
子供連れて逃げるようにでも、まず一度は帰って体を休めないと。
あなた、このまま力づくで取られちゃう可能性高いと思う。
前にどこかであった
嫁が中毒症で入院した時に
「嫁はどうでもいい、子供は私がちゃんと育てるので子供だけは〜」と
病院で絶叫して絶縁されたバカトメと考え方同じだよね。
あなただけがいなくなればいいと思ってるようにしか思えない。
それまではせいぜいこき使ってやるわよって。
姑、誰が見てもいきすぎ、頭おかしいです。
がんばれー自分の為にというか、子供の為にもがんばれ!
- 933 :名無しの心子知らず:02/11/25 09:23 ID:f1oX5y/x
- 655さん。
どうして切れないの?
そこまで言われても怒鳴れないの?
母は私だ!と叫べないの?
いい顔ばかりしてても自分のおもうようにはなれないよ…。
最終的には自分がなんとかしなきゃいけないよ。
- 934 :名無しの心子知らず:02/11/25 09:31 ID:Yo2Luomt
- 655さん!もし保健士さんに来てもらってもダメだったら
近ければウチにおいで!静岡だよ。
交通費も生活費も家事も気にしなくていいからさ。
私はそのヴァヴァとダンナ、改善の余地が無い気がするよ…。
保健士さんの手腕の良さを祈るばかりです…。
- 935 :名無しの心子知らず:02/11/25 09:55 ID:AiflBJ4/
- 子供はすぐに母が一番になるって、本当だよっっっ。
私自身、実家の隣の祖母宅(独身の若い叔母も3人)に産まれてからずっと拉致され、
母は、自営の祖父および父の手伝いで、産褥期から運転手させられてたそうだけど、
2年後に弟が生まれ、祖母が「もう子供面倒くさい」になってから、母が育児する
ようになったのね。
1週間後には、「おばあちゃんなんかイヤ。ママがいいのっ」になってたそうだよ。
自分でも、かすかに記憶あり。2歳半くらいまで母とほとんど触れ合ってなかった
らしいけど、35歳の今でも、母とはすっごく仲良しだよ。
うちの最初の子(男の子)も、けっこう菊蔵とトメに甘やかされて、べたべたされてた
けど、私がトメを嫌っているせいか、「おばあちゃん大嫌いっっっ」とはっきり言う
幼稚園児に成長しました。(もちろん、そういうときは叱っているが・・・「まあ、
○○、ダメよ、ヨソの方に失礼なことを言ってはっっっ(内心ハァト)」)
ママ、自信を持とうね。
赤ちゃんを抱っこして、ヘタでもいいのよ、すりすりーーーっとほっぺを合わせて
あげてね。新生児でも、ニヤーーーっと顔の筋肉がゆるんで、笑うんだよ。
ママだけなの。トメやパパがやっても、うちのは笑わなかったよ。私の特権だった。
- 936 :名無しの心子知らず:02/11/25 10:10 ID:o3Iz7/3+
- >935
なにげに勇者だ!<ヨソの方
- 937 :名無しの心子知らず:02/11/25 10:52 ID:LynSl9GK
- 冷静になるようにとか、うちに来いとかいろいろ種類はあるけれど、
いろんな方の、>>655さんを応援したい気持ちを見ることができますね。
私も応援しています。
>>655さん、あなたが勇気を出せますように。
子供を自分の手で育てる道へすすめるように。
- 938 :名無しの心子知らず:02/11/25 11:02 ID:jWoI9ABJ
- 赤ちゃんを守れるのはあなたしかいない。
本当にこの一言に尽きる。
頑張って!!一生に一度だと思って、勇気を出して。
あなたが身を削って十ヶ月間育んだ、あなただけの赤ちゃんだよ。
あなた以上に権利と義務がある人はいないの。
頑張って。世の母親はみんな味方だよ。
- 939 :名無しの心子知らず:02/11/25 11:11 ID:1UAt+axM
- >934
655サンは東北なんだって。
私も、近くならなんかできるかも、って思ったけど、
東北と聞いて書くのやめたよ。ちなみに当方静岡在住。
- 940 :名無しの心子知らず:02/11/25 11:34 ID:jGU98mu2
- >>655
お父様がいらした話を読んで、つくづく思うのだけれど、
保健婦さんやお父様がいくら姑や夫にイロイロ言ったところで、所詮「よその人」。
一瞬家に来てくれても、すぐ家の外に出て行ってしまう人。
それじゃ、何も解決できないよ!
