■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
昔とは違うのよお義母さん!2
- 1 :名無しの心子知らず:01/11/23 18:25 ID:HPJjMDUk
- 900超えたので立て直しました。
ありがた迷惑以外の何ものでもない、義母の行動をさらして
ください。
育児に関してやそれ以外のことでも。
やめてほしいこととかむかついたこととか、ぐちその他
なんでもOKです。
前スレ
http://life.2ch.net/test/read.cgi/baby/980326515/
- 2 :名無しの心子知らず:01/11/24 01:53 ID:V5cUnZn3
- う〜、カルチャースクールに行って帰ったあと、手も洗わず、赤ちゃんに
ほほずりするのはやめてくれ!!
赤ちゃんのデリケートな肌にファンデーションべったり付けられるし、
口紅のままでキスしまくるし。 それでなくても寒くなってきて風邪ひか
ないように親は除菌に励んでるってのに。
- 3 :名無しの心子知らず:01/11/24 02:30 ID:DmmlhRfe
- 914.915.916・・・
みなさんダンナの実家から「お祝い」もらってるんですねー
うちはダンナの実家からはなーんにも貰ってません。
お祝い(お金)も物も・・・
そのくせ「内祝い」はしっかりもっていかれましたよ。
ダンナの実家に泊まりにいった時なんて、babyを寝かせる
布団もなくてあわてて私が買いに行きました。
「紙おむつって高いのね」とか「あら、今日はこの服じゃ寒そうよ」とか
言うなら何か買ってよ!
初孫なのに・・・
- 4 :名無しの心子知らず:01/11/24 02:43 ID:yL8+V5J3
- >3
>>「あら、今日はこの服じゃ寒そうよ」
いういう。うちのババァもよく言ってるよ。 家の中で暖房もつけてて
充分に暖かいのに、「もっと暖かいの着せたほうがよくないかしら」と
か靴下はかせろとか言う。
先日は抱っこヒモで横抱きしてたら「顔が出てて寒くないかしら。顔に
何か掛けてやったほうがいいんじゃないの?」とか言ってた。 息すえ
ないじゃん、それじゃ。
- 5 :名無しの心子知らず:01/11/24 07:05 ID:KiFNFnfi
- そうだねえ。おじいさん・おばあさん世代って、めちゃくちゃ
着せたがるんだよね。子供が暑くて真っ赤な顔していても、
「もっと着せなきゃ」って靴下履かせろだの、トレーナーの上から
セーター着せろだの。新生児時代には、油断してると布団の上・中に
毛布を2,3枚重ねられたりして、困った。
どう説明しても、理解してもらえないんだよね…
- 6 :名無しの心子知らず:01/11/24 08:29 ID:A08kFNj0
- 年取ると寒がりになるから、どうしても自分と同じ感覚で子供も見て
しまうんだと思うよ。
私も以前より一冬ごとに確実に厚着になっていて、何となくジジババの
気持ちが判るようになってきた(汗)
- 7 :名無しの心子知らず:01/11/24 08:48 ID:kqK2eQ29
- うちは子供が誕生日でもじじばばから何ももらえないよ
それって寂しいんだけど、余裕ないので仕方ないのかな
- 8 :名無しの心子知らず:01/11/24 09:17 ID:knqnYZ1I
- >4
靴下はうちの義母も言うなぁ。近所に住んでるんだけど夕方買い物
とかで会っちゃうとさりげなーく子供の足触ったりしてチェック
して来る。
うちの子眠くなると耳をかくんだけど、それを見た義母が
「あの子アトピーじゃないかねぇ?」だって。何でもかんでも
アトピーにしないで!とおもた。
- 9 :名無しの心子知らず:01/11/24 09:46 ID:/S3FA6qp
- >3
うちもくれなかった。つーか、金にけちで「お祝」と名のつくものは一切なし。
そのくせ、気持ち悪いくらいの干渉はしてくる。
そろそろ、切れそう、、、。
- 10 :名無しの心子知らず:01/11/24 09:47 ID:RtOqmIjy
- >>4
うち、逆。コタツしか点いてない。
車に乗っていくから上着なんて着て行かないんだけど、持っていく。
家に入ってから上着を着る。変だよね。
>>8
うちも言われた、アトピー。
新生児の頃で私もマタニティーブルーがひどかったのに、
ちょっと赤くなれば「アトピーかもしれないね、かわいそうに」
すごーく心配になっちゃっていやだったなあ。
- 11 :名無しの心子知らず:01/11/24 12:50 ID:A2Je/2Tq
- >8
>>うちの子眠くなると耳をかくんだけど、
そうそううちの子も耳に手を持っていってゴシゴシするしぐさを
してる。 寝起きにもする動作なんだけど、たまたま乳児湿疹が
顔にあるときだったから、
「この子アトピーじゃないの? かわいそうにねぇ。 痒いんだ
ろうね〜。つらいよね〜。」
って、聞こえよがしに言ってる。 うるさい!こっちはあんた以上
に心配してんだよ!!
- 12 :名無しの心子知らず:01/11/24 14:06 ID:91KuXX92
- 夫の両親トコへは1ヶ月に1度行くんだけど、行くと食べ物で子供をつるのがイヤ。
パン、まんじゅう、チーズ、ゼリーアイスと食べさせまくって、下の子が(3歳)
お腹こわした。そしたら「さっきお母さんに冷たいミルク飲まされたから」って。
私のせいかい!!子供は牛乳一口しか飲んでなかったぞ!
いつも「うちに来た時だけ」って食べさせまくるくせに「虫歯にさせないようにね」
とか「肥満は絶対によくないから」って。あんたのトコに来ると両方ともなりそうなんだよ!!!
- 13 :名無しの心子知らず:01/11/24 16:29 ID:VZxjm4Qn
- うちは実母が着せろ攻撃。同居してる義母は私に遠慮してる
ようで何も言わない。この前遊びに来た義母の妹さんに
「家の中で靴下履かせないと風邪ひきにくくなるって聞いた
んですよ」と言ったら、「私達姉妹も薄着で育ったから風邪
ひかないのよね」と言ってた。そういえば義母、丈夫だ。
よく「かわいそうの1枚、年寄の1枚」って言うみたいだね。
- 14 :名無しの心子知らず:01/11/24 23:42 ID:dEB8wEMx
- 雅子さんは皇后から皇室伝統のベビーベッドを頂いたそうだ。
今時見たこともない楕円形の、レースびらびら天蓋付きベッド。
「昔とは違うのよお義母さん!」とは言えないだろうなぁ…。
- 15 :名無しの心子知らず:01/11/24 23:46 ID:K/mhIWJB
- そうそう、寒い寒いってうるさい!
同居の義父母、寒いとか言ってる割にはすげー薄着で、
エアコン・ホットカーペット・石油ファンヒータつけてる。
バカみたい。寒ければ服着ろよ!
おかげでうちのリビングは毎日熱帯のよう。勘弁して。
その上で、子供をリビングに連れてくと「寒いだろう。靴下履かせろ」ってうるさい。
最近は子供が靴下嫌いで、すぐ脱いじゃうので、「さっきまで履いてたんですけどねー」
とへらへらしてる。
光熱費は、義父母が払うことになっているので、好きにさせてるけどねー。
冬になると、一月5万とか払ってるらしい。勝手にしろって感じ。
- 16 :名無しの心子知らず:01/11/24 23:47 ID:K/mhIWJB
- >>15補足。
月に5万は電気代のみの値段。ガス代・灯油代は別らしい。
それで金が無いとか泣かれても、私のせいじゃないよ・・・
- 17 :sage:01/11/25 00:11 ID:dXScms6U
- >>16
そんな義理親ほっとけー。
金が無いって泣かれて援助したら最後。
一生骨の髄までしゃぶられるよ。
同居ならなおさら、「あなたのサイフは私のサイフ」状態になるね。
年寄の泣きほど信用できないものはないよ。
うちも義理親の泣きを見て援助したクチ。
結局フタを開けてみれば義理親は借金まみれ。
我が家に見放されて自己破産さ。
- 18 :17:01/11/25 00:12 ID:dXScms6U
- sageの入力間違えました。
スンマソン。
- 19 :名無しの心子知らず:01/11/25 03:55 ID:UECoRAEN
- おととい旦那の実家へ行った
次の日が休みだったので泊まっていけと言われた。
○ちゃんが嫌なら子供達だけでも・・・と言われた。
5歳の長男は良いとしても、まだ生後1ヶ月の赤ん坊を母親無しで
預かれるのだろうか・・・?
困らせるために置いてこようかとも思ったが、
困るのは義母でもかわいそうなのは我が子なので当然帰ってきた。
「昔とは違うのよ」でなく「非常識な義母」であったね。
スレ違いだね スマソ
- 20 :名無しの心子知らず:01/11/26 15:15 ID:dBezrCFo
- >14
宮家は怖いよね〜。 ベビーカーも凄いヤツだったりして(藁
紙おむつも許されなかったり。
- 21 :名無しの心子知らず:01/11/27 09:18 ID:YHBHHiy2
- 私がリースでベビーバスを借りようとしているのを
阻止しようとする義母。
自分と義父で普通の大人の風呂に入れたいらしい。
本当に一から十まで責任持ってやってくれるのなら
構わないしありがたいけど(でも、嫌だけど)
あんたらがそれ出来ない時は
私一人でどうやって子供、沐浴させるんじゃ!ベビーバス無しで。
という事態を考えないで、自分だけのわがままな楽しみの為だけに
他人を振り回すのやめてください。
って口で言わなきゃ分からないのか…。
生きてて自分以外の人間に対して鈍すぎる人間って嫌だ。
お母様を見ていると、勉強になりますわ。ホホホ。
- 22 :名無しの心子知らず:01/11/27 14:15 ID:fnOu/0Bu
- うちの義母は私が出産する前から田舎から押しかけてきたの。
子宮口が固くて、予定日を過ぎそうだった私に「まだ?まだ?」と、
いろいろ言われてプレッシャーだったな。辛かったな。
産後の手伝いのはずなのに、掃除とか何にもしてくれなかった。
なのに料理だけは毎回作っては、作り方のウンチクを言う。
めんどうくさいから「美味しいです。」て一応言ってた。
なんの為に産後の手伝いをするわ!と宣言して来たんだろう?
一日中、手芸したり、思いっきり生電話にツッコミを入れたりしてただけだな。
出産後も説教がすごくうるさかったよ…。
「アンタの説教の内容なんていちいち覚えてられるか!
こっちは新生児かかえているんだよ!」って言ってやりたかった。
それが原因なのか、母乳はすぐ出なくなったよ。
こっちは出産、育児と人生の大きな転換期を迎えているのにね。
ちなみにこの義母の口癖は「私は人生を達観しているのよ!」だって。
よく言うよね。
謙虚とか謙遜とか、そんなイメージが全く無い人でした。
もう二度とうちの子触らせるもんか!
思わずグチってしまいました。
- 23 :名無しの心子知らず:01/11/27 14:59 ID:g4azeqyb
- >14 >20
確かベビーカーは浩礼紀三人が一台を使いまわしてたような。
そのお下がりを渡されたらツラすぎ。
「ナルちゃん憲法」も押し付けられるのかなー。
40年前の育児法・・・
- 24 :名無しの心子知らず:01/11/28 20:51 ID:wGO0amju
- 結婚して5年目にできた長女を帝王切開で産んだ翌日。
病院の方針で無理やり歩かされたついでに階段を下りて
遠方で子供の顔を見に来られない姑に電話をかけた。
第一声はご苦労様でもよかったねでもなんでもなく
「あんたはもう年食ってる(出産時30歳)んだからすぐ次産みなさいよ。
続けて産んだら男が出る」ダンナは跡取りでもなんでもないのに。
電話切って泣いた。
以来この人とはうわべのつきあいしかしない、と決めた。
それから4年経ったが子供は1人のまま。密かな抵抗。
- 25 :名無しの心子知らず:01/11/28 20:58 ID:BIE7teuc
- >23
まあ、良いんでない?
ベビーカーで買い物に出かける訳でなし。
広いお庭を散歩する程度でしょ?
- 26 :名無しの心子知らず:01/11/29 00:10 ID:oL7Vtmka
- 家の妹、初めての子を出産して、病院から帰ってきたら
「あんたは疲れているんだから、私がこの子のそばで
今日は寝てあげるから!」と言って義母に子供を取り上げられたらしい。
不妊治療を受けて、念願の最初の子供だったから、その日の夜は
母乳が張って、おっぱいが痛くって、その気持ちをわかってくれない
義母に腹が立って、泣いたって・・・。
その後、同居をすることを拒んでた。
四人も子供、産んでいるくせに母親の気持ちが分からないのかなぁーって、
疑問に思っちゃいましたね。
- 27 :名無しの心子知らず:01/11/29 00:18 ID:y1MjmeUY
- >21
生まれて間もなく大人のお風呂に?
衛生面とか問題なんでは?
つーか、どうして義理親が大人のお風呂にこだわるのか
分からない。
赤ちゃんが感染症になったらどう責任とるんだろうね。
- 28 :名無しの心子知らず:01/11/29 00:34 ID:3foWFktU
- >>27
衛生面は一番風呂なら問題ないんじゃない?
そんなに神経質になる事も無いと思うけど・・。
- 29 :名無しの心子知らず:01/11/29 00:58 ID:E4cWodSo
- >>28
ジジババはムボーだから下手したら一緒に入るかもよ〜。
首も座っていない赤ちゃんはやはりベビーバスの方が楽かもね。
少なくともうちのお風呂で赤ん坊だけ入れていたら
どうしても腰に負担がかかってすごく辛かったよ。
21さんが入れるのは産後まもなくからだろうから、
一緒に湯船に浸かるのは無理でしょ?
自分が楽だと思う方法を採ったらいいんじゃないかな。
- 30 :名無しの心子知らず:01/11/29 05:30 ID:aMOTGhPy
- >ジジババはムボーだから下手したら一緒に入るかもよ〜。
奴らには「衛生上ベビーバスが必要」が理解できないらしい。
ウチの姑なぞ、「退院する頃にはお風呂も慣れてるからベビーバスはいらない」と
言い切っておった。
「赤ちゃんは体の小さい大人じゃない(機能がまだ未熟)からベビーバスは必要」という
実母が手伝いに来てくれるから、姑の世話にはならないのが救い。
- 31 :名無しの心子知らず:01/11/29 06:51 ID:WGp2t/h6
- 21さんの義両親はベビーバスのレンタル料を
惜しむ気持ちもあるのかな?
衣裳収納ケースで代用出来るって助産婦さんが言ってたよ
- 32 :名無しの心子知らず:01/11/29 12:11 ID:CrC0Ovw7
- お義母様
「あなたがいるからー」と言って思いつきで旅行に行くのはやめてください。
正直言って私一人で小姑と舅と赤ちゃんの世話はきついです。
給料日前日でお金がないのに、また食費はこちらもちで夕飯ですか?
冷蔵庫の中は二人で食べる最低群のモノしかない。
食費は別なんだから食費ぐらいおいてけボケ!
おまけにそのことを旦那に言ってもらったら「あら、あの人たちは冷蔵庫の
残り物食べるから大丈夫よ!」だと
お前はよくてもこっちが気にするんじゃボケ!
とくに小姑は今年90。もう少し大切にしてやれよ…
アンタが復職した後ずっとアンタの子供の面倒見て育てたんだろう
誰にでも出来る事じゃないぞ
嫁で同居させてらっている分、言いたいこともいえずちょっと宇津…
- 33 :21です:01/11/29 20:29 ID:l3PuBEY4
- 義両親は、自分たちの子供が赤ちゃんだった頃
そうやって入れていたらしい。
(義父が赤ちゃんと一緒に湯船に入る役で、
義母が風呂上がりの赤ちゃんを受け取る役)
だから、ウチの子もその時と同じにしたい、ってだけで
特別な理由は何も無し。自分が満足したいだけ。
ベビーバスのリースのことでちょっとトゲトゲした雰囲気になった時
(というか義母が一人で興奮して「そんなの借りなくていいわよ!」
とか逝ってただけだけど)
私がその事に関して聞こえないフリしてたら、
その雰囲気に耐え切れなくなった義父が
「何十年も前にした事なんか忘れちゃったよぉ、
人ん家の子お風呂に入れて何かあっても責任取れないモン」
って言ってくれたのでチョト見直した。
よってベビーバスは義母が何と言おうが絶対借ります。
- 34 :名無しの心子知らず:01/11/29 20:55 ID:7G9eWL/m
- >>32
小姑が90歳なの?
- 35 :名無しの心子知らず:01/11/29 21:27 ID:vcv2Ctba
- 21さん
う・・・うちも一緒だぁ!
ベビー用品買いに行くときも、わざわざ県外から「来てもらった」ことにして
付きあわせてあげた(こういうとき誘わないとすごくすねる)のだが、
同行してもらったダンナ従姉妹(予防線)が、「ベビーバスは長くは使わない
けど必需品」と話してしたので購入。無事買物も済み、安心していたら、翌日電話してきて
「ベビーバスは買ったの?」
(おいおい、みてただろ!)「はい。買いましたよ」
「そう。でも、使わないよ。」
「えっ???でも、買っちゃいましたし・・・」
「あれはね、自分と一緒に浴槽につけるのが一番。ベビーバスは絶対良くない。
お湯を運ぶのも捨てるのも大変で絶対続かない」
「いや、ウチはお風呂場も暖かいので風呂場で入れるつもりなんです。
昔と違ってシャワーも一定温で出るし、大丈夫ですよ。それに、○○(ダンナの名)
さんと私の入浴時間が朝と夕方と分かれているので、湯船入れないんです。
○○さんも、夜中にならないと帰ってこないし。」
「いや、実際私は全部準備してから自分で入れた。それで二人育った。」
「そうですか。でも、最近は台所で入れる人もいるんですよ。冬だからそれでも
良いと思っていたくらいなんですが」
「台所なんかでいれたら、包丁とか危ないじゃない。」
(出しっぱなしのワケねーだろ!)
「やっぱり、自分で入れるのが一番だね。」「そうですか。(こう言わんと終わらん!)」
・・・買っちゃったものに対して、どうしてここまで否定するのかわからん。
押し付けも度が過ぎて、意地悪いなぁとしか思えない。
文句があるなら、予防線=ダンナ従姉妹の前で言えばいいのに!
ダンナに淡々と報告したら、「言わせておけばいいよ」とだけ。
もう、口出すなって言って欲しいんだけどね・・・。
204さん、借りるのもいいけど、リサイクルショップなら300円くらいで
売ってますよ。100円ショップとか、衣装ケースもあるけど、
専用バスなら栓と石鹸おきが付いていること、ふちが丸いので、怪我しにくいと
助産婦さんの助言もいただきました。
- 36 :名無しの心子知らず:01/11/29 21:51 ID:sLvTMrDZ
- >34
間違えました。すみません
舅の実お母様です。はい
- 37 :名無しの心子知らず:01/11/29 21:59 ID:xFkSKG56
- >36
と言うことは大姑ですね。
- 38 :名無しの心子知らず:01/11/29 22:01 ID:qNnrxfLz
- 大変ですね皆さんの読んでたら、、ううー今から心配になってきたよ。
私の場合、義母は本当にさっぱりした人で「好きにしたほうがいいって」と
言ってくれるんですが、実母が・・・ネチネチとああしなければならないこうしなければならないと
うるさい。懐妊したことまだ言ってないんです、じゃないと鬱にさせられそうで。
子供ができたってわかったときも、義母にいろいろ相談しようって思ったぐらい。
さすがに何かあったときお世話に、、、なんてわけにはいきませんけど、実家に帰るぐらいなら
入院したい(なんかレベルの違う話だけど)
スレッドの趣旨からはずれちゃったのでsageます
- 39 :名無しの心子知らず:01/11/29 23:40 ID:0J0Jxfzn
- ベビーバス、夏になったらビニールプールの代用にできるよ。
狭いベランダでも大丈夫だし、フニャフニャしないから縁を持って
立ち上がろうとして子供が転んだりもしない。
結構便利だよ。
- 40 :名無しの心子知らず:01/11/30 00:48 ID:4AMm3x5l
- >39
そうそう!ウチもプール代わりに使ったよ。
ちょっとした小道具浮かべたら大喜びしてたな〜、懐かし〜。
それで長めのスダレをベランダの縁にくくり付けて日除けにしたっけ。
- 41 :名無しの心子知らず:01/11/30 02:06 ID:ZG6NPlKD
- 赤ちゃんのお臍が綺麗にならない内はばい菌とか入ったら
怖いから大人と一緒に湯船には入れないようにって聞きました
私もベビーバス等を使うのがいいと思います
臨月に入るので育児用品を買いに行ったんですよ
「生きて生まれるとは限らない 無駄になるから買う必要ない」
って姑に「赤ちゃん本舗」のレジで言われたんです
なんかそれから鬱な気持ちが抜けないんです>グチすまそ
- 42 :名無しの心子知らず:01/11/30 02:12 ID:fEW90IjZ
- >>41
ぐぇーっっ!嫌な姑!最悪だね。そんなの気にしないで〜。
生まれたら忙しくなるから事前にいろいろ準備しておかないと
大変だよ!姑に黙ってでも買い揃えておくのをすすめる。
あとは赤ちゃん本舗とかはネット通販もやってるから、産後に
気付いた必要なモノはそれで買うと便利だよ。
元気な赤ちゃん産んでね!
- 43 :名無しの心子知らず:01/11/30 02:18 ID:y1MpDSOq
- >41
人間&出産経験のある女性の発言とは思えん=姑の言葉。
そんなのは忘れて、
どんどん可愛い赤ちゃん用品買ったり、作ったり、
綺麗なものを見たり、聞いたりして、
赤ちゃんを迎える日を楽しみに!
- 44 :名無しの心子知らず:01/11/30 02:31 ID:ZG6NPlKD
- ありがとうございます>負けないゾ!
「物だけ残っても無駄になるじゃない」とかって言うくせに
「孫の名前は修(ジジの名)一にすれば良い」とかって勝手に
決め込んでるし、身勝手なことばかり言ってるんですよ
妊娠したときに「じゃあペットを処分しなきゃね」と言われたり
色々と暴言三昧でカナリブルー入ってしまったんです
家庭版でカキコして、少し「負けるもんか」っていう気持ちに
なったんで丈夫な赤ちゃんを産んで見返してやります!!
- 45 :名無しの心子知らず:01/11/30 06:02 ID:50VpQ0K/
- 冬、子供に厚着をさせるんで困るって、よく話題に出てきてるね。
昔は、冬は子供には大人より1枚多く着せなさいと指導したんだよ。
子供は体が小さくて体温を奪われ易いってのがその理由。
今は、大人より一枚少なく、と指導してるから、
今と昔では2枚も違う事になる。
- 46 :名無しの心子知らず:01/12/01 01:48 ID:Wt+5q6EV
- >>41
ひどーい!
今度そんなこといわれたら
「いいええ、お母様のお葬式代と一緒で、出産もいつきてもいいように用意しておくのが
嫁であり母でもある私の役目ですー」って満面の微笑みで言ってみるってのは。
- 47 :名無しの心子知らず:01/12/03 13:37 ID:0eOMGXcl
- 保育所入れるの反対する姑
「保育所いれると悪い子になる!」ってだったら誰が家のローン払うんだよ!!
姑が子供みてくれたらいいのに自分は遊びたいもんだからグチグチ遠まわしに文句ばっかいって…
お正月行くのすーごく鬱
グチ言ってスマソ
- 48 :名無しの心子知らず:01/12/04 00:44 ID:k29RDEmU
- >47
専業主婦を嫌い、子供をおもちゃの様にしか面倒が見られないくせに
「私が子供の面倒見るからアナタ働いたら?」という姑よりは千倍ましです。
特にお腹がすいて泣き叫ぶわが子を「子供なんかおんぶすれば泣き止む」といって
私が必死で止めるのも聞かず一時間近くおんぶされた日には...(号泣)
- 49 :名無しの心子知らず:01/12/05 00:56 ID:noxC51vC
- >>41
私の地方では,生まれる前に育児用品を準備すると元気に
育たないっていう年寄りが多いよ.
私も,友達からもらったベビーベッドを,生まれるまで実家で
預かってもらってた.
迷信だとわかっていてもかつげる程度の縁起はかついでおきたいしね.
- 50 :名無しの心子知らず:01/12/05 14:48 ID:JKjVL3Pr
- 年末、関西の義母の家に行くのですが、ルミナリエに行こうっていうんです。
夜だし人が混んでいて事故が怖いからと断りました。
そしたら今度は、温泉に行こうと。
ベイベ(8ヶ月)がお湯をよごすといけないから、そして病気に感染するって
事故があるからとことわると、お湯をいつもながしてるから大丈夫と
宿の方が言ってたと。
暖かい場所で育ってるベイベを寒いところにつれてきたくないというと、
義母がだいてコートの中にいれるから大丈夫と。
それに、暖かい洋服買えばいいでしょって。(もちろんお金は出してくれない)
宿代も私たちもち。しかもダンナの兄弟ふたりくるって。(私たちもち)
ふぅ...ぐちいってスマソ
- 51 :名無しの心子知らず:01/12/05 14:57 ID:vzYFAKaX
- >50
やめとけやめとけ。
それはもう経済的な事を理由にして断った方が良さそうだね。
ただでさえこれから子供にお金掛かる時だし、もっと子供が
大きくなってからの方が(せめて歩けるようになってから)
温泉に行っても楽しいと思う。
- 52 :>>47>>48:01/12/05 15:04 ID:lPizaY71
- 家は来月から預けることになりました。>保育園
「私たちが面倒見るから〜(同居中)」というけれど
自分たちの飯も作れないあなた達になにができるんじゃ!!と
思ったよ。子供は1歳になったので離乳後期になったけど
「うす味で可哀相」と離乳食にしょうゆたらすは塩降るわ
漬け物くわすは最悪。
- 53 :名無しの心子知らず:01/12/05 15:14 ID:gGvdsEA7
- >>50 >>52
なんかそういう人って別に昔だったら常識だった、とかいう範疇を
こえている。たぶん単なるアフォ(失礼)な気も。
そんな姑に育てられた旦那さんだけでもまっとうでよかったよ・・・
どうにかならないですかね、そういうノゥタリン
- 54 :名無しの心子知らず:01/12/05 16:10 ID:efqWfKkP
- 私が息子に乳をあげてる所を見て、毎回『おいしそう〜』と言うのは止めて下さい。
- 55 :名無しの心子知らず:01/12/05 16:19 ID:LG+RFSYT
- 21さんその他へ。
ベビーバスの時期が過ぎても、じじばばと入れるのは極力
回数減らした方がいいですよー。
どこかの掲示板で、お嫁さんが嫌がって止めるのも聞かず
ちょっとした隙を突いて赤ちゃんをかっさらってお風呂に入れようとして、
風呂場の床に落として、不幸にも赤ちゃんは亡くなった‥‥という
話を読みました。
年取ると力もなくなるし反射神経も鈍る、注意力も散漫になりがち。
まじめで理性的なじじばばならともかく、『自分が入れたいから』
ベビーバスに反対するような無責任ドキュソじじばばなら、なおさら。
- 56 :名無しの心子知らず:01/12/05 16:20 ID:efqWfKkP
- 私が息子に乳をあげてる所を見て、毎回『おいしそう〜』と言うのは止めて下さい。
- 57 :名無しの心子知らず:01/12/05 16:23 ID:MnF1Gb9u
- 私が息子に乳をあげてる所を見て、毎回『おいしそう〜』と言うのは止めて下さい。
- 58 :名無しの心子知らず:01/12/06 11:13 ID:xM+hGBpg
- >55
それまじっすか?
でも、赤ちゃんをお風呂で落とすってのは油断すればお父さん、
お母さんでもあやっちゃいそう。
私も子供が小さいときは、相当緊張してお風呂に入れてたな。
特に湯船に入れるときなんか毎回冷や汗もの。
じいちゃん、ばあちゃんなら余計注意が必要なのは確かだね。
私は里帰り出産で、実父に子供(生後1,2ヶ月)をお風呂に入れるの
やってもらったんだけど、
一回父が法事でお酒を飲んで帰ったときも
子供をお風呂に入れると言って聞かなくて
困ったことがあったよ。
結局は「私が子供とお風呂に入る練習がしたいから」
と言ってあきらめてもらったが。
- 59 :名無しの心子知らず:01/12/06 11:42 ID:BleHu84F
- 出産後、退院するときにチャイルドシートに乗せるといったら
「こんなので何かあったらどうするの、命に関わることなんだから
違法だろうとなんだろうと、抱っこして乗りなさい」と泣きながら言われた。
確かにアップリカみたいな完全ベッド型じゃなくて、0〜4才まで使えるやつだったけど、抱っこしてるほうが危ないよ。。
そんなに言うならちゃんとしたベビーシート買ってくれよ。
買ってくれるわけでもないのに口出ししないでほしい。
それで何かあったら、あなたがうちの子を生き返らせるとでもいうのか。
結局シート取り外して抱っこで乗っているが、今回のこと以来義母になんか言うとまた泣かれるのでは?と意見が言えない。。
- 60 :名無しの心子知らず:01/12/06 12:18 ID:LBRebCGv
- >59
子供に関してすべての責任を持つのはあくまでお父さんお母さんです。
ですから、子どもに関して「これだけは譲れない」という事は絶対に引かないで
主張したほうが良いですよ。
所詮姑や舅にとって孫なんて「責任がないからかわいい」だけの存在です。
それでいてなにかあったら責任だけはしっかり押し付けてきますから。
旦那さんとよく相談して、上手に説得してみては?
- 61 :名無しの心子知らず:01/12/06 12:19 ID:reK/fhZN
- ↑ダメだよ、抱っこで乗っちゃ。
泣かれても無視無視。
だって違法でしょ。
- 62 :名無しの心子知らず:01/12/06 12:41 ID:EH359TFJ
- >59
他人の意見を、取り入れるかどうか
決めるのは、自分自身です。
何かあった時、後悔するのは自分です。
「何で、義母の言うことなんか聞いてしまったんだろう…」と。
- 63 :名無しの心子知らず:01/12/06 13:35 ID:WPZy+DLW
- >>59 わざとゆっくり警察の前でもとおってみるとか(w
そういう「赤ちゃん=免罪符」だと思ってる人にはガツンと痛い目見せないと。
どっちが危ないかの資料もインターネットで調べておくといいよ。
感覚的なことでもの言ってるのと、きちんとした裏づけがあるのとでは違うのだから
かつ旦那さんにも協力してもらって理詰めで勝負しましょう。
最終的に泣き落としでくるならこっちも泣き落とし(w
「お義母さんは責任もってくれるんですかあああ」って。
- 64 :名無しの心子知らず:01/12/06 14:14 ID:OH9cJSEM
- うちの隣の人が先月生後4ヶ月の赤ちゃんを亡くしました。
原因は交差点での事故。
同乗していた姑さんが、運転中の奥さんの静止も聞かず
可哀相だからといって、運転席の後ろにつけていたチャイルドシートから子供を降ろし
抱いていたんだそうです。
姑さんは後ろに座っていたのでもちろんシートベルトなんかしてない。
で、信号が変わって交差点を直進していた時に
無茶な信号無視(いますよね、信号赤に変わっても突っ込んでくるバカ)
の車が、左方から奥さんの運転する車の真横に突っ込んで来たんだそうです。
奥さんはエアバックとシートベルトのおかげで無傷、
姑さんは助手席のシートにぶつかって、潰れたドアとの間に足を挟まれて
粉砕骨折しただけで済んだそうですが、
赤ちゃんは吹っ飛んでフロントガラスに激突。
首が変な風に曲がっていて即死だったそうです。
あの時ちゃんとチャイルドシートに乗せていたら・・・
あの時ちゃんと車を止めてチャイルドシートに座らせ直していたら・・・
小さい小さい棺に縋り付いて、狂った様に繰り返し繰り返し子供の名前を呼んで
泣き叫んでいた奥さんの姿が目に焼き付いて離れません。
ネタっぽく聞こえるかもしれませんが、本当の事です。
こういう事も本当にあるんです。
長文済みません。
- 65 :名無しの心子知らず:01/12/06 14:19 ID:PPBuNmOI
- いくら泣かせても赤ちゃんは死なないけど。
チャイルドシートに座らせないと死ぬかも。と
シュートメに、言い聞かせた。
- 66 :名無しの心子知らず:01/12/06 14:27 ID:5FPBv22/
- うちの姑も言ったよ。
家の場合、旦那が警察官で(それも交通の)事故とかの事にうるさくて、
法律で決まる前だったんだけど、新生児の頃から外国製のベビーシートに乗せてた。
そうしたら姑が「こんな小さい子、そんなのに乗せたらだめ!」と言い出して。
旦那は「事故したときに死ぬよりまし」と一言言って取り合わなかったら
それっきり言わなくなった。
それより、うちの実母。直接文句は言わないけど、子供に
「あー、かわいそうに、こんな窮屈なものに乗せられて」と話しかける。
これも無視、無視。
- 67 :59:01/12/06 14:39 ID:BleHu84F
- そうだよね。。みなさん御意見ありがとう。
産後まもなくて、いざこざが面倒ではいはい。。って言うこときいちゃって
1ヶ月もたっていまさら言い出すのも。。と思ってましたが、さっそくダンナに相談してみます。
だって私が産んだ大事なわが子だもの。義母になんと言われようと
守ってあげなくちゃだめですよね。
この子の母親はあなたじゃない、私なんだから。
- 68 :名無しの心子知らず:01/12/06 16:22 ID:M1lhTd+2
- えーとあくまで知識として知っておいてね。
6ヶ月以下の赤ちゃんは「シートベルトをした大人が抱く」
なら違法ではありません。
ジジババには内緒よ。
- 69 :名無しの心子知らず:01/12/06 17:26 ID:+uFdKr+w
- いや、違法とか合法云々よりも子供の安全だからねぇ。
>>64で心から思ったよ。
- 70 :名無しの心子知らず:01/12/06 17:39 ID:xM+hGBpg
- 私も64の状況、想像しただけで心が痛いって感じだった。
前にテレビで実験してたけど、時速2,30キロでも
急ブレーキをかけると、抱っこしている子供を落とさないで
いることは不可能なんだって。
普通の速度でぶつかったりしたら、って考えるとぞっとするね。
- 71 :名無しの心子知らず:01/12/06 17:45 ID:l6SXOWr0
- >>68
ソースをお願いします。
- 72 :名無しの心子知らず:01/12/06 17:56 ID:yXwf6LxH
- ベビーシートといえばさあ
今度新宮様の退院の時に特注のベビーシートに乗せるんでしょう?
「今回はだっこで退院の風景は拝見できないかもしれません」
とかってどっかのキャスターがいってた.
それを見せればジジババは納得するんじゃない?
チャイルドシート,ベビーシートは
「新宮様も乗ってるんだから!!」
これで決まり,どうでしょう.
- 73 :名無しの心子知らず:01/12/06 17:58 ID:PjzoqHLI
- >72
病院から車に乗るまでだっこしてないのかな?
- 74 :72:01/12/06 18:01 ID:yXwf6LxH
- >あ,それはみられるかもね
別に私は皇室マンセーではないのでだっこシーンもどうでもいいのですが
ジジババは皇室に弱いので「ベビーシートかわいそう!」っていうジジババには
つかえるかなと.
- 75 :名無しの心子知らず:01/12/06 18:09 ID:nGtVUNa4
- また子供が小さい頃(5〜6ヶ月くらいだったかな)
姑と一緒に出かける時、私が運転するのでシートに乗せようとしたら
「可愛そうだからおんぶで…」って言われたことある!
断固として断ったけどね。
肉に挟まって死んだらどうすんだ!糞ヴァヴァ
- 76 :68:01/12/06 18:09 ID:M1lhTd+2
- うちの親がわざわざ警察行って聞いてきたんですよ。
里帰りの間、出掛ける予定はないけれど万一子供が病気に
なったりした時の為に実家用にもベビーシートいるのかって。
あと免許更新の時の講習で教官が言ってました。
私も方云々ではなく安全が一番だと思いますよ。自分もシート
使ってますし。だからあくまで知識として書いたんです。
法を盾にしてると突っ込まれた時困るんじゃないかと思ったから。
- 77 :名無しの心子知らず:01/12/06 18:29 ID:bTgonxmX
- >>50 亀レスだけど。
今度「温泉に行こう」と言われたら
「あら、お母さん連れていってくれるんですか?
お母さんのおごりだったら余り高いところでは
ない方が良いですね〜」って言うのはどう?
「暖かい洋服を買えばいいでしょ」
「嬉しい、お母さん買ってくださるんですね。ちょっと
お高いけど良いブランドがあるんですよ〜」
なんでもかんでもその調子でいけば下手なことは
言わなくなると思うんだけど。
- 78 :名無しの心子知らず:01/12/06 18:41 ID:uoYmCl3e
- >>68 >>76
抱っこする人がシートベルトをしていればOK
なんてことは絶対にありません。
おそらく
< 免除される場合の主な事例 >
医療機関へ緊急に搬送する必要がある幼児、
迷い子であって他の場所へ緊急に搬送する必要がある幼児
その他のその生命又は身体の保護のため緊急に搬送する必要がある
幼児を搬送のために乗車させるとき。
これに該当するから、使用しなくていいと言われたのだと思います。
- 79 :名無しの心子知らず:01/12/06 18:46 ID:h2PVD8cu
- うちは、実母も義母も抱っこしたがった。
でもいつまでも必ず誰かが一緒に乗るわけじゃないんだから、
「私と2人だけで乗ってるときにシートから降りたがったりすると
子供が(←ここ強調)危ないので、普段からシートに必ず乗せます」
って言って切り抜けた。納得してもらっているようだ。
でも聞き分けのない人には何言っても無駄か...。
- 80 :逝ってよし自分!68:01/12/06 19:04 ID:M1lhTd+2
- >>78
今調べてみました。その通りです。すみません。
間違った情報を書いてしまった事を伏してお詫び致します……m(_ _)m
母のいい加減な応答にすっかり乗せられてしまっていました。
ああ、恥ずかしい。母にもこの話を広げないようしっかり釘をささねば。
お詫びにチャイルドシートと道交法についてわかりやすいページを載せておきます。
http://www.npa.go.jp/koutsuu/keitai/qanda-ch.htm
- 81 :50:01/12/06 19:17 ID:dx4q8LMS
- >>77
す、すごすぎる。
義母がえしだぁ〜。
今回は結局負けちゃったけど、次回は使わせてもらいます。
- 82 :名無しの心子知らず:01/12/06 19:22 ID:+uFdKr+w
- >>80
こっちの方がわかりやすいかも・・・。
http://www.police.pref.hokkaido.jp/info/koutuu/seat/seatbelt.html
- 83 :名無しの心子知らず:01/12/06 21:12 ID:2ak8TNWe
- >>77
素晴らしい!!
うちは義母は良い人で何も言うことは無いのだど、実母がかなりDQNなので、
使わせてもらいます。
- 84 :名無しの心子知らず:01/12/07 03:47 ID:cvx4lOrJ
- みなさん苦労なされてるんですね〜。
私の両親は共に他界しているので、妻は気楽だと思います(w
でも、妻の実家の近くに住んでいるので、私の方がまいることが…。
まあ、その場は「はいはい」と聞いておいて、
実際には全く無視してるんですけどね。
- 85 :名無しの心子知らず:01/12/07 23:42 ID:DHJS/+MO
- 64の話、読んでてほんと涙がでたよ。
うちは実母がだめ。
子供がぐずった時、「おばあちゃんがだっこしといてあげるよ〜」って
言うから、だめって怒ったんだけど、しっかり抱いてるのになんて
不満げに文句言われた。
もし事故に遭ったら、あんたはこの子がクッションになって助かるだろうよ!
って言ってやったさ。
- 86 :名無しの心子知らず:01/12/08 14:32 ID:1ooae+ff
- 愛子さま、ベビーシート使ってたねー。
アナウンサーが「愛子様のベビーシートが見えます」ってのワラタ。
愛子様ご本人はほとんど見えないからね。
- 87 :名無しの心子知らず:01/12/08 15:56 ID:woEPjLi1
- うむ、これで「天皇家にも法的例外なし」ってことで全国のアフォゥ義父母をもつ
幼子のご両親は胸を張ってベビー(チャイルド)シートを使えるようになるでしょう・・・
うち義母はほんとうに気遣いできる、かつ勘のいい頭の切れる人なんだけど
実母がなあ、、、勘のにぶい頭がキれた人だから・・・今回の映像が来年まで脳裏にやきついてるかどうか不安。
- 88 :名無しの心子知らず:01/12/08 23:26 ID:Q6CHBLoa
- さっきブロードキャスター見てたら、
10歳〜14歳ぐらいの女の子をターゲットにしたファッションの話をしてた。
そこで出てきたババァ、孫娘に9万円代の洋服を…。
いや、親の金じゃねーし景気の為にもバンバン買って結構だけどさ、
子供の教育上、どうかと思わないのかな?
単に喜んでくれるからとか着てるの見てかわいいとか、
そういう理由でホイホイ買ってたら、先行き不安じゃない?
あんまスレと関係ないからsage。
- 89 :名無しの心子知らず:01/12/09 23:21 ID:7A2bN4l4
- 今時、親でも我が子を着せ替え人形にして楽しんでいるんだから
責任無くて金の余ってるジジババが孫を着せ替え人形にしてても驚かないな。
- 90 :名無しの心子知らず:01/12/10 00:04 ID:cdnQfRfb
- ドケチでイヤミなくそ婆
あんたの事で毎日夫婦喧嘩が絶えないのに
自分の息子がしょげてたら私の実の親をよび出して
「内の息子は完璧でやさしいのにお宅の娘はそんな息子に喧嘩を打って最低だ」
と半日近く説教
「娘が不出来で...」と頭を下げて帰っていく両親に私泣きながら必死で
「ゴメンネ」ってあやまったら「親子だろ。気にするな」って笑いかけてくれました。
そんな両親が先週の土曜「気分転換に」と遊びに誘ってくれました。
実家の後を取った私の妹夫婦と両親、私たち家族と皆で近くのス−パ-銭湯にいって
そこでご飯を食べて、実家に泊まってその帰り両親が「たいした物じゃないけど」と
私の子供にクリスマスプレゼントを買ってくれました。(歩行器)
家に帰り着きだんなの両親にその話をしてプレゼントを見せたら
「レストランなんかでご飯を食べて贅沢だ」だの
「安物で品のない歩行器」だの散々けなした挙句
「それなら今年はクリスマスプレゼントは要らないはね。その分私たちは旅行に
いこうかしら?良いわね自営業の人はお金があって」
自営業だからってお金があるわけじゃない!お店は今年で閉めるんだ!
恩給暮らしのあんたらのほうがよっぽど金があるよ!
それでも皆で楽しく過ごしたいからって無理してくれているのに...
同居して2年近く、もうやっていける自信ががない。
旦那がうちを出たがない以上、離婚しか道がないのかな。
ぐちってすみません。sageときます。
- 91 :名無しの心子知らず:01/12/10 00:34 ID:jAbv3GVl
- >>90 旦那さんは間にたってくれないんだね、その姑さんが原因で喧嘩になるってことは・・・
90さんは姑さんに言い返したりしないの?
- 92 :名無しの心子知らず:01/12/10 00:41 ID:UQRniLj4
- >90
そういうクソババァは何がしたいのかよくわからんな。
自分の息子の家庭をめちゃくちゃにしたいわけ?
全国のクソ姑逝ってヨシ。
- 93 :90:01/12/10 01:29 ID:cdnQfRfb
- >91
旦那の両親はいわゆる元「聖職者」というやつで
「人に教えることはあっても教わることはない」というのが
モット-のようで、人の話を聞きません。
旦那も最初のうちは私をかばって色々意見してくれてたのですが
最近は「どうせ言うだけムダ」という感じでほとんど無視です。
実の息子でさえこんな感じなので嫁である私の言うことなどぜんぜん
相手にされない状態です。
- 94 :三人目妊娠中:01/12/10 18:57 ID:wgUtNXk/
- >>64
私がそんな目にあったら、姑を自殺に追い込むな、、たぶん。
うちのように、交差点を青信号で通過しようとしていて、
右折待ちの車が追突されて突っ込んでくる場合もある。
二人ともちゃんとチャイルドシートをしていたから、擦り傷
ですんだが、、、。それ以来、実母も義母も「かわいそう」
などと、馬鹿なことは言わなくなった。
- 95 :三人目妊娠中:01/12/10 19:00 ID:wgUtNXk/
- 94つづき
チャイルドシートをつけないと、絶対に動かない。
- 96 :64:01/12/10 19:24 ID:ECGUfQI4
- >>94
丁度信号待ちしてる時に、
「次のコンビニで車止めて座り直させますから」って言ってたんだって。
で、その数十秒後に・・・でしょ?
もうさー、奥さんの気持ち想像するとやりきれなくて。
お葬式の時に見たっきり、外で会ってないよ。
ピンポン押しても出てこないし。
放って置けないような、そっとしておいてあげたいような・・・。
心配なんですけどね。
- 97 :名無しの心子知らず:01/12/10 20:05 ID:K9Orpl2S
- 90さんの気持ちよくわかる・・
うちは結局りこーんとなったけど、そうならないようにがむばってほすぃ・・
「思ったことは隠さずいいな」って言うから言ったら言ったで「それは違う」
だの結局人の話しは聞かない。黙ってたら「何もいわない、いいこぶって」と怒る。
旦那も最初は「聞き流せよ」と言ってたけどそのうち無視するようになって。
あげくには2ヶ月で30万ほど「オフ会」だのと称してお金つかってたのを
「30万くらい使ってなにがわるいの?(姑、舅談)」「嫁がつかいこんだ(旦那談)」
息子のことは絶対わるくいわない義父母。
もうここではやっていけないとリコーン。
まぁそのおかげで今の旦那と出会えたので結果オーライ。
- 98 :名無しの心子知らず:01/12/10 21:56 ID:jAbv3GVl
- >>97 使い込んでたのは旦那さんてことね。
大変なご苦労をされたのですね、でも「今の旦那とあえたので」ってことは
今度の方はいいかたなんですよね、ほんとにお幸せに・・・。
こうやって見てると、死ぬほどクチョクチョいって食べ、人が食べてても
シューシュー歯をすすりお茶で口をゆすぎ、
人の食べ皿に勝手に自分のお皿乗っけちゃう(まだ食べてるんだっちゅの)
舅なんてほんとまだいいほうだ・・・・・でも一緒に食事するの鬱。
- 99 :名無しの心子知らず:01/12/10 23:43 ID:TaGvjP0F
- >97
離婚して再婚されたんですか・・・。
うちはダンナが私に隠れて借金(50万くらい)した。
でもそれは過去に何度かあって最新のもの(苦笑)。
他にいろいろと訳あってダンナから離婚を言われて只今別居中。
うちの父にダンナと義両親が会いに来た時のこと、義母は息子を擁護することばかり。
「この子(ダンナ)は小さい時から本当に優しい子で・・・云々」。
お義母さん、本当に優しい息子なら小さい子供二人もいるのに自分勝手な理由で
出て行った上に離婚っつーのはどうかと思うよ。
その所為で私は現在心療内科に通院中です。
鬱とパニック障害、ストレス性胃潰瘍持ちになりました。
精神科医曰く「(夫に)貴方の言い分では離婚の申し立ては無理」「理由が曖昧すぎる」、
「人間の性格形成は18歳まで、30代前半までなら努力次第で変えられる」とのこと。
要するに本来持ってるものもあるけど、考えの浅い自分勝手でお金にルーズな性格に
したのは親の責任も大きいって事。
義父がまともな人なので義母が原因なのかと思ってしまうよ。
借金した時でも義母は「そんな育て方はしてない、働いてるうちに他から悪い友達に
引っかかったに違いない」と言い切ったものね。
結局今は別居してるけど、うちの両親が激怒してしまい修復不可能。
できるなら離婚したくないんだけど、ダンナと両親との間に確執もあって気持ちは
分かるから・・・。
・・・愚痴ってスマソ・・・。
- 100 :名無しの心子知らず:01/12/11 00:33 ID:+mBsD59t
- >99
ありゃ・・それで離婚の申したては無理と?
私の場合は「仕事探すから」と突然勤めていた会社をやめて家出。
子供2人残して。
それでも「単身赴任だと思って待っててやろうや」とのたまう義父母。
結局実家に戻って町の無料法律相談に行ってみたけど、十分離婚の理由にあてはまると。
「養育費の相場は・・子供2人で月4万ほど・・」と申し訳なさそうに教えてくれました。
精神科医より弁護士さんをおすすめしまする。
なんか横にずれてるのでsage・・(汗
- 101 :97:01/12/11 00:34 ID:+mBsD59t
- 97=100
ああ・・100ゲットだった・・
- 102 :名無しの心子知らず :01/12/12 02:20 ID:hkNyXVkS
- ある日子供が体調を崩し救急外来に
深夜に来宅部屋のドアをあけると何かおかしい。
どうやら私たちのいない間に姑が部屋に入り込んだ様子
姑いわく「電話機が通話中になっていたので、この部屋の子機がつながったまま
だと思って切るために入った。散らかっていたので掃除もしておいた。」
確かに夕食作ってる最中だったから台所は多少散らかってたよ
でもね、全然ちらかってない私のタンスや小物入れや書棚までいじったのは
どうゆうことなんでしょうか?
おまけに子供の肌着を取り替えて薬を飲ませていたら主人だけ呼び出され
2時間近く戻ってこない
やっと帰ってき他と思ったら疲れ切った顔してたからどうしたの?ってたずねると
「本棚の奥に隠したタバコが見つかりねちねち説教された。」
「自分がいかに孫を大事に思っているかを力説され
『最近お風呂に入れられなくてつまらない』とこぼされた。」
お母様、私がお風呂入れを断ったのは
子供のしっしんがひどくてあなた方みたいに力まかせに洗われるとかぶれが
ひどくなるからっていいましたよね?
お風呂にいれたいって?子供39度熱有りますがね...
サンタさんお願いです。私に殺人許可証をください。
- 103 :名無しの心子知らず:01/12/12 11:36 ID:hOGrrg8j
- 殺人許可証は出せないけど、「大切にしていたダイヤの指輪がなくなった!」って
大騒ぎしてやりなされ。
「お義母さんが掃除して下さった、前の日にはちゃんと合ったんですよ!」ってさ。
- 104 :名無しの心子知らず:01/12/12 22:03 ID:EF7QCqV3
- >>102
同居中なの?
もう、一家揃って出て行ってやりなはれ。
- 105 :名無しの心子知らず:01/12/12 22:06 ID:KRRszr6S
- 鍵つけちゃえ。
- 106 :名無しの心子知らず:01/12/12 22:24 ID:E5txoo4V
- >>102 うん私なら鍵つけかえちゃうけどね
「なんか部屋の中に誰かが入った気配があって気持ち悪くて・・・
でも決定的証拠がないから警察呼んで騒ぎ立てするのも申し訳ありませんし。
お母様ごめんなさいね、この鍵2個以上作れないんです、複製できないタイプなんです」
(ほんとにそういう鍵あるから、そういうのをつける)
- 107 :名無しの心子知らず:01/12/12 23:40 ID:flxodNW0
- >>102
あー、私も完全犯罪練ったことあるよ。
ジャガイモの芽って、毒だって聞いたんだけどな、、。
- 108 :名無しの心子知らず:01/12/12 23:58 ID:4+3XkGn1
- >107
毒盛るならキノコに限るって。秋口限定ですが。
じゃがいもの芽のソラニンは加熱するとだめだからね、
なかなかアルカロイド中毒にはもっていけないと思われ、
……って、何をレスしてるんだワシ(w
>102
回線もこの際分けましょう。ちょっとの出費で快適を買う。
まさか現在、盗聴可能な子機/親機の設定じゃないですよね?
- 109 :名無しの心子知らず:01/12/13 08:51 ID:wGTYxAjF
- >108
じゃがいもの芽で中毒起こそうと思ったら、ボールいっぱい必要みたいだよ。それでも、お腹を下す程度らしい・・・
これからの時季なら、飯寿司でしょう。
>102
湿疹ひどいですか?
うちはお風呂では泡ウオッシュというのを使ってます。
子供がアトピー気味だし、旦那も私も敏感肌なので、結構重宝してるよ。
これだとゴシゴシしなくて良いし、泡を作るのが楽しいので
結構お薦めだよ。
姑さんと折り合うのは大変でしょうが、「年寄りは先に逝くから」
大目に見てあげて下さい。
姑のことでイライラして、家庭自体が鬱になっては何にもなりませんからね〜
- 110 :名無しの心子知らず:01/12/13 15:16 ID:cePlOzLk
- >102〜109
焼き芋ってのも今の季節にグー。
ダリアの球根(激毒)はクリソツ。
・・・食わせたい。
- 111 :名無しの心子知らず:01/12/14 21:40 ID:3d/GNaJt
- 初めてこのスレ見つけて喜びに涙が出そうになった。
日々姑への募る憎しみに、罪の意識を感じてたんですけど
みんな苦労してる!私も頑張ります!
6年の不妊治療の末に出来た娘(8ヶ月)に「この子は私の孫なんだから」と
べったり醜い顔を押し付け私から取り上げるババア。
しかも娘が3ヶ月のとき、ダンナに転勤の辞令がおりたんですけど、
「あなただけ息子と行きなさいよ。この子は私が見るから」と真顔で
基地外なことを言ったババア。
挙句の果てには、孫を見られずに他界した私の母のことを
「惨めな人生よね〜」。頼みます、逝ってください。
- 112 :名無しの心子知らず:01/12/14 22:12 ID:yNZYCr5a
- きのことか、じゃがいもとか、ダリアだそうですよ
って、最近のレス、コワヒね。
- 113 :名無しの心子知らず:01/12/14 22:54 ID:wt/nAMiY
- >>111
>べったり醜い顔を押し付け私から取り上げるババア。
>「あなただけ息子と行きなさいよ。この子は私が見るから」と真顔で
まあここらへんは単なる「バババカ」だけど
>孫を見られずに他界した私の母のことを「惨めな人生よね〜」。
これは聞き捨てならないよね。
私だったらきっと「生きて老いさらばえてバババカの愚行・醜態晒しまくりの人生とどっちがどうでしょう?」
って言っちゃうかも。
- 114 :名無しの心子知らず:01/12/15 09:45 ID:cqSTEoNG
- そのセリフ、口から出た時は天国。
言い終わった瞬間から、地獄……だろうな。
- 115 :名無しの心子知らず:01/12/17 08:18 ID:rHKP6qhT
- >111
その姑はひどい・・・
「あなたのお母さんにも抱っこさせて上げたかったわね〜」だったら
きっと、111さんも違った目で見られるんだろうけど
転勤で離れたの?