健診とか、そういう機会を捉えて、とにかく赤ちゃんと一緒に家を出ようよ。
ずっとは無理でも、一時的になら実家にだって帰れそうじゃない!
このままじゃ、あなた、保健婦やお父さんと連絡を取ることさえ、禁止されるよ。
- 941 :名無しの心子知らず:02/11/25 11:34 ID:7C+G24wj
- 655さんの今いる旦那実家。舅っていましたっけ?
(読み落としあったらスマソ)
- 942 :名無しの心子知らず:02/11/25 11:38 ID:M82PwAlt
- ネタだと思いたい。
ネタであってほしい。
すんごいイライラする。
- 943 :名無しの心子知らず:02/11/25 11:42 ID:o5mJslAY
- 「甘いっ!」と怒られそうですが、トメ、ダンナが改心することを
心から願っています。
だって、間違ってるのがこの2人なんだもん。
655サンだけがつらい思いしててかわいそうだあ・・・
トメとダンナに「ごめんなさい。もうしません」と泣いて言わせたい。
- 944 :名無しの心子知らず:02/11/25 11:46 ID:3HhF1jfA
- うちにおいで的書き込み多いけど、それはちょっとどうかと思う。
655さんの状況はかなり厳しそうだし、旦那が頼りにならなそうなところからしても、
655さんがよっぽどふんばらないとこの先難しい。
短期間他人に頼ってどうなるもんでもないよ。
それより、655さんがしっかりして、もし実家がダメなら公的機関を頼るとか、長期的
ビジョンを持って行動しないと。
- 945 :名無しの心子知らず :02/11/25 11:56 ID:99Hn/TMx
- トメの行為は精神的DVにはあたらないのか?
いくとこないなら、役所の公的相談(女性や子供のための窓口)
に相談してみて。電話とかでもいいから。
多分保健婦さんと連携で色々相談にのってくれるはず。
母子寮とか入れないかな、一時避難で。
- 946 :名無しの心子知らず:02/11/25 12:00 ID:qpG3pLio
- >>944
それでも家でお世話してあげたい!!何とかしてあげたい!!
だって旦那は655さんを人として扱ってないよ。そういう人とは話し合いなんて出来ない
よ。思い切って家を出るしかない。とりあえず実家に帰ってしまえ!!と思った。だめなら
うちに来い!!
- 947 :名無しの心子知らず:02/11/25 12:01 ID:5ur5pLLN
- >943
私もそれが理想だなぁ…と思いました
(655さんの話からいくと限りなく可能性は低そうだけど…)
でも、最悪、離婚ってことになっても、
(私はただの無責任な野次馬ですが)
655さんが我が子を取り戻せることを祈っています
- 948 :945:02/11/25 12:13 ID:99Hn/TMx
- トメ問題、夫婦問題、そして赤ちゃんと655さんの問題
総合的に相談でき、なおかつ色々な方法があるということで
役所への相談をせつに願います。
精神的なケアも必要でしょうし。
私はネットと電話を使い死に物狂いで突破口をさがしました。
何度も同じ話をし、電話でたらい回しにあい、その度に死にたく
なったりしましたが、子供の為にがんばりました。
655さん保健婦さんに相談窓口などを教えてもらってください
それができないなら「命の電話」でもいいです、電話帳に公的
相談の一覧もあります。
なんとか突破口がみつかればと思います。
- 949 :名無しの心子知らず:02/11/25 12:26 ID:o5mJslAY
- 655サンは実家から「帰っておいで」と言ってもらってるので、
行き先は確保できてるかと思います。
問題は、トメとダンナが義実家からあかちゃんを出すことを
許さないだろうってことかと・・・・・
1ヶ月検診でお医者にわけを話して、ママとベビちゃんで3日くらい
入院させてもらえないだろうか?
(トメの面会は当然禁止ね)
そこでゆっくりしてから、実家へGO!
これも、お医者サン、助産婦サンから説明してもらうことにして。
トメもお医者の言うことは聞くんじゃないかなあ。
- 950 :名無しの心子知らず:02/11/25 12:26 ID:jGU98mu2
- 私も、>>945のいう母子寮とか、シェルターみたいなもの、公的施設なども
視野に入れた方がいいと思います。
保健婦さんには、姑に注意してもらうことより、
そちらの方を相談した方がいいと思う。
・・・ってあぁ、655サンは、今頃どうしているだろう?心配・・・。
- 951 :名無しの心子知らず:02/11/25 12:28 ID:fssgMW/g
- 今ごろは保健士交えての、話し合いなのかもしれないですね。
でもね、655さん、あなたのバカトメと夫はおいといて、
私はあなたにも怒りを感じます。あなたの赤ちゃんなんですよ。
あなたは母であって、いい嫁いい妻なんて二の次でいいのよ。
実父に申し訳なく思って泣いてますなんて、ハア?って感じ。
赤はあなたにだっこされなくて、もっと辛くて泣いてるのよ。
いい子ぶって被害者顔するのもいいかげんにしたら?