可愛い娘と愛する旦那様を独り占めして、幸せに浸って下さい。
時々、可愛さ報告をして、悔しがらせてやりなされ
- 116 :名無しの心子知らず:01/12/18 00:34 ID:epGFBpyn
- チャイルドシート、うちは舅が「そんなのはいらん」っていいはって困ってる。
姑が危ないからだめだというと、ほんのちょっとだから大丈夫とか言い張って、
最後にはキレて姑を怒鳴りつけていた。
そもそも今の時代に自分もちょっとだから大丈夫とシートベルトしない人だか
らな。 でもね、舅の運転、すごく怖いのですよ。反対車線まで車がふらふら
でてっちゃうのに自分では自覚なし。 反対車線の車からパッシングやクラン
クション鳴らされても自分が悪いと思ってないから「なにやってるんだろう?」
と言ってる。 そんな車に乗せるのも嫌なのにさらにチャイルドシートなしな
んてなに考えてるんだか。
もちろんそんな車には一度も赤ちゃんは乗せた事ありませんとも。今後なにを
言われても阻止し続けてやるわ。
- 117 :116:01/12/18 00:44 ID:epGFBpyn
- 一生懸命、反対してくれた姑にはとても感謝したが、その姑はクーハン嫌い。
旦那の実家に行ったときにクーハンに乗せて居間で寝かせてたときに、
「こんな狭苦しいカゴなんてかわいそう」と押入れからダンナが小さいとき
に使っていたという子供用布団を持って寝かせた。 日に干しもせず使うなよ。
さらに板間でキッチンと続いたリビングは風がスースー通って床の上じゃ寒くて
赤ちゃんは寝られないからずーっとぐずってるのに、「この子はもう抱き癖が
ついちゃって〜。」と泣いてるのは私のせいといわんばかり。
いくら暖房をつけてても立ってる大人は気が付かないけど、床は温度が低い
から寒いって事にいいかげん気付いて欲しい。
- 118 :名無しの心子知らず :01/12/18 01:05 ID:epGFBpyn
- 娘を抱っこしてあやしてくれていた姑が「この子、指しゃぶりしてるわよ。こら、
やめなさい!!」と無理に指を引っぺがした。 当然泣き出す。
「最近は指しゃぶりさせても心配ないってよく本に載ってるんですよ」と私が
いうと「でもね、指はただれるし、歯並びは悪くなるしよくないのよ。」と姑が反論。
更に「だいたいね、指しゃぶりをするってのは寂しいときにするモノなのよ。
あなたがちゃんと世話しないからいけないのよ!!」
・・・・お母様。わが娘はまだ生後二ヶ月なんですよ。
指しゃぶりくらいさせてやってください。
- 119 :名無しの心子知らず:01/12/18 02:17 ID:MlXUvJ8V
- >>115〜>>118
ウチの状況と酷似。。
チャイルドシート&クーハンとも義母、猛反対
指しゃぶりに加え、抱き癖がどーのとか言ってる
・・・・お母様。わが息子もまだ生後一ヶ月なんですよ。
抱っこくらいさせてください。
- 120 :名無しの心子知らず:01/12/18 14:28 ID:K5/CKB/S
- >118
おお、生後2ヶ月で指しゃぶりが達者とは〜
うちの子がまともに自分の指をしゃぶれるようになったのは
3ヶ月くらいかな、大体、指が宙を泳いでたよ。
4ヶ月くらいからは、口の中に何本指が入るか挑戦してた。
この頃の指しゃぶりは、脳にとっても良い刺激になるそうですよ。
>117
クーハンかあ、私の祖母の年代の人は「いずこ」という
藁で編んだ篭に子供を入れて、農繁期などには畦に子供を置いて
育てたという人も多いんですよね。
母が言うには、私より7つ上の従兄弟も「いずこ」に入ってたというので、案外と姑さんにとっても、クーハンという格好の良いものではなく「篭(いずこ)」というイメージがあるのかも・・・
子供が泣いた時に「抱き癖」ってよく言われますよね。
私はそれを言われるのが嫌だったんで、ちょっと愚図り出すと
「あら、家ではあまり泣かないのに、おばあちゃんに甘えたいんだね」と言って、姑さんに沢山抱っこして貰ってました。
抱っこさせてしまえば、意外に「抱き癖」って言わないみたい。
- 121 :名無しの心子知らず:01/12/19 17:29 ID:trJegezi
- 暗くなる前に家へ帰ってこいと主人の両親は言う。
暗くなって、ウチに明かりがつかないと、心配でいられないからだそうだ。
よって、冬至が近い今、私の門限は5時です。
買い物にもゆっくり行けないよ。
まさか、この年になって門限ができるとは・・・(涙)。
- 122 :名無しの心子知らず:01/12/19 17:44 ID:L6VW03K8
- >121
タイマー式のスイッチを買い、定時に明かりがつくようセット。
旅行中の防犯対策も兼ねててオッケー……って話じゃないわね(苦笑)
- 123 :名無しの心子知らず:01/12/23 17:45 ID:Vhj+HP54
- >122
私もタイマーを本気で考えました(笑)
でも、アポ無しで突然来るし、その時いないと追求されるされる。
友人の車が駐車場に止まっていると、どこの誰で、何時からの友人で、子供がいくつで・・・と質問責め。
ウチのことをすべて知っていないと気が済まないみたい。
- 124 :名無しの心子知らず:01/12/23 17:46 ID:Vhj+HP54
- すみません。↑は121です。
- 125 :122:01/12/25 04:35 ID:4xyHIcq0
- >123
自分の反抗期や親離れを乗り越えたと思ったら、義父母ともいちど
やりなおさなくちゃならないとは……ご同情申し上げます。
話し合っていい妥協点が見つかることをお祈り申し上げます。
過干渉は嫌ですね。でももう冬至は過ぎた、
門限延びる一方の半年がスタートだー(笑)
- 126 :名無しの心子知らず:01/12/25 04:54 ID:4xyHIcq0
- 連休で久しぶりに夫とあれこれとりとめのない話をしていたら、
ぽろっとヤなことまで聞いてしまった。
「これまでさんざ親戚の結婚式に包まされてきたのに、あんたたちは
何もしないで籍入れて済ませたからちっとも元が取れない」
……と、義母がこぼしていたそうで。
ほほう、お義母さん、御祝儀の上前はねるのはどこの地方の習慣で?(笑)
自分の予定収入のうちに数えていたなんて、ちょい鬱。
ムスメよ、私達はそんな損得勘定しないからね。インドじゃあるまいし。
- 127 :名無しの心子知らず:01/12/25 04:56 ID:iflfz61p
- すいませんが、焼酎飲みながら高速とばして
4時間の道のりを孫の顔見に来るのは止めて下さい。(→義父)
そのとなりの助手席でおしゃくしながら来るの止めて下さい。(義母)
そして、私達を乗せようとするのもやめてください。
公道で、いきなり100kmのスピード出すのもやめて。(私、二人目妊娠中)
「携帯で警察に電話しますよ!」
さけんだ私は間違っているでしょうか。。。
- 128 :名無しの心子知らず:01/12/25 08:47 ID:rvQ7o3im
- 二人目妊娠中だろうが、そうでなかろうが、
はっきりいって犯罪です。電話しましょう。
「昔とは違うのよ!」というスレッドに書くっつーのも・・・?
- 129 :名無しの心子知らず:01/12/25 09:26 ID:4xyHIcq0
- >127
事故って第三者を巻き添えにするまえに、一度検挙されてほしい。
一度といわず、行状が改められるか免許を失うまで。
>128
ネタと思いたい。非常識な(義)親スレ向きですね。
- 130 :名無しの心子知らず:01/12/25 09:59 ID:gft/vOVG
- あと2ヶ月で子供が生まれるというのに、ちっとも嬉しくない。
昨日義母から呼び出され、里帰りをしない私に向かって
「退院したらその足で家(ダンナの実家)へ来て、まず線香あげろ」と
言われた。
そしてアパートなんかに帰ったら育児ノイローゼになるから
そのまま1ヶ月はこっちへ居ろ。
子供の風呂もおしめも添い寝も全部やってやるって・・・。
昔はその家のばあさんが、子供の世話をしたもんなんだよ!だって。
どこか遠くへ行きたい・・・。
- 131 :名無しの心子知らず:01/12/25 10:26 ID:wxrKPUbP
- 悪いこたぁ言わない、姑と一緒のほうがノイローゼになるよ!(経験者)>130
「ダンナと二人で頑張ってみます」と宣言しよう。
ケータリングサービスでも生協の宅配でも利用して、掃除なんぞ
最低限でOK。赤ちゃんと一緒に寝たり起きたりしてれば、結構
乗り切れるYO!
母子の絆にとって一番大事な生後すぐの時期なのに、おしめも添い寝も
奪われたら、大変なコトになるよ。
- 132 :名無しの心子知らず:01/12/25 15:39 ID:zmXkvsXp
- 「プレゼント何がいい?xxチャン(孫)には初めてのクリスマスだからうんと奮発
しちゃう」とかいっておきながら当日になって
「やっぱりこんな小さい子にあげてもよくわからないからお正月にね」だと
お姉さんの子供には高いプレゼントあげてたくせに。
さっきお礼の電話がありましたよ。お義母様
伝えるいつでに、嫌みの一つもいってやろう
- 133 :名無しの心子知らず:01/12/25 18:15 ID:QZCmSzG9
- >>130さん、まずは旦那に相談だ。(もうしてる?)
絶対に絶対に絶対に絶対に、やめてもらった方がいい。
妊婦も産後も、精神的に不安定になるのが一番よくない。
生まれてからは行事など、ただでさえ姑との関係が難しくなる。
今から旦那にキッチリ立場をわきまえるように話してもらうのを勧めます。
自分から言うのはどうしてもカドが立つからね。
- 134 :二世帯同居12年目:01/12/25 19:24 ID:rROs12DH
- >>130
私も一人目は、仏壇にお参りさせられたよ〜。
ダンナに「あーたの親といる方が、育児ノイローゼになる!」
って、もう言った?
- 135 :名無しの心子知らず:01/12/25 19:32 ID:AgHZMGgz
- 出産祝いのお祝い返し、カタログを見ながら好みなどを考えて
それぞれにとって最良と思われるものをチョイスしたのに
夫側の親類間では「お祝い金の半額を現金で返す」という
習慣があったらしく大ブーイング(夫は知らなかった)。
味気なくない?そんなんならお祝い金いらないよと思った。
スレ違いスマソ。
- 136 :130:01/12/25 20:59 ID:SRvxloLu
- >131>133>134さん、どうもありがとう。
ダンナには昨日相談したのですが、私の訴えがいまいちピンと
来ないらしく、「そんなに神経質にならないでダイジョーブ、お腹の子に
障るから」となだめられてお終い。
自分は大げさなのか?と、一人モンモンとしていました。
だけど後悔しないように、旦那を説得しようと思います。
二人の子供ですもんね。
生協の宅配サービス、パンフレットを取り寄せる事にしました。
しかし、134さんの同居12年ってすごいですね。
私なんてまだまだだー。
- 137 :名無しの心子知らず:01/12/25 21:54 ID:0H5osx4O
- 説得がんばれ-------
- 138 :名無しの心子知らず:01/12/25 22:32 ID:+p0GVRmN
- うちの息子小4。
本人の希望によりピアノを始めてもう六年。
将来アメリカに行きたいとの希望により英会話が二年。
最近はドラムも始めた。
姑いわく「うちの嫁は孫をオカマにする気だ。」
なんでそうなるの?正月が怖いです。
- 139 :名無しの心子知らず:01/12/25 22:45 ID:4xyHIcq0
- >136
風呂もおしめも添い寝もとられて、もし母乳の出がちょっとでも
良くなかったら……いや、そういう疑いをかけられでもしたら最後、
とたんにミルクもとられてあなたのすることが無くなっちゃいそう。
「困った時は遠慮なく頼らせてもらうからノイローゼの心配は無用」
「お義母さんのところではどうしても神経質になってしまう」
「あなたが例えばすっごく重症の痔になったとして、私の実家で
リラックスして病気療養できる?(痔は適宜別の病名に変更してください)」
などなど、説得頑張ってくださいね。
- 140 :二世帯同居12年目:01/12/26 09:24 ID:/yzYeGVa
- >139
なるほど〜。うまい言い方だね。
昼間ちょっとでも子どもが泣いていると、す〜ぐ
隣から飛んでくるので、泣き始めると奥の部屋に
子どもを抱いて移動したことがなつかしいわ〜。
三人目が生まれたら、またそうなるのかしら、、。
- 141 :名無しの心子知らず:01/12/26 11:34 ID:TMGlFItq
- 私の娘はまだ3ヶ月。
ダンナの義母のお母様が先月なくなり、
私の娘を「生まれ変わり」だといいはり、
同居を強要しはじめた。
葬式には「産後だからこなくても良い」と
私にはいい、孫だけはダンナに連れて来いと
いったらしい・・。
母乳で育ててるのだが、預かれないからと
ミルクを何種類も買って来ては飲まそうとする。
娘は一向に飲まないので救われているが・・。
ミルクは飲まないから牛乳のますとか、湯冷ましに
蜂蜜やカルピスたらして飲ませるといいやがった。
そればかりか、この私の目の前で自分の乳だして
くわえさせたクソババ!あっぱれ。
- 142 :名無しの心子知らず:01/12/26 11:38 ID:+SGCEzpY
- >141
読んだだけでムカつくクソババだ・・・ご愁傷様です。
蜂蜜は乳児には絶対に飲ませちゃいけないって知ってるよね?
無知さもアッパレなヴァヴァだね。旦那に頑張ってもらって、
なんとしても同居は拒もう。検討を祈ります。
- 143 :名無しの心子知らず:01/12/26 17:47 ID:CZnNulK0
- 孫は、男の子より女の子の方が舞上がっちゃう
義母が多いように思われますが、いかがでしょうか。
長男の時にはまともな服を買ってよこしていたのだが
娘が生まれた途端、フリフリ、プリプリ、ブリブリの
しかも普通に着せられないような恥ずかしいものばかり
送られて来る。。。捨てても罰当たらないよねぇ。
- 144 :名無しの心子知らず:01/12/26 19:34 ID:8TfwFS07
- >141
ひどいね、その姑。
気の毒だわ。
ノイローゼにならないようにね。
- 145 :名無しの心子知らず:01/12/26 20:07 ID:g3VCuSzr
- >130
最初の子が予定日過ぎても産まれなかった時に、
「○○(息子の名前)がいないときにお産が始まったら大変だから
昼間はこちら(ダンナの実家が近所だった)に来てなさい。」
(全然他意はなく、好意のみから言ってくれたと思う。
私自身も姑との関係はいいと思う)
と言われたけど、ものすごーく嫌で
「ご心配ありがとうございます。でもいざとなったらタクシーも
拾えますから。」って断わった私からすると
地獄のような苦しみかと思います。
産後は神経が不安定になっているので、実家に帰っても
イライラしたり、何気ない言葉に傷つくことが多いです。
なんとしてでも、行かずに済むといいですね。
- 146 :名無しの心子知らず:01/12/26 20:28 ID:8SUr16qq
- >145
出産前後はブルーになりやすいから、義母さんに他意がなくても
上手に受け止められなかったりするんですよね。
あまり気にしないで、「旦那様と二人で頑張ってみるので、
どうしても辛くなったらお世話になって良いですか?」って
言っておくと良いんじゃない?
実際、出産後は睡眠不足にもなりやすいし、けっこう大変なことも
多いよ。
でも、いざとなったら頼れる人がいるとって、拠り所になると思うよ。
- 147 :nanashisan:01/12/26 21:19 ID:4qtTdEuE
- 家庭板で、こんなレス見つけました。
こんな姑だったら絶縁するな私なら。
730 :708 :01/12/26 17:26
今日病院に行って、来年からちょっと本格的に治療をしないと
まずいといわれて帰ってきました・・・鬱・・・
さっき、習い事から帰ってきた姑につかまって、その事を話すと
「え?来年も子供作れないの?あなた嫁としての役割果たせないじゃない。
息子だって、理解している振りしてるけど、心の中じゃ子供が欲しくて
たまらないって言うの、あなたは理解できないの?そんな病気の身体で
お嫁に来るなんてどういう神経してるの?」
と言われました・・・
旦那は「病気が治るまで待とうね」って言ってくれてるんですけど・・・
明日から実家に帰って色々考えてきます。
- 148 :名無しの心子知らず:01/12/27 00:21 ID:PgGPKNru
- 昔とは違う云々っていうより DQーN義母ーン逆自慢大会になりつつあるな(笑)
とりあえず中間報告:DQ?N義母ーンはあぼーん!
- 149 :名無しの心子知らず:01/12/27 00:22 ID:iGCCf5om
- ちなみにこの人↑はこういう人。
これだけでも十分かわいそうだと私も思ったよ。
708 :名無しさん@HOME :01/12/22 18:35
今年の春に流産してから、やたら生理痛が重くなって寝込む事もしばしば。
医者に来年一杯まで子作り禁止令を出されたんだけど、先日あまりの生理痛に
台所でうずくまっていたら姑が寄ってきた。
「子供を生めば体質変わるわよ〜。お医者さんが何て言ってるのか分からないけど、
出来ちゃいましたって言って妊娠しちゃいなさいよ。生めばどうにかなるわよ」
・・・・・・胞状奇態と何度も言ったはずなのに・・・
- 150 :148:01/12/27 00:32 ID:PgGPKNru
- >>149 なにそれ!
ほんとバカじゃないのその姑。
母体がどうなるかなんて考えてないの?
胞状奇胎=妊娠しないための言い訳とか思ってるの?
そんなに赤子ほしけりゃ自分で産め!
・・・うー すまん。あまりにひどいんで見知らぬ相手に吼えてしまった。ひどいなあ・・・・
147さん、旦那さんと横の連携しっかりとってがんばって対決してね、体だけは絶対大事にね!
- 151 :名無しの心子知らず:01/12/27 01:24 ID:hmC6SOhx
- うちは、実母がひどいよ。
中学出て実家から逃げながら暮らしてたけど
結婚して妊娠が分かった時「親孝行のつもりで」と
電話入れたら「生まれるまではどんな子が出るかわかんないんだよ!」と
いきなりおこられた。
予定日を超えたら、毎日電話してきて「まだ出ないの!ったく!」
どうしても産後家事を手伝いに来たいと言うので、目をつぶって
来てもらうことにしたのだが、本当に母乳が出なくなるのでは
ないかとひやひやの産後3週間。
最後は私の名付けの時の事を思い出して、
「お前の名前は大嫌いな人と同じだから、お母さんいやだって
お父さんに言ったんだけどついちゃったんだよね。」と
言い残して帰って行った。毎日地獄だったよ。
- 152 :130:01/12/27 11:50 ID:X+CPRBqs
- 引き続きアドバイスありがとうございました。
旦那が理解を示してくれたので、ひとまず安心です。
姑は旦那の前では大人しいので、なかなか理解出来なかったようで
ちょっと時間がかかりました。
私と1対1になると、理想論を延々としゃべる姑。
そして私の具合が悪くなる…。悪循環でした。
当分は呼ばれても旦那と一緒、もしくは短時間で帰るという作戦を
とりたいと思います。
仲良くしようとしても所詮は他人、無理のない付き合いをしようと思います。
皆様も大変だと思いますが、頑張りましょうね。
お腹が張って寝ていたんですが、ようやく元気になりました。
- 153 :名無しの心子知らず:01/12/27 14:02 ID:MkbEcxEe
- >133です。130さん頑張れー!旦那と一緒じゃない時にまで姑と会う必要ないよ。
生協と、あと もし余裕があったら今のうちにたくさん料理して冷凍保存
しとくと便利だよ。(ジップロックとかに入れといて)
私は産後、自宅で帰りの遅い旦那と2人で乗り切った。きつかったけど
何とかなるもんだ。姑に気を遣うよりはよっぽどラクだよ。
お産、頑張ってね!姑の孫じゃなくて、あなたの子供だよ〜!
- 154 :名無しの心子知らず :01/12/27 16:57 ID:anQ09bJn
- 今日、子供(3ヶ月)実家に行った。お昼ご飯どうするのかな?と思っていたら
義母が「私達、外食してくるから。うちの車、チャイルドシートついてないし
連れて行けないでしょ。」とさっさと私と子供を除いた家族で外食に行ってし
まった。(ダンナは会社で留守)
確かに、乗せられないから私は留守番でいいのだが、滅多に外食なんてしない
のに、わざわざ今日に限って外食にいく必要があるのだろうか・・・と。
「チャイルドシートの無い車には子供は乗せられない」と以前いったら機嫌を
悪くしていたのは解っていたが、まさかこういうしかえしをされるとは思って
もみなかったよ。
- 155 :二世帯同居12年目:01/12/27 19:14 ID:TExF32Ku
- >>154
まあ、ほっとくしかないでしょ。譲れないことだし。
平然としていればいいよね。
ダンナの車しか乗らなくて済むんだから、ラッキー。
私の実家もブツブツ言っていたが、結局いつのまにか
買ってた。乗せたきゃ買うでしょ、きっと。
- 156 :名無しの心子知らず:01/12/30 13:20 ID:FYOPhgAy
- スレ違いかもしれないけど。
こないだ、1歳の娘を姑に預けている時に「熱性けいれん」を起こした。
白目をむいて両手足をつっぱってピクピク震えて、10秒ほど呼吸が止まったらしい。
それを見た姑、娘の両足を持って逆さに吊るして背中を激しく何度も叩いたらしい。
息を吹き返したところで私の携帯に連絡をくれて、医者にその時の状況を
説明してもらうために一緒に救急病院へ。
意気揚揚と自分の知識&とっさの判断&適切な処置を語る姑。
しかし医者はあっさりと「背中を叩いたことと息を吹き返したことは直接は
関係ないと思います。ちょうどタイミングが合っただけでしょう」と(w
あとで調べると、熱性けいれんの時に背中を激しく叩くのはよくないと知り、ゾッ。
今も姑は「私の機転がこの子を救った!」と豪語してます。ほっといてもいいのかな。
- 157 :名無しの心子知らず :01/12/30 23:29 ID:DAKBLzcy
- 絶対に危険だった事を知らせるべきだよ。
一生言われるよ!
でも無事でよかったね、娘さん。
ウチにも同じ年頃の娘がいるから気持ちがよくわかるよ〜。
頑張ってね!!
- 158 :名無しの心子知らず:01/12/31 00:47 ID:L1FCiOVl
- あ〜明日は旦那の家だよ。鬱。
最近離乳食始まったからうずうずしてるんだよねえ。
こないだ行ったときも「お粥作ろうか!」
やめてくださ〜い。ハイミーいれるのは、、、。
明日は持参しよう。
- 159 :名無しの心子知らず:01/12/31 08:41 ID:GeBneiGL
- 熱性けいれんは、全然危険な病気ではない。
びっくりはするけど、そのままほっといても大丈夫。
お母さんが豪語するのも分かるが、
だまっていても3分もすれば、子供の意識はもどります。
救急車も呼ぶ必要はなし。次の日の受診でも大丈夫。
でも、揺らしたりするのはいただけませんね。
脳関係の疾患だったら、かな〜り危険。
- 160 :名無しさん@HOME:02/01/04 14:01 ID:GdFqxJbQ
- 今妊娠8ヶ月です。義母の口出しがぼちぼち始まって鬱。
正月に会った時に
「おむつはねぇ絶対、布だよ。紙だとおむつ外れるのが遅くなるよぉ。」
「これからも髪の毛はそのまま?切らないの?」(私、今、肩下くらいの長さ)
・・・うるさいよ。
あなたの指図は受けません。
私の考えでやりますから・・・・・。
- 161 :名無しの心子知らず:02/01/04 14:02 ID:AHK9j6qL
- 元々大学は女子禁制の男子大学だったのだからね。
それを旧帝国東北大学(現在の東北大)の3代目総長が、
寛大にもはじめて女子の入学を許してやったのが女子大生のはじまり。
東北大3代目総長の名前は知らないけど、女子は各自調べて総長に感謝するように。
女であるお前らが大学にいけるのはひとえに彼のおかげなのだから。
8月16日 精霊流し
女子大生の日 1913年、東北帝国大学(現在の東北大学)が女子の入学を認めました。
全国の大学で初めてだ。もしかしたらその前がいるかもしれないが、少なくとも旧帝大でははじめてだ。
我々は老若男女問わず忘れてはならない。
大学とは本来男子の為だけの女子禁制最高学府であったことを。
大学は本来男子だけの女子禁制学府
大学は本来男子だけの女子禁制学府
大学は本来男子だけの女子禁制学府
大学は本来男子だけの女子禁制学府
大学は本来男子だけの女子禁制学府
- 162 :名無しの心子知らず:02/01/04 15:15 ID:KAWeGGl2
- 麻疹になった時のためにって
伊勢えびの殻を1年も前から干してる。
あと、娘の髪が薄いのを見て
「剃っちゃえば、次に濃い髪が生えてくるんだけど。」だって。
だーかーらー、それは迷信なの!!
- 163 :名無しの心子知らず:02/01/05 11:50 ID:d3XEx8yc
- 「剃っちゃえば・・」ってオソロシイ。
寝てるすきにやられないようにご用心。
- 164 :名無しの心子知らず:02/01/05 12:12 ID:FQ5kuubG
- >163
DQN義母ならやりかねないからオソロシイ。。
- 165 :名無しの心子知らず:02/01/05 12:33 ID:Uxen/ltH
- >162
剃っちゃえば…って、うちの旦那だ。
迷信だよね?!そうだよね?!
ところで伊勢海老の殻って何だ?初耳。
- 166 :名無しの心子知らず:02/01/05 12:53 ID:IPpt+qia
- 162さんじゃないのですが。
髪の毛を剃ると髪の毛の断面が広くなるために
濃くなったように錯覚するだけです。
剃ったらクセ毛になるとか直毛になるとかも
迷信で毛根の問題なので関係ありません。
伊勢海老の殻・・・気になる。
- 167 :名無しの心子知らず:02/01/05 13:26 ID:Zkf1wcIk
- 162です。
説明が足りませんでした。ごめんなさい。
伊勢海老の殻を煎じて飲ませると
麻疹に効くんだそうです。
- 168 :名無しの心子知らず:02/01/05 14:37 ID:oJgSM4sF
- >167
何が何に効いても効かなくても害にならなきゃいいけど、
先人の知恵とか常日頃から万が一に備えるというより
「早く病気になれ〜♪」って待ち構えられているようで嫌だね……
- 169 :名無しの心子知らず:02/01/05 21:04 ID:SYNScJMm
- その辺にある剃刀で赤ちゃんの頭を適当に剃ったら、細菌感染起こして大変だったって
嬉しそうに吹聴して回るお婆さんが近所にいるよ。
- 170 :名無しの心子知らず:02/01/05 22:43 ID:VXEr/mvj
- ウチの娘も生まれて3ヶ月になろうとしていますが、
未だにハゲチョビンです。
でも、そのうち髪も濃くなってくるだろう、なんてったって、髪の量が多すぎて
困っているワタシの娘だもん!と呑気に構えていますが、
先日・・・元旦に夫の実家に行ったところ、姑にやはり「剃ればいい」と
言われました。
わたしはすぐさま「それは迷信です〜」と言いました。速攻!!
- 171 :名無しの心子知らず:02/01/05 22:56 ID:/UkjNx9i
- うちの舅は、「薄い髪はそれば良いんだよね」と、床屋に聞いて
「それで、髪が黒々とはえてくるのなら、俺がとっくにやっている」と、床屋に言われて帰って来た。
- 172 :名無しの心子知らず:02/01/05 23:04 ID:Uxen/ltH
- >171
ワラタ
すんごい説得力>床屋のおやじ
- 173 :>171:02/01/05 23:50 ID:91XDYFQQ
- わはは。迷信よりずっと重みのある言葉だ(笑)
- 174 :名無しの心子知らず:02/01/06 02:38 ID:l5vDzZCj
- >>171
ワラた!!
うちの娘も「お前薄いから剃った方が良いな」と舅に言われたよ。
じょうだんじゃない!!
私も同じく薄かったけど今はちゃんとあるし。
女は禿る確率少ないし。
なんで女の子なのに剃らなあかんねんと。
坊主の女の子の方がかわいそ過ぎ!!
- 175 :名無しの心子知らず:02/01/08 03:02 ID:EkyEX7vH
- どうしてうちの姑はお尻拭きでウンチ拭かないんだろう。
たまに私の娘のウンチとってくれる時があるんだけど
絶対お尻拭き使わない。ティッシュかそれでも取れないと風呂場行き。
真横に差し出しても使わない・・・。謎だ。
- 176 :名無しの心子知らず:02/01/08 03:49 ID:AtMqH55W
- >175
お尻拭きって冷たそうな気がするんじゃないの?
私と同じだ。私も使わない。
- 177 :名無しの心子知らず:02/01/08 08:48 ID:fo57ZuD9
- あるいは、お尻ふきに使ってるであろう薬品が信用できないとか。
(水だけって事は無いよね)
お姑さんの時代は無かった物だろうから、疑うのも無理はない、のかなあ。
でも嫁は問題なく使ってるのにね。
- 178 :名無しの心子知らず:02/01/08 09:05 ID:O9oGA4Xp
- お尻まともに拭いてくれるだけいいよ・・・
うちは過保護通り越してて預けると必ず尻をンコだらけにして帰される。
「寒いから急いでオムツしないと」だそうで・・・
とにかく寒さに過敏な姑で、夏でも昼寝してる我が子が
気づくとヒザから下をバスタオルです巻き状態にぐるぐるにされてる。
身動き出来ずぐずる子供に「ほらやっぱり寝ると足が冷えて嫌なのよ」と・・・
勿論パウダーで真っ白にされてる娘の尻。
- 179 :名無しの心子知らず:02/01/08 09:11 ID:vkLmzHKv
- オヴァヴァはパウダー好きだからね。
美智子様も、どっかの病院の新生児室視察して、
「今はベビーパウダーは使わないのですか?」って
質問してたじゃん。
あと、確かにウエットティッシュとか、
トイレクイックル、キッチンクイックルみたいな
使い捨て紙製品を使うのに抵抗あるみたい。
「そんなの布と洗剤使えばいい、もったいない」って言われるが
コスト的にはどっちもどっちだろうね。
- 180 :名無しの心子知らず:02/01/08 15:22 ID:itlw1Fw7
- >179
そうそう、「天花粉」大好き!!
ちょっとお尻がかぶれてる・・・って言ったら、義母が押入れの中から探し出そうとしてあせった。30年モノの天花粉、怖すぎ。
産院では、器官に入る恐れがあるから使わないでって言われました。
- 181 :名無しの心子知らず:02/01/08 17:37 ID:KIVe72Gb
- 生後約4ヶ月の息子が入院中なの。
面会は両親のみで義母は面会が出来ないのだけれど、
何故?というくらい毎日病院に来る。
いきなりウチに来ることもある。
そんで面会終了と同時に、「体重は?とか今日の様子は?」
としつこく聞いてくる。
たまに義母の都合で病院に行くことが出来ないときには
「今日は一人で面会に行かせてごめんね」と言う旨メールが入る。
孫が心配なのはわかるがほっといてほしー。
- 182 : :02/01/08 20:30 ID:+adgMHKq
- >181
息子さん、どうぞお大事にね。
ウチも今4ヶ月。夜泣きが始まったんだけど
昼間遊んでやってるか、外出はさせているか、厚着してないか…ウルサイウルサイ。
更には「アナタが抱っこしすぎるから、甘えた性格になっちゃって…」
…世の中には色々な育児論があるんだよ。
抱き癖=悪い、っていうのは昔の考え方だと思うんだけどね。
- 183 :名無しさん:02/01/08 21:11 ID:pCQsN+ou
- 子供が熱を出した時に「温めていっぱい汗をかかせなくちゃ!」とか言って
厚着させた上に毛布を何枚もかける姑。
私も子供の時に実親にやられたけど、今は薄着させるのが常識。
解熱剤飲ませてるのに保温してどうするのよ。
- 184 :名無しの心子知らず:02/01/08 21:17 ID:o3+WJe3t
- >180
>そうそう、「天花粉」大好き!!
うちのおかあさん、「しっかろーる」ってよぶ。
何語だろ?
- 185 :名無しの心子知らず:02/01/08 21:28 ID:A5A1V938
- >184
「しっかろーる」ってのは商品名だね。
- 186 :名無しの心子知らず:02/01/08 23:38 ID:O9oGA4Xp
- 娘の尻天花粉(うちの姑はこのバージョン)で真っ白の178です。
>183
ひたすら厚着させるのが良しの姑だけど、息子が高熱で脱水入院した時
しっかり空調きいた病室で42度の熱だっちゅーに「毛布毛布!」と
私が食事に行ってる間にぐる巻きにしてくれた時、丁度看護婦さんが来てくれて
チャーーーンス!と「布団、あまり掛けないほうが良いですか?」と聞くと
きっぱり「昔はあっためてって言ったけどね〜これだけ熱あるんだから
あまり掛けないでね」と微笑んでくれた。わははははははは。勝った。
と思ったのに相変わらず毛布ぐる巻きされてる我が子達・・・
ちなみに「日に当てないとクル病になるから」と言った例の姑である。
シリーズ化出来る程「昔の母魂のかたまり」でわかりやすいけどさ。
- 187 :名無しの心子知らず:02/01/09 00:40 ID:Y81rL6Jl
- ワセリンの方が絶対効果あるよね。
従妹が子供産んでまだ間もないんだけど
赤ちゃん、超オムツかぶれしてるのに天花粉で済ませてた(鬱
まだ泣き声に感情入ってないから辛そうに見えないんだろうな・・・。
でも尻はあかぎれ・・・。可哀想だったので(おもつも替える気もないらしいので)
その日はもう可哀想で眠れなかったけど(人の子なのに哀れで)
後日ワセリンを渡した。
これで安心して眠れると思った。
- 188 :名無しの心子知らず:02/01/09 01:45 ID:nWpecl6E
- 16歳で臨月。
楽しみだけどマタニティーブルーになりそうで恐いな・・・
「まだ産むなよ」とか
「大安以外の日に産んだらろくな子に育たないからね」
なーんて言われてる。
ウザイ。余計なお世話
妊娠の報告に行った時なんか
「ホントにウチの息子の子なの?」だって・・・
16だからってバカにしやがって!
見返してやる!
愚痴りたかっただけなのでsage
- 189 :名無しの心子知らず:02/01/09 04:06 ID:o8hPwSbM
- 姑はチャイルドシート反対派。
「親だけ死ぬ方がかわいそう。死ぬときは一緒」
と、のたまいやがった。
てめーだけ志ね。
- 190 :名無しの心子知らず:02/01/09 04:11 ID:o8hPwSbM
- うちの姑ったら、自分のオマタにつかっている天下府を
娘に使いやがった!
私が固まってしまったので察知したのか、2度としない。
- 191 :名無しの心子知らず:02/01/09 04:39 ID:IoxvJvIz
- >>188
今、臨月なの?
頑張って元気な子が産まれると良いね!!
- 192 :名無しの心子知らず:02/01/09 04:45 ID:yEV9SQv1
- >>188
おおっ。若い〜。ええのう。
頑張って元気な子産んでね!
っていうかその義母ひどいな〜。
私だったら老後の面倒絶対見ない(w
- 193 :名無しの心子知らず:02/01/09 04:58 ID:nWpecl6E
- >>191
ハイそうです(^^
どうもありがと!
それにしても姑にも姑がいるはず・・・
だからきっと嫌な経験があるはず...
なのに何故嫁をコキ使いイヤミを言うのかな
自分も子供がもし男でソイツが嫁をもらったときは
イジワルババァになっちゃうのかな・・・
ならないゾ(><
なりたくないよ〜
- 194 :名無しの心子知らず:02/01/09 07:19 ID:FwE87983
- >188
おめでとう〜
16歳でママかあ、わたしは35歳近くで産んだから、すごく
羨ましい。
今、子どもの体力に振り回されてるからね。
大変なこともあるけど、体力勝負で乗り切れることも多いから
頑張ってね
- 195 :名無しの心子知らず:02/01/09 09:52 ID:JeZzbEoW
- >>193
そういう嫌な姑には「勝たず、頑張らず、でも負けない」で行きましょう。
私の場合は姑じゃなくて実母なんだけどね・・・(ふう)。
姑さんみたいな考え方してると人相悪くなるから、「若く美しいお母さん」に
なって見返してやんなされ。
- 196 :名無しの心子知らず:02/01/09 10:01 ID:SCs2fyii
- スレ違いかも知れませんが。
妊娠5、6ヶ月くらいの時、出産後は
自分の実家に帰ることを夫婦で義母に伝えた。
その数カ月後後義母と二人っきりになった時、
「生まれたら私がお世話したかったのに」と言うようなことを
遠回しに言われたが私も愛想笑いで遠回しに拒否した。
出産後、私の実家でのお七夜の時、母に子どもをだっこしてみませんかと言われた時の義母。
「首がぐらぐらしておっかなくてだっこできません」
なんだそりゃ。子ども(義母にとっては孫)の世話をしたいんじゃなかったのか?
産後も私が熱を出してふらふらだというのに付き添いだと言って半日も居座るし、
「遠慮しなくてもいい」って遠慮じゃないのよ居て欲しく無かったんだから。
妊娠してからこっちだんなの実家にはもにょりっぱなしだ。
義父には○○(私の子)のこと頼むねと言われるし。(別居なので実家へ行った時の帰り際)
頼まれなくても私の子だっ!!
ああ段々混乱してきた。産後鬱スレへ逝った方が良いですね、すみません。
- 197 :名無しの心子知らず:02/01/09 11:11 ID:dsKQKcGn
- >196
うちのことかとおもったよ!
生まれて退院してすぐ義父母宅へいったら、
「すぐに面倒が見られるように」と姑の言葉で居間に子供布団を敷いていた。
大姑(ダンナの祖母)と、舅、姑に囲まれ「横になっていて」
と言われて寝てたら、大姑(ボケ気味)に
「私の若い頃は日の高いうちから横になんてなれなかった」
と、「母乳が一番」を十分おきに言われた。
(私はぜんぜん母乳がでなかったのに)
姑は自分の子供の世話のほとんどを大姑がやっていたので
「わたしなにもできないわ〜」
舅は「二週間はうちにいてくれ」
寝不足と疲れでぼーっとしていたら、ダンナが仕事から帰ってきて
「なんだこりゃ、〇〇(私)を休ませる気が無いのか!ふざけんな!」
と、強引に私の実家に連れて帰ってくれた。
- 198 :名無しさん:02/01/09 11:18 ID:E2hSfABU
- 197の旦那さん ワッショイワッショイ!!!
(貸してほしいカモ 頼りになりますね)
- 199 :名無しの心子知らず:02/01/09 11:44 ID:tHnaUsBg
- 同感、197旦那さんいい人ですね。
私のむかつきは愛犬家には通じないと思いますが
ここで憂さ晴らしさせてください・・。
娘が2歳の時です。私の姑は自分の犬2匹にスプーンで餌を
与えさせたのです。「ほら、可愛いでしょう?!」とかなんとか
いっちゃって。けっこう大きい柴犬です。
娘の小さな手が、牙を触ってるのを見て怖気がたちました。
その後手を洗わせる様子がないので、大声で
「みゅーずであらおうね、ばいきんまんがつくよ。」と呼んだら
後でだんなに嫁は神経質だと言われました。
あなたが無神経なのよ!!
愛犬家の皆様、私は犬は好きです。でも2歳ですよ。
- 200 :名無しの心子知らず:02/01/09 13:13 ID:iQN+cSkB
- >>199
ウチの姑も、自分が食べている箸で犬にごはん食べさせてたりする。信じられない・・・
その箸で娘にごはんを取り分けて欲しくない〜〜〜!!
- 201 :aaaaaa:02/01/09 13:22 ID:C8Vx+YQe
- 1 :名無し資生堂 :02/01/08 13:20
みんな食べた後、歯磨きするよな?で、みんなは歯磨き粉を使うかい?
あれは物凄く危険な行為なんだ!
歯磨き粉の成分であるラウリス硫酸ナトリウムは、体内に吸収されると
発ガン、白内障、剥げの促進をする人体に非常に有毒物質なんだ!
こんなふざけた歯磨き粉を売り込んでいるライオン株式会社・・他歯磨き粉
作ってる会社!めっちゃふざけてるとしか思えん!
またこの有毒物質はシャンプーにも含まれており、これを毎日皮膚に塗りこむことで
剥げる原因になる!それに化粧品もそうだ。毎日皮膚にご丁寧に毒を塗りこんでいる。
もう現代社会は滅茶苦茶。みんなも怒れ!
http://www.lion.co.jp/index2.htmライオン株式会社のホームページ
↑抗議しる
http://www.asyura.com/kaminoke.htm剥げる!痒い!シャンプー使ってますか?
http://members.tripod.co.jp/ba_san/gozonzi.html毒物ラウリル硫酸ナトリウムについて
http://www.roy.hi-ho.ne.jp/n-kosaka/genin.html剥げの原因
lkkkkkkkkっきいいいいいいお4444444444444444444444444444444444444444
- 202 :aaaaaa:02/01/09 13:25 ID:C8Vx+YQe
- 1 :名無し資生堂 :02/01/08 13:20
みんな食べた後、歯磨きするよな?で、みんなは歯磨き粉を使うかい?
あれは物凄く危険な行為なんだ!
歯磨き粉の成分であるラウリス硫酸ナトリウムは、体内に吸収されると
発ガン、白内障、剥げの促進をする人体に非常に有毒物質なんだ!
こんなふざけた歯磨き粉を売り込んでいるライオン株式会社・・他歯磨き粉
作ってる会社!めっちゃふざけてるとしか思えん!
またこの有毒物質はシャンプーにも含まれており、これを毎日皮膚に塗りこむことで
剥げる原因になる!それに化粧品もそうだ。毎日皮膚にご丁寧に毒を塗りこんでいる。
もう現代社会は滅茶苦茶。みんなも怒れ!
http://www.lion.co.jp/index2.htmライオン株式会社のホームページ
↑抗議しる
http://www.asyura.com/kaminoke.htm剥げる!痒い!シャンプー使ってますか?
http://members.tripod.co.jp/ba_san/gozonzi.html毒物ラウリル硫酸ナトリウムについて
http://www.roy.hi-ho.ne.jp/n-kosaka/genin.html剥げの原因
srtびぃyみl、ぉ;。いptbひぇhy
trdbyhtjyjん76う6いmきl、お;
えあrrgfれげrgてえh
- 203 :名無しの心子知らず:02/01/09 19:21 ID:Pg+BMYD2
- 主人が子供の頃に使っていた、おんぶ紐いりません
- 204 :名無しの心子知らず:02/01/09 19:58 ID:2tiXfl1T
- 義弟が入院してた時に使ってた浴衣や
大舅が寝たきりの時に使ってたシーツ(シミ付き)で作った
布おむつなんていりません。
- 205 :名無しの心子知らず:02/01/09 22:11 ID:EK0btLMQ
- >>204
私ももらったよ。
夫が赤ちゃんの頃使ってたオムツと舅が使ってたネマキ。
夫が顔を真っ赤にして怒っていたよ。
- 206 :名無しの心子知らず:02/01/10 18:19 ID:hHVuQdKa
- 只今里帰り中。思いっきりイヤミを言われているが一年に1回位帰ってもいいじゃん。
正月にはこっちに来いと言うくせに…うちの実家はいいのかー!
泊った時は夜ぐずったので(姑が抱いていたせいでは?)「いつもおっぱい飲ませながら
寝かせてるんじゃないの?」と文句が…それっていけないの?
あーメールチェックなんてするんじゃなかった…愚痴でスマン逝ってきます。
- 207 :名無しの心子知らず:02/01/10 18:24 ID:RGRptYIC
- >203
でも、おんぶ紐は便利だよ。
特に、昔のただの紐っていうの。私は、災害用の袋に入れてます。
かさ張らなくて良い。
203さんもありがたく貰って、災害用袋に封印すると良いよ
- 208 :名無しの心子知らず:02/01/10 18:54 ID:bwWI9lwh
- 姑に、娘(9ヶ月)の口の周りを,きったない雑巾でふかれた
ごしごし「きれいになったね〜」だって
あ、昔も今も関係ないか
スレ違いスマソ
- 209 :名無しの心子知らず :02/01/10 19:17 ID:KALdFrsT
- >>206
私も「正月は親族が集まるから絶対に来なさい」って言われた。
「嫁の実家なんて15日までに行けばいいと昔から言うのに」だって。
だったらなぜ正月に義妹夫婦が来ているのでしょうか?
矛盾に気づかないクソババア、早く逝け。
- 210 :名無しの心子知らず:02/01/11 03:25 ID:7G5ZqewA
- うちも旦那の実家には
「ちゅー」って鳴るローテーブル用の600円くらいの椅子&食卓用の高い椅子
滑り台、コンビラック、旦那が生まれた時の帽子、1歳くらいの時の帽子
あります。
ある意味凄いなって思う。壊れもせず、虫も食わずに取っておけるなんて。
でもそれをうちの娘に押し付けないで欲しい。
うちの親が孫可愛さに何か買ってやったりすると(服だの、おもちゃだの)
「うちは男の子ばっかりだったから…」と言いつつ
何もしてくれないのっておかしいと思う。言い訳。
自分で良いと思ったの買って来てくれて全然構わないです。
買ってくれるという行為その物が有り難味が伝わります。
でも「男の子だったから」という理由は通用しません。
意味不明です。それと買ってあげないのとは繋がらない。
どうせだったら「うちは物を買ってやらない、他の方法で愛情表現します」
って言われた方がすっきりして良い。
あんなワケワカランこと言うからこっちが└(゚Д゚)┘ハァ?ってなるんだよ、義母さん。
- 211 :名無しの心子知らず:02/01/11 09:24 ID:3OJ9TYXI
- ことあるごとに「3歳までで決まるからね」と脅しをかけてくる義母。
もううちの子は小学生なんですけど。
いまさらどうしようもないという事なんですかね。
きっとお義母さんも3歳までさぞかし立派な子育てをしたんでしょうね。
義兄はキレると義母を蹴りたおし、義妹は休み明けによくズル休みする。
- 212 :名無しの心子知らず:02/01/11 10:17 ID:TEJtvxt0
- >>211
うちの義母は逆だ・・・。
二言目には「私が至らないからロクな子育てが出来なくてねぇ。ごめんなさいね。」
でも、旦那もその兄弟も、私の身内(私も含めて)より学歴から何から勝っているのよ。
あれでロクでも無いんだったら、私はどう子育てすればいいの〜!
プレッシャ〜!!
- 213 :名無しの心子知らず:02/01/11 11:51 ID:JqbjUG6O
- 家庭板の姉妹スレです。
http://life.2ch.net/test/read.cgi/live/1010199547/l50
- 214 :名無しの心子知らず:02/01/11 12:18 ID:gKoGATwZ
- それは後悔して言ってるんでしょう・・・>211
正月に初の内孫を連れて旦那の実家(北関東・平野部)へ。
古い家なので断熱が悪く、その上暖房がない部屋で夜中が寒くて、
めったに夜泣きしない我が子が一晩中ぐずってた。
(毛布やらなんやらをずいぶんかけてたんだけど・・)
これではいかんと思って、あんかかなんかを貸してもらおうと、
旦那に言ってもらったら、義母は湯たんぽ(実はそんなもんはじめてみた)を
出してくれましたが、「ほんとは一緒に寝て、手をこすったりしてあげて
寝かすんだよ。わたしも○○(旦那)をそうしたけどねえ」などとぬかす。
じゃあなぜ湯たんぽがある!と突っ込みたくなった。
いや、基本はいい人なんですけどね。マジで。でも時々変で。
かびた餅を手土産にくれてありがとう。断れない私は欝
- 215 :名無しの心子知らず:02/01/11 12:26 ID:KHuTUK3z
- 私は5才になった今でも、離乳食のことを言われる。
「私はびっくりしたよ。あんなドロドロの
ごはんをたべさせてたなんて・・・」っと。
いきなり固い物を食べさせる方が、びっくりだよ。
- 216 :名無しさん@HOME:02/01/11 14:09 ID:PXBmcd9A
- >212
学歴と子育ての上手い・下手は全然違うのでは?
普段ホントに謙虚なお姑さんなら、そのまま言葉を受けとけば
いいんじゃないのぉー?
子育ての場でまで学歴コンプレックスになってるアナタも
どうかと思いますよ。しかもお互いの身内同士のことを比べたりして。
もし感じ悪く聞こえたらごめんなさい。
- 217 :名無しさん@HOME:02/01/12 12:20 ID:/NcHk/b3
- >>214
湯たんぽって寝る前に布団の中を温めるものじゃないの?
あんかみたいに一晩中保温できるものじゃないし。
違ってたらスマソ。
- 218 :名無しの心子知らず:02/01/12 12:40 ID:tPMdOdDZ
- >>217
私も一晩お布団の中に入れて暖まってた。
朝まで使っても、そんなに冷たくならないよ。
昔の人は、中に入ってるお湯で顔を洗ったそうだけど、それは流石にしなかった。
そんなに寒い地域に住んでた訳じゃないけど、電気あんかの
電源切り忘れが多いので、母が怒って湯たんぽ使いになった。
- 219 :名無しの心子知らず :02/01/12 16:24 ID:nM7Y1rTW
- ジジババの家ってなんであんなに寒いの?
- 220 :名無しの心子知らず:02/01/12 16:28 ID:Hm7EB/tt
- 保育園に預けるお金がもったいないから、
わたしの実家に預けて、わたしに働きに行けと言った義母。
実家の母はリュウマチで歩行も困難なのを知っているくせに。
子どもだけでなく、わたし自身ごと実家に戻りました。(w
- 221 :名無しの心子知らず:02/01/12 16:33 ID:cuLykmu9
- どうして連れてこないの?って言う姑。
それはね、あなたの家には昔ながらのストーブしかないからです。
つかまり立ちが嬉しい時期の息子をとても連れていけません。
- 222 :名無しの心子知らず:02/01/12 18:19 ID:9XbS72EO
- 湯たんぽ、以外とすぐれもの。
最近では、通信販売でもオシャレグッズとして紹介されてるよ。
体にむりなくあたためるから子供にもいいみたい。
- 223 :名無しの心子知らず:02/01/12 20:18 ID:tLBOiNDL
- >219
激同意
しかも洗面台だけ買い換えてもお湯は出ないんですか?お義母さん
しかもお風呂が熱湯のようなのはなぜ?お義父さん
- 224 :222:02/01/12 20:20 ID:9XbS72EO
- あ、ちなみにうちでも小さい頃使っていた@北海道。
北国でも暖房のない部屋で寝られたし、
朝、顔洗う時も冷たく無かったよ。(元貧乏人)
- 225 :名無しの心子知らず:02/01/13 00:18 ID:OFkZDS7U
- >210
ウチも同じ!
5ヶ月にして初めて貰ったプレゼントが0〜3ヶ月用の服。
・・・・・・いったい私にどうしろと・・・。
- 226 :名無しの心子知らず:02/01/13 16:19 ID:teGTzPgn
- うちは○ップの後ろボタンの新生児服。あれってホントに生まれたても着るの?
それにあのタグのでかさは凄い、こっちが痒そう。
- 227 :名無しの心子知らず:02/01/14 11:29 ID:vj8+Jyxf
- 実母も義母の「美智子さまの子育て」世代で・・・。
授乳は三時間きっちり、とか煩い煩い。
二人で意見が合うもんだから、困るんだよ。
- 228 :名無しの心子知らず:02/01/16 10:25 ID:bHDdt5ez
- お風呂あがりにパウダーまみれにしていたおかあさま。つけない私を非難してましたが
病院で今日「ドライスキンだから保湿をしっかり」と。早速お話しなきゃーホホホ。
- 229 :名無しの心子知らず:02/01/16 12:28 ID:8Rr8IkOx
- お義母様、不吉な夢を見たからっていちいち電話しないで下さい。
毎年「あなたは来年厄年だから」と言うのはやめて下さい。
「病気にさせないでね」と言うのもやめて下さい。
転んで泣いただけなのに「ぶったの!?」と走って来るのやめて下さい。
「この子の偏食はあなたのせい」といいながら菓子ばっかり喰わすのやめて下さい。
下に娘が産まれたら「かわいそうだから、きっと同じの欲しがるわよ」と
小学生にもなる息子にピンクのうさぎちゃんパジャマ買うのはやめて下さい。
娘の口元をツバつけたガーゼで拭くのやめて下さい。
娘の股間に鼻つけて「まぁ一人前(うふっ)」と何度もやるのやめて下さい。
そんなに私の子育てが気に入らないなら縁切って下さい。
- 230 :214:02/01/16 15:35 ID:JhT8oy6W
- 湯たんぽって今でも結構使ってるもんなんですね。
私あんかで育ったもんなので・・・。
そういえば、「あんかは体が乾く」と義母が言ってましたが、
意味がわからないです。(私ばか?
>>219さんに私も同意です。着込めばいいと思ってる・・。
泊まりのためだけに、そんなに服を用意できませんよ。
- 231 :名無しの心子知らず:02/01/16 17:07 ID:AxgC19If
- お義母さん
今時ラ○ステの子供服なんて送ってこないで
それとおもちゃを与えて子供をてなずけようとしないで
>>230
あんかは電気で熱をだしており触れている部分の水分を取ることからでは?
その意味でいわれたかどうかは不明だけど。
- 232 :名無しの心子知らず:02/01/16 17:11 ID:3Gkn98qX
- 義母じゃないけど。
義父。ちょっと言葉遅めのうちの子(3歳)のことを、
「バカでも健康なのが一番」と抜かした。
むかつく。
一応sageときます。
- 233 :名無しの心子知らず:02/01/16 17:11 ID:aCd/MsbS
- こいつらに育てられたら、そりゃロクデもない
ガキになるわな。こんな場所でしか文句いえない
ゴキブリ主婦の溜まり場。
- 234 :名無しの心子知らず:02/01/16 18:09 ID:59LYyAI+
- 厨房の相手をする人も厨房ですよ>ALL
前抱っこ紐がどうしても気にいらない姑。
自分じゃうまくつけられないからなんだけど。
私がつけてる時にいつまでもぶつぶつ言うなー!
- 235 :名無しの心子知らず:02/01/16 18:32 ID:VPq079Ty
- >234
うちは実母がそう。
抱っこ紐&ベビーカーが気にいらないらしく
「おんぶが一番楽なのに」と言われる。
でも、おんぶを一人でやるのって難しいんだよね。
慣れなんだろうけど。
- 236 :名無しの心子知らず:02/01/17 16:16 ID:oZzCTuGz
- 旦那は一人っ子。
女の子のうんちのおむつをかえるときは、
「前から後ろ」と何回言えばわかってくれるのでしょう。
汚いタオルでふくのもやめてください。
今はおしりナップがあるんです。
- 237 :名無しの心子知らず:02/01/17 16:48 ID:de0c/V35
- >>236
出たてのおしっこはキレイなんだけど
うんちは雑菌イパーイなのに〜
稀にだけど膣内で炎症起こしたりもあるんだよ〜
姑、自分のうんちも前に拭いてるのかと問い詰めたいね。オエー
- 238 :名無しの心子知らず:02/01/22 00:28 ID:ATJkLyiZ
- 「育児のことは何でも聞いて」と豪語する姑。
しかし、いざ相談すると「わからない」「忘れた」ばっかり。
なのに口出しばっかり。
黙ってて!
- 239 :ジュリー:02/01/22 20:12 ID:M7/lmhIw
- 姑が嫁夫婦の家に電話する頻度と、やってくる頻度。
むかつく言動をされる頻度を教えてください。
- 240 :名無しの心子知らず:02/01/22 21:02 ID:Dn5Jbsf9
- >239
どこに来ても教えてちゃんだね、あなたは。
何がなんでも自分に返事が欲しいの?
今度は気長に待ってね。あるいは自分から何か書くべき。
- 241 :名無しの心子知らず:02/01/22 21:26 ID:WZmT9oG4
- >239
そんなのは、姑の性格にもよると思いますよ。
うちははなれて住んでいることもあり、
年に1回くらいしかこない。
電話はダンナの携帯に直にかけてくるので、
私は話さない。
と言うわけで、むかつく言動も無し。
そんなの皆に聞きまくってどうするの?
- 242 :名無しの心子知らず:02/01/22 23:06 ID:Dn5Jbsf9
- >241
ジュリーたんはスレ立てしたものの重複を指摘されたんで
こっちへ引越してきました。(あ、削除依頼間違ってたよー)
今から事前学習に励みたいそうで。
過去スレ全部読んだ上で、質問しているのかなぁ。
ちなみにここ。
子供が産まれた後の姑
ttp://life.2ch.net/test/read.cgi/baby/1011620934/
- 243 :名無しの心子知らず:02/01/22 23:20 ID:inklR3TF
- 義母って20年かけて3人出産してるの。(義兄、5歳下のダンナ、更に15歳下義弟)
最後の子供産んだのは、そんな昔じゃないと思って
色々アドバイスしてあげるね!って言葉信用して
だんなに「お義母さんが、優しい事言ってた」って報告したら・・・・・
「あの人、3番目の時、盲腸だとかいって運ばれたら陣痛だった人だよ」
「産後の肥立ちが悪いって、育児は僕らがやったんだよ」
「胸元を母乳で汚しながら、乳が出ないからミルクはみんなでねと宣言してた」
だから、絶対信用すんじゃねーと忠告されました。
そして産後、紙オムツじゃないとおむつかぶれするって、我が家に来るたび
トイザラスのセール品持ってきてくれます。しかし新生児用(沢山入ってお徳だって)
うちの子、今度トイレトレ始まるんですけど・・・・
- 244 :名無しの心子知らず:02/01/22 23:45 ID:zKWQmvyg
- >>243
昔とは違うのよというよりは
フツーの人と禿げしく違ってるわよお義母さん!
イタイわよお義母さん!
と言いたくなりますが。
- 245 :243:02/01/23 16:40 ID:071oArzq
- あ、やっぱりそう?そうだよねー!
オムツは知人へプレゼントしました。
- 246 :名無しの心子知らず:02/01/23 22:59 ID:mPcZDXe4
- この前旦那の実家に行ったら、寒くて頭が痛くなった。
旦那も寒かったらしく、暖房の設定温度を上げていた。
なのに、姑は「あー暑い暑い。寒がりがいて困るわ〜。」
と旦那がいなくなるたびに私に向かって言っていた。
来年は、旦那1人で里帰り決定!
スレ違い・・・。ごめーん。
- 247 :126:02/01/24 00:17 ID:oI1Y8mcn
- >243
新生児用おむつ・・・「もう一人お願いね」って事かしら?
- 248 :名無しの心子知らず:02/01/24 05:12 ID:tHwET34O
- >>243
おむつにサイズがあるなんて考えもしないし
たいした事ではないと思っているに10000ドキュソヴァヴァ
- 249 :名無しの心子知らず:02/01/24 08:46 ID:HNyfs7Eh
- スレ違いだったらごめんなさい。
来月出産で、出産後もしばらくは里帰りしているつもりです。
先日、実家にいる私の所に姑から電話がかかってきて、お宮参りの話を
始めました。
どうやら初孫を抱っこして記念写真を撮るのを楽しみにしているようで…
でも、私としてはそんなに派手にやるつもりもないし、姑に抱っこさせて
記念写真もやりたくないので、前もって旦那を打合せをして、実家の近くの
写真館で旦那と子供との写真を撮るつもりでいたんです。衣裳込みのプラン利用で。
ところが、旦那から話を聞いて、お宮参りの衣裳を買わないのは酷いとか、
自分を抜きにしてやるなんて非常識だとか、電話口で延々と話しています。
姑抜きの貸衣装で親子3人のお宮参りって、そんなに非常識なんですか?
- 250 :名無しの心子知らず:02/01/24 08:53 ID:A1a/hyCF
- 非常識とは思わないけど、楽しみにしてる人にそれはちょっとひどいかなと思った。
まぁあなたがそこまで思うにはそれなりのドキュババアなのかもしれないけど。
- 251 :名無しの心子知らず:02/01/24 08:56 ID:9b1I7hD7
- 妊婦だろうが何だろうが、絶対に牛乳がいちばんだと思ってる。
私は、アレルギーがあるから万が一を考えて控えてたのに…
牛乳飲まないとダメだとかうるさかった。
関係ないけど、年末にやってた“みの”の特番観ました?
赤ちゃんはでかく産んで妊婦の腹もでかくないと何とかっての。
あれでまた勘違いしちゃうババアイパーイいると思うよ。
- 252 :名無しの心子知らず:02/01/24 09:01 ID:RtoWlXBz
- 常識か非常識かと聞かれると、非常識に入ると思う。
一応しきたりとしてはお宮参りは「両親と夫の母」になってるのね。
(私が持ってる「子供の祝い事」の本によるとね)
ただこれはあくまでも慣習といったレベルだしそれぞれ事情もあるだろうから
絶対に守らなければいけないというほどのことではないんだけど。
初孫でしょ?一枚くらい記念撮影してあげてもいいんじゃない?
ずっと引きずってねちねち言われるよりはいいんじゃないかな。
- 253 :名無しの心子知らず:02/01/24 09:03 ID:m/g14zAl
- >243
ボケてきてんじゃないの?