もっと強くなって赤を取り戻してください。
- 952 :名無しの心子知らず:02/11/25 12:37 ID:nD+tDI0k
- ウチの姉も、最初の子供が生まれたとき、実両親が完全に世話を取り
上げてしまって「だめママ」の烙印を押したもので、産後鬱になってた。
産後一ヶ月たった頃遊びに行ったら、ろくに抱いたことがないとかで、
緊張して抱いたら泣かれちゃう状態で・・・
気負いがない分、小梨の私が抱いたほうが泣き止んだりしてた。
そんな姉も、三人産んでがっつんがっつん強くなりました。
子供たちもいまや両家のジジババよりもママが最強。
里帰りの実家で取り上げられても、自宅に戻ったら自分でやるんだと
いうことで自信を取り戻せたから。655さんもトメと母子を切り離さない
限りは悪循環から抜け出せないと思うんだよね。
・・・・ちなみに、夫とトメがいるところで「私の友達が〜」ということで655
さんの話をしてみたら、夫は「なんだそれ」と怒ったけれども、トメは・・・
「あら!いい姑さんじゃないの〜。赤ちゃんの世話が一番大変なのよ!
楽できていいのにねぇ」だそうです・・・・
- 953 :名無しの心子知らず:02/11/25 12:37 ID:Wd/fLynU
- 盛り上がっているとこ申し訳ないが、そろそろ次スレを
漏れは立てられないんだよぉ(´・ω・`)ショボーン
- 954 :テンプレその1:02/11/25 12:37 ID:Wd/fLynU
- ここでしっかり毒を吐き尽くし、明日も育児、がんがろう
前スレ
【妊娠出産にまつわる姑との確執 その7】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1035949797/
- 955 :名無しの心子知らず:02/11/25 12:38 ID:gRSjZf5p
- (´-`).。oO(655タソのところに来る保健士さんが、勇者でありますように)
- 956 :テンプレその2:02/11/25 12:38 ID:Wd/fLynU
- 過去スレ
その1
http://life.2ch.net/baby/kako/1012/10128/1012801015.html
その2
http://life2.2ch.net/baby/kako/1020/10208/1020851092.html
その3
http://life2.2ch.net/baby/kako/1025/10250/1025080472.html
その4
http://life2.2ch.net/baby/kako/1027/10273/1027392605.html
その5
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1031208761/(HTML化待ち)
その6
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1033720245/(HTML化待ち)
- 957 :名無しの心子知らず:02/11/25 12:40 ID:MqFeGP4i
- 655さんのトメならためらいもなく殺せる自信があるってくらい
本気で腹が立っています。
何を言ってもダメなら、赤ちゃん抱っこして家の外に走りな!
トメが追っかけてきたら大声で叫ぶんだよ
「私の赤ちゃんを奪わないで!母親は私です!」
ご近所にもハッキリ分かるくらいに。
母親が直接育てない子供がどうなるのか、
酒鬼薔薇や宮崎、金属バット犯人・ネオ麦・・・・
皆が皆そうなるとは決まってるわけはないけど。
仕方なしにお婆ちゃんに育てられてる善良な人もいるだろうけど。
655トメは不健康な感情で孫を独り占めしている。
早く正しい「ママ」の手の中に取り戻してください!
- 958 :945:02/11/25 12:43 ID:99Hn/TMx
-
DVにあうとそういう気力(?)みたいなものが欠落して
自分も子供も危機なのにまるで他人ごとのように感じて
しまうこともあります。
優しいがゆえに自分や子供を二の次にしてしまうのです。
これって他人からみたら「なぜ!?」状態ですよね(汗
655さんがそうだとは言いきれませんが、近いものが
あるように感じます。
951さんのように心配のあまり怒ってしまわれる方の
気持ちもわかります。
しかし655さんは被害者面ではなく「被害者」なのです
その「被害者」の認識が薄いのでこうなってしまうのではないかと。
なんか語ってしまって申し訳ないです。
最後に951さんを責めているわけではないのだけは分かって下さい。
歯がゆい気持ちわかります。
早く解決するといいなぁ・・・。
655さんの報告待ちで逝ってきます。
- 959 :名無しの心子知らず:02/11/25 12:49 ID:tOLTBWPp
- 今日の話し合いでどうしようもなかったら
姑がトイレ行っている間にでも
子供抱いてタクシーで実家に逃げな。
泣かれてもひるんじゃダメだよ。
だっこなんて数やってれば慣れるんだから。
後の事はそれからだよ。
- 960 :こぴぺ:02/11/25 12:53 ID:gRSjZf5p
- あわて者でもいい
泣き虫でもいい
手先が不器用でも
音痴でも かまわない
もちろん
人が振り向くほどの
美人である必要もない
とりたてて特技がなくても
高尚な趣味も
噂に上がるほどの博識も不要
おまけに
学歴 職歴 賞罰 一切不問
そのままのあなたがいい
そのままのあなたが好き
赤ちゃんは そう言いたくて
あなたに両手を伸ばしてくる
- 961 :名無しの心子知らず:02/11/25 13:00 ID:dXaCszKy
- 私も655さんをお世話してあげたいよー。
他人に頼っても・・という意見もあるようだけど、まずはどこであれ、655さんが
自分を取り戻せる場所が必要だと思うからだよ。話をゆっくり聞いてくれる人、
励まし力づけてくれる人、味方になってくれる人がいて、体を十分に休められる
場所が、実家でもシェルターでも他人の家でもいい、どこかにあればいいと心から
思うから言うんだよ。
私にも1歳の娘がいるから、他人事とは思えないんだよ。
当方横浜だけど、655さんが来るなら迎えに行ってあげる。
655さんは今トメと馬鹿ダンナに力を奪われ、無気力な状態になってると思う。
お節介でも誰かが力を与えてあげないと、この場から抜け出せないような気がする。
頑張れ! まずはトメの家から脱出しる!
トメがうだうだ抜かしたら、私がトメ宅まで言って奴を怒鳴りつけてやるから。
みんな、あなたの味方だよ。
- 962 :名無しの心子知らず:02/11/25 13:09 ID:TLWi2pay
- ほんとムカついてはらわた煮えくり返りです。 トメを蹴り倒してでも赤を取り戻してよ!! なんとかしる! しかも今すぐ!
- 963 :名無しの心子知らず:02/11/25 13:14 ID:SeCXlJ9N
- 655さん、どうなったー?
- 964 :名無しの心子知らず:02/11/25 13:14 ID:qdC47WjL
- 新スレたてました。
コピペでごめん。
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1038197589/
- 965 :名無しの心子知らず:02/11/25 13:19 ID:qdC47WjL
- すごい勢いでレスが伸びてるので、新スレに移行おながいします。
655さん、新スレでお待ちしてまつ。
- 966 :名無しの心子知らず:02/11/25 14:15 ID:iUQqIj43
- 幸せな報告がすぐに届く事を望みたいなあ。
、、っていうか、産婦は寝てなさいね。
私無理したら4年も子供出来なくて、お腹があまりよくないからって
言われたよ。
夫が一番腹立たしい、自分が親を大事にするように
母と子のきずなをつくるのに協力して欲しいものだ。
- 967 :名無しの心子知らず:02/11/25 14:24 ID:WuxmM2Ht
- まず家の近所にタクシー呼んでひったくってでも子供取り返して
走ってタクシーまでにげろ。
ってのが本音だけど今の体力じゃ出来ないでしょうからまず体力を取り戻してください。
それから友達に子供の検診(嘘)にさそってもらうとかでとにかくその家出ないと。
そして一生帰らない。
家が近けりゃ私も手伝いたいよ。
福島県海沿いです。
- 968 :名無しの心子知らず:02/11/25 14:25 ID:W1E+22nF
- ********ピンポンパンポーン
1000レス到達によるdat落ちを防ぐため、
655さんの状況がはっきりするまで、
新スレにての書き込みをおながいします♪
- 969 :名無しの心子知らず:02/11/25 21:27 ID:VeuGSpf2
- ハァ?
- 970 :951:02/11/25 22:06 ID:AA+gkO0V
- >>958さん、了解です。
ちょっと言葉がきつかったと反省してまつ・・・。
でも655さんのことは心から心配してます。
- 971 :名無しの心子知らず:02/11/28 10:59 ID:0xZDWY0K
- 971
447 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★