- 254 :252:02/01/24 09:04 ID:QZvaIM4o
- 「両親と夫の母」ってヘンだね。
249、249の夫、249の夫の母、という意味です。
- 255 :名無しの心子知らず:02/01/24 09:19 ID:oEMM6mDA
- 姑抜きでできれば、それにこしたことはないけどね〜。
<お宮参り
ちなみにうちは二世帯同居しているので、こっちの方に
実家の親を呼んで、双方のジジババと夫婦でやった。
まあ、同じ市内だから、呼んでもそんなに負担ではない
んだけど。
その時、「嫁は憎いけど、孫はかわいい」と姑が言った。
言われた実家の親は、かなりひいたようだ。
- 256 :249:02/01/24 09:22 ID:HNyfs7Eh
- 私が姑といっしょにやりたくない理由は色々あるのですが…
かいつまんでいうと、
結婚当初のお金のトラブル(自分達で費用を出したのに、ダンナ方のご祝儀を持って行こうとした)
何かと生活に口出しをする(下手をすると夕飯が終わった頃に「今夜は何を食べたの〜?」と電話)
妊娠してからは、なぜか検診に一緒に来た。これは、診察室まで付き添って、私があまり太らないので
先生に色々聞いたり(でも私は+5sちょっと)、私は希望していないのに性別はどっちかを
聞き出そうとしたり…黙って検診に行くと、うちまで文句を言いに来たり、私の祖母(やたら仲がいい)
に電話して言いつけたり…
旦那も姑には色々言ってくれているんですけど、全く聞く耳をもちません。
お宮参りの衣裳も、生まれたらどっちでもいいように知り合いの呉服屋さんに
依頼してあって(姑が柄を選んだ)、「○○円だそうですよ」とうちの両親に電話。
なので、なるべく係わり合いになりたくないのが本音です。
- 257 :239:02/01/24 09:31 ID:y/naI/eB
- >247
スルドイかも・・・
何枚あってもいいものとか言ってるし・・・
>248
多分、そういうことだと思います
オムツを替えようとして、わからない!って逆切れされたことあり。
紙オムツって、ナプキンと同じ形だと考えていたようです。
上の息子二人は、義母の母が育てたらしいし、とことん無知みたい
>253
義弟はまだランドセルしょってるんですよ・・・もしそうなら鬱だ
>>249
大変だね。
いっそお宮参りやらないって言ってしまえば?
自分達で内緒でやっといて・・・(当然祖母にも内緒)
それか人格破壊するまで旦那さんに責めてもらうとかね
- 258 :名無しさん@HOME:02/01/24 11:12 ID:mTjLxcA7
- >>249
そんな理由があるなら姑を無視したくなるのも当然だよね
私も249さん程じゃなくとも意地悪で気が合わない姑とは関わりたく
ないもの。
257さんのおっしゃる通り、お宮参りやらないということにして
しまえば?ていうか、出産後、体調が復活した時点でこちらでやりますから
くらいにあいまいに答えておくとか・・・
でも249さんのお義母さんには、通用しないかなー。。。
- 259 :名無しの心子知らず:02/01/24 18:20 ID:kOPe0FWu
- 田舎に嫁いだ友人の話。
同居は当然なんだけど、家族の筈が半端じゃない。
旦那からみて曾祖母・祖父母・両親・兄弟が8人(旦那は長男)。
今の姑は再婚したらしく、友人にとっての小姑は一番下で現在3歳。
舅と旦那は外に働きに行っているけど、それ以外はみんな農業なので、当然
友人も借り出される。
一番可哀想だったのは、「私たちはみんなやってきた」といわれて、妊娠しても
朝5時起床の生活は変わらず、畑に田んぼにと当たり前にこき使われて
とうとう妊娠中毒で入院する事に。
が、姑も大姑も「嫁としての心構えがなってない!」と猛反対。
これこそ「昔とは違うのよ!」ってやつですな…
- 260 :名無しの心子知らず:02/01/24 18:39 ID:4t6hPfAC
- >259
それは可哀想過ぎ。
しかし昔の農家の嫁って、相当大変だったろうな。
私の中学時代の同級生、農家に嫁いだんだけど
やっぱり妊娠中に畑仕事して、出血があって入院してた。
で、その話を実母にして「農家のお嫁さんて大変だね」といったら
「昔はみんな働いてた。その子、遊んでてそんなことになったんじゃないの」
なんて言ってた。実の母親ながらムカツク。
- 261 :名無しの心子知らず:02/01/24 21:15 ID:NnZZLHK1
- >259
その友人さん、足とかにボコボコが出来なければいいけれど。
昔の女性は出産ぎりぎりまで働いてたので、
ふくらはぎとかにボコボコある人多いんだよね。
実家の母も農家なのでボコボコあります。だからスカートはけません。
私、農家出の次男の嫁です。259見て旦那が驚いてるよ・・・
- 262 :名無しの心子知らず:02/01/24 23:31 ID:vova905S
- >>259
農村では、昭和40年になっても、医療が無かった。
病気になるのはヘタレの証拠で恥だと思われていたんだよ。
盲腸だろうが健が切れようが、呪い士を呼んで、
一家総出でお払いをしてた。昭和40年になっても、だ。
当然、祈祷師を信じて、病院に逝くのは恥だと思っている
連中は、農村では未だに生きている。
これを知っていたら、259の友人は農村には逝かなかったろうに。
- 263 :名無しの心子知らず:02/01/25 02:11 ID:fYY4+SR/
- >>261
静脈瘤だよね?
うちの義母(農家)も鬼畜姑にコキ使われてて
ひどい静脈瘤で最近手術しましたよ。
手術後即歩き回らないといけなくて辛そうだった(泣)
姑(義祖母)にはないのがムカつく。
うちは、昔とは違うのよ義祖母さん、だな。
>>259
入院でもしないと逃げ道ないかも。
そのまま実家に出産までお世話になれたらいいのにね。
お友達の安産を願ってます。
- 264 :名無しの心子知らず:02/01/25 13:56 ID:FfMzDVcU
- >>259
そんなだから、田舎に嫁の来手が無いのにねぇ。
私の友人も農家に嫁いだけど、嫁不足だものだから大事にされてるよ。
青年団とか役場の人が「昔とは違うんだから・・・」って言って歩いてるみたい。
- 265 :名無しの心子知らず:02/01/25 14:04 ID:RHma+gIL
- うちの旦那の実家も農家。
姑は3人産んでて下の子2人は自宅で産んだんだって。
(検診に病院へは行ってたかもしれない)
一人目の出産の時に病院で産んだけど看護婦さんは陣痛で痛くても腰をさすってくれる
くらいしかしないし、それなら家で産んだほうがいいや、って思って次からは
自宅にしたそうな。
で、当然妊娠中もずっと仕事してたって。(畑や田んぼに仕事)
うちの旦那の時も畑にいたらなんかお腹痛くなって「陣痛だ。」と気がついて
畑から30分かけて歩いて自宅に帰って産んだそうな。
そういう話を聞くと無事産めてよかったね・・・と思う。
やっぱり疲労って妊娠中毒症の原因とかになるらしいし。
でも、うちの姑は嫁にはそういうことはぜんぜん強要しない。
よかった。
- 266 :名無しの心子知らず:02/01/25 16:20 ID:aFR6EV9V
- なんかここ読んでるとドラマの「渡る世間は鬼ばかり」を思い出すよ。
農家に嫁いだ嫁が病院で出産するんだけど、姑(木の実ナナ)が
「驚きましたわ。私たちの時は自宅で産んでたのに、
病院で出産するなんて」って嫁さんの両親に嫌味言うの。
「なんつーレトロな姑なの」と思ったが、ここ読んでるとあながち
誇張でもないんだね。恐ろし。
- 267 :名無しの心子知らず:02/01/25 20:37 ID:IwYXSxj2
- しかも姑というのは、自分がしてきた苦労を嫁にも味わわせたいらしい。
それは脈々と続くものらしい(w
農家に嫁に行った知人、十何年「農家の嫁」をやってきて、
自分の姑にはもんんのすごく文句があるらしいし、大変な思いをしてきたはず。
なのに、一番上の息子さんが今度大学に入るので上京するんだけど、
「東京でオンナの子捕まえて連れてきたら嫌だ。そんなの来たら徹底的にコキ使ってやる」
ってマジで言ってた…。
ま、子離れしてないおばさんの戯言かも知れないけど、かなりひいたよ(w
- 268 :名無しの心子知らず:02/01/25 23:52 ID:760LEXfa
- >>249
御宮参りの元々の意味は新しく生まれた子の「氏子入り」の儀式なので
婚家の当代の奥さんが赤ちゃんを抱くのが正式です。
つまり、嫁入りしたならお姑さん、婿をとったら実母が抱くわけです。
うちのだんなの実家はバリバリの田舎なので氏神さんがちゃーんと
いますが、そんなことないのならお宮参りは「みんなで楽しむ」
形にするのが一番ですよ。お姑さんに台無しにされないようがんばってください!
- 269 :名無しの心子知らず:02/01/26 02:49 ID:k59t5sZj
- うちのときは、だんなの両親、うちの両親、そして夫の弟夫妻もきて
すごい人数でお宮参りに挑んだのですが(藁)
結局娘がほかのひとに抱っこされると大泣きするので
みんな抱っこできず、夫と私が交代でだっこしてました。ははは。
みんな、遠くから来たのに、ごめんよー。
ーーってなこともありますので、249さん。そんな深く考えずに。
しっかしすごいお義母さんがいるんですねー。
うちはお姑さんより、実母のほうがウルサイなー。
なんでそんな、いってみれば他人に厳しくできるのか、わかんないよ。
息子の妻だというだけで。
「××はどうしたらいいんでしょうねえ」とわたしがきくと(真剣に知りたい)、
「○○さんがいいと思う方法がいいと思うわー」(真剣にわからなそう)
ってなかんじですよー。なにごとも。
でも、おっとりしてるお義母さんが大好きです〜
(夫はうちの母のほうが好きらしい)。
- 270 :名無しの心子知らず:02/01/26 03:18 ID:jrIM2FKj
- 義妹が長女のお宮参りに行った時は、みんな忙しかったからといって
実母と自分と二人きりで行ったそうな。
私の時もそうなりそう、ラクでいいな。
- 271 :名無しの心子知らず:02/01/26 08:03 ID:4ApIWWne
- どうして姑は男の子を望むのでしょう。
後継ぎとか言えるほどたいした家でもないのに。
- 272 :名無しの心子知らず:02/01/26 09:02 ID:Sg8FkQyV
- >271
ほんと笑っちゃうよねー。
皇室じゃないっつうの。
たかだか六代続いた農家のなれの果て。
昔と違いますのよっていうより、ああ勘違いですわよ。
お義母様。
- 273 :名無しの心子知らず:02/01/26 10:52 ID:KSXfefli
- >>271
うちは長男で農家でさー300年前のご先祖まで入ってる墓と現役の畑を
継がなきゃなんないんだよー。
このままいったら娘に婿取りだよー。
もう一人男の子生めって迫られてるよ(;.:)
- 274 :名無しの心子知らず:02/01/26 11:18 ID:44dtWxnZ
- 私の友達で第一子女の子で お名前の披露の時にお義母さまに
「今度は男の子ねー○○さん ××家の跡取の・・・」
ってそれとなくポソっと言われたんだって
2番目も女の子で・・・南無南無
友達「サラリーマン家庭のくせにお義母さま(怒」
- 275 :名無しの心子知らず:02/01/26 11:22 ID:/Uf2NNOb
- 墓なんてお金払って適当に永代供養にしてもらえばいいし。
田圃や畑なんて売ればいいじゃん。
- 276 :名無しの心子知らず:02/01/26 21:50 ID:ONtdXN9E
- 妹は分家に嫁に行って(本人はこの言い方、すごい嫌がるけどね)
女の子一人、男の子を二人産んだ。
本家には子供がいないので、押しの強い「本家のおばさま」が男の子を
一人くれ〜と騒ぐそうな。
きちんと断ったのに、全然諦める気配がない。
それも子供たちの前でいきなり交渉始めたものだから、子供たちが
「ぼくたち、他所にやるの?」と怯えている。
小学生の前で非常識にも程があると思う。
- 277 :名無しの心子知らず:02/01/27 10:02 ID:zb2gpF0h
- >276
ひ、ひどすぎる。なんてばばあだ。
- 278 :名無しの心子知らず:02/01/27 12:31 ID:bSF45N2P
- >>276
漏れはくれ〜と言われた子供だよ.
確かにおばさんが来ると鬱だった.おじさんに遊んでもらっても
裏を読んじゃうようなことがあったな.
しかし,親父が「やっても泣かずにすむならやるけどな」
というようなことを話しているのをきいて,当時は大人は泣かないと
信じ込んでたこともあって,ああ,ぼくはよそにいかなくていいのかと
ほっとしたことを覚えてるよ。
その後,「本家」は養子をもらったけど,「財産目当てだ!」とか
散々いわれた養子は結婚と同時に離縁.
もう,あほかと,ばかかと...
- 279 :名無しの心子知らず:02/01/28 13:46 ID:vsEiZl/g
- 農家とかの「家を守る!」ってうるさい所で、万が一長男に子種がないと
舅の種と嫁の卵で子供を作れ!って言われる所もあるらしいね…
うちの実家は女系で、母親は長女。後継ぎ問題で揉めたよ〜。
最悪私が婿養子を取って…なんて話まで出たもん(私は当時14歳)。
そこまでして苗字を残さなきゃいけないの?って子供心に思った。
友達の家も、農家って程でもないけど実家は田舎の一人っ子で
婿養子とってたもん…
スレと関係ないけど(汗
うちは自営業の長男と結婚したから、結婚する前から男の子を
強く希望されてた(涙
結婚して半年足らずで「子供はまだ?」って姑から言われてたし…
何で結婚したらすぐに子供を作るって考えに行くのか…姑の頭の中は分からない。
- 280 :名無しの心子知らず:02/01/28 14:38 ID:SoTNeTzU
- 農家の次男(会社員)の嫁です。まだ小梨で○年経過。
実家の長男は独身。長男に嫁がこのまま来なかったら、
長男すっとばして、うちの子に諸々の名義をくれるつもりがあるらしい。<爺婆の権限で。
もちろん、その子の職業や将来は自由だそーだ。男も女も気にせずに。
なんの束縛もない古い農家って珍しい?
- 281 :名無しの心子知らず:02/01/28 15:49 ID:HZ0gpMDr
- >万が一長男に子種がないと
>舅の種と嫁の卵で子供を作れ!って言われる所もあるらしいね…
そ、それは現代の日本の話ではないですよね・・・怖すぎ。
- 282 :名無しの心子知らず:02/01/28 16:32 ID:tFnuN7yU
- >279
農家に限らず、そんなモンだと思います〜<姑の頭の中
結婚したら「子供はまだ?」
出産したら「2人目はまだ?」…んも〜。
- 283 :名無しの心子知らず:02/01/28 21:35 ID:80PhnIVs
- 防波堤になってくれない旦那なんかやめとけ。
間違って結婚しちまった場合は、教育しなおせ。
- 284 :名無しの心子知らず:02/01/29 01:45 ID:/dOzn6cy
- >>281
農村の爺婆をバカにするなよ。
現代の話に決まってんじゃん。
嫁なぞ、子供産み機&賃金いらずの労働マシンよ。
- 285 :名無しの心子知らず:02/01/29 08:46 ID:LPtjRt+n
- >284
農家に限った話じゃないだろ。
あんたの知ってる爺婆だけで判断すんな。見聞セマッ(w
- 286 :>274:02/01/29 16:36 ID:9CudLvJz
- 男の子か女の子かは精子で決まるのさ
そういえば、大人の科学理解度では、「男女の決定」に関しては
日本人の正答率が25%なんだよね。
- 287 :名無しさんの心子知らず:02/01/29 17:08 ID:0TFL1jOB
- 子供の性別の責任はダンナにあるわけだね!
- 288 :名無しの心子知らず:02/01/30 02:30 ID:DbG6M7GK
- >>285
短大出ですか?
- 289 :名無しの心子知らず:02/01/31 20:21 ID:Ax5ukFEE
- 「昔とは違う」っていうのとはチョト違うんだけど、うちの姑さんは私が
子供に母乳をやってると、必ず
「母乳を上げられるといいわねぇ。どこへ行くにも荷物は少なくて済むし、
何より子供の体が丈夫になるわね。私はこの子(うちの旦那)を育てる時に
母乳が出なかったから、こんなに体が弱くって」
と毎回言う。姑さんが母乳が出なかったのはいろんな事情があってのこと
なのでそれは別にどうとも思わないんだが、30を過ぎた旦那の虚弱体質が
未だに「母乳をあげられなかったせい」と思ってるのがビクーリだし、
母乳を上げてるからといって、うちの子が強いか、というとそんなことは
無いわけだし(風邪引いて、肺炎になった。鬱)。
離乳食が始まったらはじまったで、「この子(やはり旦那)は好き嫌いが
多かったから……」と言うし。
間違い無くうちの子はあなたの子から種を頂いてますが、そこまで
似るとは限りませんので、毎回同じことを言うのはそろそろやめてくださいよー。
なんだか内容がスレ違いだな。スマソ。
- 290 :名無しの心子知らず:02/01/31 21:20 ID:eqGGpAJD
- >289
1歳の息子連れて散歩してたとき
その内容通りのこと(昔話)を一通り話してくれたババがいたよ。
長かったよ。笑顔がひきつっちゃったよ。
もしかしてあれは289のお姑さん?
- 291 :289:02/01/31 21:54 ID:Ax5ukFEE
- うひ〜。小柄で一見人当たりのよさそうな60過ぎの
おばあちゃんだったら、うちの姑かも〜。
昔話なんかされても、教訓にもならなけりゃ、時間の無駄にしか
ならないのに、どうして「私のときは・・・」とか「この子のときは・・・」って
話し出すんだろうねぇ。
引きつったとはいえ笑顔で対応した>290さんは大人だ。
- 292 :名無しの心子知らず:02/01/31 22:10 ID:Yly59Mbo
- うちの夫、赤緑色盲(赤と緑の区別がつかない)なんだけど、
夫に起こったことはすべてそのせいにし、果てはそんな子に
産んでしまった自分を責める姑。
第一志望の大学に落ちたのは赤緑色盲のせい、
院に進んだのに学者にならずに予備校講師になったのは赤緑色盲のせい、
子供ができないのは赤緑色盲のせい、すべて私のせい、って感じで。
もともと思いつめるタイプなのでカウンセリングにも通って薬に頼ってるけどね。
- 293 :名無しの心子知らず:02/02/01 21:50 ID:KXH5g84/
- 姑って、男の子欲しがるよね。
うちはたまたま最初の子が男だったから良かったけど、
出産直後に
「男の子で良かったね、これで○○ちゃん(私)も老後は安泰だよ」
あなたが産んだ大事な男の子は、
私が奪っちゃいましたが。
姑が、「自分は男の子を産んだから老後が安泰だ」って
考えてるとしたら、鬱。考えてるんだろうなぁ……。
- 294 :名無しの心子知らず :02/02/02 13:59 ID:a0zkxpoL
- 何かにつけ自分の所有物である事をアピールする姑。
産後初めて見舞いに来た時のセリフは「内孫ちゃんこんにちわ〜」。
先日私の母が遊びに来た時に姑が「こんないいお嫁さんもらっちゃって〜」と言ったが
「結婚は許したけどお宅に差し上げた覚えはありません」と母がキッパリ言ったら
姑モグモグしてた。ありがとうママン(涙)
- 295 :名無しの心子知らず:02/02/03 00:02 ID:cd6Z5lNm
- >294
実母、言ってることは正しいけど、もうちょっと遠まわしに言ってもいいのでは・・・・・
- 296 :名無しの心子知らず:02/02/03 02:02 ID:g9EvoT95
- ちょびっと田舎に嫁にきたけど「孫祝い」って風習があるのにビクーリ。
ネーミングからして私たち(子供の親)は何?
しかも親戚、ご近所を呼んで結婚式ができちゃうような会場を貸しきって赤ちゃんを出席者全員に抱っこしてもらうのだ。
首が据わっていない赤ちゃんをだよ。
- 297 :名無しの心子知らず:02/02/03 04:23 ID:CzWtFB1I
- 30前半の男です。
ここ読んでると田舎ではいろいろあるみたいですね。
僕は比較的都会の実家の近くに住んでるんだけど
母が結婚前に亡くなりました。
今嫁は「お母さんがいてくれたら子供預かってもらって
2人で遊びにいけるのに・・・」ってたいへんそうです。
実際あまり言いませんけどね。
僕も母がいないので嫁さんに負担かけてるようで
逆に引け目に感じてます。
嫁さんはかなり田舎の娘です。
- 298 :名無しの心子知らず:02/02/03 04:52 ID:zG5dprBC
- >>297
全然引け目に感じることないYO!
姑いなくてうらやますぃ〜
うちもダンナ実家に近くて毎週末ゴハン食べにいってるけど
それまではいい人だった姑、出産後に豹変して
赤子のことにいちいち口出しするよーになった
実家の母の言うことにいちいち反対意見だしさ。。
奥さん、嫁姑の苦労を知らないから
そんなこと言えるんじゃない?
実際姑いたらまた状況は違うと思われ
- 299 : :02/02/03 05:00 ID:CzWtFB1I
- >>298
なるほどな〜
そうともとれるんだな。それを家の嫁に言ってくれ!
まー実際俺の立場から言うと実の母なので生きててほしかったけど(w
まだ50歳いってなかったしスポーツカー乗り回してた若い人だったしね(w
ただいざとなって平日頼れる身内いないからな〜。
子供見てもらう人がいない・・・
- 300 :名無しの心子知らず:02/02/03 11:24 ID:w9McspPM
- >>299
う〜ん。私は一応、実母も義母も健在ですが、遠方なので頼れません。
何百キロも離れてますからね。
妹のところは、義母がキャリアウーマンで家事育児一切をまかされて、
休日も留守番してますよ。
家政婦のようだとぐちってます。
義母がいれば黙って子守りをしてくれる、なんて幻想です。
- 301 : :02/02/03 15:29 ID:8cbxpK6S
- つい最近義母に預けてダンナとデートして帰ってきたら
毛布でグルグル巻きにされてた はぁ〜息できなくなった
どーすんだよ!!
ついでにもうひとつ
義母からいただいたベビー用のクーリム
「私 これでツルツルにたったの」
義理で子供につけたらすっごい肌荒れ!!
自分に合うといっても子供には合いません
あなたのように 皮 厚くないんです
- 302 :名無しさん@HOME:02/02/03 15:50 ID:r5j70phN
- >298
いやだわ〜。うちの姑も口うるさくなりそうだ。
だって今から「(子育てするには)髪、長いんじゃない?」
とか遠回しに言うし、お決まりの「おむつは布がいいよ」とか。
悪いけど、子育てするのは自分。私の子だもの。私自身のやり易い
方法でやるわよ!!
・・・とあまりうるさいようなら言ってやるぞ!
- 303 :おさかなくわえた名無しさん:02/02/03 17:08 ID:7ZrDX+GY
- >>301
文句言うなら子連れででかければいいじゃん。
面倒見てもらって、文句だけは一人前だね。
- 304 :301 :02/02/04 12:28 ID:RRSNDtUT
- そりゃ 子供連れてお出掛けしたかったですよ〜
連れてきます と言っても「寒いから」とだいて離さず
ダンナが折れて結局二人でお出かけ。。。
- 305 :名無しさん@HOME:02/02/05 09:36 ID:pDjZpbrN
-
- 306 :名無しの心子知らず:02/02/05 12:21 ID:2JkoGg4l
- 今はいいお義理母だけど、産まれたらかわるかもね。
ここ読むとほんとにコワーだよ。
- 307 :名無しの心子知らず:02/02/05 13:08 ID:AYb/+Pit
- うちの姑、嫌いじゃないけど・・・
妊娠報告とともに「実家の父も心待ちにしてる」と何気に話したところ、
「XXさんちの孫じゃないんだから!うちの孫なんだから、とられちゃかなわん!」
今時、こんなこといわれるとは・・・。
どこも同じですね・・・布オムツ、母乳が一番!
うちは「ベビーバスなんかいらない!私が風呂に入れてやるから、毎日連れて来い」
って・・・車で5分の距離だけど、湯冷めするって!
毎日、痴呆入ってるジジババの入ってる風呂に、一番風呂とはいえ、入れたくないよ!!
- 308 :名無しの心子知らず:02/02/05 13:16 ID:y7dInWnL
- >296
私が嫁に来たココにも、その習慣あるらしいのよ!
まだ生まれてないけど、生まれて間もない子供をたくさんの人に抱かせるなんて
めちゃくちゃイヤだ!!マジでやるのかなぁ・・・やらされるんだろうなぁ・・・
お披露目するのは、勝手にやってくれって感じだけど、子供を抱かせるのは絶対やだ!
そんなゴミ以下の習慣、なくしてしまえ!
はぁ〜、田舎ってヤダなぁ〜
- 309 :名無しの心子知らず:02/02/05 13:26 ID:On65jRqa
- >>308
そんなんで死にはしないよ…。
- 310 :名無しの心子知らず:02/02/05 13:29 ID:y7dInWnL
- >309
死にゃあしないって、そんなこと言われなくたってわかってんだよ
- 311 :名無しの心子知らず:02/02/05 15:34 ID:PGK2aXoZ
- >308
とりあえず来てくれる人には病人風邪ひき中はいないか確認して、全員うがいと
手荒い(消毒剤で)を徹底してもらいましょう。
もちろんあなたから言わず、お義母さまからお客様に言ってもらいましょう。
新生児は免疫があると言われていますが、風邪は立派に移りますよ。気を付けてね。
- 312 :名無しの心子知らず:02/02/05 15:59 ID:rGf3WnjA
- ラッキーなことに子供がうまれてすぐ東北に転勤。
これでマイペースで子育てにいそしめる、とおもってたら。
いたよ。アパートの上の階にツワモノが・・・
つかまりだちもおぼつかない娘に「くつしたはかせないの。
足つめたくなって、かわいそうに。」とか。すべって危ないって。
「暖房してますから」って言っても聞きゃしない。
たまにフリース着せてると、「あら今日は暖かい格好してるわね。」
部屋22度に保ってるんで、薄着で平気なんだけど。
うちに来ては「髪の毛が落ちてる。」とか
「このぬいぐるみ洗濯してる?」とか。
こども抱かせると勝手に自分の部屋に連れってちゃうし。
そのくせ、灰皿とか床に置いてるし。こないだ、こどもが
ライター口に入れてて驚いたよ。子供連れてくなら、
片付けといてよ。
なんでわたしがお嫁さんの愚痴の聞き役になんなきゃいけないの。
「うちのお嫁さん、孫の左利き直そうとしないのよ。」
っていわれても・・・
嫁に同情。ホント同居の人、尊敬するよ。
- 313 :名無しの心子知らず:02/02/05 18:01 ID:o0+raYMH
- アパートなら引っ越したら縁切れるからマシだよう。
- 314 :296:02/02/05 20:05 ID:jPqFzhHe
- >311
徹底したいけど義母たちも消毒してない手で他所様の孫祝いで赤ちゃんを抱っこしてるから強くいえないのよ。
田舎の宴会で飲めや歌えやの大騒ぎになるからヒヤヒヤ。
できることは「ゆさぶられっこ症候群が心配で・・。」とか言って義母と赤ちゃんにぴったりくっついて歩くことぐらい。
危険そうな人(酔っ払いのオヤジ)には見せるだけってしたよん。
- 315 :308:02/02/06 14:56 ID:ebHxvni0
- >311
ありがとぉ〜
でも、何かしら理由をつけて、子供を抱かせることだけは阻止しようと
夫婦そろって画策中です。
- 316 :名無しの心子知らず:02/02/08 22:56 ID:7Qo4MPpj
- お義母さま。
なぜ、私が出産したとたん、
育児書をお読みになられるの?
妊娠なさったの???
- 317 :名無しの心子知らず:02/02/10 00:21 ID:5JvYV91q
- >>316
それって義母が育てる気でいるんじゃない?
コワー!!
取られるなよ〜〜〜〜〜。
- 318 :名無しの心子知らず:02/02/10 11:42 ID:Xr7vesHE
- >316
いや、でも読みもしないで30年以上前の経験だけでアレコレ言われるより、
読んで欲しいなぁ…<育児書
新生児に牛乳飲ませそうでコワイ我が家。
- 319 :名無しの心子知らず:02/02/10 12:04 ID:wlSgAZNp
- 前向きなお義母さまで良いじゃない。>316
30年どころか5年前の義妹の子供は、かいがいしく世話をしたらしいけど
おむつ一つ替えてくれないよ。うちの義母。
まぁ口も出さないからありがたいけど。
- 320 :名無しの心子知らず:02/02/10 12:53 ID:vyFbPyXh
- >>292
うちの息子。色盲か色弱の可能性があるのよね。
うちのオヤジがしきもうで、私の兄がしきもうでなかったから、その遺伝子を
私が持ってるのよ・・・。
だから中学校のとき。遺伝の授業でその事実を知ったとき自分の子供。男の子には
しきもうがでるんだなぁと知ったときはちとショックだったけど。
うちの姑は全然うるさくない人なので安心。
このすれ読んでると。うちの姑の爪の垢をせんじてのませであげたいです。
どうでもいいけどしきもうって出ないなぁ、
- 321 :名無しの心子知らず:02/02/10 13:05 ID:twlBOR9h
- 父が色盲の場合、女の子は保因者になるけど、その子どもが色盲(男の子)
や、保因者(女の子)になるとは限らないよ?
お母さんは違うでしょ? 母も保因者だったら、あなたも色盲の可能性の
可能性があったかもしれないけど。確率は2分の1だよ。たぶん。
- 322 :_:02/02/11 02:13 ID:6lGLp9WF
- 前にどこの板だったかの色盲スレを見ましたが、
実生活で困るほどの色の区別の付かない方は少ないようです。
そこのスレ住人の一番困っているのは、
学校の色盲検査(今は無い?)や、周囲の理解の無さだったようです。
未だに就職差別などもまかり通っているようですが、
色弱のお子さんをお持ちのお母さんや、出産前の保因者の女性も、
必要以上に恐れないでください。
そして、私なんかが言うのは大きなお世話ですけど、
お姑さんを含む周囲の無理解からお子さんを守ってあげてください。
(あのスレも反省させられる良いスレだった…。)
- 323 :名無しの心子知らず:02/02/11 07:32 ID:fqkarEch
- >>321>>322
確立は2分の1のハズだから<多分
あんまり気にしてません。ただ、二人目がいまおなかにいてその子が
男の子だったらヤパーリちと心配だね。うちのおとんがよく花火とか見てるときに
「赤が茶色に見える」と言っているのが意味がわかんなくて苦労したよ。
あとオトンの妹(叔母さん)の息子が色弱で赤と緑が弱いらしい。
まぁあんま苦労してないみたいだからいいけどね(藁
- 324 :名無しの心子知らず:02/02/11 09:38 ID:T/htY29d
- >>318
そうだね、特におやつ・虫歯予防のところは。
私、あんまり与えるからキレて、育児書をバーンと
目の前の机に置いたことがあるよ。
- 325 :名無しの心子知らず:02/02/11 21:52 ID:XFww4BFo
- 実母。
熱を出した私に、薬を飲んで早く寝るように、と言うのは親心だということはわかる。
でも私が、薬はむやみに飲まないようにしてるから、と言うのに対して、
その理由をとことん問い詰めようとしないでホスィ
うちは一人っ子主義なつもりはないし、今は生理中でもないんだし・・・
察してくれよぉ
ちょっと話がずれた気がするのでさげ。
- 326 :名無しの心子知らず:02/02/12 20:36 ID:WjL9ikiT
- >325
ワラタ
- 327 :名無しの心子知らず :02/02/12 21:14 ID:4ywTVR3v
- 家は対面キッチンじゃなくて、独立型キッチンなんだけど、
舅が「子供が生まれたら、目が届かなくなるから台所の壁をぶちぬけ」
とか言ってきた。
お前の家じゃないっつーの。
わたしも話がずれてる気がするのでsage
- 328 :名無しの心子知らず:02/02/12 23:32 ID:YrCPVss8
- >>327
見積もり出して渡してやれば言わなくなるよ。
- 329 :名無しの心子知らず:02/02/14 15:27 ID:EK6Gn1MC
- >>320
お兄さんが色盲である、ないは、あなたが色盲の保因者となることには
なんの関係もありませんよ。
気になったので一応。
- 330 :名無しの心子知らず:02/02/15 14:15 ID:KS3U9ziR
- 最近入社試験なんかで色盲検査ってしちゃいけないんだって。不当な差別だからって
ことらしいです。ぜんぜん関係無い。sage
- 331 :名無しの心子知らず:02/02/15 18:51 ID:qX1VYzEN
- 訳あって2ヶ月になるまで旦那の実家には見せられなかった。
(と言うか見にこなかった)
で、やっとこの前見せに行ったら「寒いんじゃないの!?」の連発。
確かに少し田舎の方なので寒いんだけど、ミトン&靴下装備。
アフガンで巻かれ毛布に包まれ、敷き布団かわりに毛布。
そのうえに掛け布団、そしてさらに毛布…。
エアコンもガンガンに効かせてるのに。
「大丈夫ですよ」なんて言葉は届かないらしい。
しまいには顔を真っ赤にした娘…。
そして「お母さんは抱き方がヘタですねー」一言。
最低限の行事意外行かないと心に堅く誓った日でした。
- 332 :名無しさん@HOME:02/02/17 16:44 ID:U+RmZMOr
- 子供にベタベタするから嫌。
実家の母と電話で話すと所有権(内孫だから?)を主張。
カンジ悪い!
だったら金もだせ!
でも小さかったダンナを育ててくれたヒトだから我慢するよ。
でもベタベタが許せない気分の時は取り返す。
- 333 :名無しの心子知らず:02/02/21 03:01 ID:tmrBitSo
- あげ
- 334 :名無しの心子知らず:02/02/21 16:58 ID:tMlMPpI6
- ガイシュツかもしれんが、子供が怪我をしたら唾つけるところがヤダ。
口の中は雑菌だらけなんじゃあゴルァ〜!
昔は旦那もやられてたらしい。
「乾くと臭くてイヤだったな…(ボソ」だってさ!
- 335 :名無しの心子知らず:02/02/21 17:00 ID:tMlMPpI6
- >>331
熱性痙攣おこすぞーってくらい暑そう!
- 336 :名無しの心子知らず:02/02/21 17:04 ID:DmToLQ6k
- >>330
会社だけでなく、学校の健康診断でも一切色覚検査しないよ。
- 337 :名無しさん@HOME:02/02/21 17:12 ID:wwFRLe7d
- >>334
うちの息子なんか、目にゴミが入ったって泣いてたら
目玉をべろんって舐められたよ!
夫も子供のころやられてたらしい。
- 338 :名無しの心子知らず:02/02/21 17:16 ID:1hJi+/Tq
- うちのハハオヤもそれに近い。
お風呂で目にセッケンが入ると、舐め取ってくれた。
で、結果、私が娘にやってる‥。
人にはナイショ。
もちろんそのあとでお湯ですすがせるけど、
即効性はあるんだ、これが。
- 339 :名無しの心子知らず:02/02/21 21:06 ID:UaA7s5Wr
- 友達の舅さん、友達が息子がやけに舅に懐くなぁと思っていたら
ある日、ベビーベッドの部屋の窓に人影が・・・
舅さん、毎日窓の外から孫を見にきていたんだって。
友達のダンナや姑に、迷惑をかけるから、訪ねちゃダメと言い渡されていたけど
ガマンできなくて、片道五キロを歩いて窓からコソーリ「ジジだよ」と。
嫁の影が見えるとスタコラ帰る日々。
そのまぬけな後ろ姿に、ビックリしたものの怒る気はなかったと聞いた時
うちの姑に、控えめな舅さんの爪の垢をわけてもらいたいと思った。
- 340 :名無しの心子知らず:02/02/21 21:15 ID:t1RDxaTE
- >339
ナンカカワイイ
- 341 :名無しの心子知らず:02/02/21 21:39 ID:uqA7ejJi
- >339
なんだかイイ話・・・
- 342 :名無しさん:02/02/21 22:33 ID:ZRou75gY
- ってゆーか339さんのご近所さんに通報されなくてよかったよかった
- 343 :名無しの心子知らず:02/02/21 22:54 ID:UaA7s5Wr
- 340-341
とっても羨ましかったです。
友達は声かけてくれればお茶の一つもいれるのにと笑ってました
342
ご近所には、マゴ好きジジで有名だったそうです
息子に怒られるから内緒にしてほしいと言ってたんだって
最初は通報されそうにはなったらしいよ。
そりゃそうだよね〜不信人物そのものだもの。
うちの姑、そういう控えめなところ何もなし
居留守使うと、玄関ドアに蹴りいれるし
こっそり合鍵作ろうと、鍵を盗もうとするし・・・
ご近所で評判のクソババです(ウチュ
- 344 :名無しの心子知らず:02/02/26 11:10 ID:e8NXBdip
- あげとく
- 345 :名無しの心子知らず:02/02/28 18:03 ID:jxtHVEOZ
- 同じ町内で義弟夫婦は育児の全権を姑さんに渡しているけれど(嫁は現役ナース)
お姑さんの育児を見てるとハラハラする。。。
生後5ヶ月の乳児にご飯(それも丼物の濃〜い味のついた固めの)を与えたり
欲しそうな顔をするからと何でも口にいれる。当然歯なんてないから丸呑み。
時に、そのままのものをゲボする光景を見せられて、つい見かねて赤ちゃんにとって
よくない理由を噛み砕いて話しても『頭でっかちな嫁』の言うことと取り合えって貰えないし。
おまけに義妹もナースのくせに哺乳瓶で紅茶を飲ませるようなDQNだし。。。
まったく不憫・・・
無知であり悪意は無いのかもしれないけれど優しい暴力に他ならないと思う。
- 346 :名無しの心子知らず:02/03/06 12:56 ID:ah3rlMsz
- 何かと細かい義母。
旦那の実家をたずねる時間を5分でも過ぎると、すぐに電話が来る。
乳児がいたら時間通りになんか行動できないって。
携帯に電話をしたらしいのだが、別の部屋にいて着信音に気づかなかった。
着信履歴をみたら、旦那の実家から3分おきに電話があった履歴でメモリがいっぱいになっていた。
なんか粘着なものを感じて少々怖かったです。
- 347 :名無しの心子知らず:02/03/09 17:53 ID:PHJUvfLw
- うちの夫色弱で、わたしの実弟も色弱。
だけど、息子は色覚異常はでなかった。
マイナス+マイナス=プラス・・・みたいなこと?
- 348 :名無しの心子知らず:02/03/09 18:03 ID:8WWx6x/L
- >347
運がよかったんです。
- 349 :名無しの心子知らず:02/03/11 12:53 ID:Jv53OIOj
- >>347
>マイナス+マイナス=プラス・・・みたいなこと?
あほ。もっと勉強しなさい。
- 350 :名無しの心子知らず:02/03/12 11:04 ID:QSyhUBiN
- >347
色覚異常の遺伝子はXにあるんだよ。男はXひとつで女はX二つそろって異常がでるのね。
女はXひとつだと保因者になるわけ。
347の旦那XY→息子にY
347 XX→息子にX
347が保因者かどうかはわからないけど色覚異常の遺伝子がないXが息子に行ったわけだ。
それくらい勉強しな。
- 351 :名無しの心子知らず:02/03/13 23:06 ID:FbxxJ0i7
- >>347
せめて
マイナス×マイナス=プラス
と書いて欲しかったな。
- 352 :名無しの心子知らず:02/03/14 02:50 ID:au5K5vxn
- 義母が茶碗蒸を作ってくれた。 今月から赤ちゃんは離乳食をはじめているので
「赤ちゃんの分もつくっといたよ。具が入ってないヤツ。それなら食べれるだろ?」
「はい」
「どうせあかちゃんはそんなに食べれないから、あんたはその残り食べてね。」
他の面倒はみないくせに離乳食を食べさせるのが大好きな義母は赤ちゃん用の
茶碗蒸をグチャグチャにかき混ぜて、赤ちゃんに食べさせながら一言。
「どうせ、あんたのママは偽モノ(BFのことだとおもわれ)しか食べさせてないんだろ?」
その後、義母をはじめ、家族皆が普通のぎんなんとかエビが入った茶碗蒸を食べる
なか、私はその赤ちゃんの残りを食べる・・・・・。
私、嫌われてるのかな・・・・。ウツだ。
- 353 :名無しの心子知らず:02/03/14 02:59 ID:jl0I8LKF
- >352
てかイジメ?
ダルイな、そのお義母さん。
- 354 :名無しの心子知らず:02/03/14 11:14 ID:FLooKrNV
- 茶碗蒸って卵のだよね?卵は遅めがいいよ。アレルギーの心配があるから。
それに初期ってまず卵黄から始めるんじゃなかった?
気にし過ぎかなあ>自分
- 355 ::名無しの心子知らず:02/03/14 13:15 ID:u4FDTF7J
- 姑夫婦が海外旅行に出かけた。期間は一週間
その間、大姑の世話を任されたんだけど
姑がいなくなったとたん今までのストレスを全部私にぶつけてきた。
姑夫婦が出かけ子供が定期検診のため病院に行った時
帰りが遅くなり夕飯が遅くなってしまったので
「おばあちゃんごめんなさい。すぐにご飯にしますから」って言ったら
「ほんとに遅いね。全く」って怒鳴りつけられた。
その日医者に行くのも知っていたし、年も年で心配だから
子供と医者行く前に、ケ−キをもって近くの親戚に様子見を頼んだのに。
その日から「あれが食べたい」「これが食べたい」「あれしろ」「これしろ」
のオンパレ−ド。
ウチは二世帯で食費別。
月二万足らずの食費で鯛の刺身を要求されても困るんです。
(事前におばあちゃんの医者代や食費をいくらか置いていって
くださいませんか。私たちも生活が苦しくて余分なお金がないんですって
頼んだけど無視されました)
できる限り希望は叶えてあげたいがこっちは赤ちゃんにいる身
どうしても子供優先になってしまう。
それが相当気に入らないらしく、毎日ほかの親戚に電話して
愚痴ってるらしい。
おまけにそのことを旦那に相談しても、「おばあちゃんはそんな事しない」
って聞き入れてくれない。(旦那はおばあちゃんに育てられたのでものすごい
おばあちゃんこ)結局昨日は大格闘を繰り広げ旦那は顔の真ん中に
赤い三本線つけて会社に行きました。
そんな時姑からコレクトコ−ル「これからゴンドラに乗るの。楽しみ。
私たちも同居でストレスたまっているからたまにこういうこと
楽しいわ。これからもよろしくね。」
おまえなんか、おまえなんかゴンドラと一緒に地中海に沈んでしまえ...
っておもったわたしは鬼ですか。
- 356 :名無しの心子知らず:02/03/14 17:37 ID:b6E94tdK
- >旦那は顔の真ん中に赤い三本線つけて
マンガのようだ…ホントにつくの?
口喧嘩だけじゃなく大格闘をするおうちもあるのね。
あ、355さんは鬼ではないと思います。
- 357 :355:02/03/14 22:37 ID:u4FDTF7J
- >356
>マンガのようだ…ホントにつくの?
ほんとにつきました。赤い線三本
週末友人の結婚式に出席するために付け爪でも付けようとおもって
爪の手入れをしたせいでしょうか?
- 358 :名無しさん@HOME:02/03/18 21:19 ID:h5aTuzlt
- >355
優しいね〜
赤ちゃん優先なのはあたりまえ!
私ならおばあちゃんは無視。
だって一生懸命したって文句言われるんだよ。
だったら手抜いて文句言われて
「そりゃそうだ」って方が気が楽。
- 359 :名無しの心子知らず:02/03/23 03:33 ID:wWDlhbnq
- http://life.2ch.net/test/read.cgi/baby/1016816344/150
から飛んできました。
のでage
- 360 :ママ:02/03/23 04:48 ID:J80Ukldd
- お義母さん、ずいぶん昔の人だからね。
若い私には、育児に関しては口出さない。
・・・というか、口出されても、素直に受け取れないと思います。
- 361 :名無しの心子知らず:02/03/23 07:38 ID:BnVW91mT
- >>355
ワガママぶりをビデオや音録して旦那に聞かせるべし
- 362 :名無しの心子知らず:02/03/31 21:23 ID:eZl0t/j9
- ageときます。
- 363 :名無しの心子知らず:02/04/05 12:09 ID:Lj3hYfRS
- 春休み、旦那の実家へ行きました。
行きはよいよい帰りはコワヒ・・・。
いつも特大リュック一杯のお弁当を持たされます。
冷蔵庫の残りものをありったけ入れてくださいます。
「これで3食は大丈夫ね」って言われます。
戦後の食糧難時代じゃ無いんだから食べ物はどこででも手に入るし、
それに新幹線に乗れば数時間の距離なのに。
残り物もゴチャゴチャに入れるものだから、家に着く頃には腐臭ただようお弁当。
幼児を連れて重いお弁当背負って、ツライ帰省です。
- 364 :名無しの心子知らず:02/04/05 13:09 ID:iNrHqery
- 定番だけど、「布オムツ」
しつこくしつこく勧められたが、(しかも夫の使っていたものを使わせたかった
らしい。コレも定番でしょ?)毎回理詰めで紙オムツの利点を述べていたら、最
後には言わなくなってしまった。
しかも、もちろん利点はおおげさに誇張して。適当にうまいこと言って煙に巻いた
という感じか。
しかし、ジジイは離乳初期の子供のおかゆにしょうゆをブッかけようとしていた。
「味が無い!」とか言って。あぶねえ、あぶねえ。油断もすきも無いな。
- 365 :名無しの心子知らず:02/04/05 15:55 ID:RBLJAhiO
- >>364
もらってバラして、おしりふき化。使い捨て。<布オムツ
- 366 :364:02/04/05 16:09 ID:iNrHqery
- >365
なるほど!
そういう利用価値があったか!
あとは、車とかのウエスとして使用とかね。
- 367 :名無しの心子知らず:02/04/05 16:22 ID:PqKSVRrP
- ガラス磨きにもいいよ!
- 368 :名無しの心子知らず:02/04/05 16:53 ID:tQEA4UVO
- なんでババって自分の子(夫)が使ってたものと同じ物を
使わせたがるかな?
うちの場合はベビー用の銀のフォークとスプーン。
うちのだんなとだんなの兄が赤ちゃんの頃使ってたのをわざわざ出して
ちょうどうちと兄夫婦が同じ時期に赤ちゃんが産まれたので
お食い初め用にとくれたんだけど
義姉が「この子が結婚して子供ができた時まできれいに取っておいて
次に回しますぅ」とか言っちゃって。
私その時まできれいな状態で取っておける自信ないよ(ワラ
他にも子供用の食事イスをくれたのだが、籐製の自分達の子供が
使ってたのと同じ物が使わせたかったらしく、取り寄せしてまで買ってくれた。
でも大きくて使い勝手が悪いんだ。
2千円くらいの座ると「ぴ〜」って鳴るイスの方がよかったよ。
あとうちの叔母が自分の子供達が使った布おむつくれた。
誰が自分のベビーにいとこ達が使ったおむつなんて使うよ。
しかも20年前の物だよ。
いまだに処分に困って押し入れにしまってある。
いとこが使ったおむつなんて雑巾として使うのも嫌だよ。
- 369 :名無しの心子知らず:02/04/05 16:57 ID:fcmoIK4i
- >>363
うちは、貰い物の醤油(ガラス瓶いり)とか納豆(藁に包んだかさばるやつ)
とかホテルのスープ缶など持たせようとする。
車じゃないのに〜。
貰い物だけに上等なものが多くて、その品物自体は嬉しいんだけど
私たちが遊びにきたときに渡すのによさげなものを何か月も前からためこんでたりするの。
「…これ、宅急便で送ろうかな。近所にコンビニあります?」と私が言うと
「あら、大丈夫!これくらい持てるわよ。○○(私の旦那)に持たせればいいし。
せいぜい息子を使ってやってちょうだい!」
となんかズレてるし。
持てそうにないものはそれでもやんわり断ってたんだけど
いつの間にか私の鞄に入れてあったりもして(w ビクーリ!
あんまりそれが毎回なんでうちの旦那がキレて
「幼児連れで電車乗るのはただでさえ大変なのに
これ以上負担をかけないでくれ〜!
荷物に気を取られてるうちに子供がホームに落っこちたらどうすんの!」
と言ったらおとなしくなった。
ヤレヤレ。
- 370 :名無しの心子知らず:02/04/05 17:05 ID:4zmCUo2H
- うちの姑、気前よくて豪快なのはいいんだけど、
すぐ捨てたりあげたりしちゃう人だから
旦那の物何一つ残ってないよ…。
就職して実家離れたら、宝物だったプラモデルの
コレクション(未開封品)も捨てられてたって。
冷たすぎるよ、おばあちゃん…。
- 371 :名無しの心子知らず:02/04/05 17:12 ID:PqKSVRrP
- 究極の選択。
何一つ捨てられず、ゴミ貯めと化した家で物に埋もれて暮らす姑と
思い出すらもバンバン捨てる姑。
後者のほうがうざくないような気が‥‥する、かな?
- 372 :名無しの心子知らず:02/04/05 17:40 ID:HiDIvG16
- >>371
うちの場合、前者は実母、後者は義母。
25年前、私に着せたという黄ばんだセレモニードレス一式を発掘して送りつけてきた実母(せめてクリーニングに出してからにしてくれ!)
と、新しいものを買ってあげると言ってくれた義母。
どっちがいいなんて、言うまでも無い...言えないけど。
- 373 :名無しの心子知らず:02/04/05 17:55 ID:PqKSVRrP
- 子供が離乳食を始めるようになって、義母が大喜びで買ってきた
子供用食器セットは、プラスチックだった。
いや、もちろん電子レンジにもかけられるやつだけど‥。
自宅では環境ホルモンとか気にして、コレールにしたので
本当はちょっとイヤ。
遊びに行った時だけだから、と目をつぶっているけど。
- 374 :名無しの心子知らず:02/04/05 18:08 ID:5pWV9jX1
- >372
うちの義母は、旦那が子供の頃に履いてた靴を、うちの子にどう?って
出してきた。まだ1歳なんだけど、18cmの大きめのやつ。そのうち履くでしょ?って。
たしかに昔のにしては綺麗だけど、でもヨレヨレだしデザインが私好みではない。
「いらないです」って控え目な言い方で言ったら、あからさまにムッとした。
そんなもの押し付けられても困るよね・・・。しかも断りにくいよ義母だと。
実母ならいいやすそうじゃない?
- 375 :名無しの心子知らず:02/04/05 18:16 ID:iNrHqery
- 旦那が昔着ていた手編みのセーターをいただきますた。
でも、手洗いをしないと縮みます。
一回くらい着せて見せなきゃと、着せたんですが洗濯が面倒
で、ほっぱらかしてあるです。
虫が食いそうです。
- 376 :名無しの心子知らず:02/04/05 18:18 ID:MhdUt1Ec
- うちの義母。
主人の使っていたという、すごい年代物のベビーカーを出してきた。
ベビーカーと呼ぶのも、申し訳ないような代物。こういうのを乳母車って
言うのだろう。もちろん、折りたたみなんかできないし、
クッションなんて、錆錆でないようなもの。
いらないって言ったら、すごく怒ってたな(w
- 377 :名無しの心子知らず:02/04/05 18:23 ID:iNrHqery
- >376
モロ粗大ゴミだね。
お前の思い出には付き合えねえんだよ!と言いたい。
自己満足を押し付けんなーーーと。
- 378 :名無しの心子知らず:02/04/05 19:11 ID:W3S/3MtW
- >372
うわー!
うちの姑&舅&大姑がまさにそれ!!(前者の方)
2階にあがると(2階は物置)みかん箱の山!山!山!
中身は・・・昔着ていた家族の服、教科書、作品、なぜか首から上だけの人形・・・
そして、もう使わなくなったソファー・・・etc
旦那達の子供時代の服もタンスごとあって、
姑「あのタンスにある白いコート(旦那の妹の物)、
来年になったら○○ちゃん着れるんじゃない?」
大姑「そうやねー、ちょうどかもしれんねー」
やめてくれー!!!って感じです。
おまけに舅は、
私「壊れた洗濯機、今度処分しておきますね。」
舅「なんで?お金かかるぜ?」とあっさり言ってくれました。
激しく鬱・・・
- 379 :名無しの心子知らず:02/04/06 00:45 ID:T7C0Hu8Z
- 今、俺の妹が産後で赤ん坊連れて実家に帰ってきている。
で、俺祖母と一緒に住んでいるんだが、その祖母が言うには、産後の肥立ちには
白身魚のスープワカメ入りがイイ!ってんで、毎食すすめるんだ。
最初の頃は、妹も喜んで飲んでいたんだが、あまりに言われるんで、やんわりと
今はいらないと断ったら、それが原因で一悶着あったみたい。
祖母はもうその一件は気にしていないんだが、妹の方がまいっている。
で、今日の病院の送り迎えの時に、車の中でそんなに進めんでも、好きな物
食べさせてやればいいがね、と諭したら、私の時はこうだった!と。
まあ、タンパクで低脂肪、ミネラル等もあるんで、回復には理想的な食事だとは
思うんだが・・。
- 380 :名無しの心子知らず:02/04/06 21:21 ID:ezXjebEv
- >376
それはキット美智子さんが愛子さんに皇太子が使ってたらしい
由緒正しきベビーカーを送ったのを聞いたのだと思われ・・・。
でもそのベビーカーは銀製でちゃんとオーバーホールして送ったらしいが。
うちは、30年前の「おともだち」を出して来た。
ダンナが幼少のみぎり書き込んだ落書きもある由緒正しいもの。
そんなボロ雑誌でも、娘にとっては、
何も買ってくれないジジババ宅で遊ぶにはもってこいらしい。
あんまり可哀想で、正月はおもちゃ持参で帰省したよ・・・。
ちょいスレ違い。さげ。
- 381 :名無しの心子知らず:02/04/07 23:58 ID:B9vZlu2g
- 義母じゃないんですが・・・
親代わりの伯母が産後の手伝いにきてくれて、助かるんだけど
何かと文句をつけるのが疲れる〜
チャイルドシートはいの一番にチェック
「昔は誰もしてなかったねぇ〜企業に踊らされてるのよ!そのうちつけなくなるわよ」
哺乳瓶の煮沸をやっていたら、「今だけしかしないのよね・・・
絶対!!めんどくさくなるよ。電子レンジ式のも買ったの〜無駄よ無駄!」
うちの子、ちょっと内臓が弱いので、普通より多少神経質にならないといけないって
ちゃんと説明してあるんだけどな・・・
「搾乳器なんて〜〜すぐ使わなくなるもの買うことなかったわよ!」
でもすでに手絞りで腱鞘炎になってるし、ウチの子はまだ直接母乳は体力なくて難しい
短期間でも、使いまくってるから私は無駄だと思わない。
いい人で、こどもの頃は大好きな人で、普段は地域の保育ママやってるような人なので
手伝いにきてくれたのはスゴイ嬉しかったんだけど
今は、他人様にもこの調子でやって、嫌がられてるだろうなと思う。
ハッキリ拒否しても、「産後で神経質になってるのよ〜最近の人に多いのよね」で
暖簾に腕押し、糠に釘、豆腐に鎹・・・少しも自説をあらためない。
正直マイッテマス。
- 382 :名無しの心子知らず:02/04/08 00:35 ID:aCfWC1G4
- ≫378
人は自分と似たり寄ったりの物を身の回りに置いておくそうだ。ごみ集めが趣味
の人はもうごみになっている。
- 383 :名無しの心子知らず:02/04/08 00:37 ID:grWsvSAI
- >374
小さな子の靴のおさがりはやめたほうがいいよ〜
靴が前に履いていた子の足の形になっているので
おさがりで履くと足に負担がかかったりヘンなクセがついたりするそうだ。
今度からそう言って断ってね。
- 384 :名無しの心子知らず:02/04/09 15:16 ID:aNM+gHGx
- 旦那のベビーベッド、旦那のベビー椅子、旦那のベビー帽、
旦那のベビースプーン、旦那の「こどものとも」、旦那のぬいぐるみ、
旦那のベビー靴下、旦那のミニカー、旦那のドリル
いやー、出るは出るは、どんなものでも出て来ますよ。
きれいにとってあったし、ベッドや椅子は上等で丈夫なものなので
ありがたく使わせてもらいました。
旦那の布おむつももちろんきれいな状態で仕舞われてあったけど
それは流石に義母が自分で「こんなのは使わないよね」と
突っ込んでいたので、ホッと一安心しました。
来年は、7歳の孫娘のために義母が若い頃の振り袖を七五三用に
仕立て直してくれるそうです..
ま、うちのフトコロは痛まないし、義母は嬉しそうだし、
いいんですけどねー。
- 385 :名無しの心子知らず:02/04/09 15:32 ID:n89TVGId
- なんで、亭主の家ってなんでもとってあるんだろ?
虫がいそうで恐いよ〜
30年前の木琴。。。30年前のミニカー、30年前の色鉛筆
亭主の弟が指しゃぶりに愛用していたタオルまで探そうとするし、、、
てか、そのタオルでどうしようってんだ?
- 386 :名無しの心子知らず :02/04/09 15:38 ID:EBtXmOX5
- 義母が出してきたもの。
旦那が使っていた歩行器。すでに錆錆。座る所破けてる。
旦那が使っていた布オムツ。布オムツは欲しかったけど、30年近く昔の
散々洗いまくったのはいりません。布がゴワゴワ。
旦那が着ていた産着各種。襟周りその他あちこち黄ばんで、やっぱり洗いざらしでゴワゴワ。
旦那が遊んでいたおもちゃ色々。……カビ生えてません?
うまく旦那が断ってくれたからいいんだけど…はぁ。
- 387 :名無しの心子知らず:02/04/09 15:40 ID:n89TVGId
- 亭主の愛用品なぞ何一つ要らない
- 388 :名無しの心子知らず:02/04/09 15:53 ID:wk5iVqGV
- 姑ってさあ、孫を息子の生まれ変わりだと勘違いしてるよね、絶対。
かわいいマイサンが愛用していたもんなら、孫もお気に入りに違い
ないと勝手に思っているからたちがわるい。
一つ二つ思い出のおもちゃ(ただし美品に限る)なら、ほほえましく
受け取れるけど、馬鹿みたいに出てくると「このババア、頭大丈夫
か??」と疑っちゃうよ。
- 389 :名無しの心子知らず:02/04/09 16:09 ID:3UCKQLs/
- 旦那の産着や布オムツをくれる姑の話はよく聞くけど、
うちの姑は「30年前に姑が産院で着た寝巻き」をくれたよ。
和服柄で、紐でくくるヤツ。
今時そんなもん着てる人はいないよ!
しかも保存状態が悪くてニオイ・犬の毛つき。
何が「洗濯してから使ってね」だ。即ゴミ箱行きだよ、ヴォケ!!
- 390 :名無しの心子知らず:02/04/09 16:30 ID:g9jLGKgw
- うちの義母はベビーダンスにすっごい憧れがあったらしくて、
プラスチックの安いの買います〜と言ったら怒られた。
半額出してあげるからって言われたんだけど
5万の出費は痛かったよう。
家を建てるときに作り付けの収納にしようと思って
大人用のタンスもないんだけどなぁ、うち。
- 391 :名無しの心子知らず:02/04/09 16:35 ID:n89TVGId
- ベビーダンスなら、どのみち使わなくなるから新築する時捨てればよろし。
- 392 :名無しの心子知らず:02/04/09 18:53 ID:wk5iVqGV
- >390
えーーっ!!半額で5万っていうことは、10万円…のベビーダンス…
頭がくらくらするよ〜。
どうせなら全額だしてよ〜って感じ。
- 393 :名無しの心子知らず:02/04/09 18:58 ID:MWpbIYkD
- >389
それは行き過ぎだよね。気持ち悪い〜(><)<姑が産院で着た寝巻き
私も旦那をはじめ三兄弟に使ったたいそう黄ばんだおむつを見せられて
丁重に断りました。昔の人って物、棄てるの下手ですね。
- 394 :名無しの心子知らず:02/04/09 19:06 ID:uC61PoOx
- >385
うちはその「義弟が指しゃぶりに愛用してたタオル」を
ついこないだ持たされて帰ってきたよ息子が。
息子小学4年生なのになぜ・・・
- 395 :名無しの心子知らず:02/04/09 20:41 ID:Jm5MdtZ+
- 旦那の叔母が、せっかく買ってきたからと新品のパジャマをくれた。
中には可愛い柄のもあったのだけど、私にと買ってきたのではなくて、
つい先日亡くなった、旦那のお婆さんの入院着にと選んだやつだった。
まだ新婚だったので、素直に受け取らざるを得なかったけど、いくら新品でも
亡くなった人のパジャマって…
良い人なんだけどね…
- 396 :名無しの心子知らず:02/04/09 20:52 ID:8B+Qilno
- うちはもうすぐ同居するかもなんだけど、その際に「いらないものをすべて処分してね」
と条件を突きつけてみた。でないとスペースがないから。
義母よりも義父の方が捨てられない人で、「小屋を作ってそこに押し込む」とか言い出した
から、「そんな金がどこにあるんだ?」って旦那がキレて結局強制的に全部あぼーん。
思い出を捨てられた義父にはかわいそうなことをしたが、ガラクタなんて置いておかないで
アルバムとかがあれば十分だと思う。
ってか、あんなところに家を建てないでくれ〜!!住み難そう!!
- 397 :名無しの心子知らず:02/04/09 22:01 ID:IYnXn3um
- 私だけじゃなかった〜(嬉し泣
子供が生まれた時に、(直前に亡くなった)寝たきりの義父が使っていた
オムツをもらって・・・ボーゼンとした嫁は私です。
- 398 :名無しの心子知らず:02/04/09 22:52 ID:2sSk4m0H
- >389
寝巻き・・・・うちも同じようなもんだよ〜。
オムツなんて当たり前、入院前に裾よけを荷物に入れられた。いくらなんでも
下着と同じじゃん・・裾よけ。つけられるかよ〜。
同居だったから置いていくわけにもいかず一応病院にはもっていったけど
当然新品つかったさ〜。
かえってきたら旦那の従弟が使ってたというベビーベッドを用意してくれて
ました・・・・・・・・・・
- 399 :名無しの心子知らず :02/04/10 01:25 ID:Jjve2Y7j
- うちは洋裁・編物の免許を持っている姑が、まだ生まれてもいない孫のために
必死に色々作ってくださる…
ケープ・おくるみ・手袋・靴下・カーディガン…その他色々…
生まれるの7月なんで、おくるみもカーディガン(新生児サイズ)もいらないです。
毎月色々作って送ってあげるね〜って嬉しそうに電話するのやめてください。
- 400 :名無しの心子知らず:02/04/10 09:02 ID:tzTKxHxE
- ちょっと流れとずれてしまいますが・・・
私は臨月。もう正期産なんだけど、義母は(というか普通の人には
ありがちなのだが)「予定日より前だと早産」みたいに思ってる人。
しかも、3年前に出産した義姉が、予定日より2週間遅れて産んだのを、
「きっとあれは計算(最終月経日とかのことか??)を間違えていた
に違いない」と今も言い続けている。
「今は超音波で胎児の大きさを見て、予定日決めるんですよ〜」と
言っておいたけど分かってくれない。私も予定日より遅れたら、後々
までずっとなんか言われそうだ・・・。
- 401 :名無しの心子知らず:02/04/11 17:37 ID:qR/5wP62
- 「女だから器の色も赤い色の方がいいでしょ?」
と言ってみそ汁用のお椀にご飯を入れて渡した義母。
普段、「このおかずにはこのお皿をね〜」と細いのに、なぜにお椀にご飯。
もちろん他の人は茶腕さ。
食器といえば、結婚するときに義母が「食器類は買わないでいいから!」と、いろいろ送ってよこした。
私の茶碗や箸まで。
自分の茶碗くらい自分で選びたかったな、と思いつつ使っていたが、義母の家で
私にと送られた茶碗と全く同じ物がごろごろと・・・
組になっていた茶碗の中古品を送ってきたらしい。
ちなみに、送られてきた食器の中に急須も入っていたのだが、急須・中の茶こしともに
茶渋で真っ黒だった。
物を大事にしているとはいえ、新しく所帯を持つ人に中古品を送るか?
- 402 :名無しの心子知らず:02/04/11 18:14 ID:GeEAVqCx
- それを親切だと思い込んでるからたち悪いよね。
多分近所の人にも自分はこんなにも親切なんだって良いふらしてるんじゃない?
うちは旦那の両親とも今時の人だからほっとしてたんだけど、問題は
旦那のおじいさん。(おばあさんは先日亡くなった)
めっちゃ良い人だから断れない…
でも、頂いたものの1割くらいしか使えるものがない…
部屋狭いのにどうしろと・・・
- 403 :名無しの心子知らず:02/04/14 06:30 ID:WV9yT2YZ
- 幼稚園に持って行くタオルとか手作りバッグの話題になった時に
姑が「ただ作るだけじゃみんなと同じだからワンポイントに
電車の絵とかの刺繍を入れてあげればいいのよ」ってゆーのね。
だんなが幼稚園入る時に刺繍入りにしてあげたらしいんだけど
(もちろん手縫いでね)
それを嫁にまでやらせようとしないで欲しい・・・
「それぐらいやってあげなさいよ」っていうけど
私あんまり服とか布バッグに刺繍が入ってるやつって昔から
好きじゃないし、布で物を作るのは好きだけど刺繍は嫌いなんだ。
頼むからあんたの趣味で勝手に決めないでくれって感じ。
- 404 :名無しの心子知らず:02/04/14 08:39 ID:wZf0MAet
- 1年後に同居予定。
義父はうつ病で半身不随。隣には義姉夫婦(医者・成金)が住んでいる。
今年の11月にうちに第二子が生まれるので育児も大変になるのに
寝たきり義父のいるところへ行ったら介護要員じゃん?
子供のおむつ&じーさんんおオムツかえるの嫌だ!
ちなみにあたしも病弱でしょっちゅう入院しているので
同居したら死ぬかも。義母は子供は3人ね!とか言っているが
ぜったい無理。おまえが産めっつーの!!!
- 405 :名無しの心子知らず:02/04/14 10:22 ID:784L77f7
- >>403
幼稚園に持たせるものに刺繍かぁ・・・。
ホツれないのかな?
私は刺繍糸でアップリケしたんだけど、使って行くうちに糸が切れて
上からミシンでたたくはめになったわよ。
「刺繍糸って摩擦に弱いですよね?
糸が切れたりしませんでしたか?」
なんて話を振ったら途中でだめになったとか、汚れて訳わからなくなった
とか、思い出してくれるかも?
- 406 :名無しの心子知らず:02/04/14 20:19 ID:nrpHrwRn
- 刺繍のバックはチョット古臭いかも?
私が幼稚園の時に使ってたバックが刺繍入り手作りバックだったから
かれこれ、30年以上前だもんね。。。
最近の幼稚園バックで刺繍は見ないわ
子供はお母さんの作ってくれたもんならなんでもいいのよ〜
- 407 :名無しの心子知らず:02/04/14 20:47 ID:RP1phCdw
- >>401
私も、似たようなことやられたよ。
引き出物などでもらって、使ってない食器を
送りつけてよこした。
姑が自分で使いたくないようなヘンな食器ばかりだもの。
うちで使うわけない。
捨てないでずっと持ってたけど、
福祉団体のバザーで全部ひきとってもらって、スキーーリ
- 408 :名無しの心子知らず:02/04/14 20:59 ID:jZ18g7ys
- >407
>福祉団体のバザーで全部ひきとってもらって、スキーーリ
こういう事やめようよ・・・。
いらない物を寄付しても寄付って言わないんだよ。
捨てた方がマシだぜ。
- 409 :名無しの心子知らず:02/04/14 23:44 ID:E0rr/qVQ
- そうなの?
自分ちが要らないものを出品して、欲しい物を買うのが
バザーのシステムなのかと思ってたよ。
- 410 :名無しの心子知らず:02/04/14 23:49 ID:OQ6LZmUf
- 使いたいって思う人がいるかもしれないんだし
捨てるよりバザーに出した方がいいと思うけど
- 411 :名無しの心子知らず:02/04/15 11:30 ID:T97SHYyd
- >408
アフリカに洋服の寄付を募る時に
捨てるしかないようなボロとかシミ付きの服を平気で送る人には
やめろと小一時間言いたくなるけど
バザーは好みの違いで出すんだし
それを好きで買う人がいるんだから問題なし。
でもそれを買ったのがどこかの姑で、嫁に送りつけていたりしたら。
ヒィー(((゚Д゚)))ガタガタ
- 412 :名無しの心子知らず:02/04/15 12:38 ID:OgVUJF9M
- 「孫と遊ぶのが趣味」という舅姑。
他に趣味がないらしく、また近所へ遊びに行ったりとかも見たことがないので、
昼間することは本当に孫と遊ぶことだけらしい。
孫をかわいがってくれるのは嬉しいが、「もう孫と遊ぶことだけが生き甲斐で・・・」みたいに
されてしまうと重くて、こちらも少々疲れ気味。
我が子にご飯を食べさせていると食器を奪い取って自分がやると言いだし、
薄味(まだ離乳食中)のご飯を見て「こんな味なしじゃ可哀想よね〜」と、
勝手にふりかけをこんもりとかけて食べさせたりするので目が離せない。
乳児の時も、都合で姑に子供を預けたんだけど、直前にミルクをあげたからと言ったのに
私が出かけてからすぐさまミルクを作って飲ませたりしていたらしい。
なんか、子供をおままごとのお人形のように扱っているだけじゃないか、という感じ。自分の楽しみのためにね。
だって、子供が泣いても自分ではあやそうとはしないし。私に子供を返すだけ。
すっごく孫には甘いから、うちの子も舅姑にはなついているのだけど、お菓子でもおもちゃでも
なんでも買い与えてしまいそうで、これからの躾になやみそうと、いまから鬱。
- 413 :名無しの心子知らず:02/04/15 13:23 ID:2b1i6DQA
- >405&406
レスありがとうございます。
義兄&だんなは30代前半です。
刺繍入りって私もすごく古臭い気がして(ワラ
ミシンでそういう機能がついてるやつあるのは知ってるけど
今時手縫いで刺繍つけてあげる人っているのかなぁ?
って思ったんです。実際最近見た覚えもないし。
下手な刺繍入れて変になるよりは入れない方がいいと思うんだけど
絶対あの姑の事だから昔の本出していて「こういうの入れたら?」とか
ゆーんだろーな(鬱
ちなみにその話してた時にたまたま兄嫁も一緒で、うちの子と同じく
来年から幼稚園なんだけど彼女も「刺繍入れるなんて嫌だ」
って思ったのか
「でも近所の子とかは刺繍とかつけてもひっかけてきちゃうみたいですよ」
ってフォロー入れてくれた(泣
- 414 :名無しの心子知らず:02/04/15 16:03 ID:oWqw5w9w
- >412
ウチの舅姑、まったく同じです。
義姉夫婦のところに子供がいるんだけど、本当にベッタベタ可愛がってた。
義兄はあまり躾とかしない人みたいで、義姉が一生懸命躾けてるんだけど、
それを実の親である舅姑が「まあまあそんなに怒るな」みたいな感じで制して
奪い取って可愛がっちゃう。
唯一良かったのは別居だったこと。義姉が子供連れて遊びに行った時だけのこと、と
割り切ってしまったみたい。
で、舅姑と同居している私。来月出産予定です…。激しく鬱。
- 415 :名無しの心子知らず:02/04/15 19:45 ID:SI4LEFnt
- >413さん。・・・ここにいます^^;
クロスステッチで息子の好きな電車を刺繍してポケットとしてつけました。
全面クロスステッチで埋めたのでサイズの割にはメチャ時間がかかって
しまった。(それこそ袋作るよりも
思いっきり肩と背中凝ったので2度とする事はないと思うけど(W
- 416 :412:02/04/16 09:35 ID:JFUqniRA
- >>414さん
やっぱりそういう舅姑いるんですね。
うちも「舅姑が甘やかす」→「母親の私が怒る」→「舅姑が怒る私を制止し、よけいに甘やかす」→
というループにはまりそうで怖いです。
こういうときって、母親の方が悪者にされちゃうんですよね、「お母さんは神経質すぎる」とか言って。
正直いって、子供が分別つくくらいになるまで、子供と舅姑だけにはしたくない。
414さん、お互い同じ苦労をしそうですが、子供の母親は私たち!
自信を持って、子供のための子育てがんばりましょう!
安産をお祈りしてます。
- 417 :名無しの心子知らず:02/04/16 11:08 ID:xM9uIl7E
- 皆さん深く考えすぎですよ・・・。私の義母は結構何でも勉強してる人で昔はああ
だったけど今はこっちの方が医学的にもいいとかわかってるから助かる。30年前の
手押し車、ミニカー、電話、保存状態いいとはいえないけど高速でいかなきゃならん位
の距離だからおもちゃ持っていく手間省ける、くらいに思ってます。義母が甘やかす→実母
がしっかり叱るっていうのは、大事な事なんじゃないですか?母親が神経質すぎるのを
義母が逃げ場になるのもいいと思う。ハア?ってこと言って来たら耳からいれて聞き流す。
私の祖母も甘かったけど厳しいことがその人の為になるって事大きくなるにつれて私も理解できたし。
楽しい子育て。もっと気楽にいこうぜー
- 418 :名無しの心子知らず:02/04/16 11:26 ID:azazfgjG
- うちは反対・・・。姑は「私は厳しく育てるけどお母さんは甘いね〜」
を良く言います。別に甘やかせてるだけのつもりはないんだけど。
そりゃぁアナタに育てられた息子さんはタンスは開ければ開けっぱなし、服は脱ぎっぱなし、
出かけるときに自分の服すら出せないくらい立派に育ってますよ。
あと、うちの子(4歳)に「オロ○ミンC」や炭酸飲料ばかりあげないでください。
「たまにはいいじゃない」って違うだろっ!一体どこが厳しいのやら・・・。
あれっ?反対じゃないじゃん・・・
- 419 :名無しの心子知らず:02/04/16 12:21 ID:5XU2QrA5
- うちの義母も色々と口出しをしてくださるのですが、
困るのが義姉がとても出来た人なんですよ。とっても上手に
義母と付き合ってるから私に何か言ってくるときは
「○○子の所はこうだったのよ」て感じで。義姉はオムツもお古も
ありがたく使ってるみたいだけど、私は見るからに歴史のある
くたびれたお古は着せたくないんだよー。いとこの名前が
かいてる服や下着なんて使いたくないよー。お義母さん、
昔とは違うのはもちろん、義姉とも違うんだよわたしゃ。
義姉もタッグ組んでるもんなー、まるで小姑。ウツ。
- 420 :名無しの心子知らず:02/04/16 13:08 ID:DfiSI4gn
- 今時分に段ボール一杯、シミやら虫喰いのあるセーター送ってくださった。
まずいことに、子供にその荷物を見られてしまったよ・・・。
目撃者がいなかったらこっそり捨てたのに。
「あのセーター、お母さんが捨てちゃった。」
と子供がしゃべるのが怖さに押し入れにしまいこんでしまった。
- 421 :名無しの心子知らず:02/04/16 13:09 ID:L182o8em
- 「親切の押し付け」は辞めて頂きたいものです……
- 422 :414:02/04/16 15:16 ID:SHNPTpcB
- >416
うう、励ましありがとうございます(涙)。
身内なのであまり言いたくはないのですが、>414に書いた子は現在小学生で
すっごいワガママな子です。義姉も手を焼いていて、苦労しているのが分かります。
で、また舅姑が甘やかしてワガママを増長させるという悪循環で…。
(しかも「ワガママだなぁ」と言いながら甘やかすってどうよ!? 可愛くて可愛くて
仕方ないんだろうけど…)
別居の孫ですらこうですから、ウチはどうなるんだと今からビクビクです。
主人が「甘やかしてくれるなよ」と説得し始めていますが、ま、暖簾に腕押しです。
頑張りましょう…(汗)。
それと、>417さん。
あなたのお宅とはまた事情が違うと思うんですよ。勉強なさってるあなたの義母さんは
>412さんの姑さんのように、離乳食にふりかけかけたりはしないでしょう?
でもそういうお義母さんなら苦労はないんでしょうね。羨ましい限りです。
- 423 :名無しの心子知らず:02/04/16 17:21 ID:3YO0ECWJ
- うちの義母は昔、私の主人にアイスクリームは虫歯の原因になるっていうんで
マヨネーズをアイスクリームと称して与えていたそうです。なんだか主人の実家に行くと
とんでもないもの食べさせられそうで恐い…。それからうちの子(5ヶ月)の写真を飾る
のはいいけど、名前の由来を勝手に考えてそれを詩にして写真の横に書くのはやめておくれ。
なんだかゴールデンウィークがはげしく鬱…主人の実家に行きたくないよー。
- 424 :名無しの心子知らず:02/04/16 17:58 ID:8Fu9Vpop
- うちのだんなの実家が412さんや414さんのような「悪いループ」状態です。
子供はジジババに甘やかされてるのはもちろん、
母親がしつけをしてると横からジジババが「怖いお母さんねぇ」なんておちょくるような事をする。
その結果、甥っ子は「外では注意されたり叱られたするのが非常に怖い小心者で良い子ちゃんのくせに
家ではわがままでこらえ性のない内弁慶のお手本のようなクソガキ」になってます。
私が甥と同年代の子を連れて帰省すると、私とうちの子には
「あんたは子供を厳しく育ててるから・・・」と余計なことはしませんが
子供同士のケンカで
「明らかに家でわがまま・好き勝手を許してるせい」のトラブルを目の前で見て
うちのだんなも「おかしい」とジジババに話をしてましたよ。
(嫁である甥の母親には非常に感謝されました・・・)
「父さん母さんは、僕ら兄弟を今の○○(甥)のように育ててきたの?
そんなことないでしょう?
僕の知ってる父さん母さんは、若い親だったけど
今の父さん母さんのようなバカなことはしてなかった。
うちのじいちゃんやばあちゃんは今の父さん母さんのように僕らに接してた?
今の父さん母さんの接し方で、本当に○○が良い子に育つと思ってるの?
それさえわからなくなってしまってるのなら、
今の父さん母さんは、完全におかしくなっちゃってるよ」
ジジババには息子からのこの言葉がすっごくこたえたようです。
ご主人が「親と女房の板ばさみ」になって苦しいでしょうが、がんばってくれるといいですね。
- 425 :名無しの心子知らず:02/04/16 18:36 ID:E+d/ghg3
- >424
だんなカコイイ!!
- 426 :412:02/04/16 19:17 ID:j5UP09gK
- >417さん
確かに、私も神経質なのかな、と思うときがあります。
自分が祖父祖母と良好な関係をなかなか築けなかったので、
甘いおじいちゃん像、おばあちゃん像にピンとこないというのも原因の一つにはあります。
でも、0歳児にはちみつ入り飲料を飲ませたくて、その飲み物をお茶の時間に出すたびに
「薄めれば飲ませられるでしょ?」と聞いてきたり、子供が風邪をひいていたので
青背の魚をあげるのを控えようと(体調が悪いとじんましんがでる可能性があるらしい。私がアレルギー持ちなので)、
実家で出た魚料理を辞退すると、「だったら魚の名前を言わないで食べさせてしまえばよかったわー」とか
言われてしまうのを聞いてしまうとちょっと・・・。
舅姑とも、今の育児情報は知ろうともしないし、かえって神経質すぎると思っているみたい。
417さんのお義母さんがうらやましいです。
>>414さん
こちらこそ励ましありがとう(涙)
ご主人にもがんばってもらって、とにかく今は気持ちを楽にするのが一番ですよ。
>>424さん
ご主人本当にかっこいい!
ご主人が話した内容をコピーして舅姑に見せたいよ。
- 427 :417:02/04/18 09:36 ID:B/F0Vmf3
- 確かに私の義母は羨ましがられる存在だって事、凄く解ります。でも結婚した当時は
私が20歳だったと言うこともあり最近のテレビで見ている若者と同じIQとおもっていたみた
そりゃあ厳しかった。妊娠中、標高333mある夫の実家は極寒なのでコートを着たまま入ったら脱いで入りなさい!
とか歯を出して笑うなとか結構言われた。基本的に私は嫌なことは忘れるタイプだから言われた記憶は消去してるけど。
ふりかけとか、育児書とか自治体でくれるパンフとか見せていけないことだと義母にみせてはっきりやめましょうと言うのはどうでしょう?
甘い物とか勝手に与えるの本当に腹立ちますね。うちも食事の前にジャムパン、煎餅、スナック菓子、とかやってる
みたいで実家での息子の食欲は皆無に等しい。長スレスマン
- 428 :名無しの心子知らず:02/04/18 10:20 ID:1T3o0BT8
- >417
>育児書とか自治体でくれるパンフとか見せていけないことだと義母にみせてはっきりやめましょうと言うのはどうでしょう?
それやっても暖簾に腕押しだったんだよ。
うちの子アトピーだから本見せてこんなの食べさせるなってやったのにクッキーだの
菓子パンだの見てないところで食べさせてたよ。湿疹出るからわかるんだよ!
- 429 :名無しの心子知らず:02/04/18 20:15 ID:+w6yY5sa
- >428
もうおもちゃ扱いだね、孫…(涙
- 430 :名無しの心子知らず:02/04/18 23:31 ID:3FkG3AH7
- 息子が5ヶ月の時、みかんを絞って湯冷ましで薄めて飲ませたのが、
なんだか酸味がだめだったのか、まったく飲んでくれませんでした。
数日後、子どもを預けて買い物に行き、私が戻ると、
「みかんジュースきれいに飲んだで」と言うので、やっと酸味にも慣れたかなーと
一安心したら、その次に出た言葉に息を呑んだ。
「はちみつ入れたら喜んで飲んどったわ」・・・なにぃ〜?
はちみつは1歳になるまで飲ませたらだめって前に言ったでしょ?
と言っても、あー知らんかったわーだと。
最近は私のいないところで、どくだみ茶を飲ませているみたいです。
こないだはアイスクリームを子どもの口に入れる寸前で、私の目に入り、
慌ててストップかけました。息子6ヶ月の時でした。
甘い物は1歳になってだんだんとあげようと思ってるって話したのに、
人の話ぜんぜん聞いてない!
- 431 :417:02/04/19 21:08 ID:hPwo1nqX
- 甘い物とかは親が控えてても勝手に近所の人がやったり結局駄目だよね。はちみつは
まじやばいね。私の実母が結構アイスやったり困る。いちいちあんたのお母さんうるさいねえ
とかいって。私がちっちゃい時はめちゃめちゃ厳しかったくせに。甘い物食っても死ぬわけじゃなし、
気にしすぎ?義母と同居、アレルギー持ちとかは話が別だが。
- 432 :名無しの心子知らず:02/04/19 21:46 ID:EleVLiLq
- ≫414
はやく別居しなさい。そうしないと一日中いらいらしながら生活することになります。
- 433 :名無しの心子知らず:02/04/19 22:02 ID:8bGa6dBN
- >>430
ご存知だと思いますが、蜂蜜は赤ちゃんの命にかかわりますよ。
蜂蜜与えた時点で、お義母さんに預けることはやめたほうが良かったのでは?
- 434 :名無しの心子知らず:02/04/19 22:03 ID:p9eJvJNV
- あなたの欲しいものは何ですか?
やりたいことは何ですか?
お金、恋人、ダイエット、健康、おしゃれ、懸賞、グルメ・・・・
人それぞれ違います。
いろんなもんやをのぞいてみませんか?
http://www.ironnamonya.com
あなたの欲しい物がきっと見つかるはずです。
懸賞、インターネットで稼ぐ方法もご紹介!!
電話代をただにする方法もお知らせいたします。
一攫千金も夢じゃない!!
みなさんの夢のお手伝いをさせていただきます。
お客様のお越しをお待ちいたしております。
- 435 :名無しの心子知らず:02/04/19 22:10 ID:Zy+N3KSN
- >433
同意。私ならキレる。二度と預けない。
- 436 :名無しの心子知らず:02/04/19 22:11 ID:1kU0fmGy
- はちみつは怖いですよねー
うちの子1歳半だけどまだあげてないし
- 437 :名無しの心子知らず:02/04/19 22:19 ID:SzYhiVp9
- はちみつ食べて吐いた記憶があるんだけど、記憶があるって事は
2歳ごろだと思うけど…
はちみつはそんなにヤバいんですか…
- 438 :名無しの心子知らず:02/04/19 23:15 ID:oQcHaTmc
- >437
はちみつを1歳未満にあげておこってしまうことがある「ボツリヌス症」
の概要はこれらしい。
ボツリヌス症には食餌性ボツリヌス症、乳児ボツリヌス症、
創傷ボツリヌス症がある。いずれも芽胞を産生する偏性嫌気性菌の
ボツリヌス菌が原因となる。本菌はボツリヌス毒素を産生し、
血行性に主に神経筋接合部に到達し、この部からのアセチルコリン放出を
阻害し、筋麻痺を引き起こす。食餌性ボツリヌス症では食品中で本菌の
増殖と毒素産生が起こった後、ヒトにより摂食されるため感染症とは
言えない。一方、乳児ボツリヌス症では本菌の増殖と毒素産生が腸管内
で起こる。また、創傷ボツリヌス症は創傷部において本菌の増殖・毒素産生
が起こる。治療は抗毒素血清の投与を第1選択とする。
ほんと笑い事じゃなくてヤバイよね。
- 439 :名無しの心子知らず:02/04/19 23:27 ID:eEjgga3n
- はちみつの瓶にも、注意書き書いてあるよね。
赤ん坊には与えるなって。
- 440 :412:02/04/19 23:28 ID:zgZ289vx
- 結構はちみつあげようとするおばあちゃんいるんですね。
うちも、はちみつは危険と何回も話しているのですが、なかなか納得してもらえないみたい。
やっぱり、自分たちの子育ての頃に、はちみつはあげてはいけないという情報はなかったのでしょうかね。
どこかの自治体で、おばあちゃんの育児教室みたいなのがあって、そこで現在の育児と昔の育児の違いを
説明する、という講座をおこなっているということを聞いたことがあるのですが、そういうのを広めてくれないかな、とも思います。
あとは、みのもんたにがんばってもらって、お昼に説明してもらうとか ←真剣に考えてしまったよ。
- 441 :名無しの心子知らず:02/04/19 23:33 ID:Cn2oAAXN
- >440
みのもんた、かなり前に[なるほどなっとく]ではちみつの効果とか
やってたけど、CM前にさらりとアシスタントが「1歳未満には・・・」
って言っただけで終わってたから、がっくりした覚えあり。
- 442 :名無しの心子知らず:02/04/20 10:13 ID:TMXX+IFB
- 1年ぐらい前にマンガの『美味しんぼ』で
「離乳食に蜂蜜とゆで卵を食べさせる」というエピソードがあって、
非難囂々だったよ。
その時の原作者のお詫びの言葉が、
「私の子供に食べさせたときには、何にもなかった」
(20前後の子供が複数いたはず)
「下調べはしているが、禁止事項とは知らなかった、書いてなかった」
(何年前の資料を見たんだよ)
だったよ。調べ方が悪いだろうと、小1時間(略
姑の言い訳に似ていると思ったのは私だけ?
- 443 :名無しの心子知らず:02/04/20 11:19 ID:vTBk7ute
- はちみつ=健康食品ってイメージが強いんだろうなぁ。
- 444 :名無しの心子知らず:02/04/20 21:38 ID:vN4WmXWI
- 健康食品としての良い部分しか、目に入らないんだろうな〜。
蜂蜜って火を通しても0歳児にはダメなんじゃなかったけ?
あと、黒糖もだめだったような。
お菓子にも蜂蜜つかってるものとかあるよね、カステラとか。
食品表示がちゃんとしてあるのでないと食べさせるのがこわいな。
- 445 :名無しの心子知らず:02/04/20 22:22 ID:5d8/u5AJ
- うちそれやられたよ。
はちみつはダメ、って繰り返し言ってたんだけど。
預けてる間にカステラ食わせてて、
「お菓子に入ってる分くらいなんともない」って。
おまけに、食べるの止めないからって、まるまる一切れ食わせてた。
当時11ヶ月。信じられない。(そんなに食う息子にもビクーリ)
ちゃんとおやつ用のぼうろとか米せんべいとかもたせてたのに、
一切そっちには手をつけてないのね。
もう預けるのやめて半年になるよ。
- 446 :430:02/04/20 22:37 ID:iw5Wb8S1
- はちみつの事書き込んだものです。
たまたまうちの子どもは何もなかったので、
運がよかったとしか言いようがないです。
>433 預けるのやめようかと、その時は本気で思いましたが、
なにぶん同居なので…鬱。
>439 私に言われた後、瓶を見たら書いてあったわ〜と姑言ってました。
おそいっちゅーねん!
>440=412 おばあちゃんの為の育児教室って、いいですね。
うちの自治体でもやってほしいな。
自分の子どもの時から30年経ってるんだから、
医療だって日々進歩してるのに、子育てだって変わってきていることに
気付いてください! 「育児書みせて」の一言が欲しかった。
私が「これ読んでね」って手渡すべきだったのかなって
今ちょっと後悔してます。でも、そう言っても「教えてくれたらいいから」
と言われそう。いや、そういう人なんです。
- 447 :名無しの心子知らず:02/04/21 11:24 ID:mfg13r9u
- >446
私も同居です。
義母の手の届くところに育児書を置いておいて、時々「今どきの育児」な話題を振ります。
そうすると、後から読んでるみたい。食べさせちゃダメなものは覚えてきたようです。
でも、口移しとかはやりそう…。
「祖父母向け"昔と違う今の育児"」みたいな本、どっかで発行してくれないかな…。
- 448 :名無しの心子知らず:02/04/21 16:49 ID:QhTmHcI/
- 生後一ヶ月の息子が緑便をした。赤ちゃんの世話がしたいのよと居座ってる姑から
「あなたがお昼にほうれん草のお浸しを食べたから 緑色のうんちがでたのよ。」
とありがた〜いアドバイス。
うちの息子は でんでんむしむしかたつむりか?!
- 449 :名無しの心子知らず:02/04/23 03:22 ID:C5Q1wOdV
- 21日の読売新聞読んだ人いる?
ジジババのための孫への接し方・・・のような事がかいてあったよ
ここに書かれてるドキュソ義母義父は読んでほしいとオモタよ
- 450 :名無しの心子知らず:02/04/23 03:38 ID:MoCsd3Ii
- ジジババ世代ってさ、どうしてあんなにおんぶにこだわるのかなぁ。
抱っこしてると、「愛情が足りない」とか「新しい育児法で子どもが悪くなった」とかいわれる。
私は絶対に抱っこ派!ってわけではなくて、家事のする時はおんぶするよ。
ただ、外出して電車に乗るときとかは抱っこする。顔が見えるほうが安心感があるから。
愛情持って子育てしてたら、おんぶだろうが抱っこだろうがどっちでもいいと思うんだけど・・・。
- 451 :名無しの心子知らず:02/04/23 04:03 ID:KzYouP7i
- おんぶ推奨、ミルク以外のものを食べさせたがる、は
全国のジジババ共通のようですね。
- 452 :名無しの心子知らず:02/04/23 05:10 ID:1vSyTuBc
- おんぶって顔が見えないし本当恐いんだよね。
今度おんぶの事で何か言われたら言ってやれ
「おんぶして外出したら変な人に赤ちゃんをいたずらされた」って。
「今の時代本当に物騒で変な人が多いから気を付けないと」って。
おんぶして出かけて実際に子供の足を引っ張られた経験者より(鬱
その後はもちろん前抱っこオンリー。
- 453 :名無しの心子知らず:02/04/23 10:20 ID:FiAzQQ+1
- うちの旦那の田舎のジジババのお話をひとつ。。
やっとこさできた初孫に構いたがるジジババは超田舎暮らし。
ひと月に一度は2.3泊で孫を見にきていましたが
恐ろしいことが何度かありました。
まだ生後2.3ヶ月の頃の話です
・じ「この子は耳が立ち耳だなぁ」と言い、毛糸の帽子を耳まで入れて寝かされていた
・ば「この子のおヘソがなかなか引っ込まないから」と言い10円玉をセロテープで
付けられてた
・ば「おむつかぶれがひどかったから」とモモの葉を煎じた汁をお尻に塗られた
・ミルクの後、しやっくりをすると変なおまじないを言う
・草むしりをした後の汚い指をおしゃぶり代わりに吸わせていた
まだまだいろいろあるんだけど、書ききれません。
今でも町に1件しか病院がないようなところで暮しているジジババなので
家庭療法とも言うのでしょうか、とにかく、「今は何時代??」というような
ことをうちの娘にさんざんしまくっていました。
でも、それを必死にやっているのは、私に対しての嫌がらせではなくて
「よかれ」と思ってやっているんですよね。
でも、傷つけないようにハッキリと言い、私も預けて出かけるのをやめました。
(知り合いがいなかったので、ジジババがきた時にいろんな用事をまとめてしていたので)
こんなことを本気でするジジババがいるので、怖いです
- 454 :名無しの心子知らず:02/04/23 10:28 ID:Lcqu8Cpz
- <453
逆にいいんじゃないの?免疫力の強い子供に育って。
なんでもかんでも清潔に清潔にってやってるから、免疫力が低下
した子供しかいなくなっちゃうんだよ。
乳幼児って意外と汚いしね。あちこち触った手で平気でおしゃぶり
するし。親は気をつけてるといっても四六時中監視しているわけじゃ
ないでしょ。ちょっと目を放した隙に地面とか触った手でおしゃぶり
しちゃってるよ。
- 455 :名無しの心子知らず:02/04/23 11:13 ID:O2ulFn8i
- うちの息子、ひなたに長時間いると肌が赤くなってブツブツが出る。
皮膚科に相談したら、外気浴は必要だけど、日光には5分もあたれば
充分と言われた。そして、なるべく午後にすること、と。
今1歳4ヶ月なんだけど、朝6時ごろに起きて、
昼11時ごろから2時頃まで寝て、夜8時ごろ寝る生活。
だから外遊びは3時から4時すぎってところ。
ところがそれが姑には気に入らない。
「日にあてないから色白で病気になりやすくなる」って、
アンタの息子も私も色白!今年の冬は風邪知らずだったぜ?
(突発性発疹はした)
そして、「どうして午後に昼寝をさせないの?」って、無理だもの。
10時のミルク飲むともう手があったまってきて、ぐずぐず言い出すんだもの。
(今おんぶ中。もう動かない。これ書いたらベッドに寝せてくる)
とにかく「わたしは育児施設と同じペースで子育てしたのよ」が自慢。
専業でマンツーマンで子育てしてるのに、
子供本人のペースで生活させて何が悪いのかがわからん。
協調性とかさえずっているけれど、今それが必要な年代とは私は思えない。
とにかく何もかもよそには負けたくない、ってことらしいんだけど、
その勝ち負けの基準が私には納得できない。
親の意識が低いと子供が伸びない、みたいなことをとうとうと語るけど、
それで・・・君の息子は・・・?
まあ、私の夫でもあるから多くは語らないけどさ。
とにかく、育児してるのは私、育ってるのは私の息子!
それがどうしてわかんないのかしらねえ・・・。
- 456 :名無しの心子知らず:02/04/23 11:27 ID:CfXCuCVh
- >>455
まあ、健全な生活を送ってる赤ちゃん!
宵っ張りの朝寝坊で悩む人が多いのに、すごいよ。
>ところがそれが姑には気に入らない。
「お医者さんの指示なんです。
間違ってると思われるのなら、お義母さんがお医者さんへ聞いてみてください
ませんか。」
と言ってみては?
私の実母が卵アレルギーの娘に手作りプリンを食べさせたいとゴネた時、
お医者さんに連れて行って相談させました。
コッテリ説教されてました。
- 457 :名無しの心子知らず:02/04/23 11:46 ID:oKVHNsrR
- >453
別居ならまだましかな〜。
ちなみに、モモの葉は肌にいいのは本当です。エキスの入った
入浴剤が市販されています。
うちの子どもは乾燥肌なので、小学生になった今でもお世話に
なっています。
- 458 :455:02/04/23 11:51 ID:1T1DMDew
- >456
あんがとさんです。夜泣きもほとんどないし、助かってます。
とにかく、何においても、ひとの話をきかない人なんですよ。
肌のことも、もう何十回説明したかわかりません。
医者に言われたんだって言ってもききません。
「私はそうはしなかった」ってばっかりなのね。
で、もちろん、姑の言うとおりにはできない、やらない。
すると孫を抱いて、聞こえよがしに
「お散歩させてもらえないの、かわいそうね〜」って。
それでも無視してると、「私の話をきいてくれない」って、
実家の母親にまで泣きつく。
最後にはうちの先祖の霊の責任になっていた。
- 459 :名無しの心子知らず:02/04/23 11:55 ID:12b5XXCS
- 旦那の実家、車で10時間くらいかかるし盆と正月しか行けないから
孫の誕生日とか、クリスマスとか節句とか何かにつけてプレゼントを贈ってくるんだけど
全部JCBの商品券2万円分、もうちょっとなんか考えたらとも思うけど
とても嬉しい
- 460 :名無しの心子知らず:02/04/23 11:57 ID:3ItuucS5
- どうしてみなさんお姑さんばかり責めるのでしょうか?
確かにキツイ事言われたとか、そういう事もあるのでしょうが、そういう
こと言われる土壌みたいなものが、嫁側にもあったんじゃないかな?
私にもお姑さんいますが、世話好きなのでいろんなことやってもらって
こっちも助かるし、むこうも喜んでるよ。
もちろん相手との信頼関係があっての話ですが。
まず、お姑さんの気持ちを理解して、こちらから気持ちを開かないと
いつまでたっても仲良くできないのではないでしょうか?
- 461 :名無しの心子知らず:02/04/23 12:07 ID:nIsiENR+
- >460
妊娠出産にまつわる姑との確執のスレでも同じ発言してたね(w
私たちは愚痴ってられなきゃやってられんの!
仲良くやろうだなんてこれっぽちも思ってない。
姑と仲良くやってるんだったらアンタはそれでいいのよ。
2chやってないで姑サンとお茶でもすすって「みの」でも見てな。
もしかして煽り?(w
- 462 :名無しの心子知らず:02/04/23 12:08 ID:1T1DMDew
- >460
ここにカキコしてる人たちが気持ちを開いていないって、
どうして言えるの?仲良くできるのできないのって、
そんな大上段から構えたような言い方されると納得できない。
向こうのスレにしてもそう。
ま、誰でも書きたいことを書く掲示板だから、
あなたも自由に書いたのだろうけど、
あまりにも場違いなところでありきたりな説教されても困る。
- 463 :462:02/04/23 12:09 ID:1T1DMDew
- ありゃ、ケコーン>461
- 464 :457:02/04/23 12:12 ID:oKVHNsrR
- >460
「土壌」ですか。。。
別スレにも以前書いたけど、授乳中に「そんなばっちいもの
飲まして」と言われた私にも、土壌があったのかしら。
バツ1一人っ子ダンナと結婚当初から二世帯同居して、すぐ
土地持ち姑の希望の男の子産んで、そんなことを言われても、
気持ち開きようがないんだけど。
- 465 :名無しの心子知らず:02/04/23 12:14 ID:nIsiENR+
- ID:3ItuucS5祭りが始まりました。
- 466 :名無しの心子知らず:02/04/23 12:24 ID:3ItuucS5
- >>461-465
すみません、煽り・説教をしようとしたつもりはありません。
気に障ったのでしたら謝ります。すみませんでした。
ただね、お姑さんもいろいろ考えてると思うよ。
それが、世代や土地柄の違いでうまく伝わらないこともあるん
じゃないかと思うんだよね。
善意でやった事がいい迷惑だったなんてよくあることじゃない。
- 467 :名無しの心子知らず:02/04/23 12:26 ID:kJf29ghQ
- >460
たま〜にいい事するぐらいでほとんど迷惑なことなんだよな。
子育てが終わって暇だからって、いちいち子育てや夫婦のことにまで口出すから
頭にくるんだよ!
姑マンセーな人はここでは嫌われるよ(w
この前テレビで舅姑が親を虐げて育児に口出したから、子供がヒキになってた。
舅と姑に見せてあげたかったよ。
- 468 :名無しの心子知らず:02/04/23 12:30 ID:1Wv+9sLs
- >>466
>>善意でやった事がいい迷惑だったなんてよくあることじゃない。
それで子供や自分が迷惑をこうむって健康や精神を害しても許せる事かな?
産前・産後のナーバスな時だけに許せないケースも沢山あるし。
善意だから全てが笑って許せるっていうものでもないでしょ。
- 469 :名無しの心子知らず:02/04/23 12:31 ID:dhQdZeQy
- >>466
>世代や土地柄の違いでうまく伝わらないこと
それが土壌なんでしょ?
それなのに>どうしてみなさんお姑さんばかり責めるのでしょうか?
はちょっとねぇ〜・・。
我慢しろって言ってるも同じでしょ。
- 470 :名無しの心子知らず:02/04/23 12:34 ID:nOubHh8k
- >>460
坊主憎けりゃ袈裟まで憎いって言うじゃん。
私は別にお姑さんは好きでも嫌いでもないから(付き合いが殆どない)
別にファスナーのつまみがなくなってるジャンパーとかもらっても、
別になんとも思わないけど、これで色々想像しちゃう人だって居るでしょ?
相性だよね。
- 471 :名無しの心子知らず:02/04/23 12:35 ID:7xxVyMTq
- 私は比較的姑とうまくやってる方だとは思うけど、
それでもこのスレで共感できることって多いんだよね・・・
ドキュな姑ってのは実在するわけだしさ。
確執スレの268さんなんか見ても、同じこと言えるのかな?
姑がまともなこと言ってるのに、嫁が逆ギレして書いたような
レスはどっちのスレでも見たことない。(と思う)
- 472 :名無しの心子知らず:02/04/23 12:37 ID:1T1DMDew
- 善意だろうがなんだろうが、結局は自分がやりたいからやるわけでしょ。
その内容の良し悪しは、受け手が決めるべきものでしょ。
「なんでこれを良しとしないの」みたいな態度とられても困るよね。
- 473 :名無しの心子知らず:02/04/23 12:39 ID:3ItuucS5
- >>468
私は別にお姑さんを擁護しているつもりではないのですが、それでは
あなたの精神状態をよく分析してから善意ある行動しなければいけな
いということでしょうか?(ちょっと大袈裟だけどね)
まあ相手の事を思いやる気持ちがあれば、気分を害するほどのことは
しない、と言われそうですが、ただ相手にそれを求めるのはどうでしょう?
信頼関係・世代・土地柄すべてを理解しろとは言いませんが、多少
考えてあげれば、そういう事を言われても気分を害するほどではない
と思うんですよね。そこがまた難しいけどさ。
- 474 :名無しの心子知らず:02/04/23 12:46 ID:dhQdZeQy
- >>473
言ってることはよくわかるんだけどさぁ。
姑って他人だからね〜。
でも姑って嫁のことを他人=別の人格を持った人と認識してない人も多いでしょ?
なんていうか、嫁は言うこと聞いて当たり前、反抗は許さないみたいな。
(本当は反抗ではなく、きちんとした理由がある反対意見なんだけど、
そうとは認識できない。)
身内に言われればふーんで済まされることでも、他人である姑が
高圧的に言うと、嫁としてはただの馬鹿にしかうつらないんだよね。
- 475 :457:02/04/23 12:49 ID:oKVHNsrR
- >473
きっとあなたは、とても恵まれているのだろう。
あなたが想像できないことを、このスレに来る人は
(私もそうだけど)言われ続けてやられ続けているんだよ。
- 476 :名無しの心子知らず:02/04/23 12:52 ID:JxcGmtLG
- >473
お互い思いやる事が必要じゃない?
逆に姑もお嫁さんの世代・土地柄・性格も姑は考え
なきゃいけない。
それでも「ずれ」はある。
「ずれ」で終わるようなことは、みんな
愚痴としてここに書いて、すっきりして
また、頑張ろうと思ってやってるんじゃない?
あとは本当に、お嫁さんのことを何一つ考えず
自分の意見だけ通そうとしてくる姑の話が
書かれてると思うよ。
漠然と正論めいたことを言っても、理解は
されないと思うよ。
過去スレとか良く読んだのかな?
- 477 :名無しの心子知らず:02/04/23 12:57 ID:LYfl1tkq
- 善意、善意っていってるけど
受ける側にしては悪意にしか感じないことも多いわけ。
善意と悪意は紙一重。
- 478 :名無しの心子知らず:02/04/23 12:59 ID:gObcKdkf
-
ありがた迷惑
- 479 :名無しの心子知らず:02/04/23 13:07 ID:njl9iDtV
- 家は完全2世帯(ダンナ上に3姉妹一番下長男)なんだけど、本家に
出戻り小姑の子(小学生)がいるので、家に男の子が産まれても
全然喜ばなかったよ。それどころか、英語教室とか通わせようもの
なら難癖。まだ2歳で来年幼稚園なのに、近所の仲良しに嫁の子は
もう3歳になるのにまだ幼稚園に入れてないとか言ってる。ババの
頭の中ではもう年少の計算らしい。
実質母みたいなもので、隣の小学生よりいい子になってはいけない見たい
でもう超むかつくーーー!!
時々その子が使い古したくれよんとかドリルとか持ってきて、
S(隣の)はこれで文字が年少で書けるようになった。とか、
Sは本がすきだから頭がいい。とかもう自慢ばっか。
今小学3年生なんだけど、「クラスで九九が言えるのSだけなんでしょ?」
とババが聞くと、「あたりまえじゃーんって」あほか!!
- 480 :479:02/04/23 13:11 ID:njl9iDtV
- 微妙にスレ違い?スマソ...。
- 481 :名無しの心子知らず:02/04/23 13:15 ID:Gro2OPmt
- >479
今ひとつ、内容が理解できないが・・・
人間関係のはっきりしない文章で。
- 482 :名無しの心子知らず:02/04/23 13:51 ID:9qRBRHvF
- >473
お互いに歩みよって、良い関係が築ければ良いと思うのだけれど、
嫁が歩み寄っても、舅姑は歩みよるってことが、まずない。
そこが問題なのでは、と思うのだが・・・。
- 483 :名無しの心子知らず:02/04/23 14:12 ID:g5FRYpXd
- こうやって育ててきたんだ!みたいな自負があるからね。
今は通用しないんだっていうのを認めると、
自分たちのやってきたことを否定することになる場合も多いから。
育児以外のことも、あんまり柔軟に物事考えられないね>うちの姑
- 484 :名無しの心子知らず:02/04/23 18:21 ID:Vipw8/sp
- >449
遅レススマソ。
読んだよー。「孫との付き合い方」なんて切り取って拡大して壁に貼っておきたいくらい。
で、「家庭とくらし」ってネットには載せてないのね。みんなに見て欲しかったんだけど。
検索したら似たようなのはあった。
こども発ニッポン 第3部・少子化の中で [9]祖父母の孫育て
ttp://www.yomiuri.co.jp/education21/news/kikaku12_29.htm
あとはこの「孫とかしこく付き合う法」つう本。気になるー、読んでみたいー。
ttp://www.soshisha.com/books/1080.htm
- 485 :名無しの心子知らず:02/04/23 19:28 ID:W/2XEdkm
- 親切の押し売りは迷惑だ。
- 486 :名無しの心子知らず:02/04/23 21:26 ID:bEyzIkyX
- 小さな親切、大きな迷惑。
- 487 :名無しの心子知らず:02/04/23 21:33 ID:Ew+Vf9cY
- 484さんの「こども発〜」より
>こうして祖父母と孫の関係をみると、メリットとデメリットを
>併せ持っていることがわかるが、当の祖父母は、孫への影響について
>積極評価をしている。ライフデザイン研究所(東京)が九八年、
>祖父母約五百人に聞いた調査では、自分が孫とかかわることで、
>「思いやりのある人間になる」が54%でトップ。
>「甘やかされてわがままになる」はわずか6%だった。
そりゃ、祖父母自身は否定的評価を下さないでしょうよw
- 488 :名無しの心子知らず:02/04/23 22:21 ID:Vd3qbMEn
- このスレ全部プリントアウトして、
初孫で異常に張り切るババーに、匿名の郵便で送りたい。
- 489 :名無しの心子知らず:02/04/23 22:23 ID:CnvUPtZR
- >488
自治体が出生届と引き換えに
コレをジジ&ヴァヴァに送ってくれたらいいのにね。
っつ〜か婚姻届の時がいいな(w
- 490 :名無しの心子知らず:02/04/23 22:24 ID:vSv0I7oS
- 義母さん、お願い・・・。
我が子に“とうちゃん、かあちゃん”と私達を呼ぶように仕込むのはやめていただきたい!!
- 491 :名無しの心子知らず:02/04/23 22:29 ID:NbJf1YTC
- 悪意の成功より善意の失敗のほうがタチが悪いこともある
前にも書いたけど、卵アレルギーの子に卵入りの物食べさせてたんだよ。
今は食べられないけどいつかは食べられるようになるし、後で湿疹が出てものすごく痒がるから
食べさせないって私と、食べられないのはかわいそうだから食べさせるってヴァヴァ。
禁止されてるのを食べさせてあげたって思ってるだろうけど、逆効果だってわけよ。
- 492 :名無しの心子知らず:02/04/23 22:35 ID:7Hgq1zzP
- >>488
切手を不足のまま送って下さい
- 493 :名無しの心子知らず:02/04/23 22:51 ID:ZVuj6Jzf
- 孫におばあちゃんでなく、お母さんorままって呼ばせるのもやめてほすぃ…
- 494 :名無しの心子知らず:02/04/24 00:20 ID:TIvcA45F
- >493
それよく聞くけど、なんでなんだろうね。
おばあちゃんって呼ばれるのが嫌なのかな。
- 495 :名無しの心子知らず:02/04/24 18:43 ID:c/fWIVq1
- >494
自分が母親気取りだからだよ(w
腹から出せばもう私達はいらないというわけ。
しかしウンチの時には押し付けようとするけどね。
- 496 :名無しの心子知らず:02/04/25 13:00 ID:R9g4XFib
- >493
うちはパパのママと言わせたいらしい
なのでうちの実母はママのママ…実母はバアバと他の孫に言われているのに
- 497 :名無しの心子知らず :02/04/26 11:27 ID:RAVddsiQ
- うちの舅・姑共に、3ヶ月を過ぎたばかりの子にきゅうりの糠付け(スライス)を
持たせるなんて〜〜(汗 半分口の中に入れてるし…
一瞬それを見て固まってたら「舐めてしょっぱいの取ったから」
そういう問題じゃないと思うんだけど。
それ以来、旦那実家には近寄っていませんが、旦那にはしつこく遊びに来いコールが。
旦那が漬物の件を言ったら、「昔はみんなやってた。あんただって漬物もってニコニコしてたんだよ」
もう二度と旦那実家には行きたくない…
- 498 :名無しの心子知らず:02/04/26 11:32 ID:6hvKMx9Z
- >497
逝かなくてよし
- 499 :名無しの心子知らず:02/04/26 16:07 ID:Q8sen1xd
- 旦那が連休中も仕事なので、片道高速4時間の旦那の実家へは
今回はちょっと無理かもって言った。
・・・そしたらじじばばの方からこっちに来ると言う。
それは別にいいんだけど、この間まで入院してた
介護の必要なひいじじひいばばまで車に乗せて連れてくるという。
「だって2人だけおいておけないからねぇ〜」だって。
結局こっちから子供2人連れて3人だけで行くことにしたよ。
電話口で大喜びだったのは言うまでもなし。プンプン。
- 500 :名無しの心子知らず:02/04/26 16:09 ID:VmAQTbfG
- 500
- 501 :名無しの心子知らず:02/04/26 16:13 ID:2YhpNL5n
- >499
それは、ジジババの作戦勝ち。
GW、がんばってください。
- 502 :名無しの心子知らず:02/04/26 16:16 ID:Q8sen1xd
- >501
ありがとう。
うちのじじばばは本当に連れて来ちゃう人達。
作戦とかではないのです。鬱だ。
- 503 :名無しの心子知らず:02/04/26 17:20 ID:JXv9p7G3
- >502
日帰りで帰ってきちゃえば?
ダンナ抜きでダンナの実家に泊まるのって、私だったらツライ。
- 504 :名無しの心子知らず:02/04/29 00:10 ID:nSxwy/Sw
- >493
「バアチャン」て呼ぶように仕向けちゃったら面白い。
- 505 :名無しの心子知らず:02/04/29 11:44 ID:8NGYy4b4
- >497
うちソレやられた。しかも実母に。
あの世代の人って、漬け物おしゃぶり代わりに
使うのって、普通の感覚みたい(T_T)
- 506 :名無しの心子知らず:02/04/29 11:56 ID:OpK2SZsh
- >497
うちはスルメをくわえさせられたよ。実母に。
昔はみんなやってたんだって。
しかも子供も一生懸命吸ってたよ(ガックシ)
するめ臭い子供なんていやーーーー
- 507 :名無しの心子知らず:02/04/29 20:01 ID:mP38pe9Q
- 5ヶ月の娘、湿疹がひどいんです。手足にもカサカサがあるから
アトピーかなと思って、今色々調べて勉強中です。
来週小児科に行くのでまだはっきりはしないんですが、
義母が「あらこの子アトピーかしら、アトピーだったら嫌ねえ。
母親の管理が悪いとそうなのよね。アトピーじゃないの?」って。
もしアトピーだったら一生懸命私が勉強して少しでも緩和できるように
頑張っていく覚悟ではいるんですが、義母の「母親のせいで可哀想」
っていうのが心に残ってかなり鬱です。「嫌」って言われても…。
あんまり「アトピーじゃないといいわね」って連呼されると
実際にそうだった時に義母には言いたくないし、どんどん鬱になります。
ただの愚痴なんですが誰にもいえないので書いちゃいました。
ごめんなさい。愚痴愚痴なのでsage
- 508 :名無しの心子知らず:02/04/29 21:52 ID:NswF60B0
- 乳児性湿疹では?一時期びっくりするくらい出るって聞いたことあるよ。
でもそれを、まわりがおせっかいに「アトピーだアトピーだ」
って騒ぐから、聞き流せば良いものをままが変な薬塗りたくって
どんどんひどくなって、本当にアトピーになっちゃった友達いるよ。
周りは無責任にいえるんだよね。自分には関係ないから。
大体アトピーって、原因不明の皮膚疾患全体のこと言うんだって。
- 509 :507:02/04/29 22:01 ID:4y+hhLPj
- >508
ありがとうございました。義母があんまりうるさいので
小児科に連れて行って処方してもらった薬、ひどい時だけ1ヵ月ほど
使用したんですがステロイド剤だったことが判明。
ステロイドの怖さを知らなかったし、すぐ湿疹消えるから
効いてるんだと思って使ってました。
今は使用中止にして非ステロイド剤の保湿剤を使ってますが、
リバウンドかひどくなってます。義母に何て言われようと
頑張ります。でもまた愚痴りに来ちゃうかも…。
ありがとうございました。
- 510 :名無しさん@HOME:02/04/29 22:11 ID:WbiufrP0
- アトピーは今後増えていくらしいよ。
子供が食べてるものでなくて、両親の食べた添加物が蓄積されて
子供に出てるのでは?とも言われてる。
母親の管理うんぬんだけではないよ。
- 511 :名無しの心子知らず:02/04/29 22:13 ID:Ql6/W9+a
- >509
ステロイドは、使い方一つで怖い薬にも、良い薬にもなります。
乳児湿疹でも、過度な場合などは使われますし。
6ヶ月過ぎるまでは、アレルギー検査などは行われないと思います。
それまでは、医師の指示に従うほうがよいのでは?
ちなみにうちの子は、8ヶ月過ぎまで、乳児脂漏性湿疹がひどく、
数カ所の皮膚科では、アトピーと診断されました。
そのうちの1件が、乳児脂漏性湿疹と診断。でも、かなりひどかったので、
ステロイドを使用。ステロイドは使い方次第だから、
使用方法をきちんと守れば、問題はありませんと言われました。
今はもう小学生の子ですけどね。赤ちゃんの時が嘘のようですよ(w
毛が濃くなったりもありませんし、色白だし。
- 512 :名無しの心子知らず:02/04/29 22:14 ID:wKyfIJZG
- ステロイドと一口に言っても、含有量が何段階もあるよね。
うちも一時期、乳児湿疹がひどくてステロイドを使ってたけど、
使い方さえ間違えなければ大丈夫だと思うよ。
むしろ、むやみに避けたり、「もう治ったから」って
親の判断で使用をやめてまたぶり返し、って方が良くないと思う。
でも、そうして気にしてるストレスいっぱいの親の空気が
子供に一番よくないことだと思うから、
ママはいつでも笑顔が基本!!
たいしたこといえないけど、ここのスレの人は優しく
見守ってくれると思うよ。がんばって!!
うざかったらごめんね。
- 513 :名無しの心子知らず:02/04/29 22:31 ID:MOXM4GUF
- はじめ混合だった私は義母に「息子のいとこの○○は
あまるぐらいでたって。」っていやみたっぷりに言われたので
悔しさからマッサージ、本で研究してなんとか1週間後に
母乳オンリー成功。そのあと、11時に寝てると私が言えば
「私は9時までには寝せてたよ」って言われて、これまた
悔しさあまって9時に寝る習慣をつけさせた。
意地悪な義母はそれ以来なにも言ってこなくなった。
ざまーみろー!!
他人のいやみって私にとって結構プラスになってます。
2ちゃんでたたかれ悔しさあまってってこと
私結構あるんだなー。
がんばってもどうしようもない時は
ここへ来て憂さ晴らしして
励ましあってがんばろうね!!
- 514 :507:02/04/29 22:49 ID:4y+hhLPj
- >510,511,512
ありがとうございました。今日は旦那も仕事で遅いし、
一人で考えれば考えるほど不安になっちゃって。
かなり気が楽になりました。
なのに義母から電話があって「考えてたんだけどやっぱり
絶対アトピーよ。○○っていう薬がいいらしいから
今度買ってってあげるわよ」ってまるで医者のように
色々言われました。絶対って…。
今食物アレルギーの検査中なんですが、GW明けに結果を聞きに
病院に行きます。それまでは保湿剤とスキンケアをしっかりやって、
病院に行ったときに気がかりなこと全部質問してこようと思います。
GW中も義両親と会うけど、何を言われても聞き流して頑張ります!
本当にありがとうございました。
- 515 :名無しの心子知らず:02/04/29 23:42 ID:tMmuIt3V
- >507
うちもブツブツがいっぱい。でもいつかは治ると信じて、一緒にがんばろうね。
ところで、わたしの友人が以前は皮膚科、今は小児科で働いているんだけど、
皮膚の事は皮膚科に行った方がいいとの事。その友人のところの小児科の先生は
「皮膚の事は苦手なんだよねぇ」とコッソリ言いながら、診察しているんだって。
そういう先生もいるので、たくさん質問してちゃんと答えられる先生かどうか
見極めてね。
それと、食物アレルギーの検査って血液検査かな?血液検査でアレルゲンと
出なくてもアレルギーの元だったり、逆にアレルゲンと判定されても実際には
ブツブツがでない事もあるから、血液検査はあくまで参考程度にしておいた方が
いいよ。
- 516 :507:02/04/29 23:53 ID:4y+hhLPj
- >515
ありがとうございます。GW明けに病院行って、納得がいかなかったら
皮膚科かアレルギー専門の小児科に行こうと思います。
アレルギー検査は血液検査です。26種類の検査をするみたいです。
参考程度ですね、分かりました。
ステロイド剤をくれた小児科の先生はアレルギー検査をしている
病院とは違うところなのですが、娘の肌をちょっと見ただけで
いきなりステロイド軟膏をくれたんです。
「あれ?そんなに一目で分かるものなのかな」とは
思ったのですが…。ここで色々聞けてよかったです。
ありがとうございました。これで明日から頑張れます!
だんだんスレ違いになっちゃってごめんなさいでした。
- 517 :名無しの心子知らず:02/04/30 00:00 ID:OhX8yuDV
- うちの義理の親は私が妊娠中旦那に暴力振るわれても知らん振り。
夫婦喧嘩は仕方ないにしても、お前らは妊婦にまで暴力振るう
自分の息子には何にも言わんの??今でもそれをかなり根に持ってる・・・。
多分一生許さない。しかも、それでも無事に生まれてきた孫を連れて来い連れて来いとうるさい。
誰が産んだと思ってんの?
ちなみに喧嘩はただの些細な夫婦喧嘩。旦那が私には口で勝てないと悟り
妊娠中の私に暴力。それを義母に訴えると理由も聞かずに「あなたが悪いんじゃない?」
みたいなことを言われた。
あんな親に育てられたから、息子もこんなんなんだと思った。
そして私は自分の子供をこういう風に育てまいと誓いました。
ホント反面教師。
- 518 :名無しの心子知らず:02/04/30 01:50 ID:hXBglbB2
- >507
なぜお姑さんって子供の湿疹って聞くとすぐ
「アトピー」って言うのかな?
ウチの義母も、生まれてすぐの娘に湿疹が出来たと言ったら
「アトピーじゃない?!アトピーよそれ」
って鬼の首でも取ったかのように…。
結構ひどくて、ほっぺた真っ赤になって荒れていた娘の湿疹も
結局半年も過ぎる頃にはすっかり良くなりましたよ。
今ではつるつるむにむに。ついキスしてむちゅむちゅしてしまいます。
全然アトピーどころか。
冬生まれの子は乾燥しているから湿疹が出来やすいって聞きました。
保湿とスキンケアで大丈夫なんではないかしら。
井上きみどり「子供なんか大嫌い!」ってマンガにも
血液検査は小さい子は反応出ないって書いてあったなあ…。
- 519 :名無しの心子知らず:02/04/30 12:40 ID:LZZJbzSl
- >518
知ったかぶりたいんだと思われ。
「こういうのってアトピーでしょ!!知ってんのよ!!」って。
「なんでも私が教えてあげる(子育ての大先輩なんだから!)。
私の言うこと聞いとけば大丈夫よ!
みんなそうやって育ててきたんだから」
という深層心理を感じる。
あと、年寄りって決め付けるの好きだよね。
「そういうこともある」って思えなくて、
「こういう湿疹=アトピー」って、たった一度見聞きした症例をサンプルに
断定しちゃってるだけだと思う。
ま、そりゃおおげさかもだけどさ、それに近いこと考えてると思うよ。
- 520 :507:02/04/30 23:08 ID:wq8Mspbz
- >518,519
レスありがとうございました。なんだか昨日今日ですごく
気がラクになりました。本当に「鬼の首をとった」かのように
アトピーアトピー言うんですよね。
でもここに来てかなり考え方を変えることが出来たので本当に
ほっとしています。「あ〜はいはい」って心の中で思っといて
適当にうなずくことにします。本当はそれすら面倒くさいけど。
ありがとうございました。
- 521 :ダメ亭主:02/05/01 00:29 ID:Z1jPZp8a
- 現在、産後で妻の実家で暮らしています。マスオ状態です。
それなりに育児に対して積極的な方だと思ってきましたが、
生後2週間で挫折気味です。口うるさい義母の存在で爆発寸前です。
義母はよく言うと、よく気が付く働き者ですが、悪く言えばおせっかいなのです。
おむつ交換、ミルク、お風呂を俺がやってるとハラハラするらしく、
いつも義母の指導が入ります。
正しい指導なら俺もありがたく聞きますが、前回言ったことと違うこと言ったり、
妻から教わったことと違うことを言って来ます。
だからいまだに正しいおむつ交換の仕方よくわかりません。
子供がグズってるとき俺があやしていると、なんだかんだ理由をつけ、
俺から子を奪い自分であやし、眠り始めたら得意満面な顔でこちらを見ます。
妻には俺の気持ちもわかって欲しいのですが、実家の居心地はいいらしく、
「家族みんなが助けてくれるのに!」と言ってます。
俺がマタニティブルーになりそうです。
- 522 :名無しの心子知らず:02/05/01 01:06 ID:FoP0SKRT
- >521
初孫だから張り切ってるんだね。<義母
特に娘の子は可愛いっていうから、とりあえずはやりたいようにやらせてやれば?
その代わり、自分家に戻ってからは奥さんの指導通り手伝ってあげて。
今だけと思って我慢我慢。
- 523 :ダメ亭主:02/05/01 01:20 ID:WqAPV1AS
- >>522
>自分家に戻ってからは奥さんの指導通り手伝ってあげて。
一刻も早くその時が来ればいいと思っています。
でも、近いので押し掛けてきそうな雰囲気です>義母
妻の実家のPCなので、これからIEの履歴を消します。
レスありがとうございました。
- 524 :名無しの心子知らず:02/05/01 09:22 ID:zeiG/aA6
- 世間のお嫁さんはそれと同じことやられてるの。
- 525 :名無しの心子知らず:02/05/01 09:24 ID:OxEMQHMd
- >524
激しく激しく同意。
今のその気持ちを忘れないでね!>ダメ亭主さん
- 526 :名無しの心子知らず:02/05/01 11:28 ID:EehfB2op
- >521
世間とは逆のパターンだね。
マジで夫側の方にもあるそうだよ、マタニティブルー。
今は奥さんも産褥期だから実家に甘えたいだろうし、1ヶ月の辛抱だと
思って義母の言う事は馬耳東風してたらいいよ。
でも家に戻ったら、奥さんには「家は俺と妻と子供で一つの家庭なんだ。
実家を頼るなとは言わないが、まずこの家庭内で協力し合って頑張ろう」
と諭しておいた方がいいかも。
ダメ亭主さんは育児に積極的ないい亭主さんみたいだし、よっぽどの
問題じゃない限り夫婦で乗り越えていけるよ。
それと、マタニティブルーが長期間続いたり生活に差し支えるほど重い
時は迷わず病院逝くべし!私も重くて逝ったよ(藁
- 527 :名無しの心子知らず:02/05/01 11:36 ID:wQ+ghGsu
- >>521
俺も辛かったよ。夫側の実家にお世話にならざるをえない奥さんは、
それ以上に苦しい思いしてるんだろうけどね。
こういうのは夫婦がお互いを思いやらないといけないと思う。
特に実家側の方は、来る側の方を思いやらないと!
家が違えば、何から何まで勝手が違うし、そこにいるだけでも辛いからね。
俺はストレスで体壊すところだったよ。
- 528 :名無しの心子知らず:02/05/01 13:00 ID:tQ6zCWE2
- 男の人には育児のことなんてわからないという思いこみが 義母さんにあると思う
相手がお嫁さんだと同性だし 自分はこうやって子育てしてきたという自負があるから
より一層あたりがきつくなる。(嫁姑の場合)
どちらにしても姑らと一緒に暮らすのってほんと大変だよね。
>521・527
- 529 :名無しの心子知らず:02/05/01 13:13 ID:URXCk5VC
- >521
これから毎日面倒見ていくのは俺たちなのだから、と、やんわり
奥さんにお義母さんの関わり方言ったほうがいいんじゃないかなあ。
奥さんから見て母の手出しが旦那さんのやる気をそぐ事は今後の生活に
明らかにいい影響は与えない事、矛盾について混乱してしまうこと、など。
産後とはいえ、考え方だけでも実際育てていく人中心であるべきですよ。
ここは奥さんが被害?に遭っているケースばかりなので、つい奥さん擁護に
はしりがちなんですね。
しかし、奥さんが大切な時期とはいえ、それくらいの話ができないと
今後全てにおいて激しい干渉がはじまるだろうし、里帰りを機に
実家に甘えぐせがつかないとも言い切れない。
ただし、それはそれで今後実家に子供を預けて二人の時間をとるための
代償にするという考え方もあり。
という私はダンナ実家の干渉に辟易しています。ダンナがしっかりしてくれれば、
防げないとしても、理解さえしてくれれば随分ストレスが違うものなんですが。
- 530 :名無しの心子知らず:02/05/01 13:21 ID:o3TnuTcP
- >521
528さんの言うように、男にはわからないって
思ってるんだろうね。奥さんも「家族みんなが
助けてくれるのに」なんて悠長なこと言ってないで
母親が間違ってる事は指摘しなきゃなのに・・・
つらいだろうが、頑張って。
うちはこれからで、実母がうちに来て
助けてくれるというスタイル。
私も気をつけるよ。
- 531 :名無しの心子知らず:02/05/01 18:43 ID:Ddv5SOBA
- スレ違いかもしれないけど、講壇社のKI○Sという雑誌を読んでいてぶっとんだ。
ベビーシッターの話なんだけど、
過保護な両親から赤ちゃんを救うべくして預けた先が、
8人兄弟の八百屋さん。
はいはい期の赤ちゃんに大人と同じご飯(つまりおかゆじゃなく米粒)を食べさせ
さしみは3ヶ月から与える。
そして、過保護父の母(つまり赤ちゃんの父方のばあば)は、
子供はがんがん病気させるべき、はしかや水疱瘡の子とは
わざと一緒にあそばせて、免疫をつけさせるんだと
とんでもないことを平気で書いている。
公団社に苦情のメールでも送っておかないとまずいと思ったよ。
- 532 :名無しの心子知らず:02/05/01 18:45 ID:UdM9nLEe
- >531
苦情しといて。
美味しんぼより酷いかもね。
- 533 :名無しの心子知らず:02/05/02 00:35 ID:LKKKrK/T
- >>531
うちの子が水疱瘡の時に、ドイツに住んでる姉が「こっちでは
水疱瘡パーティをする習慣があって驚いた」と言ってた。
小さいうちにやっといたほうが症状が軽くすむから、移しても
らうために水疱瘡の子の家に遊びにいくんだってさ。
子供が水疱瘡になったのは4ヶ月だか5ヶ月だかの頃だったけど
確かにすごく軽くすんだ。医者に、「軽くすんでしまうから、
予防接種は念のため受けて」って言われたくらい。
- 534 :名無しの心子知らず:02/05/02 10:54 ID:/7VAekn/
- うちの近所のお母さん達もみんな「うつして、うつして」って
遊びに来るよ。だからうちもみんな小さいうちにやってて症状軽かった。
もちろん公共の場には出ないで、知り合いの間だけだよ。
- 535 :名無しの心子知らず:02/05/02 11:06 ID:7O2ndFcG
- 某サイトで1歳未満の子の水疱瘡にかかった写真を見たけど
どの子も体中湿疹だらけで可哀想だったよ・・・。
あれでも症状が軽いほうなのかな?
まだ言葉も話せない小さな子じゃ、痒みも痛みも訴えられないから
辛いと思うよ。せめて2〜3歳になってからのほうがいいと思う。
- 536 :名無しの心子知らず:02/05/02 11:17 ID:xAtFz6rw
- うちは9ヶ月で水疱瘡になった。
軽かった。
でもそれは結果論。
予防接種して、罹患しないならそれが一番と思う。
わざわざうつるようにはしないな。
- 537 :名無しの心子知らず:02/05/02 11:21 ID:/7VAekn/
- >535
水疱瘡って、見た目かわいそうな体中湿疹だらけなのが特徴。
- 538 :名無しの心子知らず:02/05/02 11:23 ID:vxr/kHiX
- >536
そうだね。軽くすんだ人は、それで良かったのかもしれないけど
全員が軽くすむかどうかはわからないし。
中には高熱が出る子もいるだろうし、湿疹が膿んでしまう子もいるだろうし。
なので、わざわざ移してもらうようなことはしないほうがいいと思われ。
- 539 :2児の母:02/05/02 11:34 ID:xiHpUdGh
- >>521
大変ですね〜。
でも、ちょっとでも嫁姑問題の大変さがわかっただけでも
良い勉強になったと思いますよ。
子供はあくまでも親の責任の元で育てていくのですから
どちらの両親も育児に付いて口を出すべきでは無いんですよね。
私は、正しいおむつ交換の仕方・正しいミルクの飲ませ方なんて
無いと思っています。
個々に成長の仕方や、接し方だって違うわけだし
その子にあったやり方を親が見つけてあげることが
大事なんじゃ無いでしょうか。
- 540 :名無しの心子知らず:02/05/02 11:37 ID:LAw8iqpJ
- 昔はそう言ったんだよね
麻疹の予防注射が一般的じゃなかったころ
水疱瘡とか、麻疹とか、おたふくとか
かかってる子がいるとうつして免疫つけるって
たいてい小さい子供のほうが軽くて早く完治する
- 541 :名無しの心子知らず:02/05/02 11:42 ID:vxr/kHiX
- 禿げしくガイシュツだと思うんだけど、妊婦の私に「二人分食べなさい」
と遊びに行くたび大量の食べ物を出す姑。
それじゃなくても体重増加を恐れて食べるの控えてるのに
目の前にドンドン出されるとウチュになります・・・。
- 542 :名無しの心子知らず:02/05/02 11:49 ID:g7e2WKe7
- >541
私も一人目の時に同じことされました。
「食事制限が出てるんです」(←本当)と言っても
「食べて病気になるわけないでしょう」と、聞く耳を持たず。
当時は私も若く、吐きそうになりながら無理して食べました。
一週間で3キロ太ったこともあるし、妊娠線はいまでもすごいです。
体重増加は少ないほうが楽です。
お体に気をつけてください。
- 543 :名無しの心子知らず:02/05/02 15:46 ID:Xazadx8z
- >>535
うちの子は2ヶ月で水疱瘡になっちゃった。
発疹だけで、熱もなし、おっぱいの飲みも変わらなかったよ。
水疱瘡は抗体を親からもらえないから早いうちから罹るみたいに言われたよ。
ただ、生後半年以内は免疫系が未発達だから生涯免疫は獲得できないかも、
ということだった。
ちょと鬱だよん。
- 544 :名無しの心子知らず:02/05/03 04:01 ID:JTyD5lYu
- GWに旦那実家逝ってきました。疲れた…
1.「私が作ったの食べさせてごらん」
私が用意した離乳食(手作り)と同じ物をいちいち作る。
南瓜ペーストやすりおろし人参なんて誰が作ろうが変わらないのに。
2.「味のない物食べさせられて可哀想ね」
うちの子はまだ7ヶ月。年寄り好みの塩辛いものなんか食べれないよ…
3.「こういう時は寝かせればいいわ」
姑に抱っこされるのを子供が嫌がって泣き出したら
いきなり座布団の上において「眠いからババの抱っこが嫌なんでしょ」だと。
ババに抱かれてるのが嫌なだけだよ…
4.「まだおっぱい飲んでるの?そろそろ牛乳飲ませにゃ」飲めないよ!
「麦茶飲まないの?蜂蜜入れればいいわ」入れるのかよ!
悪い人じゃないんだけど、もう行きたくない。疲れた…
- 545 :名無しの心子知らず:02/05/03 06:59 ID:JTyD5lYu
- 544付け足し。
5.「3歳までの怪我は親の責任だから!」
怪我もしてないのにそんな事何度も言われても…
(二泊三日の滞在で7〜8回は言った)
それにどんなに気を付けていても防げない怪我だってあるのでは…
6.「ママ(私)とババ(姑)を間違えてるのかしら」
姑に抱っこされた子供が嫌がらないとこの台詞。
間違えるわけないじゃん。そんなに生みの親に対抗したいのか?
- 546 :名無しの心子知らず:02/05/03 07:36 ID:h/czf7wh
- >>541
本当にヴァヴァの「2人分食べなさい」攻撃にはウンザリですね。
私も体重管理で苦労していましたので
「食べ過ぎて太ると難産になるんですよ。難産だと赤ちゃんも
苦しむことになるし、今は昔と違って栄養状態がいいですから。」
と言ったら黙った。
赤ちゃんのための体重管理ココ重要!
>>544
お疲れ様でしたね。
私も読んだだけで疲れてしまいました。(w
- 547 :ダメ亭主 :02/05/03 12:15 ID:15j9VGgS
- みなさん、沢山のレス本当にありがとうございます。
嫁・姑問題に日頃から耐えてる日本中のママさんに心から敬意を表します。
ヴァヴァーって赤ちゃんのこと自分の「物」だと思ってるのかな?
子供をあやしてる甲高い声聞いてると反吐が出そうになる。
後ろから思いっきりドロップキックしたいよ。
お風呂に入れてるときも監視の視線を感じないことはありません。
ジジが「お前も風呂の入れ方上手くなってきたな」と言ってくれたのですが、
あのクソヴァヴァー「そうかしら・・・」だとさ(怨
妻と2人で赤ちゃんあやしてるときも面白くなさそうにしてるし、
「あんた達、疲れたでしょ。抱っこ代わってあげる」と恩着せがましく言ったあとは、
もう、もう、ヴァヴァーの独壇場。醜い溺愛劇場「新米パパ、ママはダメでちゅねー」だと(呆
働き者で外面はいいし、本来はいい人なんだろうけど、俺に対しては失礼極まりない人だと思う。
このままでは、産褥期の里帰りが一生続くのではと、鬱な毎日です。
それでも子供の寝顔を見ていると「ここで逃げたらダメだ!頑張ろう!」と思います。
- 548 :名無しの心子知らず:02/05/03 12:54 ID:PDAFjU3S
- アトピーのことで相談した507です。
姑が「アトピーの子がいる友人からもらってきてあげたわよ」と
ステロイド入りの軟膏を(しかも使いかけ)を持って来ました。
・・・ここまでDQNとは思わなかった・・・。
薬は姑が帰った後捨てさせていただきました。
- 549 :名無しさん@HOME:02/05/03 13:25 ID:F7CjAthM
- >547
一生懸命子供に向き合おうとしてるあなたはエライ!
いずれジジヴァヴァは、動き回る子供に体力追いつかなくて必ずギブアップします。
何を言われようと、子供には両親が一番!
すべて「ハイハイ」と口だけ返事して(これ重要)聞き流し、家では自分の
やり方を貫きましょう。
あと、奥さんがまだ親に依存的みたいなので、最初はしかたないけど少しずつ
奥さんと話し合って、時間をかけて「自分たちの家庭」を築いてね。
無理に奥さんと親の間に割り込んで「どっちを選ぶのか」的なことを突きつけたり
親の批判を繰り返すと、奥さんの心が離れるので要注意。(私の夫は前妻と
これで離婚になったので・・)
- 550 :名無しの心子知らず:02/05/04 11:49 ID:HkybWnIg
- >548
捨てて正解。ステロイド軟膏すべてが悪いわけじゃないけどね。年齢や塗る部位、
肌の調子によって処方してもらったなら良いけど、ほかの人に処方したやつ塗るなんて
できないよ。
ちなみにうちの子もあとぴこでステロイド処方されて使ったことあるよ。
- 551 :名無しの心子知らず:02/05/04 11:56 ID:qRNVgELK
- ステロイド是非はさておき、他人に処方された薬なんて
飲み薬でも塗り薬でも使っていいはずないじゃんねぇ。
- 552 :名無しの心子知らず:02/05/04 12:38 ID:G9gPnqfF
- >>551禿同
しかもそれを、
「もらってきてあげたわよ」なんて恩着せがましく・・・
うるさいこと言われなくたって、母親である507さんが一番
心配してあれこれ考えているのだから黙ってろ、と、507さんの
姑さんを怒鳴りたい・・・
- 553 :名無しの心子知らず:02/05/05 07:12 ID:aDlhnLJI
- また愚痴に来てしまいました507です。
レスくれた方ありがとうございました。
姑は今はアトピーの事は忘れたらしく、今度は喘息だとと騒いでいます。
娘がちょっと咳をして、痰がからんだような感じでゼーゼーいってたんです。
その時だけですぐおさまったんですが。
「あらあら、これ喘息よ!可哀想に家の中ほこりっぽいのかしら
またいい薬探してきてあげるわね!!」
これでまた他人の喘息用の口にシュッてするやつ(名前忘れた)持ってきたら
どうしてくれようかしら。何をする気なのか楽しみなくらいです。
- 554 :名無しの心子知らず:02/05/05 09:22 ID:cZY92ZFy
- >553
新生児期のゼロゼロは、喘息とか関係なくよくあることです。
知らないうちに、薬を注入されたりしないように気をつけてくださいね。
そういう、善意が空回りしてるジジババは、何につけても迷惑ですね。
がんばってください。
- 555 :名無しの心子知らず:02/05/05 10:13 ID:rPwZkCrU
- >553
姑の口めがけてシュッってやっていいよ。
私が許す。
- 556 :名無しの心子知らず:02/05/05 11:01 ID:5VTQf3/W
- >553
イヤミな姑だね。
- 557 :名無しの心子知らず:02/05/05 11:04 ID:dSQNmFAi
- 家もアトピコでアレルギー持ちなんだけど、姑はアレルギーを全然理解してくれてない。
アレルゲンになってる食べ物で、卵やら牛乳なんて取らないと身体にとっては悪影響だとかって。
何でも好き嫌い(別に嫌ってるわけじゃないのに・・)なく食べてこそ元気な良い子♪と思われてる。
- 558 :名無しの心子知らず:02/05/05 11:16 ID:1oqREh0+
- ウチの姑もムチャしてくれます。
牛乳卵は食べられませんって言うのに、マヨネーズの乗った菓子パンを食
べさせたり、フライの衣を付けるのを手伝わせたり(素手で生卵を!!!)
無茶苦茶して、お祖母ちゃんの家から帰ってきたら必ずその後、病院のお
世話なっていました。
しかし、ついに息子が猫アレルギーになり、猫屋敷のお祖母ちゃん宅への
出入りにドクターストップが掛かってからと言うもの、健やかな毎日を過
ごしています。
- 559 :名無しさん:02/05/05 14:04 ID:Uqm4Q3ii
- お祖母ちゃん、孫会いたさに558さんちに連日訪問してたら可愛そう
「猫エキスのかかっている人とも面会禁止なんです」とか釘ささないと
- 560 :名無しの心子知らず:02/05/05 23:46 ID:s/beYhLJ
- >>554
うちの義母も善意が空回りしてる〜。
「病院に行くとなんだか、シップ薬たくさんくれるのよ〜。
私は要らないから、あなたと○ちゃん(孫)で使って」
といって、ビニール袋にごっそりシップを送ってくれる・・・。
内容不明なシップが貼れると思ってるのかなぁ。
- 561 :ダメ亭主:02/05/06 00:01 ID:dCa4Ck8E
- 何度もおじゃましてスミマセン。
>>549
最近ではもうオムツ交換やっていません。
義母は「父はなくとも子は育つ。父親の出番は他にたくさんある」と言う考えの持ち主で、
毎日義母の説教を聞いてるうちに、妻も感化されたようです。
おむつ交換の時、子がグズってたのであやそうとしたら、妻に拒否されました。
最近では風呂以外は俺に頼んできません。それならそれでいいんですが、
妊娠期間中に二人で話し合ったことは何だったんだろうと、悲しい気分です。
夫が参加する育児を誰より望んでたのは誰だ?何のために二人で育児書を読んだんだよ!
楽しい家庭を3人で創ろうと、希望を語り合った日々は何だったんだ!
これから父親としてどういう立場を取るのか、軌道修正しなければいけないのかも。
正直、この妻への愛は急激に下降中です。
俺は本当に「ダメ亭主」かもしれませんね。
- 562 :名無しの心子知らず:02/05/06 01:21 ID:wy/2l40J
- >561 ダメ亭主さんへ
とりあえず奥さんの実家に世話になってるのを辞めたらどうですか?
奥さん一人(と赤ちゃん)を里帰りさせておいて、ご自分はお家に帰るって出来ません?
なんだか奥さんへの愛情が下降しているとあって残念です。今の状態じゃ仕方ないけど。
奥さんの肩を持つわけではないけど、出産後の里帰り中は、やっぱり実母に頼りきりたい
のが新米母親の実感です。
私も正直、里帰り中は実母と自分とで新生児育児のペースが出来ていたので、
週末に来る旦那は、子供の世話してくれても邪魔な気分があったもん。
でも家に戻るとやっぱり頼れるのは旦那だけ。育児に積極的に参加してくれる旦那は神さまです。
都合がいいと思われるかも知れませんが、父親としての育児参加は、里帰り中はストップして
家に戻ってから、と割り切れませんか?
奥さんと子供を実家に任せて、ご自分は最後の独身気分満喫…とか。
- 563 :名無しの心子知らず:02/05/06 01:29 ID:pUOB11LW
- >>561
別にダメ亭主じゃないと思うよ。
反対に羨ましい・・・
家の旦那は全然だったから、一時期育児ノイローゼ
になったもん。
おまけに同居だったからねー・・・
頑張って!
- 564 :名無しの心子知らず:02/05/06 01:35 ID:PZyAsh6g
- >561
親の世代は、子育てや家事はオンナの仕事だと思ってても
仕方ないんじゃないかな。
まだ親になったばかりの初心者なのは確かなので
今のところは、ありがた〜くお任せしてしまったら?
先は長いんだし、これからだしょ。
562 の言うようにベッタリをやめてみるのも一案かも?
でも真面目に取り組もうとしてるいい旦那さんだと思います。
うちなんて風呂も面倒がって頼まないと入れてくれない
そんな父親でも顔を見るとニコニコ笑ってるよ。
- 565 :名無しさん@HOME:02/05/06 19:26 ID:PPso1umP
- 産後はじめて旦那の実家に子を連れて行った。
初孫かわいくてしょうがないんだろうけど、黙りこくって子の指をくわえたり
頬ずりしたり気持ち悪くてしょうがなかった。
こんな時どうしたらいいんだろう。さり気なく奪い返そうか、
「やだーお義母さん止めて下さーい」とばかっぽく言ってやろうかとも思ったが
結局何もできなかった。
- 566 :名無しの心子知らず:02/05/06 19:43 ID:KASbSfKa
- >565
頬ずり、嫌だよね〜
義母もやるのでムカつきます。
かわいがってくれるのはありがたいことなんだろうけど。
せめて見てないところでやってほしい。
その点実母は私の気持ちを分かってくれるのでうれしい。
- 567 :名無しの心子知らず:02/05/06 19:49 ID:8HDTc0Ml
- ダメ亭主さん、あなたは立派だ!
妻のため子供のため、涙をこらえて努力しているじゃありませんか。
奥さんとぜひ話し合ってください。
「なぜ自分の努力を認めないのか、この子は君と僕の子で、
姑の子ではないのになぜ親である自分を育児から遠ざけるのか」
なんなら姑に直談判してもいいと思います。
人が努力しているのにその言い草はなんだと言ってやってください。
誰だって最初は新米パパ・ママなんです。ママも誰かに助けてもらいたいが
パパだって同じはず。なのにあなたは追い詰められてるよ。
頑張って。あなたは間違ってないよ。逃げずに努力してくれる夫、うらやましいな〜
- 568 :名無しの心子知らず:02/05/06 19:53 ID:SSBlZF9P
- >561
うちは、私が出産後に3週間ほど実家に帰ったのですが、
その間は週末にダンナが実家に来てくれてたんだけど、
ダンナが子供を抱っこすると子供が慣れてなくて
泣いちゃったんです。そしたら実母が「あらあら」と言って、
ダンナから子供を奪ってあやし始めたんです。
それを見て私はカチンときちゃって、
「これからはこの人が育てていかなくちゃならないんだから
この人にあやさせてよ」と言いました。
実母も無神経な人なのですが、「そうね」とわかってくれました。
こんなことでダンナにヤル気をなくされたら、悲しいし。
ダメ亭主さんは一所懸命ですごくいい旦那さんだと思います。
- 569 :名無しの心子知らず:02/05/06 21:38 ID:WtOGHjZb
- >565
うちの舅、姑も娘の指くわえて喜んでる。
タバコ吸ってる手でやめてくれよ…。
- 570 :名無しの心子知らず:02/05/06 23:08 ID:ZykNx8kp
- >565
うちは姑にほっぺにキスされたよ、何回も・・・・・
私も旦那も子供にキスなんてしたことなくて、大事に大事にしてたのに・・・
後で旦那が「変な病原菌うつったら困る」といって除菌ティッシュで
キスしたとこ拭いてた。
- 571 :名無しの心子知らず:02/05/06 23:29 ID:oUduKeXE
- >566>569>570
565です。
そーなんですよー。。。
悪いけど、変な菌でも移されたらっていうのも大変気になるし
うちの姑の場合、普段下品な行動ばっかりとって(ゲップやらおならやら・・・)
ひょっとこみたいな顔してるのに、赤子の小指かんだり
手にキスしたり、不気味でたまりません。
助けてください。
目撃した時、とっさに取り返すのもオトナゲないですかねぇ・・・
- 572 :名無しの心子知らず:02/05/06 23:31 ID:67uKAKP6
- >571
ひょっとこみたいな顔してるのに…。ワラタ。
- 573 :名無しの心子知らず:02/05/06 23:39 ID:Lfk7LU3Q
- もしかしてどこかのスレで既出かもなんだけど。
突発性湿疹はヒトヘルペスウイルス6型が原因でおこりますが、
そのウイルスは、大人の唾液腺や口腔内に潜んでいて、
唾液からうつるんだそうです。
ttp://ncs.ncs.gr.jp/~hideko/toppatsu.htm
大人がむやみに赤ちゃんに口移しで食べ物あげたりしちゃ
いけないんだそうです。
ヴァヴァなんてどんなおっそろしい菌持ってるか…
(;゚Д゚)ガクガクブルブル
- 574 :名無しの心子知らず:02/05/06 23:41 ID:du9mHZyY
- ttp://www.hamq.jp/i.cfm?i=DEHIO
このくそサイト荒らそーぜ、
携帯のページだからパソコンで見れない人もいるからから携帯で荒らしてくれ
- 575 :名無しの心子知らず:02/05/06 23:43 ID:oUduKeXE
- 565=571です。
>572
「ひょっとこ」、もしくは「おかちめんこ」て感じです。
>573
うちの子はもうすぐ2ヶ月ですが最近指しゃぶりらしき行動をとるのです。
直接口を合わせることがなくとも・・・(;゚Д゚)ガクガクブルブル
- 576 :名無しの心子知らず:02/05/07 02:32 ID:XQOxjMjX
- 7ヶ月の娘が水疱瘡になった。病院で診察もうけ、「まず間違いなく水疱瘡」と
言われた。
しかし、何度説明しても義母とその母は「絶対に麻疹だ!!こんなに熱を出したら
脳炎になる!」「最近流行していると新聞に出てたから絶対にそうだ」と決め付け、
さらに、「はしか(麻疹)は風に当てたらだめなんだよ。風に当てると発疹が
『内攻』して肺炎になったりする」と真剣に私に言ってくる。
何世紀前の人間だっつーの。
それより、義母がいま風邪をひいていて、それなのに私が抱っこするってきかない。
テメェの風邪の二次感染の方がよっぽど怖いよ。
- 577 :名無しの心子知らず:02/05/07 08:17 ID:DV/+Pnat
- >>576
風邪は空気感染だから隔離した方が良いよ。
- 578 :名無しの心子知らず:02/05/07 10:21 ID:1cE4/Amf
- >565
うちの義父は、
赤子が入っているベビーキャリーを揺さぶって起こそうとしたり、
体をあちこち触って起こそうとした。
だから真顔できっぱりと「揺らさないで下さい」
「触らないで下さい、(あなたは)汚いです」とはっきり言ってやったよ。
言えるなら言うのじゃ! 赤子を守れるのはあなただけよ!
もう義父になんと思われようと構わないもんね〜。どうせ鬼嫁だよ(ワラ
- 579 :名無しの心子知らず:02/05/07 15:31 ID:9rXrQNTY
- 逆のパターンもあるんだなー。ダメ亭主さんの件。
私も>562さんの意見に禿しく同意.
奥さんとお子さんを奥さんの実家のほうにお願いして自宅に戻れば良いとおもいます。。
お仕事のお休みの前日のみ泊まるだけとかにされたらいかがですか?初めてのお子さんで奥さんのほうも必死だと思いますし。
奥さんをかばうわけではなく、もう少ししたら自宅に戻り、すべて自分1人で赤ちゃんのお世話をしなければならなくなりますからね。
ダメ亭主さんのように積極的に育児に取り組もうとしてくれる旦那さんはまだ少数派ですよね。うらやましい限りです。
- 580 :名無しの心子知らず:02/05/08 07:51 ID:wYWSTVbg
- >ダメ亭主さん
里帰りが終わって 家に帰ると今までお義母さんがやっていたことも
奥さんがやらなくちゃいけなくなる。しかも毎日。
そうすると 洗脳されかけてる奥さんも「子育ては2人で」って話し合ったこと
思い出してくれるんじゃないかな。
里帰りは もうすぐ終わるんだから、それまでは諦めた方が精神的に楽じゃない?
それから おむつの替え方や寝かしつけ方を練習したって全然遅くないよ。
子供にとって、ストレス溜まりまくってるお母さんはよくないって言うけど
それはお父さんも同じこと。奥さんと子供さんが帰ってくるとかわいい子供でも
ストレスの原因になることも。それまでゆっくりしてればどうかな。
ダメ亭主さんはいいお父さんになれると思うから頑張って!
- 581 :名無しさん@HOME:02/05/09 12:00 ID:6mmtI7jh
- お嫁さんの言うとおりにするのって常識でしょう?
こちらは子供産むにあたって母親学級でいろいろ学んできてるのよ。
いくら経験者っていったって所詮何十年前の話ですからね。
世の中は変わってきてるんだからババアの訳のわからん我を
通されても迷惑なだけなんです。聞かれた事だけ答えるのが賢い姑。
素養も常識の無いババアがお嫁さんに「だったら自分でお産みになれば?」と
言われても仕方ないですよ。自業自得です。
- 582 :名無しの心子知らず:02/05/09 13:25 ID:lja0Ain4
- ダメ亭主さん、
私もご自宅へ帰られた方が良いと思います。
が、奥さんと「けんかして帰る」形にはならないように気をつけてくださいね。
最終的には奥さんと赤ちゃんを自分の味方につけなくちゃ。
ちょっと思いつめたような、哀し気な顔で
一生懸命手伝おうとしたんだけど、邪魔にしかならないようだ。
自宅で頭を冷やしてくる。」
(あまりうまくないですね・・・)とか何とか・・・。
- 583 :名無しの心子知らず:02/05/10 08:32 ID:jCCvGS54
- ダメ亭主さん
『俺がここにいても邪魔にしかならないみたいだから、俺家に帰ってるよ・・・』
って、いっそのこと家に戻ってください。
正直、あなたの奥さん(もちろん義母さんにも)に腹が立ちます。
今はあなたを邪険に扱っていて、いざ自宅に戻ってみると
その時になって『あの時妻はこう言っていた』なんて思って
手を出さずにいた事でも、ヒステリックに
『あなたは全く育児に協力してくれない!!』なんて叫ばれかねませんよ。
言い方悪いかも知れませんが、産後は女はとても情緒不安定になるんです。
いままで自分の実家で実母に協力してもらっていた立場ならなおさらです。
実母がいなくなって、いざ昼間は自分一人で子供を育てている立場になった時
・・・かなり荒れるかもしれません・・・。
- 584 :名無しの心子知らず:02/05/11 08:08 ID:s8V3Gc7o
- ダメ亭主さん頑張れage
- 585 :名無しの心子知らず:02/05/12 12:06 ID:knozWJtW
- >ダメ亭主さん
>妊娠期間中に二人で話し合ったことは何だったんだろうと、悲しい気分です。
>夫が参加する育児を誰より望んでたのは誰だ?何のために二人で育児書を読んだんだよ!
>楽しい家庭を3人で創ろうと、希望を語り合った日々は何だったんだ!
この思いを一度ぶつけてみたらいかがでしょうか。ここで邪魔者扱いされていると
いざ実家から戻った時に自分が協力して良いものかわからなくなるって。
それでも邪険にされたらしょんぼりして「邪魔だったら家に帰ってるよ・・・・」
が良いかと。
負けないでね。応援してるよ。
- 586 :ダメ亭主:02/05/12 22:21 ID:lL7ZaXCK
- 皆さん本当に多くの激励ありがとうございます。
>>562さんを始め、多くの方の言うとおり自宅に戻りました。
ケンカという形にはならなくて良かったです。
結局本音も何も言えず(妻が一番頑張ってるのに心を折りたくないので)
仕事を理由に戻りました。
男はこういう言い訳が通じるけど、女の人は本当に大変ですよね。
今日は日曜で仕事が休みなので、妻と子供が帰ってきた時のため、
部屋中掃除機かけて、布団を干しました。
汚い部屋でアトピーとかアレルギーが出たら嫌なので(w
掃除とかお祝い返しの手配等、自分が今出来る役割を、今やればいいと割り切りました。
お陰で心も平静に過ごしていますが、子供の顔が見れないのは残念です。
新生児って一日一日大きくなってくのが手に取るようにわかりますよね?
その現場に自分が立ち会えないのは残念です。
夜中何度も起こされてあいつ(妻)睡眠不足じゃないかな、とか、やっぱり気になりますね(w
ここで新生活がスタートしたら初心に戻って頑張ります。
応援ありがとうございました。
- 587 :名無しの心子知らず:02/05/12 22:39 ID:V3E/vZJY
- うおー!ダメ亭主さんなんていい人なんだ!!
世の中の旦那さんがみんなこういう気持ちを持っていてくれたら・・・
もっと奥さんの精神的疲労が軽くなるってもんだよなあ。
- 588 :名無しの心子知らず:02/05/12 23:28 ID:TYSl8pzx
- ダメ亭主さん、エライ!!
大人だねぇ。
まだまだ、可愛いのは今からですよ。
ダメ亭主さんのカキコを見ていて、我が身を振り返り自省しきりです。
- 589 :名無しの心子知らず:02/05/13 06:44 ID:5lckIFGV
- ほんと、良い男だ。
私の友達も同じ様な事で悩んでたよ
嫁姑がガゼン張り切り、旦那はおろか娘にまで何もやらせようとしなかったらしい
旦那の方は、子供を最初にお風呂に入れるのを楽しみにしてたのに・・・
何をやろうとしても「まかせてられない・見てられない」だったって。
誰にでも最初はあるし、やらなきゃ上手にできないのは当たり前なのにね。
妻も妻だよなぁ、逆の立場になったらどんなに嫌な思いするか
想像できないもんなのかなぁ・・・
- 590 :名無しの心子知らず:02/05/13 07:18 ID:uvVR/zru
- >妻も妻だよなぁ、逆の立場になったらどんなに嫌な思いするか
>想像できないもんなのかなぁ・・・
すみません、私はそんな余裕ありませんでした。
そして何でも自分でやろうとして産後鬱になりました。
私の赤ちゃん、誰にも触らせたくないっ って思ってた。
そして母乳が止まって鬱が進んで、生後半年頃がひどかったな。
今はなんでも旦那がやってくれます。
オムツ替え、着替え、お風呂、ねかしつけetc
積極的に遊んでくれるし。
すっかりパパっ子になってしまった。
- 591 :名無しの心子知らず:02/05/13 09:39 ID:7HxZOC2Q
- >590
>何でも自分でやろうとして産後鬱になりました。
あーーー、それそれ。私もなりました。
ダメ亭主さんの奥さんもそういうのに陥ってるかもしれないね。
今は2人目を子育て中だけど、同居の義母に甘えて
子守でもなんでも、どんどんしてもらって
1人目よりラクしてるよ。
- 592 :562:02/05/13 14:10 ID:Q5+0FeeM
- >今日は日曜で仕事が休みなので、妻と子供が帰ってきた時のため、
> 部屋中掃除機かけて、布団を干しました。
これこれ、うちの旦那も私と子供が家に帰る前に家中の掃除をしてくれました。
私より少し前に出産した妹は、実家から家に帰り、旦那さんが散らかし放題の
部屋に呆然と立ちつくしたそうなので私も内心覚悟していましたが、
ほんと、綺麗な家に帰れて、涙が出るほど嬉しかった。
あの時ほどうちの旦那に感謝したことはありません。
ダメ亭主さん、本当に素敵な旦那様ですよ。奥さんも家に帰って綺麗な部屋を見て
ダメ亭主さんを邪険にした自分を反省すると思います。
やっぱり育児は二人でしなきゃ。お姑さんがまた色々口出ししてくるかも
知れませんが、メゲずにガンバってね。
両親二人での育児ペースが出来れば、奥さんも実母の洗脳には合わないでしょう。
- 593 :名無しの心子知らず:02/05/15 23:12 ID:AW0Idarr
- 本当にうらやましい!!
うちなんて退院後、家の扉を空けた瞬間空気がよどんでて
入院する前にやむなく残した洗い物が
そっくりそのまま残ってたから里帰りを断念した・・・。
義母は何で帰らなかったの〜?みたいに思っているが
おまえの息子のせいじゃ!ゴルァ!!
- 594 :名無しの心子知らず:02/05/15 23:42 ID:CcOaseKl
- うちも主人の実家に3ヶ月里帰り(?)をしてから自宅に戻ってみると、
家中足の踏み場もないぐらいにいろんな物が散乱していました。
「心配だから」と言って一緒に自宅に来た義父があまりのひどさに
玄関で立ちつくしていました。
- 595 :ダメ亭主:02/05/16 01:15 ID:3rE5TKNo
- 俺のこと褒めてくれる方多いですね。ありがとうございます。
でも・・・やっぱりダメ亭主です。ハラワタ煮えくりまくりの毎日です(鬱
現在、仕事終わってから妻の実家→自宅という生活を送っています。
今じゃすっかり、妻は義母のコピーロボットです。
完璧に何でもこなす義母の目ばかり気にして、俺の言葉には聞く耳ないです。
「男親はどっしり構えていればいい。父親が口を出すのはダメな家だ」なんて言ってます。
でも実家から戻ったらそれでいいのか疑問です。妻一人で出来ることって限られてるし、
夫だってオムツも換えられないようじゃ、今の世の中バカにされます(会社もそういう空気)
もっと気楽に「ダメな家」でもいいから、二人で試行錯誤しながら親として成長したかった。
「夜中グズってまわりのみんな寝てない」って俺だって好きで熟睡してねーよ!
俺の感情が顔に出てるようで「ここ(実家)にお世話になってるのに失礼だ」と妻に怒られます。
ますます言いたいことも言えず、ストレス溜まる一方です。
でもまだ我慢できるの愛する子供がいるからです。
これで自宅に戻って俺が何もしなかったら文句言われるんでしょうね。
でも確実に俺は何も出来ない夫になりつつあります。
義母ネタから妻ネタになってしましいました。すいません。sageます。
- 596 :ダメ亭主:02/05/16 01:16 ID:3rE5TKNo
- すいません!ageてしまいました
- 597 :名無しの心子知らず:02/05/16 01:44 ID:h5+JIabV
- ダメ亭主さんへ。
奥さんが家に帰ってきて、育児に煮詰まったときに、
あなたが優しく「2人で一緒にがんばろう」って声かけてあげて。
普通の旦那なら気づかないだろうけど、大丈夫!あなたなら出来る。
- 598 :名無しの心子知らず:02/05/16 15:54 ID:C/0jdmUh
- ダメ亭主さんへ。
出産後1年は、きっとあなたも奥さんも、新しい生活に慣れず
とまどったりぶつかったり、イライラしたりすると思います。
ウチもそうだったので…。
言いたいこと言えず、結局爆発して大喧嘩してた。
でも、1年がんばれば、子どものいる生活にも慣れるし、
子どもも少しずつこちらの言うことが分かるようになるので
だいぶ状況が変わってくると思います。
とにかく、奥さんも産後で初めてのことばかりでお辛いのでしょう。
今はご実家に預けて、少し離れてみるのもありかもしれませんね。
結局二人で育てることになるのですから。
ほんとに慣れない生活で、ご夫婦とも大変でしょうね。
がんばって下さい。ダメ亭主さんのそのお気持ちは
とても大事なことだと思います。
- 599 :名無しの心子知らず:02/05/16 22:47 ID:huM/khgt
- ダメ亭主さん
イライラが溜まってきてるようですね。
一度「育児に参加したい!しなきゃ!」という気持ちを捨ててみてはどうですか?
日々成長していく我が子の姿を見て自分もそれに関わりたい気持ちはよくわかります。
現在奥様はご実家を頼りに生活されているのです。
だけどそれがずっと続くわけではないんですよ。
奥様がお子さんと帰宅された時からが貴方の出番なのだと思ってみてはどうですか?
ご実家を頼りにしていても帰宅されてから即戦力になるのは貴方なんですよ。
奥様が困ってる時にさりげなく手を貸してあげれるようになれればいいんです。
最初は慣れない手つきなのは母親でも一緒です、でも必ずうまくできるようになりますよ。
まずはご自身の心にゆとりを持てるようになってくださいね。
父親の役目はこれからたくさん出てきます。
それまでどっしりと構えて待ってて下さいな。
父親の貴方にしか出来ない事が必ずありますよ。
ウチの旦那も育児に関してとても協力的で助かりました。
ちょっと買物に行ったり美容院に行ったりする少しの時間でも安心して見てもらえたし。
そういうのって本当にありがたいんですよ。
気負わず頑張ってくださいね、応援してます!
- 600 :ダメ亭主:02/05/16 23:54 ID:euiTYu3T
- >>597-599
こんなバカ男のために、丁寧なレス本当にありがとうございます。
今日ノー残業で妻の実家へ直行しました。
そのおかげで眠ったりグズったりする我が子を初めて1時間以上抱っこできました。
頭を支える腕がしびれてきて、子供の成長を実感し、妻と義母の努力に初めて感謝出来ました。
今日は妻とも落ち着いて心穏やかに笑いながら、子供の将来の会話が出来ました。
確かに俺は気負いすぎた面があったんだろうな思います。
この子のこれからの人生、もっと俺の出番は嫌でも沢山あるんだろうな。
と、自分の幼少時代を思い出しながら我が子の寝顔を見て思いました。
これからも、まわりの人間のことで、嫌な思いは沢山あると思いますが、
負けずに妻を支えるように努力し、子供のために愛のある家庭を作るよう、
父親として頑張ります。
正直、2ちゃんでここまで皆さんに癒されると思っていませんでした。
本当にありがとうございます。
子供の明るい未来のためにお互い頑張りましょう!
- 601 :名無しの心子知らず:02/05/17 15:25 ID:55ev4v68
- 下痢気味の我が子
食欲もあるし、熱もない、機嫌も悪くないから
近所の小児科で薬もらって様子を見ていた
なのに2日ほどたったある日「こんなに下痢が続くのはおかしい」と
友人で孫のいる人に紹介してもらったという有名な小児科に連れて行く
といって人から孫を奪って制止を振り切り強引にその病院へGO
(私も体調を崩していてとめきれなかった..悔しい)
往復2時間も車に揺られさんざん検査されたあげく
診察結果は近所の小児科と同じで全く同じ薬をもらって帰ってきた
そして体力が落ちていたであろう我が子は疲労からその日の夜発熱
夜間救急に駆け込む羽目に(点滴を受ける我が子の姿は痛々しかった)
それなのに「私が病院に連れて行ったからこの程度ですんだ」と
豪語する姑。
そろそろ我慢の限界です..頃していいですか?
- 602 :名無しの心子知らず:02/05/17 15:43 ID:260zpZEL
- >601
私が許す。
夜間救急で点滴とは大変でしたね。
しかも自分も体調悪いのに。
じじばばってどうして孫の体が心配と言いつつ
やってる事が逆なんだ?
本当に心配なのかと小一時間…じゃ足りないよ
- 603 :名無しの心子知らず:02/05/17 15:49 ID:yuUEb2j/
- ダメ亭主さんってホントいいお父さんになると思います。
お子さんがうらやましいくらい。
奥さんが困ってるとき、辛いときに、やさしい言葉をかけてあげてください。
- 604 :名無しの心子知らず:02/05/17 18:08 ID:XPpkxcf1
- >601
他人事ながら殺意をおぼえました。
奪っていったってことは同居ですか?
ご主人を説得して別居にできないんですか?
- 605 :名無しの心子知らず:02/05/17 18:32 ID:NXje8Yi2
- ウチの姑、「足が長くなるように」と4ヶ月の娘を逆さづりにする。
もちろん数秒のことなんだけど、私は許せなくて娘を取り返している。
旦那にも涙ながらに訴え、姑に抱っこさせないようにしてもらっている。
>601さん、まず旦那さんにお話ししましょう。
- 606 :601:02/05/17 19:01 ID:55ev4v68
- レスありがとうございます。
>604 ご主人を説得して別居にできないんですか?
もう何度もその話をしておりますが。ダンナの回答は「俺の稼ぎじゃ無理
お前が働けば可能」だそうです。だから子供預かってくれるところを必死で
探しているんですがなかなか見つからないんです。(あってもバカ高か
メチャ遠い)でも良く考えたら自分で働くんなら、私+ダンナ+子供の生活より
私+子供の生活の方が快適な気がしてきて、ただいま心が揺れています。
(マジで)
- 607 :名無しの心子知らず:02/05/17 19:24 ID:s+rMUjtj
- >>605
こわい。。。股関節大丈夫?
- 608 :名無しの心子知らず:02/05/18 13:59 ID:WaDullyF
- >605
ひぃぃ!なんじゃその鬼婆は!!
娘に股関節脱臼させてしまった私には耐えられない・・・。
うぅぅ。
- 609 :名無しの心子知らず:02/05/18 22:29 ID:2nINcUlG
- >605
うぎゃーー
脱臼は癖になるからマジ怖いよ。
小さい頃、脱臼癖のあった(腕のつけねと脚のつけね)私は
それでしょっちゅう骨接ぎさんのお世話になりました。
小学校のおわりくらいまで脱臼癖がとれなかった。
ほんと、癖になるとちょっとしたことで関節がはずれるんだよねえ…
- 610 :名無しの心子知らず:02/05/18 23:08 ID:cXFpjHvL
- 股関節脱臼で大学生になっても悩んだよ。
高校の廊下であるいてて脱臼したこともある。
私の場合は遺伝的なものもあったみたいだけど。
従姉もだったし。
わざわざ脱臼するような怖いことするババァは捨てちまえ!
- 611 :605:02/05/20 02:20 ID:hqx49dpm
- レスありがとうございます。
やっぱり、股関節脱臼が心配ですよね。
幸い、娘は大丈夫なようです。
姑曰く、「うちの子は3人ともこうやって育てたのよ〜。みんな足長いでしょ?」と。
旦那もあきれ、「そんな非常識なことしないでください。さわらせませんよ」と
舅、義兄達のいる前で言ってくれました。
その後、私と旦那が姑に娘を抱かれるのを嫌がってるためか、
娘も姑に抱っこされるのを嫌がるようになりました。
私は姑に強く言えないけど、旦那は姑のことが元々好きではないので
きっつい事も言ってくれて助かってます。
- 612 :605:02/05/20 02:23 ID:hqx49dpm
- 余談ですが、姑は娘にキスしてました。
私も旦那も「キスする相手は自分で選べるように」と
大事に大事にしてたのに・・・・・・・・・
- 613 :名無しの心子知らず:02/05/20 08:46 ID:dRH0ER5H
- 口へのチューだけはやめてほしい。
虫歯うつるでしょ。
親の私でもしないようにしてるのに。
- 614 :名無しの心子知らず:02/05/20 11:22 ID:NYb5RAVW
- >612
ヒョエ〜〜〜!!
でもうちの姑、義従兄弟(旦那の従兄弟)に小さい頃キスしてたらしい。
義従兄弟の母は姑の実妹なので、抵抗したかどうかは知らんが。
義従兄弟に合掌・・・
ちなみに、うちは虫歯菌を理由にキスさせてない。分かってくれて
良かった。
- 615 :名無しの心子知らず:02/05/20 23:57 ID:XX5R6a2b
- ウチは実母が2歳の娘の指を口に入れて舐め回す。
ご飯時とかに娘が手を汚したら自分の口に指5本とも入れてる・・・。
嬉しそうにしてる母を見てると「汚いよ〜」と言い辛いんで
あとでこっそり手を濡れタオルで拭くか、何かにかこつけて手を洗いに連れていく。
- 616 :名無しの心子知らず:02/05/24 10:37 ID:AnS0IWwB
- うちも姑キスする…。
こないだまでは「バイバイ覚えてくれるといいな」と言ってたのに
「チューしてくれるようになるといいな」テメェ…
- 617 :名無しの心子知らず:02/05/27 19:18 ID:Rgxt2AMV
- 2ヶ月の息子がようやく寝てやった!と思ったのもつかの間。
姑から電話…。
「最近連れてきてくれないんだもん今から来られるぅ?」って
あんた1週間前に行っただろうがっ!
「近所なんだからもっと来なくちゃね〜。」って疲れる…。
あーあ、今から行ってきます。
- 618 :名無しの心子知らず:02/05/27 19:44 ID:NGthJZcr
- ヴァヴァってホント好きなように呼びつけるよね!
オマエのオモチャをウチで預かってるワケじゃあねえんだよと言ってやりたい。
ウチもある日突然「これから親戚の家に行くので孫も連れて行く」と電話がきた。
ええ〜私も行くの〜と思ってたら「孫だけでいい」と。
「預かって遊んでやる」というつもりなんだろうけど姑キライだから迷惑。
なので迎えに来そうな時間を見計らって離乳食を食べさせ始めた。
玄関先で10分ほど待ってから諦めて2人(舅と)行ったよ(ザマミロ
チャイルドシートついてない車で30分も走らせられるかってんだよ!
(ついてたってヴァヴァが抱くんだろうが)
- 619 :名無しの心子知らず:02/05/27 20:01 ID:U6cdrn8Q
- >617
二ヶ月連れてこの時間から!?
お疲れ様です。
私は二世帯同居なので、そんな必要はないけど。(w
- 620 :名無しの心子知らず:02/05/27 20:04 ID:X9Pj8fbB
- 「疳の高い子は、顔を雑巾で拭くと直るのよ。」と言って
娘の顔を雑巾で拭きそうになってたヴァヴァ。
寸でのところで止めたけど、一瞬マジで殺したい衝動に駆られた。
- 621 :名無しの心子知らず:02/05/27 21:57 ID:Pu5utVr9
- >620
「ソースは?」って聞いてやれ。
- 622 :名無しの心子知らず:02/05/27 22:27 ID:vmjjRCEa
- >621
「真顔でブルドッグソースを持ってくる」に10000ヴァヴァ(藁
- 623 :名無しの心子知らず:02/05/27 23:41 ID:J6+/uaPh
- >622
チョトワラタ!
- 624 :名無しのコレクターず:02/05/28 00:13 ID:V6vZzm7l
- >620
雑巾なんかで顔ふいたら、眉が高いのが直る前に病気になりそう(汗
にたような話で友人はオネショをした我が子に
「こうするとオネショが直る」といってお灸をされそうになったとか。
どうしてオババってあやしげな言い伝えを信じているんでしょうね?
- 625 :ダメ亭主:02/05/28 01:19 ID:65FxzWIn
- またまたカキコさせていただきます。
子供が生まれて早いもので1ヶ月半になりました。妻はまだ帰ってきません。
実家の母をかなり頼りにしてるみたいです。
産後の女性の体はデリケートだから、それはそれで一向に構わないのですが、
俺が?と思うことは、妻も義母もそれが当然と考えてることです。
たまに俺に対する労いの言葉をかけてくれてもいいと思うのですが、甘えでしょうか?
でも夫婦関係って、お互いが思いやりの言葉をかけ合うことでスムーズになると思います。
自分の出来ることを頑張ろうと思っていましたが、義父母にお祝い返しの件でグチグチ言われました。
曰く「お祝い返しは産後21日以内にするのが常識だ。娘(妻)の回復を待ってないで、
自分一人でも挨拶回ってこい。嫁にやったのだから、もっとこっちの家に気を使え。
もっとこちらの顔を立てるようにしてくれ」だと!!テメーのことしか考えてないのかよ!!
お祝いくれたリスト寄越せと言っても応じなかったのはオマエらの娘だ!ぼけ!
じゃあ誰が俺の親戚に気を使ってるんだ!と怒鳴りたい気持ちでしたが我慢。
自分の親戚や会社関係を後回しにしてでも、向こうを立ててるつもりなんだけど・・・
ウチの親戚も会社関係も、今どき産後21日以内に拘る人はいません。
愚痴りたいけど、妻に言ってもケンカになるだけ。
同僚や友人にも「そういうことは他人に言わないで」と妻が言うので言ってません。
で、2chで愚痴ると・・・ハァ
- 626 :名無しの心子知らず:02/05/28 01:24 ID:735EhQDI
- >625
産後21日!?
うちは2ヶ月だったYO!
ちなみにどこからもナニも言われなかった。
が、うちも周囲もまとめて非常識なのか・・・?
うーん、ダメ亭主さんには申し訳ないが、
どうもこのスレの逆パターンDQNのかほりが・・・
- 627 :ダメ亭主:02/05/28 01:29 ID:3i9oJ+b8
- >>626
俺がドキュソってことですか?
- 628 :名無しの心子知らず:02/05/28 01:31 ID:735EhQDI
- ち、違います!
奥さんとその実家が、ってこと。
舌足らずでスマソ
- 629 :ダメ亭主:02/05/28 01:33 ID:pAhnuWpu
- >>628
安心しました(w
- 630 :名無しの心子知らず:02/05/28 01:34 ID:JEZY0Rb/
- 内祝い
年末年始を挟んだせいもあるけど
うちも産後2ヶ月くらいだったよー。
21日程度じゃ、その後でお祝いくれる人もいるじゃない?
- 631 :ダメ亭主:02/05/28 01:42 ID:28qaJA25
- >>630
ですよねぇ〜。
ウチの妻は実家という小宇宙が全てと思いこむフシがあって困ります。
- 632 :名無しの心子知らず:02/05/28 01:42 ID:pxO2nJEG
- お祝いを貰うこと自体が大体産後一ヶ月くらいじゃないんですか?
昔から、すぐお祝いあげたら、もしそのあと赤ちゃんが死んじゃったらまずいから、
赤ちゃんが落ち着いてくる生後一ヶ月くらいにお祝いをあげるもの、と聞きました。
それからでしょう、お祝いのお返し・・・
- 633 :名無しの心子知らず:02/05/28 01:42 ID:9/1XV9Aj
- うん、21日以内は早いと思う。うちは旦那がイエスマンだったので
私が全部品物を選ばなきゃいけなかった。よって21日以内なんて
とんでもない。
以前に奥さんを庇うような発言をした者ですが、なんだか前言撤回
したい気分になってきたYO。
ダメ亭主さん、とりあえずいつ頃まで実家にいる心づもりなのか
奥さんに聞いてみたら?
なんだかレス読んでいると、半年でも実家に居そうな奥さんだわ。
- 634 :名無しの心子知らず:02/05/28 01:49 ID:735EhQDI
- ありよう次第で益にも害にもなるものだと、つくづくオモタよ>実家
私はいろいろあって、同じ市内に実家があるにもかかわらず、
里帰りも実母のサポートもなかったけど・・・
確かに産後のカラダはビミョーなものだけど、
でもいずれ夫婦二人だけでとりくまなければならない時が来るはず>育児
奥さんは、そのことから目を背けていませんか。
>でも夫婦関係って、お互いが思いやりの言葉をかけ合うことでスムーズになると思います。
これはいつどんなときでも言えること。子供がいても、いなくても。
気の利いたレスがつけられないけど、ちと奥さんヤバくないかい?とオモタです。
- 635 :ダメ亭主:02/05/28 02:07 ID:njqFaDE/
- 度々ID変わりますが本人です(今どき常時接続環境じゃないもんで)
>>632
俺もそのように理解してました。21日以内なんて初耳!
それを鵜呑みにして信じ、俺の言うことは聞いてくれないんですよ。
>>633
あと2週間ほど居るようです。実家の義父母はそれこそ半年ぐらい引き留めそうな勢いですが。
今日妻に「正直、今の生活辛い。でも子供とお前の為に我慢する」と言いました。
何が辛いのかわからない様子でしたが・・・
>>634
いえいえ、レスありがとうございます。
「俺今のままじゃオムツひとつ換えられない」って言ってもわかってない様子。
でも、二人の間に出来た子供は可愛いし、この子には不幸な思いさせたくないので、
これからも頑張るつもりです。なんだかんだ言って妻のことも愛しています。
その為にも、たまにここで愚痴らせてください。
- 636 :名無しの心子知らず:02/05/28 07:42 ID:Gd+6LEkp
- 悪いけど、あほ嫁や。・・・と言いたくなってしまふ。
(私は里帰りもしなかったし、旦那と一緒に自宅で産褥期を乗り越えたけど。)
21日って布団あげとか産屋あけとか、そういう区切りなだけで、
嫁さんの回復を待つ安静期間なだけなんだけどな。
用事を済ませる期間じゃないと思うが。
婆の育児知識なんて根拠ない事も多いし、今と事情も違うのに、
なんでそんなに実母べったりな嫁なんだろね。
- 637 :名無しの心子知らず:02/05/28 11:09 ID:mfHNN6NG
- >ダメ亭主さんへ
>実家という小宇宙
小宇宙どころか辺境の小惑星ってレベルですね。
うちはお祝いをバラバラともらったので3ヵ月も過ぎたのに
昨日、5回目の内祝い発注をしましたよ。
カタログで選んでFAXで注文、集金にきてくれるので楽ですが。
それでも初回は1ヶ月過ぎてからでしたね。
それにしても奥様の実家はちょっと・・・
奥様一人娘ですか?
- 638 :名無しの心子知らず:02/05/28 11:59 ID:Yx/gdt6Y
- >635
ダメ亭主さん、内祝のカタログとか、お付き合いのマナー本なんかに
いつ頃内祝を贈ったらいいか載ってますよ。
そういうのを数冊集めて(1冊じゃ信用されないかも)奥様に見せてあげてください。
親の言うことが全て正しいわけじゃないってこと、ダンナ様が教えてあげるほうが
いいと思います。
- 639 :名無しの心子知らず:02/05/28 12:03 ID:9LZLu5Ct
- ダメ亭主さんの奥様、実家がとても居心地良いみたいね。
あと2週間で果たして帰ってくるのかどうか・・・と疑ってしまいそう。
私も一人目の時は実家に2ヶ月お世話になったけど、両親は働いてるので
沐浴の掛け湯くらいしかやってもらわなかった。
帰宅のタイミングは寒い時期に生まれたので少し暖かくなってからの
生後二ヶ月でお宮参りして、そのまま帰宅したパターンです。
ダメ亭主さん宅はお宮参りは済ませたの?
まだならそれをきっかけに多少強引でも帰宅を促すべし。
そうでもしなきゃズルズルと何かにかこつけて延長しそうだよ。
ダメ亭主さんのご両親は嫁実家に顔見せたんかな?
「もっとこっちの家に気を使え」と義両親に言われたなら
貴方の両親にも気を使って貰ってもいいはずよ。
一度貴方のご両親を伴って行った時に帰宅する日の話をしてしまえば
向こうもズルズルと引き止められないんじゃないかな?
内祝いも他の方々が言ってるようにバラバラと後から来るので
「いつまで」って拘らなくていいと思うんだよね。
ただ、義両親さん方の頭の中は固まってるみたいでお気の毒です。
でも多少遅れたとしても文句言う人はいないですよ。
- 640 :名無しの心子知らず:02/05/28 13:16 ID:zaTvOrWE
- ダメ亭主さんの話を読んで…。
普通に出産したら、退院後1週間もだらだらしてたら
無理しなければ家の中のことくらいは出来る時期でしょう。
それに内祝はあらかじめカタログとかを請求しておけば
すぐできるのに…。
単にとんでもない奥様とそれを育てた奥様の実家ってことで…
お気の毒さまでした。
なんとか世間の常識に戻さないと、お子様もそうなりますよ。
- 641 :名無しの心子知らず:02/05/28 23:51 ID:ybG1dyjv
- 大概の産婦さんは、1ヶ月検診が最初の外出になるでしょうから、
内祝はその後になるのが自然の流れじゃないですか?
父母揃って選んだものを送るのが理にかなってると思うんですけど?
うちの母親も口出したがりで、まーダンナと揉めてました。
知り合いへの内祝を母親が選びたがって、だんなが「自分が親だから・・・。」って止めて
正直、産後1ヶ月はそんないさかいが嫌で、ダンナに実家に来て欲しくなかった。
自分のことしか考えたくなかったから。けして、親を大事にしたいからなんて、高尚な理由じゃなかったですよ。
自分のわがままを聞いてくれるのは、ダンナだからって甘えもありました。
ダメ亭主さん。育児は今しかないってことじゃなくて、延々と続くもの。
確かにこの時期しか見れない表情を大切にしたいのはわかるけど、
いずれ帰ってきたら面倒見なきゃならなくなるんだから、
奥さんに早く家に帰りたいって思わせるように、あんまり煮詰まらないで下さいね。
- 642 :名無しの心子知らず:02/05/28 23:56 ID:iPthWFq6
- 638さんの言うとおり、カタログに内祝についての説明が載ってたなぁ…と思って、
カタログ引っ張り出してきました。
「昔の出産の内祝は生後1ヶ月のお宮参りの頃までにするのが一般的でしたが、
今は赤ちゃんとの生活が落ち着く頃でもいいようです。余程遅れてお祝いを
いただいた場合以外は、誕生より2ヶ月以内を目安にして下さい。」とのこと。
21日以内だと、日曜日は3回くらいですね。
うちは退院した最初の日曜に親戚1、次の日曜に友人、その次の日曜に親戚2…
という感じで、その頃までお祝いをいただいてましたよ。
みんな仕事持ってるから、どうしても日曜日訪問になってしまうし。
でも1ヶ月半も経ったら、お返しリストが作れそうなモンだけど…。>奥サマ
- 643 :名無しの心子知らず:02/05/29 00:27 ID:hCUrvxli
- 夫の同僚のお姉さんがかれこれ1年以上も里帰り出産してるみたい。
旦那さんは時々通ってきてるらしいんだけど。
- 644 :名無しの心子知らず:02/05/29 00:57 ID:tCAys1/H
- それはすでに「別居」と言わんか?
- 645 :ダメ亭主:02/05/29 01:34 ID:wmgpcDIZ
- 沢山のレス本当にありがとうございます。
>>638>>642
調べてみました
http://www1.ocn.ne.jp/~takatiho/syussan.htm
>内祝をお返しする時期は、生後のお宮参りの頃までといわれていますが、出産後のからだの体調に合わせたり、
>赤ちゃんとの生活が落ち着く二ヶ月ぐらいまでに済ませるようにしましょう。
今度向こうの両親が理不尽なこと言い出したら「ソースは?」って言ってやりたい(w
>>636
べったりと言うより、母親が完璧にこなす人なので言い返せないみたい。
親が口や手を出しすぎると、子供は何も出来なくなる典型パターンだと思います。
>>637
姉が独身で実家にいます。彼女も育児にオムツ換えています。
>>639
そんなこんなでお宮参りはまだです。
実は俺の両親は二人とも亡くなっていません。だからむこうのシキタリ押しつけられっ放しです。
>>641
煮詰まり過ぎて醤油色の大根状態ですが、頑張ります。
>>643
もしそんなになったら俺、死にそうです・・・
- 646 :名無しの心子知らず:02/05/29 13:10 ID:VNYOJKT+
- >625ダメ亭主さんへのレス、というより、このスレをずっと見てきての感想なんだけど、
>もっとこっちの家に気を使え。
この言葉が出た時点でアウトだよね。
結婚して、そして出産して、家同士の付き合いって本当にいろいろあると思ったよ。
でも、お互いの家がお互いの家に気を遣って、譲り合って上手くいくんだと思う。
それを「もっと気を遣え」とかしゃしゃり出たらダメだよね。
というか、家同士の付き合いだけじゃなく、人同士の付き合いでも同じことだと
思うんだけどね…。
うまく表現できないんだけど…
そういうことで、ダメ亭主さんの奥さんの実家はアウト、DQN認定だと思いました。
- 647 :名無しの心子知らず:02/05/29 17:26 ID:B8pWA9zq
- 私の知ってる人でいました、里帰り出産して帰ってこない奥さん。
結局奥さんも親離れできてないし、その親も子離れできてないんですよね。
そこはその後帰ってこないまま離婚になりました。
ダメ亭主さんのとこに里帰り終えた奥さん&赤ちゃんが帰ってきてからも波乱の予感・・・。
- 648 :637:02/05/29 23:37 ID:OkumKfwN
- うちの親戚にも親離れ子離れできてない一家がある。
長女は結婚して里帰り出産のまま結局、離婚。
再婚後は自分の親と同居。
次女もやっと結婚したけどやはり実家に近居。
いまだにみんな揃って晩ご飯食べてるらしい。
ダンナ様方はもう割り切って、ご飯以外は自室にこもったり出かけたりしてるよ。
>ダメ亭主さんの奥様は出産以前や結婚したての頃の
実家への依存度はどうでした?
その頃から依存してたり実家の言いなりだったなら改善は苦しいかも。
- 649 :名無しの心子知らず:02/05/29 23:49 ID:7YEr0t7+
- なんかスレ違いな話題ですが、うちの従姉妹も親離れできてない。
結婚後、実家の近くに新居を設けたはいいけど、親が娘宅に自分ちの
お手伝いさんを送り込む。当然娘は家事一切しない。
子供はまだだけど旦那さんが東京に転勤(実家は大阪)になると聞き
親戚一同、これであの母子は親離れ子離れができると安心したところ
娘は実家に戻っているとのこと。週末に帰ってくる旦那さんも
新居があるのに女房の実家に泊まっている。どーなっとるんじゃ?
私は内心、あの夫婦は長くないと思っている(W
親離れ子離れができていない人の伴侶は、現状に耐える(慣れる)か
離れるかのどちらかしかないと思われ。ダメ亭主さんはどっち?
- 650 :名無しの心子知らず:02/05/30 00:04 ID:06fsFLTr
- 夫の実家で子供に母乳を飲ますため、茶の間から別室へ移動した。
姑に背を向けオッパイを出したのにもかかわらず、わざわざ覗きこみ
「どうだい、飲んでる?」などと鬱陶しい。
挙句の果てに「そんな暗い所で飲ますより、ほーらこっちの明るい方で」と
縁側の窓を全開にした。
とてもじゃないけど他人に見せながら授乳なんて出来ないと
抗議してみたが、「昔はみんなそんな事気にしなかったんだよ」
「あたしは平気だったけどねぇ」と言われた。
小梨の義姉にも抗議してみた所、「私の友達も平気な人ばかりだよ」って
お返事が…。
ああ、誰も私の味方なんて居ないんだなと思った。
- 651 :ダメ亭主:02/05/30 00:04 ID:9M3Ddq72
- >>648
苦しいですか・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
メチャクチャ依存度高いです。こんなことでも?って些細なこともお伺いを立てる。
で、義両親張り切る→俺のやり方では出来ない→すべて向こうパターン→ストレス
→妻に言う→わかってくれない→ストレス×2
披露宴のこと思い出すと今でもムカムカ来ますなぁ・・・
今まで妻の回復状況や、母乳の出に影響したら子供がかわいそうなので我慢してきたけど、
ある程度落ち着いたら、言わなきゃならんことは言うつもりです。
彼女のまだ「パパママの子供根性」と「実家の言うこと全て正解論」は直さないと
俺も子供も恥をかきますからね。
- 652 :ダメ亭主:02/05/30 00:12 ID:76t0mqcQ
- >>649
俺は耐えられないですね。今の状況も本当は耐えられない。
だけど子供がいるからね・・・俺が居なくなっても子供は育つと思うけど、
父親のいない子供の気持ちを考えると、我慢せざるを得ないのかな・・・
と、思うと本当に鬱病になりそうです。ハイ。
>>650
実家に行く方の立場を、迎える方は想像できないのかな?
それが出来るのは本当は妻であり、夫なのにね。
もっと相手のこと思いやれる人間でありたいっすね!
- 653 :643:02/05/30 01:04 ID:50IWMN82
- >644
本人達は別居と思ってないみたい。里帰り出産の延長?
私も別居じゃん…と思うんだけどね。
私は里帰り出産の予定で帰ったものの、夫に会えないのが
寂しくて(800キロくらい離れてる)戻ってきた。義母に笑われた。
- 654 :名無しの心子知らず:02/05/30 01:14 ID:an4NYO6W
- 私は実母に家に来てもらって手伝いしてもらう予定なんだけど
ダメ亭主さんのを読んで
夫に実母にして欲しくない事とか聞いといた。
そんで実母に「悪いけどこういう風にお願いしたい」と
言っておいたよ。
でもね・・・うち実母と夫は案外仲良しで
実母はいろいろ理解してくれる方なのね。
彼の両親は今まで、理解してくれず自分達の意見
押し付けてきて問題ばかり。
「私は親にちゃんと言ってるのに、なんだかな」と
思った。
夫も最近わかってきて、自分の親に言ってくれるようになったけどね、
子供のことで、またなんか言ってきたら、ちゃんと対応して
くれることを期待したい。
- 655 :637=648:02/05/30 01:27 ID:4rN36yL3
- >651
うーん、うちの親戚に非常に似てます。
長女が離婚した時、最初は名付けでもめて、結局嫁の親が口出しした名前に決まり
そこから亀裂が広がったんですが・・・
その親戚一家ははっきり言ってDQNです。
自分たちの価値観が一番正しくて自分たちが一番えらいのです。
うちももう縁切ってます。
うまく行かなかった例しか知らないのでいいアドバイスできませんが
奥様と二人だけでもう一度良く話し合われるしかないですね。
将来どうしたいのか?一緒に話し合ってきたことをどう思っているか・・・
- 656 :名無しの心子知らず:02/05/30 13:48 ID:4MJRdDMv
- 他スレにも一回書き込んだのですが、内祝いのことです。
義姉(主人の姉)に赤ちゃんが生まれて私の実両親がお祝い持っていったんです。
私自身も、別にお祝いしました。
それは、去年の9月・・・。二ヶ月前どころの話じゃありません。
でも内祝いとか、一切なくって。
いや、内祝いもらう為にお祝いさせてもらったんじゃないのは当然なんですけど、
義母も大姑も健在だし、常識的にどうなのでしょう?
私が自分の実家に対して申し訳ない気持ちになったりするんですけど・・・。
こういう時、「いまさら」感なしに何とか伝えることってできるもんでしょうか?
- 657 :名無しの心子知らず:02/05/30 13:55 ID:N2SdzD8r
- >656
自分の親族に子供が産まれた時に
お祝いもらったら「内祝いはお互いなしってことで
いいんでしょうか?義姉さんの時もなかったですよね?」
と聞くぐらいしか出来ないんじゃないかな?
そういう風習がないところがあるのかどうかはわからないけど
あるのにしないなら、そういう人だと割り切って
「常識ないな」ぐらい思うことしか出来ないかも。
- 658 :名無しの心子知らず:02/05/30 13:56 ID:RKC/YSxh
- >656
「常識の無い家なんだなー」と思うしかないよ。
下手に文句言って「内祝い欲しさにくれたのか?!」なんて
思われても気まずくなるだけだし…
すでに半年以上前の話なので、相手はお祝い返す気は無いでしょう。
- 659 :名無しの心子知らず:02/05/30 14:07 ID:94A6Z+Vm
- >656
656さんやご両親には気の毒だけど、常識的なお付き合いをしない(できない?)家は
結構あるものです。
うちのダンナ実家もそうで、結婚して早々「うちはなるべく贈り物しない方針なの」
と姑に宣言されました。もちろん、結婚祝も何もナシ。
今までに貰った物といえば、ミッキーマウスのバンダナ(姑は教師なので毎年TDLに逝く)と
出産直後の見舞いに持ってきたタコ焼きとリンゴのみ。。。
もう、何とか伝えようとは考えずに「こういう人種なんだ」と割り切るほうがいいです。
こちらから下手に口出しするとロクなことがありません。
- 660 :656:02/05/30 17:06 ID:fPXV8Vwc
- レスありがとうございます。
私も今妊娠中で、色々気が立ってしまって煮詰まってたのですが
「常識ないなとあきらめる」あらためて言ってもらって、なんだか楽になりました。
ウチに子供が生まれたら、>657さんの書いてくださったように言ってみようかな・・・。
でも、「お祝い」自体どうなるやら。お古ばっかり押し付けられそうで鬱・・・。
- 661 :名無しの心子知らず:02/05/30 17:11 ID:zN58tzCQ
- 自分の家庭じゃ「常識」と思ってても相手の家では
そうじゃないことってあるよね。
でもさぁ、常識ばかり持ち出されるのも困るときがあるよ。
姑は何かあると「これは常識だからやらないと・・・」とか
「このくらい常識でしょ?」とかイチイチうるさいのだ(涙
来月中旬には出産なんだけど、今日もお宮参りのことで
あれこれ言われた。きっと常識通りに真夏の暑い中行かされるんだろうな。
- 662 :名無しの心子知らず:02/05/30 21:48 ID:wjI/UKbc
- 男の子を産みました。
そしたら案の定、姑に「跡継ぎを産んでくれてありがとう」と言われました。
義父は元会社員、夫は公務員。
じゃあこの子は“跡を継いで”公務員ケテーイってことっすね(ワラ
…馬鹿馬鹿しい。
- 663 :名無しの心子知らず:02/06/02 13:56 ID:08Zahq0c
- 「私の時は・・・」って、いちいちウザイよ。
時代も違うし個人差だってあるんだよ。
苦労話としてなら聞いてもいいけど、暗にそのやり方が一番って押し付けんなっ!
- 664 :名無しの心子知らず:02/06/03 12:22 ID:/00e/yWX
- >>662
「家」の概念って、人それぞれのようですね。
「跡継ぎ」=「墓守り」と個人的には思われ。
ちなみに私は農家に嫁いだんで、最初っから「跡継ぎ」感覚。
別にいやな気もしなかった。私のよーな奴って珍しいのか?
- 665 :名無しの心子知らず:02/06/03 13:25 ID:I/GXyW3s
- 姑はとてもいい人。何でも親切心から行動する人です。
でもその親切が「思いつき」であり、私には迷惑なことも多いです。
しかもそれを(相手を間違えたわけだけど)仲のよい小姑に
相談したら、「母はああ見えて傷つきやすい人だから・・・」って。
てことは、こちらが迷惑して、困るんですと伝えるのは傷つくから
やめろってこと?
よその人からお古におまるもらったけど使わない?って、
よく洗ってあっても底の方の傷に茶色いしみが付いてるのが
激嫌なんだけど。大人用便器に乗せるのを買うことにしてるからと
今回はなんとか断った。最近生まれた実娘の子にやってくれい。
このスレの方々に比べりゃ何てことない話でしたね・・・sage。
- 666 :名無しの心子知らず:02/06/03 14:05 ID:TuxIcf2t
- >664
うちのはサラリーマン家庭の長男だけど、やっぱり「墓守」って意味での
跡継ぎではある。別に嫌じゃないなあ。将来介護が必要になったら同居
するつもりもあるし。
そう思えるのも、やっぱり舅姑始め旦那家族と仲良くできてるからなの
かな。産後のお世話も姑にしてもらったし。
それに、私は2人姉妹の長女で本当は墓守の為に婿を迎えなければなら
ない立場だったのにいろいろあって嫁にきちゃって、親も亡くなっていて
お墓の心配する気持ちがリアルに分かるから。
スレの流れとは逆行してるのでsage
- 667 :名無しの心子知らず:02/06/04 13:00 ID:7iwYCrKp
- 664です。
ホントだ、逆行させちゃいましたね。ゴメンなさい。
sageたまま逝ってきます・・・。
- 668 :ダメ亭主:02/06/10 23:02 ID:gzq+5QkU
- またまた登場です。ウザイですか?
妻に「お父さんに”お疲れさまです”って言うのやめて」と言われました。
義父は自営業をやってるんですが、連日連夜リーマンの俺には想像つかないぐらい働いてます。
それを見ていて「ホントに大変だなぁ」と思っていたので、
最近「お疲れさまです」という挨拶が増えていました。
当然、それは「目上の者に対する敬いの念」から出た言葉です。
「ご苦労様」は失礼だと思うけど、なぜ義父に「お疲れさまです」はダメなのか?
それは義母が聞いていて面白くないからみたいです。
「同じ労働条件で働いてるわけでもないのに」ってことらしいっス。
正直、それ聞いてブチギレでしたが、なんとか押さえて小噴火に留めました。
それぞれの家々で「常識」は「非常識」になることもあると思います。
でも妻の実家は俺と違いすぎる。俺はあそこでは制限が多すぎて会話できないよ。
義母の顔は二度と見たくないです。
- 669 :名無しの心子知らず:02/06/10 23:21 ID:7624AufD
- >>668
それってお義母さんがサラリーマンを馬鹿にしてるから
そんなこと言えるんじゃないの。
- 670 :名無しの心子知らず:02/06/10 23:28 ID:cqWE2dMW
- >668
会社勤めしたことがある人は自然に出てくるんだよね<お疲れさま
なんだか、くたびれてるとか、しょぼくれてるとでも
イメージが出てくるのかもしれないよ。
ほっといたらいいじゃん。
- 671 :名無しさんの心子知らず:02/06/10 23:40 ID:limsrDIs
- >668
義母は「あんたになんか哀れんで欲しくないわ、けっ」とでも思ってるのでしょうかね
ダメ亭主さん暫く行かないほうが、と思う
嫁さんから「ねぇなんでこないの?」と電話きても
「好きなだけ実家にいたら?」と冷たく突き放したらいかがですか
嫁さん子供生まれてダメ亭主さんに対して強気というかないがしろになってる気がする
あかんぼがいるから何したって許される、みたいな
でも産んで間もないからって夫婦二人で頑張ろうというスタンスは変わらないもの
ですよね、二人でああでもないこぉでもないとか言いながら子供の世話するの
楽しいしいい思い出になる、と思う
うちの従姉は3か月実家にいて母親(伯母)に「いいかげんにしなさい!!!」って
蹴りだされたよ でもダメさんのお嫁さんちって「いいのよ〜いつまでもいてねぇ」
って雰囲気がするよ
ダメさんって嫁さんち(特に義母)から結構足蹴にされてる印象ですね
- 672 :名無しの心子知らず:02/06/11 00:39 ID:hApHw4St
- >>668
なんか言いがかりに近い気がするよ>義母
奥さん働いたことあるの?だったら「お疲れさま」の意味わかると思うけどね。
なんか奥さんって学生→家事手伝い(実家に寄生)→結婚→出産、ってイメージがする。
- 673 :名無しの心子知らず:02/06/11 00:46 ID:P4JFZkgy
- 嫁さん大変なんだろうけどさあ、なんか限度を超えてるって言うか
「なんでそんなこともできないわけ?」ってところを感じる。
赤ちゃんの世話とかじゃなくてさ、実家と夫の間に入って気を使うことも
できないの?って。気遣いにも限度があるけどさ、ここ読んでると
嫁さんは夫への気遣いなしなんじゃない?10のうち3もできていやしない。
子供は夫と自分の子であって実家には関係ないんだから
夫と私で育てるんだ、という努力がもっと必要だと思うし、
まずその点に気づかせてやる必要があると思われ。
夫婦でも気を使うでしょ?コレやったら怒らせちゃうかな、とか。
そういうこと全然考えてなさそう。
ダメくない亭主さんももっと怒りなよ。「私は産後なのよ!」とか
言われても基本的人権を訴えましょう。目を覚まさせてやらなきゃ。
嫁さんは今のダメダメな状態を「産後ってこういうもんだ」と
思い込んでしまったのかもしれないよ。
「家族3人で暮らすとはこういうもんだ」と、作り直してやりましょう。
- 674 :名無しの心子知らず:02/06/11 00:48 ID:P4JFZkgy
- 連続スマソ。
義父がイヤだとかんじてないならお疲れ様ですもイイと思うよ。
この際義母は無視。
- 675 :名無しの心子知らず:02/06/11 00:52 ID:KtBGdO0p
- >671
私もそう思うんだけど
たぶんダメ亭主さんは子供の顔が見たくて
ついつい行っちゃうんじゃないかな、ちがう?
そもそも、ちょこっと行ける距離なのが面倒の元な気がするね。
- 676 :名無しの心子知らず:02/06/11 01:06 ID:y4Ac45Bz
- ダメ亭主さん、全然ダメ亭主じゃないよ・・・。
よくやってると思うよ。
義母さんのドキュソぶり、すごいね。
とにかく1ヶ月半なんて尋常じゃないよ。
なんか奥さんも実家にベッタリなんて気持ち悪い。
(私が自分の実家にあんまりベッタリしたくないんです、スマソ)
あと2週間なら2週間でとっとと戻らしる!!
- 677 :名無しの心子知らず:02/06/11 10:35 ID:JYbDs325
- >676
まあまあ。一ヶ月半くらいだったら私のまわりにも結構いるから
尋常じゃないと言いきらんでもええと思うよ。
- 678 :名無しの心子知らず:02/06/11 12:01 ID:iVDsr5+V
- でもダメ亭主さんのところはもう2ヶ月でしょ?
実家が近くて旦那が協力的なのに何をそんなにずるずると・・・?と思う。
もちろん、産後の肥立ちが悪くて、とかの理由があるなら話は別だけど
ダメ亭主さんの話ではそんな様子もないし。
- 679 :名無しの心子知らず:02/06/11 14:46 ID:FrOd32YS
- もうね、産後とかどうとか関係ない。一回ケンカしないとダメだと思う。
これからは夫婦2人じゃなくて、子どものいる3人家族になるのだから、
ここでお互いの意見をぶつけ合って、「“ダメ亭主”家」の基本路線を決めておかないといかんと思う。
じゃないと、何でもかんでも義母が口出ししてきそうだし、
嫁さんもいつまでも“娘”気分で、“母”であり、そして“妻”であることを自覚しないような気がする。
産後だから、とか、嫁もタイヘンだから、とか言うけど、
1ヶ月も経てば子どものいる生活のリズムも出来つつあるし、体も慣れてくるよ。
つーか、私は逆に「これはこうしよう」と、子どものいる生活にシフトするための
生活の約束事っつうか、役割分担みたいなことを積極的に話し合ったけどなぁ。
子育てについても、ここは絶対母親じゃなきゃダメだけど、ここらあたりまではダンナも
手出ししてね、協力してね、みたいなこと。
嫁さんはダメ亭主さんの協力、ホントにいらないと思ってるのかなぁ。危機感ないんだろうか?
- 680 :名無しの心子知らず:02/06/11 18:41 ID:02wqS6ny
- ダメ亭主さんかわいそ。
みんなの意見に禿同。いい加減嫁の目を覚ましてやらなきゃダメ。
ちょっと失礼な言い方だけど、自分が親になった自覚がないんじゃない?
- 681 :名無しの心子知らず:02/06/11 22:07 ID:ra5t4+kt
- ダンナをそこまでないがしろにしたなら、
私でも離婚前提で話をされるだろうな。
最初はね、ダメ亭主さんが子どもかわいさのあまりに嫉妬して
嫁実家の悪口言ってるのかとも思ったよ。
でも、その嫁の態度っていうか姿勢は、結婚したものと思えん。
異常出産じゃない限り、1ヵ月半も経てば外出だってできるよ。
家の2人の子は、1ヶ月の時に5時間のドライブして実家から自宅に戻ったし。
戻ってからは、そりゃリズムができるまで夫婦喧嘩が耐えなかったけど、
それはそれで新しい家族の形を産むための試練っていうか、
今思えば楽しい日々だったよ。
なんかそういうゴタゴタから逃げてんじゃないの?奥さん。
しっかり喧嘩した方が吹っ切れるかもしれないよ。
- 682 :名無しの心子知らず:02/06/11 23:46 ID:4/qYwl6T
- ダメ亭主さんの嫁は実家を離れて家に帰るのが不安なんだろうな。
昼間は自分を手伝ってくれる人いないわけじゃん。
ダメ亭主さんが「行ってきます」と会社に出かけてから、帰るまでの間に
何かあったらどうしよう〜なんて考えてるんじゃないの?
実家だったら実母がいそいそと世話もしてくれるし楽じゃんね〜。
何にしても母親としての自覚が無さ過ぎると思われ。
めでたくダメ亭主さんの待つ自宅に戻っても、実家を訪れるたびに
長居しそうな予感がするなぁ。
ダメ亭主さん、一度離婚覚悟で嫁に強く出てみれば?
愛してる嫁でも実家依存が強かったら、これからも頻繁に問題が勃発して
その度に貴方が辛い思いをするかも知れないよ。
確かに我が子は可愛い、だけど愛する嫁も子供も実家にとられたままじゃ
別居も同然じゃん。
キツいようだけど、それだけの覚悟は必要になってる段階にきてると思うな。
- 683 :名無しの心子知らず:02/06/11 23:50 ID:4/qYwl6T
- 書き忘れ・・・。
離婚覚悟で嫁に言う前に必ず貴方の今後の意志をきちんと話す事。
時間がある限りできる限りのことはするってね。>そういうつもりなんでしょ?
急な事で医者に診せなきゃならない場合の事も救急で診て貰える病院や
近所の評判の良い小児科を下調べして不安を少しでも取り除いてあげるといいよ。
まぁ、そういうのは殆ど母親がするんだけどね・・・この場合は仕方ないね。
- 684 :名無しの心子知らず:02/06/11 23:54 ID:ehN/1sR2
- 文章だけだから的外れかもしれないけれど
ダメ亭主さんの奥様とその実母に、共依存っぽい気配を感じ取りました。
あと、ダメ亭主さんのご両親がいらっしゃらない、ということで益々つけあがって
いる、というか「こっちの好き勝手に出来る」みたいな傲慢さを感じます>奥様の母
ところで奥様の父上は、このことにどんな風に関わっているのでしょう?
- 685 :ダメ亭主:02/06/12 00:06 ID:inH/R6gt
- またまた沢山のレスありがとうございます。
確かに妻の産後の肥立ちってあまり良くないです。だから俺もあちらの実家も、
妻の体を大切にしたい気持ちはあります。
義母がとやかく言うのは、妻の家が期待するものに俺が応えてないってことらしいです。
妻は「今は実家にお世話になってるんだから、郷に従ってくれ」と言ってます。
「じゃあお前は俺の”家”に対して何をした?」と言いたいですよ。
いつも自分の家の体裁ばっかり気にして、こっちの家のこと気遣ったこともないくせに・・・
って、「家」が出てくると人間が醜くなりますよね(もちろん自分のことも含む)
皆さんの言うとおり妻は自覚が足りないのかもしれません。
毎日義母にお伺いを立てたり、ご機嫌を取ってる姿(目)を見てると反吐が出そうです。
わざと「ダメな娘を演じてる」のでは?と思うこともしばしばあります。
だから義母が得意満面に「私じゃなきゃ!」と前面に出てくるってことわかってない。
このままだと>>679さんの言うとおり、何でもかんでも義母が口出してくるのは目に見えています。
俺はもう「義母アレルギー」ですよ。ヘトヘトです。
もう帰ってくるまで嫁実家には行かないことにします。
- 686 :ダメ亭主:02/06/12 00:18 ID:lFEdiZ78
- >>684
たしかに俺の「家」が舐められてると感じることはあります。
それどころか俺の育った環境、親兄弟、職場まで否定されてる気になるときがあります。
(これは俺の被害妄想も入ってると思いますが)
義父はとても厳しい人ですが、心の広い人です。義父に救われた思いをしたことも沢山あります。
どのような関わり方かという質問ですが、義父は忙しすぎて日常的にはあまり関わっていません。
たまに一緒にお酒を飲むときは、父親としての心構えや経験談を話してくれます。
- 687 :名無しの心子知らず:02/06/12 00:55 ID:AIkv+LGS
- ダメ亭主様
ちょっと私心がいたくなりました。
私場合も親は口にこそ出しませんが、あまり夫の家を快くおもっていません。
舅の葬儀代がないと夫を銀行に行かせローンを組ませようとして
審査に時間がかかるとわかると、キャッシングへ行かせようとしました。
それを知った実母が実父にそれを云い、結局は私の実家から借りそのままです。
亡くなった舅はそれは偉そうに私にいったのです。
メイワクはかけない、私にはそれぐらいの用意はあると。
私は偉そうに云う舅が大嫌いでした。
私にとって親は実親だけなんです。
私が結婚して入院する羽目になり病院に来てくれたのは実親だけでした。
結婚したばかりでろくに貯金もなかった私たちに黙って入院費をくれたのも
そうでした。
舅達は「こんなときに病気をして、金食い!役立たず」といって何もしませんでした。
さまざまなことが重なり、私には夫の実家は赤の他人の家となりました。
夫にこそなにもいわない実親ですが、ときどき愚痴はでます。
しかし私の家にも様々なしきたりがあります。本家であるがための。
しかし夫はそれを学び、従います。
様々な事柄を経て、夫は自分の実家を捨てました。
私が夫の家に何もしなかったことは確かです。
夫は私の実家を気遣い、同時に自分の親からは学べなかったことを
学んだといます。
正直、とても夫には感謝しています。
でも、夫の実家だけは好きには慣れないのです。
「何もしなくて云い、むししとけ」といいます。
現在、一人息子であったはずの夫は私の実家で同居しています。
家は建て替えましたが。
姑とは全く会っていません。借りたお金を返す気もないようです。
お金にだらしないのは全てにだらしないように思えて。
- 688 :名無しの心子知らず:02/06/12 01:21 ID:CS9GoOcT
- >687
で?続きは?
- 689 :名無しの心子知らず:02/06/12 08:26 ID:Q1YqIpA5
- >687
なんか変だぞー、それ。
夫婦ってのは独立した一個の家庭なんだから
あっちの家はしてくれない。こっちの家はしてくれる、っていうんではないでしょうに。
罵倒されて付き合いを絶つのはわかるけど、
だから家を建て替えて何かあったときにお金を出してくれる
本家の実家にいなきゃならないって事はないと思うけどなぁ
- 690 :名無しの心子知らず:02/06/12 09:14 ID:WjVB9Uk3
- >689
禿同。旦那の両親のDQNさはわかったけど、それが自分の実家に同居してる理由なの?
- 691 :名無しの心子知らず:02/06/12 09:46 ID:9gSOQPtu
- ダメ亭主さんを見てて、私の同級生を思い出したよ…
産前産後で里帰りして、産後そのまま実家から帰ろうとしなくて…
彼女の実家でも、わざわざ妹の部屋を空けて子供と母親がゆっくり休めるように…って
色々買い揃えて、両親があれこれ手を焼いて…
旦那さんも最初の頃はマメに来てたんだけど、1ヶ月くらいで彼女の実家には寄り付かなくなった。
全然抱かせてももらえないんだって。理由は「抱きなれてないから危ない」(w
そのまま3ヶ月くらい実家にいたら、旦那から離婚届が送られてきて、慌てて
実家を後にしてた。
でも同じ市内だから、しょっちゅう自分の実家と行き来してて、旦那が帰って来る時間に
自分は実家にいて夕飯食べたり、子供を預けて友達と遊びに行っているうちに
旦那さんにも我慢の限界が来たらしく、彼女が再び長期(1ヶ月間)里帰りしている間に
弁護士さんつけて離婚しちゃったよ。
ダメ亭主さんの所はそうならないように祈ってます…
- 692 :名無しの心子知らず:02/06/12 10:13 ID:3EeyZXl6
- 正直、私も出産後の里帰り中はずっと実家にいたいと思ったよ。
やはり、初めての出産でわからないことだらけ、実母の存在はとても心強かった。
うちの旦那は、赤ちゃんを扱うのが初めて、という人なので、
実家から帰った後での生活は、そういう点で不安があった。
おまけに、家事はしなくていいのでらくちんだったしね(w
ダメ亭主さんの奥さんもこんな感じなのかな?
でも、私はやっぱり旦那と子供と3人での家庭を大事にしたかったので、1ヶ月で家に帰った。
産後鬱がひどかったり、体調不良で病院通いが重なったりと、半年くらいまで大変だった。
私の心にもまったく余裕が無くて、いろいろ旦那にも迷惑をかけた。
でも、旦那、文句も言わず受け止めてくれたよ。自分も仕事大変なのに。
その時、「あ、この人が私の旦那でよかった。この子の父親でよかった」と改めて思ったよ。
そうしたら、自分の心にも、少しずつだけど余裕が出てきて、旦那との育児を楽しめるようになった。
とにかく、最初は可哀想でも、実家から離さないとだめな感じがするなー。
実家と家が近いのなら、「親子3人で暮らす練習で」ということで、週末だけでも
自分の家につれてきちゃうとか。
なんとか奥さん、実家から帰って、少しずつでも変わってくれるといいね。
- 693 :名無しの心子知らず:02/06/12 11:12 ID:leilvFHw
- ダメ亭主さんの奥さん、
第一子を出産したときの自分を見ているようです。
旦那が何も言わないのを良いことに
産前産後通して半年近く実家に居続けた私。
義両親をばかにして嫌っている実母。
そんな母にしっかり洗脳されてしまっていた自分。
こんなダメダメな私でしたが
今振り返ると「よく旦那は我慢してくれていたんだな」って
昔の自分のあまりのDQNぶりに唖然とするばかり。
初めての子供を出産して何も分からない中で育てて
そんな時に実母の言うことだけ頼りにして
甘えきってしまうのは仕方のないことだとは思います。
ですがそれも程度の問題で私やダメ亭主さんの奥さんは
「仕方のないレベル」を
越えてしまっています。
今になって分かるのも情けないことですが
時間が経ったからこそ分かってくることもあると思うんです。
ダメ亭主さん、いらいらすることも多いでしょうが
子供と一緒に実家依存症の奥さんも育てるつもりで
気長に諭してやってください。
実家の洗脳から解けた今、第2子は里帰りも母の手助けもなく
すべて夫婦2人と長男で乗り切りました。
(これも極端な例でしょうけど)
単純に比べられる物ではないでしょうけれど
長男の出産後よりも今回の出産後の方が
大変であるにもかかわらず充実しています。
長々とすみません。
とにかく、がんばって。
- 694 :名無しの心子知らず:02/06/12 11:13 ID:s7fJk+o1
- 今妊娠しています。
「元気な子」「健康な子」を望む一方で
私は、ハンディがあっても産まれてほしい、と思っています。
子供の頃、ハンディのある子のほうが
手助けを必要とする=友達多かったように思えたからです。
そのことを、旦那に話したら
「オレの親は、障害児と遊ぶなって言われてた」って事を聞いて
随分悲しい家庭だなと思いました。
もし私が、ハンディのある子を産んだら近寄りもしないんでしょうか。
それ以前に、私に非があるとか言われそうで嫌だな・・・
- 695 :名無しの心子知らず:02/06/12 11:23 ID:rjh/gz3a
- 689
です。
言葉足らずでした。すみません。
結局のところ、産後状態が悪く、出産事態もムリがあったので
私1人では大変だろうということで(早い更年期・・37なのに)
実家に戻りました。
その際、夫が住みやすいようにと家を建て替えてくれたのです。
妹が嫁ぎ、家の跡取りでどうしようかと言っている矢先のことでした。
なにせ、田舎で跡取り本家が色濃く残っている土地柄です。
ビルも百貨店もない駅まで車じゃないと行けない田舎。
自然と寄り合いなどに夫がでるようになりました。
フト考えます。
何も問題なく元気ならば、親子3人で暮らしていたかも知れません。
なかには産むべきではなかったという友人も居ます。
手脚がしびれたりして、突然歩けなくなったりすると
不安になりますが。
ちかく夫は婿養子に入ります。
出産の喜びと後から来る体調不良・・精神的なものもきっと
気づかないうちに有ったのかも知れません。
いち早く気づいたのが夫だったし、判断を下したのも夫でした。
ありがたいことでした。
今は、この更年期を何とかやり過ごし、日常生活がなんとでも
出来るように支えてもらっています。
- 696 :・・・一家心中・・・:02/06/12 11:39 ID:+akTQcKr
- 北海道で悲しい事件がありました。旦那さんが交通事故で
亡くなられ、その直後3人の幼いお子さんの首をしめた奥さんが
自家用車でダンプカーと正面衝突して一家心中を・・・。
同じ女性としてこの事件はとても悲しい出来事です。
- 697 :名無しの心子知らず:02/06/12 12:02 ID:5561eDVR
- ソースはこれ?↓
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20020612&j=0022&k=200206123521
これを読むかぎりでは、
ダンナが奥さんと子供さん三人を殺害したあと、
自分でクルマ運転してダンプカーに突っ込んで自殺、みたいな。
696さんの書き方とちょっと違うね。
696さんみたいなのだと、なんかすこうし悲哀がにじむけど、
ダンナが勝手に家族の首締めて自殺、だと、
なんだこのドキュソオヤジ!としか思えない。
子供、10,7,3歳だったって…死にたいヤシは一人で逝け!
- 698 :名無しの心子知らず:02/06/12 12:12 ID:LLeG2uYb
- 697の内容が正しいみたいですね。
どっちにしろ、子供を殺す親は最低だ。
- 699 :名無しの心子知らず:02/06/12 13:16 ID:GDLZoNuo
- なんかダメ亭主さんの義母、DQNにも程があるよ。
「お疲れさまです」って言うな、ってなんだそれ。
人として自然に出てくる労いの言葉を、言われた当人でも
ないくせに突っぱねるなんて、あからさまにおかしいよ。
ダメ亭主さんのやることなすことケチつけたいだけじゃん。
まさに姑根性。
今度義父に会ったらさ、『何か言いかけて困った顔をしてやめる』
ってしたら? どうかしたのか、と言われたら「お義母さんに『お疲れ
さま』って言っちゃいけないと言われたんです」と苦笑いで言うの。
義父は厳しいけどいい人、というなら義母を叱ってくれるかも。
- 700 :名無しの心子知らず:02/06/12 15:10 ID:NWmW6pXv
- 私と同じ時期に妊娠・出産した従姉妹は、実家のはす向かいに広い新築を
建ててもらって住んでいるにもかかわらず、産後3ヶ月くらい狭い実家に居座った。
親戚をたらい回しにされている祖母が実家に来ることになって、渋々自分の家に帰った。
理由が「祖母と同じ風呂に子供を入れたくない」
でも、未だにお風呂は実家親が新居に行って入れている。恐くて入れられないってさ。
私は、部屋の掃除や準備などで産前帰らず、産後帰る予定が子供にトラブルがあったので
結局帰らなかった。時々実母が家事の手伝いに来てくれたけど、結局旦那の方が扱いがうまくなった。
こんな状況で、産後鬱を長く引きずったのは従姉妹の方だった。
自分の時間が無いだの眠れないだの発達が遅いだの。
あれだけ手伝ってもらっておいて自分の時間がない?
子供よく寝るいい子なのに、眠れないって何さ。
毎日朝晩実家親が来てくれてるのに。私なんざ数日旦那以外と会話しないことざらだったのに。
産後トラブルがあったうちの子は発達がどうなるかわからない。
いつもどきどきしながら不安に駆られながら子育てしてる私の前で、
寝返りしないだの何だのかんだの…
ちったぁ気を遣えよと思ったが、それすらできないほどいっぱいいっぱいなんだな…
とひたすら聞き役に徹した。
実母が側にいて何かにつけてあれこれ口出ししてくるものだから、
自分で判断する事ができず、自信がもてずにいるのがわかった。
里帰りは楽だけど、いい事ばっかりじゃないってことが彼女を見ていてよくわかったよ。
- 701 :名無しの心子知らず:02/06/12 15:15 ID:H5adA/Mw
- >696
なんでこのスレにその内容なのか?
不明・・・・・
- 702 :名無しの心子知らず:02/06/12 15:56 ID:6uYibjlj
- ダメ亭主さんの奥さんって産後の体調が良くないの?
私も先月初めての子供産んだけど、実母は亡くなってるんで里帰り出来る環境じゃなかった。
伯母が退院後5日間だけ手伝ってくれたけど、それから旦那と2人で何とかやってるよ。
奥さんが実家で家事も育児も親任せでずーっと過ごしてると、
夫婦と子供だけの暮らしになった時、慣れなくてパニくると思う。
で、その時また実家頼りになっちゃうと、悪循環じゃないかな…。
産後の1ケ月検診が終わったら、無理にでも夫婦と子供の生活始めてみれば?
あ、もうとっくにそんな時期過ぎてるんでしたっけ。
ダメ亭主さん、DQN義理親に振り回されず頑張って!
- 703 :名無しの心子知らず:02/06/12 16:12 ID:52LQDo86
- >ダメ亭主さん
私は実家が車で1時間半の距離なんですが、そこへ産後、
主人と一緒に里帰りしました。
が、主人と実母、実父の間に入りで、主人が居心地が悪くなっては
せっかく一緒に来てくれたのにかわいそうと思い、かえって気疲れして
一泊実家に泊まって帰ってきてしまいました。
いくら始めての出産でいっぱいいっぱいになっていたとしても、
これから一緒に生きていくのは主人ですし、試行錯誤しながら
主人と一緒に頑張れた事が今でも本当に良かったと思っています。
ダメ亭主さんの奥さんは、みなさんも言っているように甘えすぎです。
今後の事を考えると、今きちんとした方がいいですよ。
旦那の教育は始めが肝心!!
と、よく言ってるけれど、これの逆バージョンだね。
- 704 :名無しの心子知らず:02/06/12 16:24 ID:mtnxKZib
- 親と夫ってどっちが大事?当然夫だと思うけど。
- 705 :名無しの心子知らず:02/06/12 22:12 ID:uHTU/rt0
- >694
遅レスですが
母親としては、どんな子どもであっても元気なら一番。だと思いますよ。
家のババも「あそこんちの子はちょっと足りない」だとか
「本当なら学校に行くはずの年なのに」とか好きなこといってます。
ジジババに言われたら、声高に
「何の障害もなければいいけど、たとえ障害があっても
それはそれで楽しい人生になればいいんだから」って言い返しましょう。
家で同じように言った時は、私が福祉関係の仕事をしてたこともあって
モゴモゴしてました。
もっと酷く言われるようなら、
「かわいくないなら連れてこないからいいんですよ」って
にっこり笑って答えましょう。
- 706 :名無しの心子知らず:02/06/14 23:09 ID:acWCDTqi
- ダメ亭主さん、どうしてるかな…
- 707 :名無しの心子知らず:02/06/15 01:53 ID:IvhWpFa4
- 私は里帰りしてるとき、夫に「とにかく早く帰ってきて」と言われ続け
10日程で家に戻ったよ。
台所にはコバエが何匹もいて、ちょっとショックでした。
関係ないよね・・sageときます
- 708 :名無しの心子知らず:02/06/15 01:56 ID:KTyw+4q6
- 里帰りじゃないけど退院して家に帰ったら
部屋は散らかってるしトイレの便器にはウン子がついてるし
帰ってすぐトイレ掃除で悲しくなった
スレ違いスマソ
- 709 :名無しの心子知らず:02/06/16 07:59 ID:jwlZoScr
- 二人目早くつくりなさいって、二人きりの時に言われて鬱。
あんたに指図されるいわれはないっつーの!
頼りになる姑なら、協力をお願いする意味でそういった話をこちらから持ちかける
こともあるかもしれないけどさ。
口出して来ないで〜!詮索しないでくれ〜!!
- 710 :名無しの心子知らず:02/06/16 14:00 ID:fTdwnM+w
- 舅姑に「いらぬおせっかい」な指図されるとなぜか反抗したくなるよね(w。
本当に2人目産んでもらいたいって思うなら、少しは利口になって黙ってるか
子世帯の考えに口挟まないほうがいいのに・・・ほんと、バカだよ。
「私達と貴方達の生活は別なんだから、思うようにやればいいの。困った時や
手を貸して欲しいと思った時に言ってくれたら遠慮なく言ってね。協力するわ。」
とでも言えないものかな。
- 711 :名無しの心子知らず:02/06/16 14:02 ID:fTdwnM+w
- ↑「思った時に言ってくれたら遠慮なく言ってね。」←×
「思った時に遠慮なく言ってね。」←○
間違えスマソ
- 712 :名無しの心子知らず:02/06/16 18:18 ID:jwlZoScr
- >710さん レスありがとう。
わたしだって二人目欲しいんです。すごく。とっても。
でも、色々と心配な事があって、慎重に考えてるんです・・・。
本当に下手な口出しはよしてほしいものです。辛くなっちゃうよ。
- 713 :名無しの心子知らず:02/06/17 01:51 ID:CDLKl05J
- >712
慎重に考えるほど心配事あるなら少し待ってみたらどうかな?>二人目
いや、時間(年齢)が許す限りなんだけどね。
明るい気持ちで産み育てた方が子供にとっても良い環境だと思う。
ダンナ様から姑に「子供を作る時期は俺達が決めるから今後一切言うな」と
はっきり言ってもらったらどうかな。
- 714 :名無しの心子知らず:02/06/17 07:06 ID:FwtQbpI+
- >709=712です。
>713さんも、ありがとう。
姑には二人目妊娠に伴う心配事や、慎重に考えているという事は既に言ってあるし、
その事に関しては理解してくれたはずなのに、「早くしろ」って言うんですよね。
(嫁の言ったことなんて、すぐ忘れちゃうみたい。というか、そもそも人の話を聞
かないタイプの人なんですけどね)
また同じ事があったら夫に相談して、ハッキリ言ってもらうことにします。
- 715 :名無しの心子知らず:02/06/19 11:15 ID:XJ9xbCv7
- ダメ亭主さんどうしたかなage
- 716 :名無しの心子知らず:02/06/19 12:10 ID:qWHLuoxC
- ダメ亭主さんはきっと仕事に打ち込んでると思われ。
- 717 :ダメ亭主:02/06/21 00:47 ID:Bw9uK7Jz
- 俺の家庭を気にしてくれる人いたんですね(涙 ありがとうございます。
なんだかんだで話が進み、先週末やっと妻と子が帰って来ました。
本当は義母も妻も、もうちょっと実家に居させたかった(居たかった)みたい。
案の定、最初の2日間は熱い夫婦ゲンカしましたよ。
ここぞと、俺も言いたいことの半分ぐらい言わせて貰いました。
その後はそのことでギクシャクしましたが、それは子供が解決してくれました。
育児って忙しくてケンカしてる場合じゃないですよね(w
まだ数日しか経っていませんが、夫婦間の役割分担や、お互いへの思いやり等、
だいぶ形になりつつあると実感しています。
そしてやっぱり家族は「一緒が一番」だと激しく感じます。
一緒にいると「疑念」や「誤解」が減ります。
また、お互いの両親を通さないから素直になれます。
それに、一緒にいることによって愛はより一層深まりますね。
我が子の寝顔見てると、心の底から愛が湧き出てきます。
これからがもっと大変なんでしょうね。
でもとってもカワイイ我が子と妻のために、負けずに頑張ります!
みなさんのアドバイスに本当に助けられました。ありがとうございました。
- 718 :名無しの心子知らず:02/06/21 00:50 ID:w207Ftgz
- ………結局私たちはダメ亭主さんの惚気を聞かされただけ?
でも良かったね。
- 719 :名無しの心子知らず:02/06/21 00:57 ID:0qOKttKa
- >我が子の寝顔見てると、心の底から愛が湧き出てきます。
そうそう。いい父親になってね。
- 720 :名無しの心子知らず:02/06/21 02:21 ID:da96ZvA0
- >………結局私たちはダメ亭主さんの惚気を聞かされただけ?
そもそもダメ亭主さんの憤りは妻子を愛するが故だった訳だから‥
- 721 :名無しの心子知らず:02/06/21 03:05 ID:FSqc128h
- ダメ亭主さん、良かったね!
- 722 :名無しの心子知らず:02/06/21 22:21 ID:XIpE3hy5
- ダメ亭主さん、ずっとROMしててちょっと気になってました。
ハッピーエンド。ああ。よかった。よかった。
思う存分抱っこなりなんなりできますね。
- 723 :名無しの心子知らず:02/06/29 13:06 ID:dSArweTV
- ダメ亭主さん、がんばってるかな?
うちの姑は産院に来て、母子同室で部屋にいた子供がちょっとぐずったら
「あら、おむつかしら?」と言ったが『あんたたちが騒いでうるさいから!』
ともいえず「オムツは濡れても泣かないんですけどね。」と言ったのに
『仕方ないわね、オムツはこうやって調べるのよ!』と言わんばかりに
オムツに指を突っ込んだ。
そりゃ昔はそうしてたでしょうけど、今は紙おむつなんだから外から見てもわかるようになってるし
指突っ込んだ所でおしっこだけなら分んないのっ!
だいたい新生児なんてしょっちゅうウンチしてるのに
ユルユルウンチが指についたら、かえって大変な事になるでしょ〜!
それなのに「孫のは汚くないからね」って何度言っても指突っ込む。
いいかげんにして欲しい。
- 724 :名無しの心子知らず:02/06/29 16:07 ID:RcWUgERg
- ダメ亭主さんの話を聞いて、
私が出産したら気をつけようと思ったことがたくさんあります。
まだ妊娠はしてませんが、子供が出来たら、
なるべく旦那を頼って、育児に参加してもらおう、と。
旦那を差し置いて、ないがしろにするようなことは
絶対にやめようと思います。
- 725 :ダメ亭主:02/06/30 00:28 ID:XKPmQ56u
- >>717で俺あんなこと言ってますが、嫁は俺が勤務中は実家に帰っています。
それは別にいいんですけど、相変わらず嫁は実家に頼りたいみたいだし、
実家の人間と子供が慣れることにホッとしているようです。
それは、俺が望むことではないのですがね・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
俺が今耐えられないところはですね、
1.俺の仕事が終わるのを待って、実家に迎え来させようとすること、
2.義母が帰り際、「また明日ね〜」と子供に声をかけること。
1.は、妻が無神経というか、実家依存が今も強いと言うか・・・・
2.は、俺は明日もここに来なきゃいけないのかよという嘆きです(w
はぁ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・疲れた。
- 726 :名無しの心子知らず:02/06/30 00:47 ID:6OQ5YP+r
- ダメ亭主さんのずっとROMしてました
私のダンナもそんなこと考えているのかな・・・
実母は体が弱いけど、自営で一人でお店をやってて
私の妊娠前には、長患いの実父見送って、一周忌済ませて
ヤレヤレってところに、私の妊娠出産・・・
自分が頑張らねばと無理をしてしまう人だけど
出産までは、私も安静とか続いて、実母を頼ってしまいました。
おかげで、実母は最近体調もあまりよくなくて、寝こむこともしばしば
私が娘を連れて実家に帰ると、孫かわいさで、ずっとダッコしたがるから、
その間に体を休めてもらえるし、私が片付けや買い物なんかもしてあげられるので
産後すぐには1ヶ月、生後3ヶ月の今も週に2回は帰ってます。
姑のところへは、月に一回しか顔を見せないのに・・・
実母は何も言わないけど、ダンナは無言のプレッシャーを感じるといいます
ダンナが娘を「カワイイなぁ」とダッコすると
「○○君がカワイイと言ってくれて嬉しい」なんて実母が言うのが
癇に障るとか、私に「今度はこれ頼むわ」って頼んでるのも嫌みたい
絶縁状態だった姑とも、努力してなんとか娘を抱かせてもいいって思うように
私なりに夫実家に対して、気持ちを切り替えたりしているけど
ダンナは、どちらの実家もウザイ。親子3人で暮らしたいというのが希望
ダンナは育児に協力的じゃないし、状況とかは全く違うんだけど、
妻の実家に対する、夫側の嫌悪感(?)というのは、ダメ亭主さんの
レスに凝縮されているような気がして、どうしたものか考えてしまいます。
- 727 :名無しの心子知らず:02/06/30 01:04 ID:72QyRppW
- >ダメ亭主さん
あなたの勤務中に奥さんが実家にいることは、まぁ大目に見たが良いでしょう。
でも晩御飯とかどうしてるの?
実家に迎えに…とかだと、ご自宅での夕食はなし?
奥さん、子供は自宅で迎えてくれる方が嬉しいですよね。
私ならそう思って、昼間実家に戻っていても旦那が帰宅するまでには
家に戻っているけどな〜。
ダメ亭主さんの勤務時間にもよるけど、帰る前に奥さんに(実家に?)
「帰るコール」したら?
無神経と言うか、そこまで気が回らない奥さんなら、きっちりあなたの
気持ちを話していった方が良いと思うよ。
「黙っていても気付よ」はNGね。ガンバレ!
- 728 :727:02/06/30 01:08 ID:72QyRppW
- それと、実家のご両親が孫を可愛がるのは当然というか、ありがたいことだから
そこまで拒絶するのはどうかと思うよ。
奥さんには「自分の家での生活をきっちり押さえた上で、実家に甘えてくれ」
ぐらいかな〜。
- 729 :名無しの心子知らず:02/06/30 02:46 ID:Zx1ShNZV
- >>726さんとことダメ亭主さんの奥さんとことは、
実母さんの状況がまったく違う。
>>726さんとこは、むしろ726さんが少しでも助けてあげた方がいいような状況で、
ダンナさんが「ウザい」って言うのはなんだかなーって思いますが。
育児に協力的じゃないのも、物理的に無理なのかそうでないのかがよくわからないけど、
もしも物理的じゃないのなら、そのうえでの「ウザい」発言はチト問題な気が。
- 730 :名無しの心子知らず:02/06/30 20:21 ID:Z+Rsd5Aa
- >ダメ亭主さん
あれから上手くいってるのだと思っていたら・・あらら。
それだと奥さんも赤ちゃん独占する時間少ないですよね。
愛情って大丈夫なのかしら?
大事な赤ちゃん、姑はもちろん実母にも触って欲しくない時期って
母にはあると思うのだけど。
- 731 :名無しの心子知らず:02/06/30 20:57 ID:f/9yAHIA
- >>729
726です
そう、ダメ亭主さんのつめの垢煎じて飲ませたいようなダンナです。
物理的に忙しいのもあるけど、精神的にも、育児には非協力的。
だけど娘がかわいくてしょうがないっていうのは、所作から感じられるので
親たちとの関りがなければ、彼も変わるのかな〜って気がしちゃって・・・
「かわいいと言ってくれて嬉しい」と実母が言うのは
ダンナにとっては、立場が逆だろというらしくて
「お義母さんは、俺がそんなにヒドイヤツと思っているのか」とか
自宅へ戻るとブツブツ・・・
実家の手伝いに行くのはいいけど、娘は「俺達の子」であって
「君の実家の子供」じゃないというイライラが理解できなかったんだけど
ダメ亭主さんのレス読むと、状況は全く違うけど
なんとなく、こういうこと思ってるのかなって・・・・
ダンナが自分の実家の手出しを拒否しているので、
私の実家も、娘のことには関って欲しくないと思ってるみたい。
- 732 :729:02/07/01 00:25 ID:UB8zpwPA
-
子供をかわいいって思うのは、やっぱり親だし、当然の感情だと思うよ。
だけどさ、実際問題、育児するには726さん一人の手だけじゃ足りないじゃん?
かわいいって思ってるだけで、具体的になんの手出しもしないようなら、
実家をどうこう言えないと思う。
(よそんちのダンナさんのことなのに、キツいこと書いてゴメソ)
726さんのお母さんの、「かわいいと言ってくれて〜」は、
「自分の娘がたいへんな思いをして産んだ子」みたいな思いかも?
それか、「カワイイなぁ」と素直に口に出して言うことを指しているのかも?
赤ちゃん一人育てていくのに、ムダなセクショナリズム(?)は捨てて、
その赤ちゃんの周りにいる大人が、有機的に協力していかないといかんっすよ、
などと思ってみました。
なんかワケワカラン長文でスマソ。sageときます。
- 733 :726:02/07/02 00:48 ID:wInbPflW
- >729
聞いてくれてアリガト
実母がそう言うのは、多分ダンナが可愛がってくれるかどうか
他人の容姿に辛辣とかの、今までの姿を見て、すごく不安だったからだと思う。
ただ、ダンナ自身は自分のそういう性格と言動に気がついていないから
「ありがとう」なんて言われるのが心外なんでしょうね・・・
実家の手伝いに行けば、自分の家の買い物もできるし
母に娘を預けて、短時間でも家の掃除に戻る事も可能だから
たよってるといえば、頼ってる現状も、不満はあるみたいです。
本当は、実母の体調が良くなるまで、もう少し実家へ行きたいけど
君の家はここだよ!と言われると、そうだよな・・・と。
ダンナの仕事は体力的にキツイだけで、休日とかはしっかりあるんだけど
寝こむよりマシと、休日でも私一人に押しつけて寝ている
そういう時に、邪魔しないように実家へ行けたらいいんだけど
それはダメで、「自分が出勤中ならいいよ」に限定されちゃうんですよね〜
ダンナが休んでると、お風呂の入れ方一つとっても口は出す(手は出さない)
それで育児に関ってると思ってるのが、時にむかついたりします。
- 734 :名無しの心子知らず:02/07/03 22:35 ID:evtEHtpO
- ダメ亭主さんの妻は、相変わらず
夫の勤務中は自分の実家へ行って、
「仕事の帰りに迎えに来い」とかいってるんだろうか
- 735 :名無しの心子知らず:02/07/04 04:31 ID:g+n8be96
- 仕事帰りに迎えに行って、それから奥さんが夕食の用意してる
のかな。お腹空くだろうね…ダメ亭主さん。
- 736 :名無しの心子知らず:02/07/04 04:52 ID:54lttLML
- 義母が子どもの面倒を見ていてくれてる間に、家事をしていた時のこと。
抱っこが疲れたのか、椅子に座ったようだった。
そのうち、「ポーンポーンポーン!」という声が聞こえてきたので、
もしや!と思って見に行ったら、やはり、義母は子どもを膝に乗せ、
足を上下してて、子どもはガクンガクン揺れて笑っていた。
速攻で「ありがとうございました」と言って、子どもを引き取った。
義母にも悪意は全くないので、困ってしまう。
今度ヤンワリと、揺さぶられっ子のこと言ってみよう。
- 737 :名無しの心子知らず:02/07/04 13:02 ID:oKzaw08q
- >>733
あなたとだんなさん、話し合いが足りないというか
意思の疎通がうまくいってないんだね。
口うるさくて手は出さない、実家にも行かせないって
メンツや自分の世話を第一にしろって言い張るガキ亭主に思えます。
今からケンカしてでも話しあわないと
この先もっとトラブルになりそうな予感。
がんばってね。
- 738 :名無しの心子知らず:02/07/04 13:33 ID:E+wppgF/
- 夏に主人の実家に行くと、子供がベビーパウダーぬられます。
上の子のとき、1ヶ月検診した小児科(お産した総合病院)でも、
あせもで通った皮膚科でも、検診に通ってる近所の小児科でも、
「ベビーパウダーはカンジタの原因にもなるからぬらないで」って言われました。
主人から何度も言ってもらってるはずなのに、「そんなわけはない」って感じみたい。
姑本人が今でも風呂上りには全身ぬりまくってるらしい。
あせもやオムツかぶれの薬だと思ってるみたいで困ります。
去年上の子にあせもができたときは、治るまで行かなかった。
二人目生まれたんだけど、この子もベビーパウダー攻撃受けるんだろうな。
いやね、私も小さいときお風呂上りに母にベビーパウダー塗ってもらうのが
日課だったから、ベビーパウダー絶対反対とは思ってないんだけど、
(たまに夫の実家に行ったときくらいいいかな、とも思うんだけど)
私の意見が全く無視されてることがちょっと納得いかなくて。
主人の「昔の人なんだから、いいじゃん」って態度もヤナ感じです。
- 739 :名無しの心子知らず:02/07/04 13:54 ID:NB0QR9B8
- みなさん大変そうだなぁ・・・
- 740 :名無しの心子知らず:02/07/04 14:43 ID:A2Xxuw5E
- >738
なんか、キモチ解るなあ
頭では、たまに会うんだし、ベビーパウダーぐらい、とか
甘いジュースやらお菓子ぐらい、と思うんだけれど
やめてくださいって言ったことを続けてやられると
厭だよねえ
知らず知らずのうちに意地になっちゃわない?
ベビーパウダーの効用が云々よりも前に…んで、自己嫌悪になったり。
でも、あっちも意地なんだよねー。解るなあ。
うちも実家の私のバァチャンが夏でも靴下を履かせろ!ってうるさい
キモチも解るしすんごい細かいことなんだけど、
意見の相違ってイライラするよね…
- 741 :名無しの心子知らず:02/07/04 15:29 ID:ZuY3AdXq
- ちょっと遅いかもだけど、ダメ亭主さんのを読んでいて、
私の友人を思い出したよ。
奥さんが一人っ子で出産後ずっと実家から帰って来なくなった。
母親ベッタリの嫁で、とうとう相手の親から
「婿養子になるか離婚して欲しい」と言われた。
長男だった友人は、結婚のときにその話はしたはずと突っぱね結局、離婚に。
(ここで相当すったもんだあり、その間嫁は親の言いなり)
友人の家は資産家だったし、家業を継いでいた。
嫁実家はナニを継ぐわけ?な普通の家庭だったのに・・。
離婚のとき相手から「養育費は要りません。
お父さんは養育費も払わないような人だったと育てたいから。
これからも会わせるつもりはありません」と嫁に言われたって。
いろいろ聞くと元々その嫁の家族は子供だけ出来れば
自分たち家族だけで暮らしていきたいと思ってたみないな
へーんな一家だった。
その友人は「オレは単に子種提供しただけってことかよ!?」って
怒りを通り越して、しばらく無気力になっていたなー。
その子供がイチバンの犠牲者だよね。
- 742 :名無しの心子知らず:02/07/04 17:34 ID:Den0rdTS
- >738
ベビーパウダーを勝手に塗られるのは私も嫌だなぁ。
とくに月齢が低いならなおさら嫌だ。
新生児のグッズを揃える時に本を見てたら、パウダー用のパフは
赤ちゃん専用にして、しかもお尻用はさらに別にしろ、って
書いてあったんだもん。
うちはパウダーは塗らないことにしたから、パフもパウダーも
買わなかったけど、姑の腋をパフパフしたやつで赤ちゃんにも
やられてる、とおもったら……ガクガク((((;゚д゚))))ブルブル ギャーーーーーーー
- 743 :名無しの心子知らず:02/07/04 17:47 ID:Uv94eY10
- >741
私がその友人だったら子供を殺してしまうかもしれん。
- 744 :名無しの心子知らず:02/07/04 19:19 ID:H8moTnXq
- あ〜もうここ読んでて頭痛くなってきた…
ウチもDQN姑っぽくてイヤン。この先が怖いです。
姑スレでも書いたんだけど、現在妊娠6ヶ月です。
前に出るタイプのお腹らしく、見た目に少し大きめな私のお腹。
会うたびに「大きなお腹〜〜」とか「ちゃんとした子育ってるの?」とか。
この間も「巨大児とかヘンな子とかじゃなかった?」だとよ。
こっちも気にしないふりして「大丈夫でしたよ〜」と言ってるけど、かなりムカついてる。
しかも姑は女の子が欲しかったらしく、「男の子だって?」と聞きそうみたいですよと答えると
あからさまにガックリと肩をおとしやがった…
そりゃダンナの姉の子は3人とも男の子だから気持ちはわからなくも無いけどさ〜
だからってあんなにあからさまに肩落とさなくても!と正直ムカついた。
- 745 :名無しの心子知らず:02/07/04 20:42 ID:iX/W4ARa
- >744
気持ちはわかるけどマルチはやめれ。
ここの人はみんな向こうも覗いてるよ。
- 746 :名無しの心子知らず:02/07/04 21:23 ID:T+F6G0Ua
- 姑に一生怨むと言われた事がある
姑に「子供はお金がかかるから二人でいい」と言われ
(現在男児二人の母)
私は女の子が欲しいから、もう一人産みたい・・・みたいな会話の中で
姑のボソッと言った一言
「子供が二人目できた時、ギョッとした」の言葉に旦那が激怒して、
「じゃあ○○(次男)はいらん子か?」と怒鳴った!!
そしたら姑は私に
「前は私にこんなこと言う子じゃなかったのに、アナタと結婚してから
この子は変わってしまった。アナタを一生怨む」と言った。。。
姑に子供の数決める権利はないも〜ん
>>744
姑の心無い一言に負けないでね☆
- 747 :名無しの心子知らず:02/07/04 21:37 ID:FRwYP32u
- >>746
前は私にこんなこと言う子じゃなかったのに・・云々
結婚して、嫁さんにそんな暴言を吐いても黙ってるような
息子のままだったら、恨む相手の嫁さんもできないし
当然孫も見られないと思われ。
当然、旦那さんには告げ口しておいたよね?
(それとも旦那さんの前でのこと?んなわけないよな・・・
姑って息子の前では良い子ぶる狡猾な生き物だからなあ)
- 748 :名無しの心子知らず:02/07/05 00:15 ID:I0L4hZBB
- <<747
いえいえ主人の前で言いましたよ
別居なので、そのまま帰ったのですが
後で電話かかってきて主人に泣いてすがったから
「許したってくれ」と主人に言われたものの
私の腹の虫はおさまらず
今度は泣いて謝っているのに許さない私のが悪くなってしまった
吐いたツバは飲み込めない物
言って良いこと悪いことって有りますよね
主人は雨降って字固まる。。。と思っているみたいです
主人の知らないとこで私が言われた姑の心無い一言は
まだまだ山ほどあり、いつか自分で地雷スイッチを押してしまいそうで怖いです
長男なのでいつかは帰ってくると思い込んでいるみたいですが
絶対、家に入りたくな〜い(T_ T)
・・・って長男の嫁は家に入ってお手伝い扱いの時代は古い
よぼよぼになったら考えてあげてもいいけど
その時はかくごしとけぇ〜って感じです♪
何かスッキリしたぁ〜(^▼^)
- 749 :名無しの心子知らず:02/07/05 00:24 ID:YjPYxq67
- >745
「姑との確執」スレと「昔とは違うのよ」スレと「勇者」スレって
大体同じ人がみてるよね。
最近私もわかったよ(w
- 750 :名無しの心子知らず:02/07/05 09:47 ID:PLf62kR6
- >749
さらに「義父母の失礼なひとこと」スレにも常駐よ(はあと
- 751 :名無しの心子知らず:02/07/05 23:26 ID:kQV2W+TM
- >749-750
あ、やっぱり(w 私も私も。
- 752 :名無しの心子知らず:02/07/07 01:15 ID:Pc5NnWup
- 「姑との確執」と「昔とは違うのよ」は常駐ですが、「勇者」ってどこ?
- 753 :名無しの心子知らず:02/07/07 11:59 ID:lZeW7C28
- >752
確執その3の、82からどうぞ。
- 754 :725:02/07/08 00:52 ID:Pg+77Jif
- さんきう。ブクマだわ。
- 755 :ダメ亭主:02/07/09 01:27 ID:fPXdu+nE
- お久しぶりです。最近忙しくてここ見てませんでした。
嫁は今まで「1度や2度オムツ換えてくれるより、父親としてドンと構えて」
なんて言ってましたが、「ちょっとオムツ見て貰える?」と最近は言うようになりました。
俺はもちろん喜んで換えてますよ。下半身ウンチまみれにも負けないよ!
>>726
男から見てもダンナ様の状況判断不足と思います。
>>727>>734-735
「帰るコール」したら「今実家。迎えにきて」と言われるので、携帯も持ちたくないです。
晩飯は向こうの実家で用意してくれるのですが、たまには飲みたいですよね、ビール。
最近飲酒運転は取り締まり厳しいし当然飲まないのですが、ゆっくり家で飲みたいな。
それに妻の実家は皆大食漢で量が多いんです。本当は満腹でも「遠慮して」全部食べなきゃいけない。
これって結構苦痛なのですよ。
>>741
耐えられない話だ・・・
- 756 :ダメ亭主:02/07/09 01:28 ID:fPXdu+nE
- 結局他人同士が一緒になってひとつの家庭を作るのだから、
「お互い違う」ことを認め合わなきゃいけないのに、
「お前が違う」と言うからややこやしくなるのでしょうね。
お互いが我慢して譲り合って生活してることに気づいて、
気遣ってくれてることに感謝すべきですよね・・・。
- 757 :名無しの心子知らず:02/07/09 06:10 ID:rs2+tW3L
- >756
とりあえずお元気そうで何よりです。
……大変な時に頼るのと、日常を依存するのは違うのに。
支えあって生きてゆくのと、パラサイトするのは違うのに。
朝、出がけに「今夜はちゃんと家にいてくれよ、たまには俺だって
ゆっくりビール飲みたいし」と言いおく。
夕方、帰るコール。家にいてビール冷えててウマー
子供の世話で段取りが狂って冷蔵庫に入れそこねててもまぁ許容範囲。
実家にいて「迎えに来て」とほざいたら……「お前の家はどこだ」と
怒る。そして喧嘩。っつーか意思のすりあわせ。
……ぐらいのこと、そろそろもう一度やりませんか?
お義母さんは道理も通じない人なんでしょうか。
夕方までに帰らせてくれと理詰めで頼めないんでしょうか。
幼い子連れで出歩かせられないとか言いそう。じゃあどうやって
義母宅まで来たんだ、ってなもんですが。
- 758 :名無しの心子知らず:02/07/10 18:01 ID:63ieR9WL
- >ダメ亭主さん
少しずついい方向に持っていくしかないでしょうね。
帰るコールした時に実家で食事を用意されてると言うなら
包んでもらって持って帰るとかされてはどうでしょう。
その分「洗い物などの片付けは手伝うから」と・・・
それから、これからは迎えに行かなくても家に帰っててくれに
話しを持っていく。
- 759 :名無しの心子知らず:02/07/12 01:07 ID:On48l0af
- >ダメ亭主さん
>嫁は今まで「1度や2度オムツ換えてくれるより、父親としてドンと構えて」
>なんて言ってましたが、「ちょっとオムツ見て貰える?」と最近は言うようになりました。
女なんてそんなもの!男だってそれに似たことあるでしょ?お互い様なのよね、実際。
結局、頼りたいところはやっぱりダンナなんだよね。
赤ちゃんはその子それぞれで発育に個人差あるでしょう?
奥さん(母親)だって、義母だって同じことなのよね。
あなた(父親)も含めみんなで成長してる段階なんだって考えてみたら?
- 760 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 761 :名無しの心子知らず:02/07/24 23:10 ID:tpJcrs08
- あげ
- 762 :名無しの心子知らず:02/08/08 11:41 ID:fl/rnTul
- age
- 763 :名無しの心子知らず:02/08/15 20:26 ID:1oK8ftDG
- 夏休みに旦那の実家に行ったときのこと。
1歳4ヶ月の子供に夕食を食べさせていたところ、突然「ゲッゲッ」と苦しそうにせき込み始め、
「どうしたの?」とさすっていると、口からピーナッツを吐き出した。
ほどんどまるのままの状態で出てきたので「どうしたの!!」とそばにいた旦那に
聞いたところ、私が夕飯の支度をしているときに、旦那と義父が晩酌をしていたのだが、
その場にあったおつまみのピーナッツを子供がつまんでいたらしい。
「どうしてそんな堅いの食べさせたの!」と問いつめたところ、
義父「だって勝手にどんどん取っていって食べているんだもん」(←大人が止めるのが役目だろ!)
どうして止めなかったんだと、旦那に対して怒って問いつめている私に対し、
義母「そんなの、モノを噛んで食べるように教えていない、母親のあんたが悪い。
私は自分の子供は1歳前からナッツ食べさせていたわよ!」と。
最高に頭にきたよ。1歳ちょっとの我が子、気管につまっていたらとゾッとする。
普段でも、義父は孫にお菓子をねだられると「だってこいつが買うって聞かなくてさ〜」と、
子供の行動を止めない人だし、義母にいたっては、自分の育児法が最高!と思っているらしく、
現在の子供の安全のために言われていること(蜂蜜・日光浴はNGとか)を、
自分の頃はなかったからと言って聞こうとしない。
どう対応したらと、夏休み中ずっと頭を悩ませていたのだけど、こんな事件があると
ますます・・・
- 764 :名無しの心子知らず:02/08/15 21:07 ID:fXLdzxRa
- >>763
怖いね。ピーナッツはホントにヤバイらしいですね。
気管に詰まると毒素というか、なんか良くない成分が出るそうです。
うちも1歳4ヶ月です。まだ歯も生えそろってないし、良く噛んで食べろ
なんて理解出来るわけないのにね。
なんかあってからじゃ遅いので、その都度戦うしかないですね。
後、旦那さんにも勉強してもらって。
- 765 :名無しの心子知らず:02/08/15 23:03 ID:uiYtwPM+
- age
- 766 :名無しの心子知らず:02/08/15 23:23 ID:m2eH5RUV
- >>763
こわ…。1歳前って噛む事教えてる最中じゃん。
それを噛んで食べる事教えてないお前が悪いって(゚Д゚) ハァ?
離乳食も完璧に終わってさー、歯も生え揃って何でも食べれる子なら未だしも
離乳食も歯も完全じゃない子供にピーナッツみたいな硬いもの噛むように教えとけってか?
私なら、コレを理由にとりあえず普通に物食べれるようになるまでダンナの実家行かないな。
つか行くな!
- 767 :名無しの心子知らず:02/08/16 00:03 ID:s8mBUQ9B
- ピーナッツって詰まったら最悪だもんね。段々ふやけてくるし、そうなったら
挟んで取ることが出来なくなるんだそうな。あとコピペね
>ピーナッツの誤嚥(ごえん)は窒息死の可能性があります。
>窒息死は誤嚥直後以外にも数日たってから引き起こす可能性があります。
>気管支は「人」の字のように二股になっています。
>最初は奥の方に入り主に片側の呼吸で呼吸困難が起きないですみますが
>数日後にふやけてひとまわり大きく膨らんだピーナッツが咳で押し出されるとき
>気管の完全閉塞(「人」の字の上の部分に詰まる)が生じて窒息するケースも多いようです。
>3歳以下の幼児にはピーナッツを決して与えないようにして下さい
- 768 :名無しの心子知らず:02/08/16 00:07 ID:QKuFFAjj
- この前子供が風邪と電話で伝えたら、長袖・長ズボンにクーラーをつけないで
生活しなさいと言われた。
あせもで大事になるつ〜の
- 769 :名無しの心子知らず:02/08/16 00:50 ID:b6bxGdDB
- ずーっと立派な体格の私が10キロダイエットし、やっと妊娠。
でも元が立派だとまだまだ標準への道は遠く、体重を増やさないように
気を付けて、運動と栄養指導で8ヶ月まで増減ゼロでがんばってきた。
ここまで放置した私が悪いと深く反省して体重計と血圧計と食事メモの毎日なのに
妊娠中は食べないとダメとかいってひっきりなしに電話をかけてよこし
挙げ句、食べ物を持参する姑。
子供が大きくならないとたいへん。子供が大きければいいのよ。
貴方がたとえ妊娠中毒になっても子供が大きくて元気なら
貴方は産めば中毒なんて治るんだから・・ときた。
私を・・殺す気か。
- 770 :最新情報ランキング:02/08/16 00:52 ID:uzi7Goa3
- http://ninkirank.misty.ne.jp/08/enter.cgi?id=askb
- 771 :名無しの心子知らず:02/08/16 14:27 ID:c05nPghT
- >>763
こわいですね!とにかく大事にならずによかった。
うちの舅も、私の目を盗んでグリーンマメを食べさせようと
してたことを思い出した。なんで言っても聞こうとしない
んだろうね、ジジババって。
- 772 :名無しの心子知らず:02/08/16 16:07 ID:BA1jsLCC
- >769
>貴方がたとえ妊娠中毒になっても子供が大きくて元気なら
ばかは罪ね…を地で行く姑だな。
中毒症になったらお腹の子供に栄養行かなくなって
大きくならないっちゅーの。
無知にもほどがある。
- 773 :763:02/08/16 22:18 ID:1XUGXck2
- ピーナッツの情報ありがとうございました!
やっぱり危ない状態だったのだと、改めて思い知らされました。
現在子供は元気ですが、咳をしていると「もしや・・・」と心配になります。
おそらく大丈夫とは思いますが、しばらく様子を見てみることにします。
改めて、義母の発言に腹が立っています。
とにかく、「自分の子供に、1歳前からナッツを与えていた」ということが
ご自慢のようで、「何故子供にあげないのか、こんなおいしいモノあげないなんてかわいそうじゃない」が口癖。
これがチョコレート、スナック菓子でも同様に言われてます。
その反面、離乳中期頃にヨーグルトをあげていると
「ヨーグルトなんてとんでもない!歯が溶けるからやめなさい!」だと。
なんでも、毎日飲んでいたら歯が悪くなったからだそうだ。
でも、よく聞くと、飲んでいたのは乳酸菌飲料(ヤ○ルトとかのね)で、しかも寝る前。
(ちなみに、私があげていたのはプレーンヨーグルト、もちろん無糖)
それじゃあ虫歯にもなるよな、と思いつつ、旦那の実家ではヨーグルトは控えてた。
そしたらこの休み中、義母が喜んで我が子にあげていたのは乳酸菌飲料!
自分の都合で、ここまでコロコロ主張を変えるとは! あきれてモノも言えません。
- 774 :名無しの心子知らず:02/08/17 08:25 ID:IjQy8K+/
- >773
昔何かで(まんがだったかな)読んだことあるんだけど、
お風呂上がりに歯磨きをちゃんとやっているのに子どもが虫歯だらけで
どうしてだろうと悩んでいたら、同居のジイさんが親の目を盗んで、
子どもに乳酸菌飲料を飲ませていたのを見ちまったそうな。
しかも歯磨き後に!
- 775 :名無しの心子知らず:02/08/17 09:08 ID:cbLsjnXN
- 妊娠8ヶ月です。
お盆に主人の実家に行っていた時、姑が
「私が面倒見るからね、心配いらないわよ。」と言って、
主人の使っていた産着やらおもちゃやらを大量に倉から出してきていた。
黄ばんでるしー、しみだらけだしー、雑巾にもしたくない代物ばかり、
よくも置いていたって感じ。
その上、赤ちゃんに飲ませるつもりなのと梅はちみつシロップまで
大量に作っていた。蜂蜜ってオイオイ・・・。
だいたい、自分の子供3人は大姑に預けっぱなしで自分で育ててない
って言っていたのに、「私が先輩だから、頼って」と言えたもんだ。
本当に赤ちゃんを任せたら何されるかわからんと思ったので、
主人と読むつもりで買っていた育児書を渡して、
「これを熟読して、内容を理解してから言ってください。」
と言ったけど、よかったかなぁ・・・。
- 776 :名無しの心子知らず:02/08/17 20:32 ID:KY7amh7y
- >775
いいんでないの?
姑って知識が怪しい場合が殆どだから教えてあげた方がいいと思います。
うちの姑は「私は田舎者だから何でも食べられるのよ」と言いながら好き嫌いが多いです。
あとは賞味期限が2年くらい過ぎた食べ物(冷凍多いけど、冷蔵もあり)をいつまでも
冷蔵庫に入れっぱなしなので、子供の口に入らないかドキドキです。
同居だから言うにいえないし…どうしよう?放置しとく?
あと、うちらの部屋に勝手に入られて掃除されてた……。引出しの中はそのままだったから
いいけどね〜。
- 777 :名無しの心子知らず:02/08/17 21:36 ID:D5d7PPRR
- お義母さん、お盆に帰省するのがわかっていて野菜をどっさり宅急便で
送りつけないでください。
お義父さん、「今日送ったけどまだ届かんか?」「「昨日送ったけどまだ
つかんか?ぺリ○ンに聞いてみろ。」「今日届いたか。遅いって文句言って
やればよかったのに。」って言わないで下さい。
私はまだそんなにずうずうしくなれません。
- 778 :名無しの心子知らず:02/08/19 02:11 ID:xrg09sDc
- 赤ちゃんのおみやげにチョコレートはいらないっつーの。
全部食べてやる。
- 779 :名無しの心子知らず:02/08/19 02:22 ID:BJ75qQSx
- 1歳まではちみつダメってジジババ知らないよね。
帰省中、7ヵ月になったばかりの娘にサキイカあげようとしてた、ジジ。
夫に怒られてやめた。
続いて刺身。。。おめーはバカかって!
どうにも孫に何か食べさせたくてしょうがないらしく、
離乳食が済んでも、せんべいやろう、何かやらんと可哀想だってうるさくてさ。
絶対同居はできないな!
- 780 :名無しの心子知らず:02/08/19 02:35 ID:rsaW1Ib5
- ちょっとスレ違いかもしれないけど、聞いてくださいな。
長男が生まれて百日のお祝いの時、姑が「よかったら着て」と
赤ちゃんの晴れ着をくれた。
それは義兄、旦那が着た30年モノの代物。
断れなくて着せましたよ。幸い柄が非常に昔風だっただけで
比較的きれいだったし・・・。
もちろん次男の時も着せました。
それが今回お盆に遊びに行った時にまた「よかったらこれ着せて」と
今度は長男の来年の入学式用のスーツ、これまた30年モノの代物。
さすがにこれは肩に妙なタック入って膨らんでるし、
ズボンは股下数センチの超半ズボンだし、着せる気になれない・・・。
「パパが着たんだよ」と姑に言われながら
着せられた息子は嬉しそうだったけど、隣で見ていた私は・・・。
悪い人じゃないから、やんわりと断ろうと思ったんだけど
言葉が見付からなかったの〜!!
何かいい方法ないですか??
- 781 :名無しの心子知らず:02/08/19 02:42 ID:GTNdgLZj
- 入学式、ババも来るの?
来なきゃ、写真だけ撮って送ったら?
- 782 :名無しの心子知らず:02/08/19 03:07 ID:rsaW1Ib5
- それがさ、入学式は来ないけど
家が近所で子供達とも頻繁に会ってるの。
だからぺラ助の息子が絶対話してしまう〜!
- 783 :名無しさん@HOME:02/08/19 08:02 ID:FjDhssv3
- >>775
某新聞の相談コーナーの「私が出産した時、子供はほとんど姑が世話をして
私は家事をやらされた。孫ができたので『今度は私の番!』と張り切っていたのに
息子と嫁に怒られた。私だって育児がしたいのに!」という投稿を思い出した。
- 784 :775:02/08/19 15:36 ID:2fXtsltl
- 「自分の子供は取られたから、今度は私の番!」ならまだ同情の余地はある
し、「自分で育てられなかった悔しさはわかってますよね」と反論できる
のですが、姑は「自分の都合で」預けてたもんだから、たちが悪い。
結局は「私の好きなようにしたい!」なんですよね・・・。
蜂蜜、ピーナッツなどのナッツ類などの赤ちゃんに食べさせてはいけない
ものの表袋に、老眼でもはっきり読めるくらいの大きさで、注意を
書いてくれないものだろうか。
きっと、都合よく見えなくなるんだろうけどさ・・・。
- 785 :名無しの心子知らず:02/08/19 17:03 ID:du0pPupQ
- ピーナッツの危険性は初めて知ったな。べんきょになった。
ジジババとも落花生ダーイスキだから、危ない。
気をつけよっと。
- 786 :名無しの心子知らず:02/08/19 17:08 ID:+UexXDmN
- ピーナッツも、蜂蜜(乳児ボツリヌス症)も命取りになるからねー。
恐いねー、ジジババって。
- 787 :名無しの心子知らず:02/08/19 17:33 ID:ehqP0dd9
- 禁忌の食べ物というわけではないけれど、親として与えたくないものとか、単純に子供の口に合わないものってありませんか?
あるいは、単純にお腹が減っていないから食べられないとか。
よく食べる子=いい子、肥っている子=健康優良児という認識の姑に泣かされています。
うちの子は小さい頃から(今13歳)食も体も細いけれど、風邪1つ引かないのですが、
姑にしてみると、自分の勧めたものをあまり食べないこの子が気に入らないようで、
「こんなに食べないのは、どこかおかしい」と、いつも言われていました。
ちなみに、夫の姉(2人)の子たちはみんなよく食べ、大きくて肥っているので、
いちいちそのことで比較され、あまつさえ排泄が大人並みであることまで自慢の種にされて、トホホって感じでした。
でも義姉たちは、自分たちの子供が病気がちで、医療費がかさんでいるということを、彼女たちにとって実母である姑ではなく私に愚痴っていたんですよね。
言えない気持ちもわかるけれど……。
- 788 :名無しの心子知らず:02/08/19 17:58 ID:9sPqTqtQ
- 自分の義母のことではないんだが…。
今日病院にベイベを連れて行った。
待合室でベイベを抱いて座ってると、知らないヴァヴァが隣に座ってきた。
うちの子見るなり、「まぁ〜かわいい坊や!かた太りでいいわね〜。何ヶ月?」
(ウチの子はお嬢ちゃんじゃ!と思いつつも)「3ヶ月なんです」
「ま〜3ヶ月なのに大きな赤ちゃん!きっと母乳なのね?
うちの孫は粉ミルクなのよ〜だから6ヶ月なんだけどぶよぶよに太っちゃって。
うちのお嫁さん、母乳出ないから困ったもんだわ〜」
目線を上げると、なんとソコにはそのお嫁さんと抱っこされた孫が立ってる。
お嫁さんは苦笑いしながら私を見てぺこ、と頭を下げてた。
さらに続けるヴァヴァ。
「それに何処も外に連れていかないから体が弱いし、
嫁がずっと抱っこしてるから、抱き癖が付いちゃってもう大変!
夜も抱っこじゃないと寝ないし、同居してるんだけど、よく泣くから大変よ〜。」
お嫁さん、暗い顔してもう疲れちゃって反論する気も無いって感じだった。
いっつも家で色々言われてるんだろうな。
「今どき抱き癖なんて言いませんよ。いっぱい抱っこしてあげて良いんです。
それに粉ミルクだからって、ぶよぶよ太るなんて関係ないですよ。
母乳の子だって太る子は太りますし。
ここ何日かは暑くてとてもじゃないけどお出かけなんて出来ませんよね。
わたしもずっと家で子供と遊んでましたよ。」と言ってやった。
受け付けで呼ばれたので、お嫁さんに席を譲って帰ってきたけど、
ああいうヴァヴァと一緒に住んでたら大変だな〜と思ったよ。
- 789 :名無しの心子知らず:02/08/19 18:10 ID:jXgCfXZs
- 姑と病院に・・・嫌だ〜そのお母さんカワイソ
- 790 :名無しの心子知らず:02/08/19 18:25 ID:75Y2YgXS
- >780
うちの旦那の家系は、みんな物が捨てられない一族なの。
姑が「娘が着てた服なの。良かったら着せてやって」と30年物を持ってくるのは
まだまだ序の口。
旦那の祖母が「娘(姑の事ね)が女学校時代に使ってたものなの。使って。」と
古いハンドバックを持ってきた。
エルメスのとかならまだしも、何でもない40年物のバックって・・・・
- 791 :名無しの心子知らず:02/08/19 22:10 ID:QJMCe9Bv
- うちの姑も物を捨てられない。
夫の中学時代の参考書まで捨てさせない。
私が物を捨てるのも許さない。
家の前がゴミ集積所だから、コッソリ捨てても拾ってくるし。
私はどちらかと言えば捨て魔なので、捨て vs 拾いの応酬が続いてた。
ある時、学生時代に使っていたパーティーバッグを
「さすがに時代遅れの型ですから。もう使う機会もないですし」
と、穏便に処分しようとしたら
「アラッ、○○(姑の唯一の姪。猫可愛がりしてる)にやったら喜ぶわ」
それが姑と私の最初で最後の妥協だったと思う。(今は絶縁)
とりあえず、私の方の処分はできたけれど、
○○ちゃん、スッゴイ迷惑だったろうな。
私の捨てたい服や家具や安いアクセサリーまで押し付けられて。
- 792 :780:02/08/20 01:01 ID:HHPtRIhq
- モノを捨てられないってのもあるんだろうけど
姑は何か人にあげたいんだろうな。
よく昔のバアーさんはチリ紙にアメやおかし包んで持たせてくれたじゃない、
あの感覚?
洗剤とかの日用雑貨やくだものとかくれるのは嬉しいんだけど(w
で、私は頭の中はまだ、何と言って姑に入学式用のスーツを断るか
悩んでおりまする・・・。(w
- 793 :名無しの心子知らず:02/08/20 02:37 ID:OmZ1H26P
- 姑は食料を買い込んできて冷蔵庫の中がすぐビッチリになる。
「だって安いときに買っておかないと」って
買いすぎて腐らせて捨てるんじゃないのさ。
それと「あれ、どこいったかしらー」と言って
夏の暑い中、何十分も開けっぱなしにして捜索するのはヤメレ。
- 794 :名無しの心子知らず:02/08/20 07:23 ID:J40dAdUR
- やめれ
- 795 :名無しの心子知らず:02/08/20 07:32 ID:JUs0QVy/
- 入学式用のスーツ。
うちでは、わたしが用意したんだけど、半ズボンが長すぎると注意されたよ。
「○○の時のはこのくらい(ハミチンサイズに手を当てて)で可愛かったのに、なんや
だらしないなぁ。そう思うやろ」だって。それも嬉しそうな子供の前で。
勘弁して欲しかったよ。
わたしに同意を求めるな!
- 796 :名無しの心子知らず:02/08/20 09:49 ID:I8ILLwP6
- >792
入学式のスーツ、「うちの両親がプレゼントしたいと言ってますので」ではダメ?
- 797 :名無しの心子知らず:02/08/20 09:51 ID:OeveYGaO
- うちの姑、自分が捨てられないもんだからゴッソリ我が家に持ってきた。
旦那のボロボロのランドセル今までの教科書はもちろん、小学生の頃のテストだのプリントだのまで。
ダンボール箱4つ。
旦那も旦那で「懐かしいなー」とか言って捨てさせてくれない。
うちはゴミ溜じゃないっつーの!
- 798 :名無しの心子知らず:02/08/20 10:51 ID:qLlnKgNQ
- うちの舅はガイシュツかもしれないけど、子供がすごく薄毛だったから
よく「髪がいっぱい生えるから、頭剃れ」って言われた。
いくら「カミソリ負けや動いて頭が切れたら、そっちの方が
かわいそうだし、剃ったら髪が増えるのは根拠のないことだって」と
言っても聞く耳持たず。今、2歳になったばかりだけど相変わらず
子供は髪が少なめ。だから「あの時、剃ればよかったのに」と言われる。-
- 799 :名無しの心子知らず:02/08/20 10:53 ID:TdwFwJMw
- 息子の左手が狙われております
- 800 :名無しの心子知らず:02/08/20 11:16 ID:YQ0jAuVf
- 800だった・・・
- 801 :名無しの心子知らず:02/08/20 11:18 ID:pROYpack
- おせっかいやきの姑!ほんとに迷惑!まさしく老婆心!!て思っていたけど・・
最近、姑の「家の掃除に言ってあげるー」の一言。
最初はカチンー!ときたけど、「おねがいしまぁぁーーーす。ウフ」って言って
お掃除してもらっちゃった。毎日通ってコイよゴラー。
- 802 :名無しの心子知らず:02/08/20 15:29 ID:xWW4J6PQ
- >801
うちにもお掃除に来てほしい……
- 803 :名無しの心子知らず:02/08/20 16:08 ID:RY+XMJcP
- うちの義母も物を捨てられず、とっておくみたい。
子供が3ヶ月頃に義母の家に行ったときに、
夫と義理弟に使ったデンデン太鼓を出してきてあやしていた。
それはまぁ、ほほえましい。
でも、ピアニカを出してきて自分で息を吹き込みながら
息子にピアニカを弾かせて(叩いて)いた。
そして、「これ、持っていくといいわ!」だって。
それは、義理弟の使用した物では?
しかも、たった今あなたが吹いた物・・・。
イヤなのでお断りしました。
また、別の日に何故か昔あった超合金ロボット?みたいなのの
話になって、「○○(旦那)や△△(義理弟)が使った
玩具のロボットあるわよ!」だって。
つい、私は「子供はテレビでやってる今の流行物が欲しいのでは?」
と言ってしまった。
- 804 :名無しの心子知らず:02/08/20 16:22 ID:NkRNbVGQ
- だんな夫がやっぱり30年物の玩具を息子に
譲り渡そうとしていたとき。
「あ、これ○○マークがついてる。
この間TVの番組で10万円ぐらいの
値段ついてたやつなんじゃない?」
と、方便をついたところ
二度と出してくること、無くなりました。
はははははは。
- 805 :名無しの心子知らず:02/08/20 16:41 ID:jVIervKv
- お盆は旦那実家へ逝きました。
家へ帰って早や二日、子供の腹痛はまだ納まらない。
・・・。
そりゃね、一日中なにやかやと食べさせ続けてればね・・・。
子供がお腹が一杯だと言えば、「じゃ、桃切ろうか? スイカがいい?」
だもんね・・・。
- 806 :名無しの心子知らず:02/08/20 17:11 ID:k6UFvpdY
- >805
ばばの家に行ったときは、食べ物については何も言わない。
だからといって、作った大量のインスタントのアイスを
お母さんにお皿に盛ってもらいなさいと出して来て、
皿に盛っても、半分くらいあまるのを、
もったいないから食べちゃってとせまるのはやめて。
そんなに食べられませんと言っても「もったいないから」
と、食べない方が悪いように持っていく。
アイスひとつとっても、ばばの世界に入ると苦痛の種。
- 807 :名無しの心子知らず:02/08/21 19:46 ID:ghmYal+U
- うちは同居なので、食べ物については「消費期限を過ぎたものは絶対に食卓に出すな」
と脅かしてあります。義母以外の人はみんな腐りかけたものでお腹壊すからね〜ってことで。
まあ、うちの義母はまだいいけど、旦那の妹の義母はもっとすごいらしい。
黒く変色した麦茶を孫に飲ませようとしたそうだ。コワー(((゚д゚))))ブルブル
- 808 :名無しの心子知らず:02/08/21 23:05 ID:gxI3GL9h
- この前、息子の切り傷に
姑がアカチン(?)塗ってたんだけど
あれってよくないよね?
- 809 :名無しの心子知らず:02/08/21 23:22 ID:sm3SIlYJ
- 薬自体は大丈夫だよ。
生産する時に水銀でるから危ないって誤解されたけど。(環境負荷は高そう)
ほとんど唯一の、消毒し続けてくれるお薬だってメーカーさんは言ってたよ
- 810 :名無しの心子知らず:02/08/22 00:55 ID:5HxTOgr6
- アカチンて今も販売してるんだっけ?
じゃないとしたら何年ものの薬??
- 811 :名無しの心子知らず:02/08/22 01:54 ID:Uujo3cJg
- 赤チン、今も販売してるよ。
前TVでやってた話では、水銀って言葉に敏感になった
人達のデマで世間から消えたけど
消毒がきちんとできるのにしみない優秀な消毒薬らしいよ。
昔の子供は皆ヒザが赤かったよね。
確かに見た目は悪いけど全然しみなかったような。
そのTV見てから探したんだけど近所の薬局にはなかった。
しかし地味ーに生産は続けられてるらしいので
置いてある薬局もあるかも。
- 812 :名無しの心子知らず:02/08/22 18:49 ID:a4nYxA01
- 松本キヨシで売ってる。
ただし店員さんつかまえないとだめだったけど。
メーカーに電話したらあそこには卸してるって。
- 813 :名無しの心子知らず:02/08/27 20:21 ID:jc7TN01W
- あげ!!」
- 814 :名無しの心子知らず:02/08/30 04:48 ID:kNVQKtUo
- ねむい。。
- 815 :名無しの心子知らず:02/08/30 07:54 ID:gKgqhPGR
- おはよう
- 816 :名無しの心子知らず:02/08/30 08:23 ID:XjFZMmnc
- 熱がある子供に、「着せなアカン!」と着込ませようとするの止めてください。
何度言っても「熱があるときは寒いもんや」と言って聞かないし。
お医者さんに言われたと言っても、「わたしはそうやって育ててきた」と自身満々。
無視してるけど、ウザイ
- 817 :moon:02/08/31 21:48 ID:xLuqsvT4
- 私の娘(生後十ヶ月)と温泉旅行に行きたいと言う姑。
「私と、○ちゃん(娘)と、○子さん(私)と○子さんのお母さんの四人で」
って言うけど、私の母はあなたと違って仕事を持ってて忙しいので
赤ちゃん連れの旅行なんて疲れてしまいます。
まだ娘だって夜中に何度も起きては泣くのに
どうして旅行なんて行けましょう?
「大丈夫。私だって子供育てたこと有るんだから」って
豪語するけど
娘と夜寝た事ないのに私達の苦労わかるの?
準備も面倒、旅行中だって私はユックリ出来ないだろうし
帰ってきたら洗濯物の山。。。
考えただけで倒れそうです
いつも一番大変な時だけ避けて来て
娘が泣いてる所だって一度しか見た事ないクセに
自分だけ幸せボケしないで!
それとツイデに「いらない」って何度も言ってるのに
馬鹿の一つ覚えみたいに果物やお菓子持ってこないで
虐めですか??
スッキリした。愚痴ってすみません。
- 818 :名無しの心子知らず:02/08/31 22:15 ID:EQX37Gw/
- はじめて赤ちゃんを産んだ。義母が預かりたい(貸せ)と言うので貸した。
別にただの子供が好きでしょうがないばあちゃんだからいいかな、、って。
で、用意万端、ポットにやや熱いお湯用意したり、着替えやらおむつ渡した。
『なにか質問はありますか?』と義母に聞いたら、
『粉ミルク煮る鍋はうちのでいいのかしら?』、、?????????
何言ってるのか分からなかったのでよーく聞いてみると、
『昔は粉ミルクは煮て作ったものだ』、、って私と夫は2歳しか違わないよ。
とりあえず今のはあまり熱くしないで作る物だと教えたが2時間不安だった。
後日実家に帰ったので3歳違いの姉を育てた私の母に聞いてみると
『そんな事聞いた事ない、なにかと間違ってるんじゃないの?』
まだ10代の頃子守のバイトしていた義母、50年前の常識は止めて下さい。
それ以外は本当にいいばあちゃん(すごい姑でもある)なんですけどね。
- 819 :名無しの心子知らず:02/08/31 22:36 ID:Zkokkjgw
- うちは、息子が軽いアトピーなんだけど、聞きかじりの民間療法をすすめ
ようとするのが困るな〜。温泉地とかいくと、「アトピーにきくローション」と
か買ってきちゃうんだけど、いまどき何にでも「アトピーにきく」くらい書いて
あるじゃん。本人は「しみるー」っていうものも多いし。別にステロイドを
始終使ってるわけじゃないのに、「ステロイドって怖いんですってよ〜」
っていうしさ。ステロイドも使う側がちゃんと考えながら使えば、むやみ
に恐れるものではないのに・・・まぁだから結局、いうこときかないんだけどさ。
- 820 :名無しの心子知らず:02/09/01 18:56 ID:cg1JstXc
- ずっと読んできて目が疲れた…。
何だかどこの姑も同じなんだなぁと実感。
特にダメ亭主さんの話は他人事ではない気がしました。
うちの実家の両親が亡くなっているのでダンナの両親のやりたい放題。
出産祝いの内祝いもダンナの親戚関係、ダンナの実家のご近所(たくさんいただいて困りました)については義母が内祝いを買いに行き、ダンナの名前で発送したみたいです。
親戚のおばさんからお礼の電話がかかってきて、「あんなの今はあるのねぇ」って言われて「何送ったんだろ?(汗)」と大変不安になりました。
ダンナの実家のご近所には義母とダンナ、私、息子で内祝いもって1軒1軒回りました。
義母は悪い人ではないのですが、義父も義母も小金持ちなので、やたら金を出したがります。
昨日はお喰い初めをしたのですが、義母の母(ダンナの祖母)までやってきて、「お吸い物なら○○ちゃんも飲めるよ。」とか、「鯛ならちょっとは食べれる」とか何度も言うので、
私が「まだ離乳食も始めてないし、始めてても中期までは味付けしたらだめなんですよ。」って言ったら義母はへぇー顔してた。
でも、それ言った後もダンナの祖母はしつこく「お吸い物なら…」と言ってたけど聞いてないふりした。
今日は今日でうちの子に服を買ってくれるというので、ダンナ、私、息子、義父母の5人でデパートへ。
その帰りに寄ったスーパーで、買い物終わって帰るときにチャイルドシートに乗せるときちょっと息子が泣いたら、出ました!お決まりの一言が。
「こんな窮屈なのに乗せられてかわいそうだねぇ。もうすぐそこなのにねぇ。」(義母、義父2人で何度も)
私はすかさず、息子に「かわいそうちゃうでぇ。チャイルドシート乗ってなくて事故にあったら○○が痛いだけやもんなぁ?」とニコッとして言ったら義父母黙った(W
はぁ・・・何だかわけわかんない愚痴になってきました。
長いうえにわけわかんなくてすみません。
- 821 :名無しの心子知らず:02/09/02 10:00 ID:zgUwFVU6
- そばアレルギーで、そばが食べられない息子。
ダンナの実家で、親の目を盗んで無理矢理食べさせられて、
呼吸困難おこして、救急車で運ばれました。
好き嫌いで食べないんじゃなくて、
アレルギーで体が受け付けないの。
息子がきちんと「口のなかがいがいがして、苦しい」って説明してるのに、
「無理して食べれば、食べれるようになる」って、
無理強いした結果が、救急車。
ちったぁ、勉強したか。くそばばぁ。
- 822 :名無しの心子知らず:02/09/02 10:04 ID:SFZvwJHt
- フロ上がりには天花粉つけるもんだと思ってるお義母さま。
今は、かえって何もつけない方がいいざんすよ。
つーか、「天花粉」って言葉も死語では?
ベビーパウダーって言えっつーの。
- 823 :名無しさん:02/09/02 10:24 ID:lJJCoa/I
- >ダンナの実家で、親の目を盗んで無理矢理食べさせられて、
>呼吸困難おこして、救急車で運ばれました。
そしてそのまま実家に帰り夫さんと離婚した某スレ某レスの奥様ですか?
- 824 :名無しの心子知らず:02/09/02 10:29 ID:9hP6ndwV
- >>822
反論するわけじゃないけど、ベビーパウダーつけてって指導する医者もまだいるからね。
実際、ウチはそれで今年はあせも出来なかったし。
もちろん濡れたままベビーパウダーつけたり、大量だったら駄目だろうけど。
でも医者以外の人に言われてもつけなかっただろうな。
- 825 :名無しの心子知らず:02/09/02 10:45 ID:DxIABrr9
- 子供がひきつけを起こした時、
口の中に何かを入れるが常識だと未だに思っている義母。
旦那の姉(私の小姑)が子供の頃高熱を出しひきつけを起こしたらしい。
その時そばに口に入れる物が無かったから、
自分の指を入れて爪が割れたのよ!という武勇伝(?)を何度も聞かす。
私が「今では口には物を入れたり、揺さぶったりしたらいけないことになってるんですよ。」
と言うと、信じない。
しまいにゃ「こうやって入れるのよ!」と自分のキタナイ指をうちのベイベの
口に突っ込みやがった。腹立つ〜
- 826 :名無しの心子知らず:02/09/02 11:00 ID:5BLxGUp1
- >>822
うちも「天花粉つけろ」って言われたよ。
でも最初何のことかさっぱり分からなくて「はい?天カスですか?」
とか聞き返していた・・・。
逝ってきます。
- 827 :てるくに ◆VxDUTLCo :02/09/02 11:02 ID:LnoNPkEQ
- あはははははははは
- 828 :名無しの心子知らず:02/09/02 11:21 ID:Wua5Juoe
- どうやら姑というのは激しい勘違いをするものらしい。
- 829 :名無しの心子知らず:02/09/02 11:24 ID:oh3EoKwO
- >>828
らしい、じゃなくて絶対そう!
- 830 :名無しの心子知らず:02/09/02 11:35 ID:qrSxy00w
- >818
うちの鍋でいいの?って聞いてくれるだけ
いい人じゃないか
産後すぐっぽい人の書き込みは
やはりピリピリしてるねえ
私もそうだったからよーーーーーく解るけど
結構うまいこと扱うと、便利なんだよ、姑・・・
(そりゃもうドキュな点はいっぱいあるんだけどね)
うまく利用しませう!
- 831 :名無しの心子知らず:02/09/02 13:47 ID:KK9y+oGy
- 義母の家は、うちから新幹線と在来線、バスを乗り継いで6時間あまり。
娘が小学生になった時から、1人で来させろとうるさく催促されてるの・・・。
しかも義母は車も運転できないから、途中まで迎えには来てくれない。
小学4年の娘に1人旅させない私は過保護なのか〜?
昔とは違うのよ! と本気で叫びたい。
- 832 :名無しの心子知らず:02/09/02 13:52 ID:L8cRviuP
- >831
バスジャックの話、知らないんですかオカアサン?
- 833 :名無しの心子知らず:02/09/03 10:08 ID:6ijTPQIg
- >>832
「あれはこの辺で起こった事件じゃない!」んだそうだ・・・。
「○○ちゃんが1人で来れれば、夏休みの公民館講座とかプールとか楽しいことが
たくさんあるのにね〜」
なんて言うのよ。
こっちは田舎かもしれないけど、公民館講座もプールも図書館もあるんだけど・・・。
だいたい「夏休み子供なんとか教室」みたいなのは住民でなくても入れてくれるのかな?
- 834 :名無しの心子知らず:02/09/03 21:15 ID:kMlhBLOW
- あげますね
- 835 :しろごま:02/09/03 21:28 ID:sNpOzqS6
- ロリ変態に誘拐される可能性もあるぞ。
せめて高学年になるまで待てないのか?
- 836 :ダメ亭主:02/09/04 00:17 ID:xamU/zZ2
- お久しぶりです。
>>820
チャイルドシートへの理解の無さは本当に困りますよね。
ウチは嫁も理解ないので困ってます。
「頭がグラグラしてかわいそう」と言って保護パット買って付けといて、
夏になったら「窮屈だし暑そうでかわいそう」って言い出した。
俺の仕事中実家に帰るのはいいんだけど、俺が戻ってもまだ実家。
「○○ちゃんは暗いの苦手なの。チャイルドシートに一人で乗せるのかわいそう」
と言って義母を伴って帰宅。
その後俺は義母を実家に送って行くのです。
暗いの苦手なら明るいうちに帰って来ればいいと思いませんか?ね?
- 837 :名無しの心子知らず:02/09/04 00:43 ID:cBIEXHE/
- >825
家の義母も実母もひきつけを起こした時は何か口に入れるのを常識だと
思ってたよ。
この二人には説明して一応わかってもらえたのね。
でも、
出先で子供がいきなりひきつけを起こしたことがあったの。
周りにいたおばちゃん達がいきなり私から子供を取り上げ
「この子の名前なに?○○ちゃんね?!」
「○○ちゃん!!○○ちゃん!!」と言いながら
子供のほっぺをペチペチ叩き、
別のおばちゃんが持ってたハンカチを子供の口に入れてた。
私が「やめて下さい!!」って叫んでも、またちがうおばちゃんが
「ひきつけた時はこうするの!」って言ってるし。
結局子供が正気?に戻って大泣きして返してくれたけど
そのおばちゃんたち私に
「こういう時はこうするのよ〜。今のママは知らないのかしら〜。」
と言い「いいことしたわ〜」って感じの晴れ晴れとした顔で去っていきました。
ちなみにこのおばちゃん達
知り合いでもなんでもなく咄嗟の連携プレーでした。
お昼の番組でみ○もん太にでも説明してもらわないと
あの年代の人達にはわからない事なのかもしれないね。
- 838 :名無しの心子知らず:02/09/04 00:55 ID:hp1gs4i3
- 「楽しい孫との関わり方〜希望ある老後の為に〜」 みのもんた著
- 839 :名無しの心子知らず:02/09/04 01:28 ID:gF4OeQ5C
- 乳児って、ウンチの色が緑っぽいのって普通ですよね。
うちの義母は「腸がおかしいんじゃないか?」の一点張り。
説明しても聞かず、「病院に連れて行け」攻撃。
それでも「大丈夫ですよ。」と言うと、「ミルクを薄めて飲ませなさい」との事。
それで義母の気が済むのなら・・・とやってしまったのが間違いの始まりでした。
次の日から子供は便秘に。5日目に入って病院に行き、全て説明した。
診断の結果は「ミルクを薄めて飲ませた事による便秘」。
ただでさえ便秘がちな子には、特にしてはいけない事だったらしい。
うんちの色がなぜ緑なのかの説明も受けておいた。
義母が来て「どうだった?」の質問に全部話すと、「でも、この子便秘してたのに。
腸がおかしくないはずがない。」と言ってきたので、
「ミルクを薄めて飲ましたのが原因ですよ」と言うと、
「ふ〜ん。」だけ。子供と私に謝罪はなかったよ。
- 840 :名無しの心子知らず:02/09/04 15:19 ID:rkTDzSVf
- あげますです
- 841 :名無しの心子知らず:02/09/04 16:01 ID:FrC2zcpr
- >>820です。
ダメ亭主さん発見!
その後、どうなんでしょう?レス見てると奥さんは相変わらず?
お気の毒です。
ホント、ジジババには困ったもんです。
ダメ亭主さんのようなダンナ様がいて、奥さんは幸せなはずなのになぁ…。
子どもさんは随分大きくなられたんでしょうねぇ。
育児楽しんでますか?
- 842 :名無しの心子知らず :02/09/04 17:35 ID:GSAAAetH
- 来年出産予定ですが、姑が今からハイテンションになっててウチュ
産まれたら毎日顔を見に来るらしい・・・
それを聞くと里帰りした方がうざくないからいいかなーとも思う
でも、里帰りも大変だしなー(実家が自営業なので)
今から居留守を使う計画を練っているわたしって鬼嫁かな
姑世代ってどうしてあんなに無神経なのかしら
- 843 :名無しの心子知らず:02/09/04 17:40 ID:p4mqtnnF
- 鬼嫁じゃない。
出産後に自分&子供がゆったりと過ごしたいと思うのも、
そのために画策するのも、あったりまえのことです。
毎日襲撃されずに済むように、
「是非おばあちゃんの手編みを着せたい」とか吹いて、
赤ちゃんニットの本(一番難しい作品を希望)&毛糸を渡しておけ。
- 844 :名無しさん@HOME:02/09/04 21:47 ID:sx2EuUDp
- 既出だけどチャイルドシートは「愛子様だってつけてるでしょ」で姑は黙る。
- 845 :名無しの心子知らず:02/09/05 04:39 ID:Xzh6YuXL
- あげ
- 846 :名無しの心子知らず:02/09/05 05:01 ID:C+LfXu2i
- 2年前の初めての出産の時、姑が出産に立ち会いたいと言い出した。
意外にもそういう人が多いらしく、病院主催の母親教室の時に、
「嫌な場合はこちらでお断りしますから、遠慮なくいってください。」と説明が。
ほっとしました。
しかし出産の翌日、朝一で面会にきた姑は、私の病室へくるより早く新生児室を訪れ、
無理やり眠っている我が子(出産後10時間も経っていない)を無理やり抱っこしてました。
くぅ〜今思い出しても腹が立つ〜〜〜!
- 847 :名無しの心子知らず:02/09/05 08:31 ID:wEFH9Axc
- 新生児室って、母親以外(病院関係者除く)でも入れるの?
- 848 :名無しの心子知らず:02/09/05 12:28 ID:xV+YFldx
- >847
普通は入れないんじゃないの?
でも、ジジババって入りたがるみたいだねー。
うちの義父母はその点では常識あるけど、友達の義父母は入ろうとして制止されてたよ。
- 849 :名無しの心子知らず:02/09/05 13:04 ID:CKULMASi
- 私が産んだ産婦人科の先生は、最初母子同室にしてたそうなんだけど、
ジジババの常識の無さに振り回されて結局新生児室つくって隔離することに
したんだって。
- 850 :名無しの心子知らず:02/09/05 13:12 ID:0ds8KXXa
- 私、前は「母子同室が(・∀・)イイ!!」なんて思ってたけど
そうすると姑が入院中ずっといりびたって、
孫をいじくりまわして、
「おっぱい飲んでるとこ見たい!」とか言われちゃうのかな〜、
と思ったら完全別室のほうが良くなった。
- 851 :名無しさん:02/09/05 13:30 ID:X1m18wBe
- 今住んでる地域で評判のいい病院を探してまちBBSで「ババァを病院に
一歩も入れないような(旦那のみ面会OK)ところありませんか?」
って聞いたら笑われて「看護婦さんに相談だねー」って書かれた。きっと
ここの周辺の奥様は姑にひどいことされないんだ、と思いました。
実家にかえると姑が住んでるところに近くなる為毎日襲撃に会いそうなもので。
- 852 :名無しの心子知らず:02/09/05 14:01 ID:gpmlN7jA
- 母子同室の病院で産みました。
1週間毎日、ジジババ病院にやって来てベイベいじくりまわしてました…(p_q)
でも、ベイベに私の気持ちが通じたのか、4日目ぐらいからジジババが来て30分ほどするとお腹が空いたと泣き出すようになりました。
そうすると仕方なくジジババも退散しますし(W
ベイベに救われました。
- 853 :846:02/09/05 14:09 ID:C+LfXu2i
- 隙を見て無理やり入り込んだらしいです>新生児室
看護婦さんがあわてて制止したら、「うちの孫だから抱かせてくれ」とごねた。
それで、他の赤ちゃんやお母さん(授乳室とかも奥のほうに一緒にあるので)に迷惑がかかるから、と、
義母と我が子、廊下へ追いやられたらしい。(後から聞いた話)
せめて手を洗うなりの気配りしてくれよ(泣)
うちの姑、DQN認定していいですか?
- 854 :名無しの心子知らず:02/09/05 14:14 ID:/jLZzVcA
- >853 モチOKよ!DQN認定けって〜いなり。
- 855 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/05 14:28 ID:kC/zm/Vj
- 上の方で、「姑がだんなのお下がりを取っておいて押し付ける」
って話が出てたけど、うちもあった。
ある日遊びに行ったときの会話ですが
私 「もしパパが昔着ていた浴衣があったら長男に着せたいのでください」
姑 「○○(だんなの名前)の小さい頃の服も残ってるけど見てみる?」
姑が出してくれた「お下がり」は全部未開封だった。
姑 「これね、島根のおばあちゃん(姑の姑にあたるひと)から
もらったんだけど、結局着せなかったんだよね〜」
だんなの話によると、舅は駆け落ち同然で婿入りしたので
結婚式には舅の両親も親戚一同も欠席したそう・・・。
「あんな状態でよく○○が生まれたと思ったよ〜」と
叔母から言われたことがあるそうです。
どんなにか、壮絶なやり取りがあったのでしょうね〜。
- 856 :名無しの心子知らず:02/09/05 16:52 ID:B6UPCWis
- >>855
ちょっと意味不明なのですが
うちっていうけど、旦那さんの実家の話ですよね?
そして、お下がりを押し付けられたのではなくて、
自分から浴衣を欲しがって、その際に服を見せられただけ、
しかも古着じゃなくて未開封の服だったんですよね?
ちょっと上の方に出てきたよくあるお下がり押し付け話とは
違う特殊なケースみたいで混乱してしまいました(w
- 857 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/05 19:01 ID:iK5FAJqV
- >856
あ、私もそう思う、ゴメン。私が言いたかったのは
「息子には着せないけど、孫にはまっ、いいか〜」って
話だということで・・・。
- 858 :名無しの心子知らず:02/09/06 01:13 ID:nCcVTHmB
- >846
DQNどころかそのヴァヴァやばいんじゃないの? 新生児室へ忍び込み。
無菌状態の新生児達がいる中へ、外からやってきてすぐ、手も洗わずうがいもせずでしょ?
いま騒がれているMRSAだの病原菌もちこんで平気なんて…病院側もそんなヴァウ゚ァ追い出す
だけじゃなく、もっと問題にすべき。
ましてや押し切られて新生児抱かせるなんて医療機関にあるまじき、だわ。
- 859 :846:02/09/06 03:31 ID:r9R9wAXU
- >858
忍び込み・・・まで計画的ではなかった模様。
初孫に夢中で有頂天になってたんだろうね・・・。
孫に関すること意外はいたって普通の、むしろ良い人なので困ってしまいます。
仕事もバリバリしてるキャリアだしな・・・。
なぜジジババって孫が絡むと判断力失うのか・・・。
身内だと抱かせちゃう医療機関、多いみたいですよ。恐ろしいことに。
- 860 :名無しの心子知らず:02/09/06 06:10 ID:BOM8pmVg
- なんで姑だと、いらいらしちゃうんだろうね。
最近そう思うわたくし。。
- 861 :名無しの心子知らず:02/09/06 09:23 ID:BD9isoGc
- 851さん
亀レスごめんなさい
大学病院だと、消毒しないと赤子には触れさせない所が多いですよ。
姉の姑は白衣で赤んぼ抱くのがイヤ、めんどくさい(他人行儀)
これで随分こなくなったです。
個室で入院する所は鍵がついてる所もあったりします
大部屋のいい所は、婆が変でも目立ちにくい、
他人の目があるので暴走しにくい、かな。
- 862 :名無しの心子知らず:02/09/06 09:31 ID:86wQ3HtL
- >>860
ホントにそうだよね、、。よそのおばさんなら別に気にならないことも
なぜか姑だといらいらしちゃう。
この心理を分析してだれか教えてくだされ。
- 863 :名無しの心子知らず:02/09/06 21:23 ID:7HFiSswK
- あげ!
- 864 :名無しの心子知らず:02/09/07 14:50 ID:LwqhzBMP
- 土曜あげ
- 865 :名無しの心子知らず:02/09/07 17:35 ID:fdS/1Z8n
- いま、妊娠6ヶ月。だんな実家では初孫ちゃんです。
腹帯から始まり、母乳がなんだのおしめは布にするの?
だの、いちいちうるさい。
おしめは紙おむつにしますって言ったら、
「昔は、ゆかたをほどいておしめ作ったもんやけどね〜」
って、今の時代おむつ作るためにほどくような浴衣なんて
ないっちゅーの。
うれしい気持ちはわかるけど、あんたの娘が妊娠したときに
その古臭〜い育児論を聞かせてあげてくださいと言いたい。
- 866 :名無しの心子知らず:02/09/07 17:38 ID:79+sZ1j0
- >862
その理由を
夫を愛してる(ポ)って点で世界で唯一のカタキ同士だからだねえ
って、夫に言ったら、「カタキなんて言うな」って叱られた。
- 867 :名無しの心子知らず:02/09/07 23:49 ID:TQ5OKlqG
- >866
カタキじゃなくて、ライバルならいいのかしら?
- 868 :名無しの心子知らず:02/09/08 10:20 ID:69g35Pl2
- もうすぐ子供のはじめての誕生日。
旦那の親が、「プレゼント何がいいかわからないから、一緒に買いについてきて」
って言ってきた。
一緒に行くのなんて、お断りだから、ほんとは何ももらいたくないのだけど、
「おもちゃの小さいピアノがいい」と旦那からリクエストとして言ってもらった。
そしたら、「それでもどんなのかわからないから、一緒に来て」と言ってきて、
断っても断っても一緒に買いに行くって聞かない。
いい加減気づけよーー、一緒に出かけることがイヤなんだよー。
ほんとは何にももらいたくない。
いつも安売りの服をくれるけど、1度も着せたことない。
もらったものを着せたり使ったりすると、あの人たちのことを思い出すからなー。
抱っこもさせたくないし、会わせたくもないのだけど、
近くに住んでいるからしょうがないし、1週間行かないと、
「顔を見せに来なさい」と旦那に言ってくる。
命令するな!
おまけに賞味期限切れのジュースや食品をうちに持ってくるのはやめてくださらない?
それから健康食品にはまってるのなら、添加物いっぱい入ったお菓子や
インスタント食品を買うのはやめになされたら?
自分達で食べるのならいいけど、賞味期限が切れそうになったら
うちに持ってくるのはやめてくださいな。
旦那に何回言ってもらってもダメで、全然聞いてくれない。
もう言うのにも疲れて、あきらめかけてきてる旦那。
どうにかならんのかなーー・・・・・鬱
長文スマソ
- 869 :名無しの心子知らず:02/09/08 23:24 ID:D54/zLGq
- >868
言うだけじゃなくて、その食品やジュースをそのままご返品なさったら?
しかも、嫌味ったらしくね。
あと、安物の服をくれるくらいだったら、よそ行きの服を買ってくれというとか。
誕生日のプレゼントも高いブランドの物とかを買わせるようにしていけば、そのうち
疎遠になりかけるから。(買ってもらったものはあとでオークションに出すとか)
うちはそうして3年くらい疎遠でした(藁
とにかくウソでもおだてて大金を使わせるのよ〜。
今は同居だけど、夕食以外はあまり顔を合わせないかな…
がんばってください。
- 870 :名無しの心子知らず:02/09/09 01:12 ID:hVDABuJ0
- >>869さん、頭いい!!
私もやってみます。
洋服のカタログか雑誌見せて
「誕生日にはこれ、お願いします〜」
なんてにっこり笑ってみよう。
- 871 :名無しの心子知らず:02/09/09 02:49 ID:Pnl8ckMw
- age
- 872 :名無しの心子知らず:02/09/09 10:16 ID:woMVF5qS
- ことある毎に義父母が「皆で温泉に行こう」と言ってくる。
最初は子供が2ヶ月の時で、さすがに常識を疑い、断ったら未だに根に持っている。
その時は、夜中も3時間おきに授乳してたし、2ヶ月の子供に温泉なんて冗談〜っ
と思い、「夜中に泣いたりして迷惑ですから」と言っても「あら〜、泣くのなんて
可愛いから皆で順番に見てれば」とのお返事。自分たちは楽しみのつもりかも知れ
ないが、準備からなにから大変なんだよ。こっちも気が休まらないし。
今、9ヶ月でまたそろそろ誘ってくる気配。ケチなので公共の温泉だし(自分た
ちだけ行くときは高級旅館)、最近菌に感染・死亡した事故もあるしで、行きたく
ない。だいたい、公共施設の温泉入ってありがたがってるのなんて年寄りだけだよ
ね?!いい断り文句はないでしょうか?
- 873 :名無しの心子知らず:02/09/09 10:26 ID:pFqIDjA4
- >872
うちの子、3ヶ月のときから月に2回は温泉に入れてます。
すぐ近所に温泉街があるし、公共温泉もいくつかあるから、行くときは
お弁当持参、休憩所で半日はマターリしてくるよ。
家族で行くと子供を見ててもらってる間、自分は一人で入れるし、
嫌だと思ったことはないんだけど。公共温泉、私は好きだけどね。
こういう私ってDQNかなぁ。
- 874 :名無しの心子知らず:02/09/09 10:28 ID:9mnjcQ2N
- >公共施設の温泉入ってありがたがってるのなんて年寄りだけだよね?!
これを言っておやりなさい。
- 875 :名無しの心子知らず:02/09/09 11:14 ID:FDBLL3pI
- >>872
コピペ
- 876 :名無しの心子知らず:02/09/09 14:40 ID:GOeNWRJZ
- 夏は赤んぼには金の字つきのはらがけ?がよいと言い張る
金太郎のあれです。。
今は汗をとるために半そでがよいと小児科で言われたんです。
で、5枚もどうしろと?
オクだってかわないよね、そんなもん。
- 877 :331うっびゅっ!:02/09/09 14:41 ID:wUbYtMs8
- 暴走族風15人が死傷、銃刀法違反、殺人の容疑で会社員逮捕 尼崎
八日午前四時ごろ、尼崎市平左衛門町の市道で、乗用車に乗っていた神戸市
兵庫区の会社員男性(27)ら五人が、暴走族風の若い男約十五人に車外に引きずり
出され、木刀などで殴られた上、大阪市住吉区、無職の男性(24)が、約七千円入りの
財布を奪われた。会社員らは持っていた自動小銃で少年らに発砲、14人が死亡
1人が重体となった。
(略)
調べでは、会社員らは尼崎市内の国道43号を西進中、集団になって蛇行運転して
いた単車四、五台を追い抜いた直後から後をつけられた。途中で乗用車一台も
加わって追い回され、停車したところを男らに取り囲まれたという。
- 878 :名無しの心子知らず:02/09/09 14:43 ID:ff3aaRlB
- 昔とは違うのよお義母さん!ですが
30代+20代後半のお母さん方にも言いたい。
ははは。
- 879 :名無しの心子知らず:02/09/09 15:08 ID:GOeNWRJZ
- 育児の常識、変わったもんねえ。。。
私の姉、30代だけど、12年前の育児振り回してるよ。
10年ひと昔ってホントだね。
鼻で笑ってすましてるけどね。姑だとすまないからね。
- 880 :名無しの心子知らず:02/09/09 15:13 ID:Npbt+XCS
- >878
「30代+20代後半のお母さん方」
ってひとくくりにされてもなぁ、、、
879さんのようなこともあるけど、そうじゃない人もいるし、、。
- 881 :名無しの心子知らず:02/09/09 16:10 ID:km1C+KMI
- 結局、気兼ねなく言いたい事言えない相手にアレコレ口出しされるのが
ウザイんだよね。相手の年齢じゃなく。
私は30代で一昨年出産して今リアルタイムで育児中だけど、もし妹が
妊娠出産って事になったら先輩風吹かさないように気をつけなきゃだ。
- 882 :名無しの心子知らず:02/09/09 16:11 ID:RKOtUh8A
- 昔の人だからってわけじゃないけど、うちの子が泣くたびに
姑は「お腹空いてるんじゃないの?ミルクあげないの?」と
言って睨む。うちの子もう5ヶ月なんだよ、そんなに頻繁に
ミルク飲まないよ!非難の目で見るな!「可哀相ね〜」って
不服そうに言うな!
- 883 :名無しの心子知らず:02/09/09 16:21 ID:ij4qK4Ot
- >>882
「お腹が空いたっていう泣き方じゃないですよ。区別つきません?」
と言ってあげて下さい。
- 884 :名無しの心子知らず:02/09/09 16:43 ID:XqcYbi+h
- 5ヶ月の子ってあまりミルク飲まないんだー。
- 885 :882:02/09/09 17:09 ID:RKOtUh8A
- >>884
うちの子は5時間おきに飲みます。姑は2時間おきだと思ってます
- 886 :名無しの心子知らず:02/09/09 17:58 ID:P6WXUpMG
- 生まれたての新生児でも、三時間おきが目安なのにねー。
10年前の育児と今の育児で1番変わったことって何かなと考えてみた。
日光浴とかうつぶせ寝の可否かな。今じゃ絶対しないもんね。
あと、紙おむつの性能と薄さって劇的に進歩したよね。
- 887 :名無しの心子知らず:02/09/09 23:10 ID:uIsn/k8T
- 10年前ってうつぶせ寝マンセーじゃなかった?
頭の形がよくなる・よく寝るとかで。
出産した国立病院でも時々うつぶせ寝させられてたよ。
紙おむつ進歩したよね〜。
昔は濡れたサインなんて出なかったし、新生児のウンチは時々漏れちゃうし。
値段も10年前の3分の2ぐらいの安さだしね。
- 888 :名無しの心子知らず:02/09/11 02:47 ID:HBiMAt3o
- あと、おんぶより抱っこが常識になったと思います。
おんぶはやっぱり目が届かなくて危険な気がするよ。
家の中で家事するときはおんぶマンセーだけど。
それからなんといっても歯磨き!
かわいそう〜っていうのヤメレ>姑
- 889 :名無しの心子知らず:02/09/11 10:01 ID:ZRKe1uUq
- >881
うちは私より半年早く出産した義理姉がウザイです…。
「赤ちゃんには白湯」「赤ちゃんにはベビー専用の物」「離乳食は早く開始」
「子供は太らせた方がいい」「ミルクの方が腹持ちがいい」等々うるさいうるさい。
「うちの子は離乳食を野菜中心に始めて、いろんな味を覚えさせていったので
好き嫌いがないのよー」と自慢しまくりです。
でもそれって、ごく普通の離乳の進め方なんじゃ…?
義母ネタじゃないのでsage。
- 890 :名無しの心子知らず:02/09/11 10:51 ID:A/0+IqsB
- 友人から
「最近は鼻呼吸しない子が増えていて、歯並びが悪くなったりする(口を開けっ放しにするので)。
昔はおしゃぶりをさせると歯並びが悪くなると言われていたが、おしゃぶりをすると
鼻呼吸が習慣になるのでむしろ歯並びには良い」
みたいなことを聞きました。
しかしお姑さんは「おしゃぶりなんてとんでもない!鼻で息しなさい、って言って
聞かせればわかるわよね〜」と言っております。
あと、自分が母乳が出なかったらしく、私にもしきりにミルク育児をすすめてきます。
助産婦さんから綿スムースの肌着が便利ですよと言われたので、そうしようかなと思っていたの
ですが、お姑さんには「昔は肌着はガーゼしかなかった」と、ガーゼのものを買うように言われました。
まぁどちらでもいいか〜と思うこともありますが、年配の人は自分がやってきたことを
すすめたがるものなのですね。
- 891 :名無しの心子知らず:02/09/11 10:54 ID:6O76Vah4
- ガーゼの肌着は、私も義母からもらったけど良く無かったよ。
汗ではりついちゃうし、伸縮性が無いし。
最近のダブルガーゼものは良いみたいだけど。
- 892 :名無しの心子知らず:02/09/11 11:11 ID:UZZVYRcN
- やっぱさ、自分が当事者じゃなくなると、育児情報なんて入ってこないよね。
だからひきつけ起こす→口にモノつっこむ、当たり前!って感覚が温存されて
(冷凍保存されて?)残り続けてる。
私の母も、ベビーパウダーは要らないのかとか色々聞いては「へぇ〜、今は
違うの〜」と感心していた。
最新の育児書でも読んでベンキョするか、そうでなきゃ黙ってるか。将来
私も人の育児に口出しをしないよう気を付けよう。
- 893 :名無しの心子知らず:02/09/11 11:39 ID:uX+wjCN2
- ホント、自分も将来他人の育児に口出ししないようにしたい。
自分がされてイヤだったことちゃんと覚えとかなきゃ。
- 894 :31:02/09/11 11:42 ID:OC4HdqnN
- >890
ババが倒れて人工呼吸器つけるようになったら、
「自分で呼吸しなさい!!」といってやれ!
- 895 :名無しの心子知らず:02/09/11 12:00 ID:HvEzdOdK
- >894 ワロタ
- 896 :名無しの心子知らず:02/09/11 12:00 ID:Ck6K8zoJ
- 今って日光浴させないですよね。
紫外線が体に悪いから。
姑は毎日テニスでまっくろ。
アレルギー性鼻炎なんて日焼けで治ったわーと、
アレルギーな私に行ってきます。
もちろんベイベ(4ヶ月)にも日にあててあげなくちゃ〜と言います。
今はのらりくらりとかわしてますが、実際、どれくらいからなら
日焼けしてもいいのでしょう?
- 897 :名無しの心子知らず:02/09/11 16:21 ID:g0E07U96
- 先日会った友達の子供(7ヶ月)は
海に行ったとのことでまっくるだったが。
- 898 :890:02/09/11 17:57 ID:yj22bS1a
- >>891
「ガーゼは汗吸い取るし、ま、いっか」と呑気に思ってたのですが、
やはりチト使いづらそうですね...
まだ買っていない60cmの短肌着はスムース(フライス)にします。
>>894
激しくワロタ!!
- 899 :名無しの心子知らず:02/09/11 18:26 ID:qqJjIvAm
- >896
つい先日、新聞か何かで読んだんだけれど、
皮膚科の先生が書いていた記事に、
「子供はなるべく日焼けはさせないほうがいい。泳ぐならば、
出来れば海には連れて行かず、室内プールが良いでしょう。」
とありました。皮膚ガンやその他の皮膚病を予防するためだそうです。
室内プールは無理にしても、
現代では日焼けはなるべく避けたほうがいいもののようです。
(焼けない程度に日にあたるのは大事だと思いますが。)
余談ですが、オーストラリア在住の友人が言っていたのですが、
オーストラリアでは子供のUV対策は親の義務だそうです。
(皮膚がんとかが多いから。)
先日、日焼け対策を怠った親が、
警察に虐待とみなされてタイーホされたそうです。
- 900 :名無しの心子知らず:02/09/11 18:47 ID:F/KiqRhI
- 今は紫外線量だって昔と違う。
今まで有害な紫外線をカットしてくれていたオゾン層が薄くなってるから。
しかしくわしく説明しようとしても途中で
「あー難しいことはよくわからないわ」とさえぎり
「お日様に当てるのが悪いわけないじゃない」と言い張る姑を
どうにかしてください。
- 901 :名無しの心子知らず:02/09/11 18:53 ID:Gl2ieJJ1
- >878
私は20代後半だが、第1子がまだ8ヶ月なので今の育児論だと思うのだが・・・・
>892さんのお母さんみたいに素直に「へぇ〜、今は違うんだ」と言ってくれると
昔の育児を語られてもあんまりイヤじゃない気がする。
私の場合、実母と大姑がそういうタイプで、「医学の進歩は日進月歩だね」と感心してけど
姑はこっちの言うことを聞いてもくれないので育児論を語られるとウザイ。
- 902 :名無しの心子知らず:02/09/11 18:54 ID:pc1MO6lw
- 姑が「首が据わったらおんぶしてあげるね」としきりに言う。
義姉が「だっこは?」と何気なく聞くと
「だっこなんてしないよ!転んだら危ないし」
と、どっかのスレで見た台詞と同じことを。
おんぶマンセーなのって本当なのねーと実感した。
ちなみに実母は、
私の言うことは全然聞かないんだけど、姉の言うことは聞いてくれるので
里帰りの時助かった。
姉が色々言ってくれなかったら、「それ変」「駄目よそれじゃ」の連発だったと思う。
>>898
ガーゼ、うちは夏産まれなので一枚で着せとくには厚さがちょうど良かったよ。
秋冬の子にはまた別の話だけどね。
- 903 :名無しさん:02/09/11 19:01 ID:9/mbMbbw
- 本屋さんでうろうろしてたら
「孫と上手に付き合う本」みたいな祖父母向けの本があったのね。へぇ、と
思ってペラペラめくってみたら、まぁ、今の育児の基本のようなものが載っていて
こういうのって需要があるんだぁ、とちょっと感心しました。が、やはり
「祖父母は息子(娘)夫婦の育児方針に
口 を 出 さ な い よ う に」
という一文を見開きぶち抜きの大文字で載せてたら推奨してあげたのに、と思いました。
- 904 :名無しの心子知らず:02/09/11 22:11 ID:eSO6JiB7
- オゾン層の話、トメにわかるように言ったよ。
昔はおかあさんが赤ちゃんを抱くように地球をつつんでたんですが、
今はおかあさんが病気になってしまったんですよ。
それで守りきれないから、悪い物がはいってきて、
赤ちゃんをガンにしてしまうんです。
。。。でもビタミンDが。。。とトメ。
おかあさまがしてる日本の和食にはたくさん入っていますよ。大丈夫
わかったようだが、トメの理解力は小学生なみかもしれない。
- 905 :名無しの心子知らず:02/09/11 22:46 ID:/H1UrtHh
- 「ガーゼの肌着にしないとダメよ!!」
ヴァヴァに言われた。
でもね、着せていた肌着はお義母さまが『しま○ら』で
買ってきて下さったものじゃありませんか。
着せないと文句言うくせに。
もう〜。プンプンだっっ!!
- 906 :名無しの心子知らず:02/09/11 23:06 ID:TF8RWP1N
- >903
それ、私もみた。
結論としては「孫の両親の育児方針に従うように」という方針で編集されて
た。でもやっぱりぶち抜き大文字で分かり易く書いてないと、ジジヴァヴァ
の脳内で都合良くあぼーんされそうだよね(藁
出版元も、買ってもらえないと仕方ないから微妙に歯切れが悪い編集にした
んだろうなーと思いますた。
でもああいう本が出て一人でも啓蒙されるジジヴァヴァがいれば役に立って
るよね。いっそみのも○たがおも○っきりテレビで啓蒙してくれないかな(藁
- 907 :名無しの心子知らず:02/09/11 23:12 ID:TF8RWP1N
- >905
うちは、姑の家にガーゼのバスタオル状のものを用意されてますた。
「ガーゼはいいのよ。肌に優しいから病人にもガーゼを使うの。○○(孫)
だってまだ小さくて肌が弱いんだから、こういうのを使うといいわ」って。
でも実際湯上がりに使ったら、身体中の水分を吸いきれなくてすぐビチャ
ビチャになりました(w
・・・好意だってのは分かるんだけどね。それにうちの子、もう2歳で、
しかも肌が丈夫な方なんですが(w
- 908 :名無しの心子知らず:02/09/12 00:00 ID:i26BioLM
- おんぶマンセーの年寄りって多いよね
私の実母もオンブマンセー派
「人間の身体は、前に転ぶようにできてるの
後ろにはめったに転ばないの(ハァト)
だから、ダッコよりオンブの方が安全なのよ〜」
などとワケわからん持論を押しつける、
ダッコで前に転んだら、手でかばえるけど
オンブで後ろに転んだら、子供は後頭部直撃だって
- 909 :名無しの心子知らず:02/09/12 08:52 ID:9zWHyQHJ
- >908
ごめん。私はおんぶマンセー派。(姑じゃないよ)
重い赤子は、おんぶに限るわよ。
抱っこじゃ自分がどんどん前傾姿勢になっているのがわかる。
出産後のガタガタの腹筋越えて、内臓に直で衝撃がくるし・・・。
それにおんぶで後ろに転んでも、とっさにかばうから、
後頭部直撃ってのはほとんどなしよ。雪道でもない限り。
ただ、見知らぬババに知らないうちに頭なでられてたりするのが
ちょいウツなんだけどね。
スレ違いにてさげ
- 910 :名無しの心子知らず:02/09/12 13:20 ID:uVCPm5h3
- おんぶは便利だよね、確かに。
でも赤んぼの顔見ていられるだっこもいいね。
ケースバイケース。
- 911 :名無しの心子知らず:02/09/12 13:27 ID:0o27BzkZ
- おんぶは某スレではものすごい勢いで攻撃されています。
でもホント、ケースバイケースで便利な場合もあるよね〜
- 912 :名無しの心子知らず:02/09/12 13:44 ID:IKOGtQcw
- 家事する時はおんぶいいのでは…と思い、
おんぶ紐の購入を検討していたのですが
旦那に、「狭いキッチンなんだから、
うっかりぶつけたら大変だよ。火も使うんだから」と猛反対にあいました。
便利なら使いたいのに・・。
家事ハカドラネーヨ。
義母ではないのでsage
- 913 :名無しの心子知らず:02/09/12 13:45 ID:sKbYaXcc
- 紙オムツより布オムツを使っている方がエライ。
風邪を1度もひかない方がエライ。
アツ〜イお風呂に入れる子供の方がエライ。
1歳前に歩くのはエライ。
うちのババがよそのベビーをこういう基準で
エライと申します。(うちの子はどれにも該当せず)
- 914 :名無しの心子知らず:02/09/12 13:49 ID:2/9GbFuE
- >912
おんぶした上から亀の甲でカバーするといいよん。
物に手を伸ばすのもガードできるし。
暑いのが難点ですが。
- 915 :名無しの心子知らず:02/09/12 14:02 ID:299ga99w
- うちは布オムツだが、それは貧乏だからだ(w
- 916 :名無しの心子知らず:02/09/12 14:43 ID:aYtTenT/
- >907
「シルクのほうが肌にいいですわよ。愛子タソもシルクの肌着ですわ」
と言いましょう。
- 917 :名無しの心子知らず:02/09/12 18:02 ID:40PSCfrv
- age
- 918 :名無しの心子知らず:02/09/12 20:06 ID:zcmVffL2
- あげあげ
- 919 :名無しの心子知らず:02/09/12 22:26 ID:FI6/WM1P
- 子供をおんぶして台所仕事してたら、後ろから子供が足をケリ出して、鍋を持っていた手に
あたったことがあります。
鍋がひっくりかえりました。
中身が水でよかった〜。
それ以来、どんなに泣いていても子供はキッチンに入れないことにしました。
でも義母は、可哀想だから入れてやれと言ってました。
火傷をしたら可哀想ではすまないのに。
- 920 :名無しの心子知らず:02/09/12 23:23 ID:NT94PyrY
- そうかーそういうこともあるのかー。
私もおんぶしながら台所やってるけど
辞めたほうがいいかな。
- 921 :912:02/09/13 01:57 ID:h/ZU3b0V
- そういえば、旦那は3才の頃、キッチンに入って
上から熱湯がかかってお腹に大やけどをしたと言ってました。
小学校まで跡が残ったそうです。
やっぱり、キッチンは危険かも。
- 922 :名無しの心子知らず:02/09/13 09:33 ID:OGElN07G
- 皿洗いしてるときだけおんぶしてるよ。
- 923 :おんぶ話:02/09/13 09:56 ID:86/Dte2w
- 1.
おんぶしたまま台所で作業していて、母親が知らぬ間に、
棚にあったお玉を赤ちゃんが自分で口に突っ込んで、
柄の鍵状になった部分が引っかかり、喉大出血。
のどちんこがざっくり二つに・・・
姑と義兄の話です。というわけで、義兄はのどちんこ割れてます。
(昔のお玉だから、一枚板を押し出し成形したアルミのです。)
2.
婆が赤ちゃんおんぶして、知人の養蚕農家へ。
婆がその仕事場で世間話をしてる間に、
気がつくと背中の赤ちゃんがもぐもぐしてる。口の中にはぶっとい蚕が・・・
実家の祖母と私の話です。
私が蚕食う前に発見してくれよ!婆ちゃん!
- 924 :名無しの心子知らず:02/09/14 06:06 ID:9Wp6rOOZ
- うん、変わっていくのにもそれなりの理由がある気がするんだよね・・・。
某スレの攻撃も、あながち的外れではないかも、とオモウヨ。
私は外出先でいきなりオヤジに殴られるおんぶ赤ちゃんを目撃しました。
こわくてもうできない。
・・・でもいくら実母や姑に言っても理解してもらえないんだよね・・・。
- 925 :924:02/09/14 06:09 ID:9Wp6rOOZ
- 家のなかで家事するときはおんぶするんだけどね。
姑に言わせると外の散歩の時おんぶしなけりゃ意味ないとかで・・・はぁ・・・。
- 926 :名無しの心子知らず:02/09/14 09:03 ID:QYSHd9jQ
- >>914
えー!いきなりなでられるのなら分かるけど、
なんでいきなり殴られるの!?そのオヤジヒドイ!!
そんなことされたら後ろからケリ入れてやる!
でも赤ちゃん抱えてやり返されたらコワイから、
後つけていって、警察に行くかなー
- 927 :名無しの心子知らず:02/09/14 09:59 ID:xxgkQQ8J
- なんで殴られるの?酔っ払い??
コワー!!!それ聞いて絶対外でおんぶしたくなくなりました。。。
抱っこのほうが気持ち的に安心だし。おんぶマンセーの人の声には
耳を貸さずに断固として抱っこマンセーでいきます。
- 928 :名無しの心子知らず:02/09/14 10:14 ID:FQ09plXn
- おんぶしてると後ろから何されるかわかんないから
抱っこして出かけてる。
うしろから突然殴られるってのもいまの世の中
どんな人がいるか予想付かないから分かる気がする。
私は子供抱っこして旦那実家の近くのコンビニに行ったら、
変なオヤジがコンビニの中ず〜っとあとつけてきて、
怖くなって店出たけどそれでもあとついてきて、
家の場所知られると怖いから早歩きで交番に行きました。
そしたら「またお前か!いいかげんにしろ」と
(どうやら常習らしい)その男は捕まったが。
警官の話では「赤ん坊を連れた母親を狙ってストーカーする常習犯」
らしいです。家が分かると本格的にストーカー始めるらしい。
怖くて旦那実家周辺は車じゃないともう行けない。
この事があってから、姑はおんぶしろとは言わなくなりました。
- 929 :名無しの心子知らず:02/09/14 10:20 ID:MUxwxQ+/
- こっちの地方紙に載ってた読者の投稿記事なんだけど
「駅のホームに上るために畳んだベビーカーと子供を抱えて
大変な思いをしていたのに、手伝いましょうかって声を誰もかけてくれなかった」
という32歳のお母さん。
それに対しての反論投稿。
「助けて欲しければ自分から頼みなさい。今のお母さんはどこにもベビーカーで
言っていますがおんぶの方が良いですよ。」
と68歳の主婦。
32歳のお母さんの「助けてくれない、キ〜〜!!」と言う感じの
わがままも「???」だけど
68歳主婦の「おんぶは最強!!」的な反論も・・・・・。
ま、私的には68歳主婦の判定勝ちって感じだけど。
- 930 :名無しの心子知らず:02/09/14 10:50 ID:8QB867jl
- 私もそう思う。
子供が乗ってくれないベビーカーはただの荷物だもの。
近所の67歳が言うには、
歩くようになったら歩かせる、それが躾、
どうしても眠かったらおんぶしちゃえば両手はあく、
なんで荷物増やすかね?
微妙に正論、でも肩はこりそう。
- 931 :名無しの心子知らず:02/09/14 14:20 ID:hMAqQF1m
- 私は外ではおんぶしなかったな。
後手では子供をかばえないしね。
電車の通路に立ってたら、後ろを通る人がもろに子供にぶつかったりするし。
逆に子供が足や手を振り回して周囲の人に迷惑かけても、自分の手は届かないよ。
昔、おんぶの赤ちゃんに髪の毛掴まれたことがある。
お母さんは手が届かないからあせってた。
- 932 :名無しの心子知らず:02/09/14 14:38 ID:ah7G3qn4
- 実母も祖母もおんぶおんぶ言う〜
でもしんどいことを無理してしなくても・・
車で移動してたらベビーカー載せてけばいいんだし
スーパーのカートにも子供乗せるとこがあるんだし
時代が違うよう
三人の子を育てた姑の方が「ベビーカーがあるとラクね」って
わかってるぢゃないか
ケースバイケース、が通じない実母がなんともイタイ
- 933 :名無しの心子知らず:02/09/16 06:14 ID:fPoRs5N4
- age
- 934 :名無しの心子知らず:02/09/16 06:33 ID:r23MV6v1
- 電車とかで子供を抱っこしてると
聞こえよがしに「抱っこはよくないよね。
おんぶしないのかね。おんぶの方が安全なのに」
とかって、ばあさん連中が言ってくる。
でかい声で。死期が迫ってイライラしてるか
知らんが、楽しいことがいっぱい待ってる
家族に対して八つ当たりしないで欲しい。
あーいう、ばばあにはなりたくないね。
(そういうばばあに限って身なりが
貧乏そうだが)
- 935 :名無しの心子知らず:02/09/16 10:55 ID:btCH4nwT
- 義母はよく「私は息子のオムツを1歳ではずしたのよ!○○ちゃんはまだ
はずさないの?昔はオムツが取れるのが早かった。今の子供は遅いんだっ
てね。紙おむつのせいだね。」と言っていました。
あまり気にしなかったけど、五月蝿いな、と思ってた。
ところが娘(2歳4ヶ月)がトレーニング開始から約1週間でオムツがはず
れたと聞いて、「あら、やっぱり早い時期にオムツはずすより、大きく
なってからの方が楽なのね。息子の時はずーっとお漏らしされて本っ当
に大変だったのよ〜!!」と初めて明かしておりました。(w
姑の育児武勇伝は話半分で聞いておけば良しって、実感しました。
- 936 :名無しの心子知らず:02/09/16 11:19 ID:DtlSt4pg
- >>935
なるほど。
確かに「はずした」であって、「はずれた」じゃないんだね。
- 937 :名無しの心子知らず:02/09/16 14:03 ID:x3D69D7H
- >「抱っこはよくないよね。
>おんぶしないのかね。おんぶの方が安全なのに」
>とかって、ばあさん連中が言ってくる。
おんぶの方が安全?
根拠を聞きたいもんだ・・・
- 938 :名無しの心子知らず:02/09/16 14:42 ID:1HGJi8d1
- ウチのトメはおんぶだと赤ちゃんのお腹が密着して安心できる、
抱っこは密着しないので赤ちゃんが寂しがる、といっておりました。
抱っこの話は横抱っこ、ではなく縦抱っこ、の話です。
お腹が密着しない縦抱っこって・・・・・前向き?
根拠なんて言ってもこの程度。
- 939 :名無しの心子知らず:02/09/16 15:10 ID:x3D69D7H
- おんぶの方がより密着してるのは確かだねえ。
安全とは関係ないけど。w
顔が見えるのが抱っこのいいとこだよね。
私はいつも話しかけてあげてたもの。後ろ向きじゃヤだよ。
- 940 :名無しの心子知らず:02/09/17 00:45 ID:gCmB2G7k
- 昔の日本家屋と違って、いまのマンションのキッチンなんて狭いモノ。
おんぶで料理作った日には、振り返って調味料取ろうとする度に
子供の手足をどこかにぶつけそうで怖いよ。
- 941 :名無しの心子知らず:02/09/17 00:53 ID:805dJOuS
- >900
やはり、誰かが書いていたように
みのさんにお願いするしかないかもしれぬ・・・
- 942 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 00:54 ID:UOFRJnYy
- ちと外れますが、ピーラーで皮剥いた大根で
煮物を作るCM知ってる?あれ見て
「煮物用の大根は包丁で皮を厚めに剥かないと
おいしくないのになあ〜」
と思った私は姑まっしぐらかも・・・鬱・・・
- 943 :名無しの心子知らず:02/09/17 00:56 ID:XsA3ljRx
- 義母くらいの年代ってやたら紙オムツを嫌うね。
あと、ヒヤキオウガンを飲ませようとやっきになる。
- 944 :名無しの心子知らず:02/09/17 01:09 ID:v44PYFom
- >942
すんまそん。厚めに剥いた皮をきんぴらにすると美味しいんだよね〜って思った私は
もっと姑まっしぐら・・・・鬱
回線切っt(略
- 945 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 01:14 ID:UOFRJnYy
- >944
ど・・・同士
- 946 :名無しの心子知らず:02/09/17 09:34 ID:nvErTX4R
- >943
ヒヤキオウガン…。
うちの子夜泣きしてないじゃん。
あんた、飲ませるのに苦労したって言ってたじゃん。
そんで、ぜんぜん効かない、気休めだって言ったじゃん。
なんで、そんなにやっきになるんだ、義母。
- 947 :名無しの心子知らず:02/09/17 09:34 ID:7vvnhXDh
- ばあちゃん世代って、どうして「ヤクルト」を飲ませたがる?
砂糖てんこ盛り+乳酸=虫歯 なので飲ませないんだけど、ダンナ実家に行ったら
冷蔵庫に買い置きしてるし(でも飲ませない)、親戚のところに行っても「子ども
にはこれね!」と出される・・・。
- 948 :名無しの心子知らず:02/09/17 10:15 ID:zvS1f957
- >>947
首ががくがくするほど頷いたよ。
「お母さんはヤクルト嫌いだから」と私が風呂いただいてる間にこっそり飲ませた姑・・・。
- 949 :名無しの心子知らず:02/09/17 10:18 ID:8I/KxWIL
- >>943
うちも、ヒヤキオウガン、出産と共に貰ったよ。
ちょっと泣いただけで飲ませろと言う。
旦那が、そんなよく分からんもん飲ませなくていい」って言うんだけど「男にはわからない」
といって譲らなかった。
結局一度も飲ませなかったけど。
紙オムツ、月いくらかかるか逢う度に聞かれた。
- 950 :名無しの心子知らず:02/09/17 12:22 ID:ZWows7TP
- お金にうるさいのよね。
遊びに行ったときにレトルトの離乳食を持っていったら
「高いんでしょ〜?」
髪で筆を作ると
「高いんでしょ〜?」
生協の個配をやってるといえば
「手数料とか高いでしょ〜?」
実家に言ったといえば
「おこづかいもらった?」
義理姉にも娘を口パク状態にして
「マンション買って〜」
冗談でもしつこいと嫌になるよ。
- 951 :名無しの心子知らず:02/09/17 12:49 ID:V4E2QRtS
- ウチもお金にうるさい。
年賀状はパソコン持ってる人にはメールで出したって言ったら、
「ハガキ代のほうが安いのに・・・」
ってものすごく眉間にシワ寄せてヘの字口で言われた。
- 952 :名無しの心子知らず:02/09/17 13:31 ID:oHuNGlY5
- >>951
そーなんだ、年賀状の方が安いんだ・・・ん?
- 953 :名無しの心子知らず:02/09/17 15:41 ID:DV78IGoP
- PCよりハガキは安い
ってイミか?<姑脳内
- 954 :名無しの心子知らず:02/09/17 15:46 ID:GJLIvTiP
- >951姑
???
- 955 :名無しの心子知らず:02/09/17 15:50 ID:xE6rEnC/
- 電話代と混乱してるのでは?
東京→北海道にメールを出すと「そんな、高いのに」とか。知らないが。
- 956 :名無しの心子知らず:02/09/17 15:51 ID:Vji40hwz
- ???
- 957 :名無しの心子知らず:02/09/17 15:58 ID:GJLIvTiP
- 姑の脳内では、一体どのようなシステムで
メールがやり取りされてることになってるんだろう…
(電報のような感じ?)
- 958 :名無しの心子知らず:02/09/17 15:58 ID:RoghLrst
- 義母は電子レンジを使うと電気代が高いと言って、ガスで
ご飯をふかしているのを忘れ(仏壇でなんやら拝んでいた))
真っ黒にこがしていた。
それでも、私が電子レンジを使うと「電気代もったいない」という。
ガス代はどーなのよ。
- 959 :名無しの心子知らず:02/09/17 16:15 ID:xMLlnKmY
- さっき、バスの後ろに座ってたババ2人。
えらい大きい声でしゃべってるので会話丸聞こえ。
おしゃぶりくわえさせていたうちの子が見えたらしく、
「かわいそうに、偽物なんかくわえて。うちの子がぐずった時なんか
いつでもおっぱい出して(オエー)吸わせたもんよ」
さらに前だっこしてるのをあげて
「あんなのじゃ赤ちゃんが苦しいわよ。今のお母さんって愛情ないわ〜」
あんたが姑じゃなくて良かった。本当に良かった。
- 960 :951:02/09/17 16:23 ID:V4E2QRtS
- 姑はメール送受信はハガキ代よりはるかに高いと思ってるみたいです。
ケチな姑であれこれゴミ置き場から持ってきては、
「これいいでしょ?どうしたと思う?ひ・ろ・っ・た・の(はぁと)」
ちなみに夫は「誰が使ったかわからないから」と言って、ブックオフやリサイクルショップすら利用しません。
- 961 :名無しの心子知らず:02/09/17 16:28 ID:KaP2gaPO
- >959
「愛情ない」ってマジで思い込んでるんだよね。
いろいろな事情や環境・社会の変化があるってどうしてもわかってもらえない。
せめて他人のことは放っておけ〜!!
- 962 :名無しの心子知らず:02/09/17 17:25 ID:baAg9VXP
- せめてちゃんと言ってくれたら言い返せるのにね。
私はもろに「あんたは愛情不足だ」って言われて、
『でも顔見て、あやせるのって嬉しいですよね』って言ったら
「あ、それはそうね、私も顔みていたかった」って。
時代が子供よりも家事、って時代だったからどうも理解しにくい模様
だっこは子供が苦しくないのか?とも聞かれたけど、
昔と同じで、赤ちゃんに苦しい思いはさせませんよと答えたら、
納得して、帰って行った。
ちゃんと文句言って、話し合うのはいいけど、言いっぱなしは
腹立たしいだけ、(でもなぜ私に?とは思ったが)
- 963 :名無しの心子知らず:02/09/17 17:27 ID:mAVW+tYC
- うちのババは自分の息子が幼い頃(30年前)世話になった近所の医者マンセー。
その開業内科院を孫にも勧めたがる。
「○○ちゃんが病気したらこっちに連れて来て、△△先生に診てもらうといいよ!」
と本気で言っております。
自宅からババ宅(市外)まで車で40分、途中は山道でカーブくねりまくりですが、
具合の悪い子供に無駄なドライブを強いるわけ?
うちの近所の小児科はそんなに信用ならないわけ?
つか、その素晴らしい先生とやらは今おいくつなのよ?本当に今も現役でお仕事
されてるの?
ババの思い込みの激しさ、勘違いの甚だしさにはもうウンザリだ〜!!
- 964 :名無しの心子知らず:02/09/17 18:34 ID:APGZIyJO
- 義母「まー○○ちゃんは最近本当にかわいくなってきた!
××ちゃん(去年死んだ飼ってた犬)と同じくらいかわいくなってきた!!」
っつーことはまだ犬以下か・・・。
何復ビンタすればいいでつか?
- 965 :名無しの心子知らず:02/09/17 19:04 ID:gktC38Lz
- >964
トメを穴掘って埋めていいでつ。
- 966 :名無しの心子知らず:02/09/18 00:14 ID:bMpxY3K6
- >950
うちもそう。
まーったく同じ。
ウチはさらに、
新しい服を着ていけば
「すぐ大きくなるのにもったいない」
新しいおもちゃを持ってれば
「いちいち新しいのを買うなんて」
近所に赤ちゃんがいるかと聞かれ、ハイとこたえたら
「早く仲良くなってお下がりもらいなさい」
うちの子、実の両親にとっても義両親にとっても初孫なのに、
どうして新品じゃダメなのよ?
お下がりをもらうために近所のママとお近づきになるなんて私にはできないわ。
- 967 :名無しの心子知らず:02/09/18 02:33 ID:oUTrof/R
- >958
スゲーワラッタ アア クルシイ…
ほんと、ガス代はどうなのよ、って言っていいよ w
発言がうちのおばあちゃん(明治生まれ)みたいだ・・
ケチなのってタマランねえ
うちのトメは「最近は紙おむつでラクが出来て羨ましい」
ってホンットに羨ましそうに言うよ・・ 申し訳ないぐらいに
- 968 :名無しの心子知らず:02/09/19 06:57 ID:N74rt+3f
- メールあげ
- 969 :名無しの心子知らず:02/09/19 09:02 ID:e0cUu8fu
- 8ヶ月の息子に赤いTシャツ着せてたら
「赤いの着せられてかわいそうに〜」と言われまつた
ヴァヴァの脳内常識では
赤=女
青=男
なんだって。ウザー
- 970 :名無しの心子知らず:02/09/19 09:11 ID:WjoMZ3uV
- わかる、わかる。
あと、ちょっと渋い色の服を着せると「○○ちゃんはピンクが似合うのに〜ぃ」
と、うなる・・・。
>>967
節約してるつもりで無駄なことしてんだよね。
トメ達は!
- 971 :名無しの心子知らず:02/09/19 09:53 ID:OBTu/3vJ
- >>969
じゃぁ真っ赤なツナギ着てるF1レーサーは皆可哀想・・・と。
- 972 :名無しの心子知らず:02/09/19 11:09 ID:gRIY6dCo
- >>969
赤いユニフォームのアメフト野郎も可哀想・・・と
- 973 :名無しの心子知らず:02/09/19 12:37 ID:C9ebShv5
- >969
戦隊シリーズのレッドも可哀想・・・と
- 974 :名無しの心子知らず:02/09/19 12:45 ID:iY0SqKBA
- >969
赤い血が流れてるのがそもそも可哀想・・・と
- 975 :名無しの心子知らず:02/09/19 12:54 ID:rGDWOwrd
- 娘に手作りのミントグリーンとかブルー系の服を着せて里帰りしたら、洋服地を送ってきたよ。
赤白水玉とか、ショッキングピンクのチェックとか、赤系統の花柄とか・・・。
全部無視するのは悪いから、今年は水玉でサマードレス作って着せていった。
そしたら義妹が「私はこういう『いかにも』な柄より、落ち着いたさりげない服を
着せたいですね」なんて言い出すので焦った。
ヴァヴァの機嫌が一気に悪くなったよ。
- 976 :名無しの心子知らず:02/09/19 13:00 ID:WKKqGVnz
- 今どきの男の子って、「赤はいちばん強い、カッコイイ色!」って
思ってない?うちの子もそうだけど。>>969さんの息子さんも、
大きくなって赤大好きになるかも。
- 977 :名無しの心子知らず:02/09/19 13:01 ID:iY0SqKBA
- >975
いや、それは「姑と義妹の確執」なんじゃないかと(藁
私もライトブルーやミントグリーンのベビードレスを娘に着せてたら、
姑がピンクのベビー服を持ってきたなあ。
チョト趣味悪い柄だったけど、新品だったし肌触りいい生地のだったんで
パジャマにしました。姑には「柔らかいから眠る時に丁度良いと思って。
ありがとうございますぅ〜」とか言ったら納得したようでつた(藁
- 978 :名無しの心子知らず:02/09/19 16:57 ID:qbaBrsJn
- ここに書きこんでいる皆さん
子供が結婚して孫が出来たら皆同じ事をするのですよ
特に女は自分が嫁のときに嫌な思いをしたのも忘れて
同じ事を息子の嫁に繰り返すのです
- 979 :名無しさん@HOME:02/09/19 17:06 ID:c2yBgfFv
- ↑こういう奴、定期的に現れるね。
何の意味があるんだか。
- 980 :名無しさん:02/09/19 17:16 ID:L+dcY45k
- ↑
>978は「息子が来年大学を卒業する51歳主婦」とか・・・
嫁というより姑のスタンスにシフトチェンジしてる人では?
息子のガールフレンドに減点方法でチェック入れてそうな感じ。
- 981 :978:02/09/19 17:21 ID:qbaBrsJn
- >>979-980
いいえ、私は嫁と実母の争いに悩む男です 残念でした
- 982 :名無しの心子知らず:02/09/19 17:22 ID:DM4onVB4
- 自分の嫁と母親の緩衝役にもなれないような男はしょぼいよね。
嫁さんかわいそ。
- 983 :名無しさん@HOME:02/09/19 17:24 ID:c2yBgfFv
- >981
悩んでるだけで何もできないんでしょ。ナサケネー
- 984 :978:02/09/19 17:31 ID:qbaBrsJn
- >>982-983
貴方がたもその内、嫁いびりしますよ
息子がどうだろうと嫁がどうだろうと いびりたいのが姑の性
間に入ろうが、解決なんかしませんよ 女は憎み合う生き物ですから
- 985 :名無しさん@HOME:02/09/19 17:33 ID:c2yBgfFv
- >984
和解させようとするから悩むんだよ。
嫁と母親の一切の関わりを断ってやればいいじゃん。
好きな女とママンの両方を得ようとするから解決しないのさ。
- 986 :名無しの心子知らず:02/09/19 17:35 ID:DM4onVB4
- 書いてて情けなくならない?>978
いびりたいのが姑の性、ってあんたの母親じゃん。
その母親に育てられたあんたってさぞかしいい性格に育ってるんだろうね。
こんなバカ男が私の夫じゃなくてよかった。
あんたの嫁、よっぽど男を見る目がなかったんだろうね。
つくづくお気の毒っていうか自業自得だわね。
- 987 :名無しの心子知らず :02/09/19 17:35 ID:RtWLliHu
- 984を読んだだけで978がママンマンセーなのがわかるね。
どうせ「ああいう人だから我慢してくれ」とか妻に言ってるんでしょ。
- 988 :名無しの心子知らず:02/09/19 17:39 ID:EssakXql
- 女は憎みあう生き物かー
まあそれはちょっとだけ同意だけどなー
夫がそれを言い出したらどないすればええのよ
- 989 :名無しの心子知らず:02/09/19 17:39 ID:pXs8nzvk
- >間に入ろうが、解決なんかしませんよ 女は憎み合う生き物ですから
すでに放置プレイのようだね。
そんな卑怯者に偉そうなこと言われたくありません。
- 990 :名無しの心子知らず:02/09/19 17:40 ID:pXs8nzvk
- つか、最後に香ばしいのが来たね。
- 991 :978:02/09/19 17:54 ID:qbaBrsJn
- つーかさ 旦那と自分の親が仲がわるかったらどうするよ
結局は実家マンセーなんだろ
それと嫁姑の問題は世界中昔からある問題
旦那の責にするのは自分が姑とうまくやれない事の良い訳でしかない
- 992 :名無しの心子知らず:02/09/19 18:05 ID:LXYATWej
- 新スレたててきます。以後しばらくレス控えてください。
- 993 :978:02/09/19 18:15 ID:qbaBrsJn
- 姑と上手くやれないのは 自分の能力不足
- 994 :978:02/09/19 18:15 ID:qbaBrsJn
- 姑と上手くやれないのは 自分の能力不足
- 995 :978:02/09/19 18:15 ID:qbaBrsJn
- 姑と上手くやれないのは 自分の能力不足
- 996 :978:02/09/19 18:15 ID:qbaBrsJn
- 姑と上手くやれないのは 自分の能力不足
- 997 :978:02/09/19 18:18 ID:qbaBrsJn
- 姑と上手くやれないのは、自分の能力不足
- 998 :978:02/09/19 18:19 ID:qbaBrsJn
- 姑と上手くやれないのは、自分の能力不足
- 999 :978:02/09/19 18:19 ID:qbaBrsJn
- 姑と上手くやれないのは、自分の能力不足
- 1000 :978:02/09/19 18:19 ID:qbaBrsJn
- 姑と上手くやれないのは、自分の能力不足
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
390 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★